• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:契約更新に疑問)

契約更新に疑問:顧客にとって不利な条件を事前告知せずに契約書に署名押印を迫る行為は違法か?

このQ&Aのポイント
  • 現在、M治Y田生命に加入して30年ほどで、5年毎に保険更新があるが、更新時に甲状腺関連の病気が再発した場合、医療費の制限が発生する可能性がある。
  • 新しい保険に更新した際に生保会社から甲状腺関連の病気に対する医療費支払い制限を承諾するよう求められたが、20年前に治療が終わっており、承諾できないと突き返した。
  • 不利になる条件を事前告知せずに契約書に署名押印を迫り、1週間後に不利な承諾書を持参する行為は違法である可能性がある。保険屋の責任も問われる可能性がある。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

まず、保険の用語を正しく使用してください。 更新とは、「無条件で前回の保障内容を継続する」 ことです。 保障内容をそのまま継続するので、保険料があがります。 これを「更新」と言います。 従って、何の手続きも不要です。 更新を拒否するときだけに、拒否をする用紙を提出しなければ なりません。 一方、質問者様がしたのは「転換」です。 転換とは、前契約を解約して、新しい保険に契約し直す ということです。 実際に、解約して、新しい保険に契約し直すのと、 どこが違うのかというと、 転換をした方が、解約払戻金の金額が大きい。 万一、条件付きになったとき、元の契約に戻せるからです。 保険は、一度、解約すると、解約を撤回できません。 なので、解約・新規契約をするならば、転換の方が有利になります。 ただし、保険とは、そもそも解約をすれば、不利になるので、 転換をするのも不利になることの方が、圧倒的に多い。 さて、質問者様は、転換時に、医療特約の条件付きに 「同意」しているので、保障がされないことを受け入れたことに なっています。 拒否すれば、前契約をそのまま継続することになった。 なので…… (Q)顧客にとって不利になる条件を事前告知せず契約書に署名押印をさせた上で1週間後に不利になる承諾書を持参して署名押印を迫るのは明らかに違法行為だと思うのですが、いかがなものでしょうか。 (A)署名押印を拒否して、前契約に戻せばよかったのです。 はっきり言って、質問者様の認識不足であると同時に、 担当者の説明不足です。 転換に関して、担当者の説明不足だと文句を言いましょう。 保険会社が非を認めれば、元の契約に戻せます。 (Q)保険屋のおばさんいわく、更新査定で過去の医療実績からこのような制限が出たらしいとの事 (A)この説明は、明らかに「嘘」です。 解約・新規契約なので、常に、「告知」は必要となります。 告知制度は、保険ができたときからある制度です。 急にできた制度ではない。

pasoden
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 更新と転換の認識不足の件は了解しました。 今回は転換に該当し、11/7に保険会社が非を認め新保険から特例条項は外されることが決定しました。 詳細な説明ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.1

保険会社のおばさんが熱心に訪問するのはインセンティブがあるからです。保険会社がインセンティブを出すのは契約が取れればそれでも儲かるからです。 30年保険を継続しているということはそれなりの年齢かと思います。今後お子さんの扶養もあまり必要でないでしょうから生命保険は見直した方が良いでしょう。承諾書に署名押印する義務は全くありません。会社から保険証書が発行されるまで保険契約は成立していませんので更新なしということになりますが、それでいいんじゃないでしょうか。

pasoden
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今回は11/7に保険会社が非を認め、新保険から特例条項は外すとの説明がありましたので契約の運びとなりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 甲状腺の病気でも入れる医療保険はありますか?

     今まで医療保険には入っていなかったのですが、1年前に甲状腺せんい腫と検診で指摘され(現在、経過観察中)手術や入院をしたらと考えると医療保険に入ろうと思いました。  しかし、きらめき生命保険でお聞きしたところ5年間は甲状腺の病気による保険金はお支払いできないと言われました。    甲状腺の病気でも免責のない医療保険はありますでしょうか?  また、なければ、免責1年でもかまいません。  ちなみに私は23歳の女です。 お詳しい方、よろしくお願いします。

  • 自動更新型

    生保初心者です。 自動更新型という保険は、一度、対象の給付をしてしまうと、もう自動更新はできなくなってしまうものなのですか? たとえば、毎年自動更新の共済や、10年ごとに更新・保険料見直しの医療保険がありますが、 一度病気になって保険料を申請したら、 更新のときに契約不可となってしまうのでしょうか? それとも、保険料は払い込み続ければ、年齢や金額の限度までは同じ内容で契約が続けられますか?

  • 契約更新したら納得いかない

    20年近く掛けていた生命保険をお金が欲しかったので解約したいと申し出たところ解約しないで契約を変えれば40万くらい貰えてなおかつ掛け金はそれほどふやさずに継続できるといわれ契約しましたが、冷静になって契約書をみたら死亡時一括500万残りは毎年遺族に一定額10年と書いてあったんです死んでからそんなにいらないから相談に乗って欲しいと保険会社に言った所えどーにもならないといわれぶつぶつ・・・でも解約は不利なことはしっているのですが納得出来ません死んでから10年間という説明も受けていません。医療の掛け金は10年ごとに更新で上がって行くらしいです60,70になったら掛けて行かれるかなそれも心配です私はパートで年収もさほどありません一体死亡保険ていくらくらい目安に設定すればいいんですか?一般論で結構ですアドバイスお願いしたいです生きてるうちに使いたいです。少しは・・・よろしく(歳は40半ばです)♀です

  • 妊娠中の諸検査と告知について

    親友のことでご相談いたします。 2年半前妊娠中に受けた血液検査で「産後半年したら甲状腺の再検査をした方がいい」と言われました。 産後再検査は受けたものの育児にかまけて結果を聞きに行くのを忘れていました。 昨年生保会社に勤める友人の勧めで医療終身保険に加入したのですが、甲状腺の再検査を受けたことは告知しませんでした。 先日思い立って1年半ぶりに検査結果を聞きに産院に行ったところ 「結果・正常。抗体が陽性なので橋本病の疑いがありますが甲状腺機能は正常なので今のところ心配はありません。今後甲状腺昨日が変化することも考えられますので念に1回は検査を受けられることをお勧めします。」 とのことでした。 検査結果を聞きに行かず放置したまま保険に加入したものの、検査結果を知ってしまった今、告知義務違反になるのかどうかと悩み始めました。 いざという時の為の保険なのにいざというときにもらえないと困ります。 今から他社さんに全部告知して診査を受けて加入し直した方がいいのでしょうか? ちなみにある国内生保さんでは「引き受け不可かかなりの条件付きになる」と言われたそうです。 条件付きでない契約をしてもらえる確率は低いですか? どうかアドバイスお願い致します。

  • 生保の更新について

    30年払い続けた生保の更新が、数カ月後に近づいています。2年前に癌の手術をし(治癒切除)入院保険と3大疾病の特約にも入っていたので、保険がおりました。生保レディから電話があり「通常は100万円位で下取りしてもらえますが、病気をしてるので40万円位になっちゃうから更新した方がいいわね。」とのこと。子供が大きくなったので保障内容を下げて更新するのが一番良い方法でしょうか?

  • 20年更新型保険の見直し

    20年の更新時期と生保から言われました。 現在の保障内容 死亡一時金 3300万円 生活習慣病 がん等 300万  高血圧・糖尿等 300万 ケガ入院 2万 病気 2万 成人病 1.5万 がん入院 1.5万 長期入院 50万 手術 10・20・40万 通院 3千 けが 1回につき5万 顔面損傷 1回につき50万 支払いが月々約16千円です 生保のおばちゃんからのおすすめプランが 介護Bが12万X5 介護Aが1200万 死亡一時金 1903万円 その他は、あまり変わらず先進医療が 500万つきました 支払いが月々約21千円です 終身保険(200万)から保険ファンドに変更になってます? これが約900円の年払いで約13千円。 調べて見ましたが・・・頭が混乱して 若いときに保険に入っていて今頃、更新と言われて困っています。 良い見直し案や注意点がございましたら教えてください よろしくお願いします。

  • 生保特約更新

    保険会社に聞けば解決するのはわかっていますが、匿名では照会できませんし、証券番号を伝えれば外務員の方を疑っていると言われそうで保険会社に照会できません。 生保に詳しい方、教えていただければ幸いです。 生命保険の特約更新時期になり、数か月前に届いた保険会社からの案内には 『特約の更新にあたっては、現在の補償内容をそのまま継続する方法のほかに、補償内容を見直して更新する方法もございますので、詳しくは裏面をごらんください。  補償の見直し等のご要望がない場合は、約款に基づき以下に記載の「補償内容の内訳」のとおり更新いたしますので、あらかじめご了承ください。となっております。 裏面には自動更新プラン(同額更新)と減額更新プラン、スイッチプランほか記載があります。』と記載されています。 証券を見ましたところ『特約の更新は満了日の2カ月前までに更新しない旨のお申し出がない限り、会社の定める範囲内で自動的に更新いたします。』と記載があります 外務員の方から、本人の署名捺印がないと保険が更新できませんと言われましたが、案内のどこをみても、更新に署名・捺印が必要ですとの記載はありません。 署名・捺印がないと自動更新されないのでしょうか まあた、署名・捺印の書類は自動更新とは関係ない書類なのでしょうか。 ご存知の方 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 派遣の契約を更新しない理由

    こんにちは。 現在派遣社員として働いて1年になります。 来月3ヶ月更新の契約が切れ、仕事内容に満足していないのも併せて今の職場を離れようと思います。 派遣会社に契約を更新しないつもりであることを伝えたところ、どうしてか?ときかれました。この質問には答える必要があるのでしょうか?契約が切れるから、だけではいけないのでしょうか?仕事内容のことなど伝えると、失業保険を受ける際に不利になるのではないかと思うのですが、そのようなことはありますか?教えてください。

  • 生命保険の契約更改について

    保険契約更新で質問があります。 現在以下の保険に加入しています。 契約23歳、最初の更新期間15年、現在36歳で再来年更新となります。 更新前になって、保険のおばちゃんが契約変更の話を持ってきてくれるのですが、どう考えてもおかしいなぁ?と思う事が多く質問しました。 ○現在の契約 定期付終身保険 利率3.75% 終身保険 500万円(60歳払い込み) 死亡定期保険 2500万円(最初15年、その後10年更新) +入院保険少々 保険料 現 在(23~38歳)約13000円/月     更新後(38~48歳)約18000円/月(終身保険がステップ払いなのでその分増額されている) ○おばちゃん案(転換) 5年ごと配当付終身保険 利率1.65% 終身保険 300万円(80歳払い込み) 死亡定期保険2000万円 +入院保険少々といわゆる「以後の保険料はいりません」特約 保険料18000 保険のおばちゃんに何回か案を出して貰ったのですが、どうやっても「転換」か「契約変更」を迫ってきます。 払い込み期間が60歳だったものが80歳に延長 終身保険部分も10年ごとに契約(つまり10年ごとに支払額増)になる 予定利率が3.75%だったものが1.65%に下げられる。 こんなに不利な点があるのに、なぜこんな契約を勧めるのか分かりません。 こんな案だったら、現在の契約をそのまま更新or終身部分のみを残して他の保険会社にした方がいいのかなぁと思っています。 皆さんはどのようにお考えでしょうか?

  • 終身保険の更新について

    45歳会社員既婚女性子供(中・高生)二人です。 同じ生保会社で終身保険を2つ加入しています。 ひとつは33歳加入(15年で更新)の医療保障を重視したタイプでしたが、入院給付は5日目から1万円で数年後の更新を前に早めに転換するよう勧められています。 もうひとつは23歳で加入した50歳払込終了の死亡保障1千万の終身で、5日目から入院給付5千円です。 いずれも入院給付は3か月間程度です。 今の悩みは、もうすぐ更新時期が来る方を年齢の低いうちに早めに転換して一泊二日からの契約に切り替えるか、思い切って解約して他社の医療保険に切り替えてしまうか、です。 今のところ仕事は事務職でそれほど体を酷使するわけでもなく、持病もありません。 アドバイスよろしくお願いします。

ニコニコ動画の怖い動画とは?
このQ&Aのポイント
  • ニコニコ動画には怖い動画が存在することがあります。
  • 特に古い動画の中には、荒い画質で怪しい内容が映されているものもあります。
  • 一部の動画には不気味なコメントが付いていることもあり、閲覧したくない人もいます。
回答を見る

専門家に質問してみよう