お供えの盛籠とお下がりの準備について

このQ&Aのポイント
  • 葬儀でのお供え物である盛籠と花をお裾分けすることになりましたが、帰った親戚の分のお下がりを用意していなかったことについて疑問が生じました。
  • 葬儀が終わり、お裾分けが済んでから、帰った親戚の方にお下がりを用意しなかったことが問題視されました。
  • 最後まで居ていない親戚の方までお下がりを用意する必要があったのか疑問です。後日おうちに持っていくべきでしょうか?
回答を見る
  • 締切済み

お供えの盛籠

父の葬儀があり、香典は辞退させていてだいたのですが、親戚が盛籠と花をお供えしてくださったのですが、葬儀が終わりお裾分けする事になり、皆さんに渡し終わってから、帰った親戚の分のお下がりを用意してなくて、親戚の一人に、帰ったからって用意してないのはおかしいって言われたんですが、最後まで居てない親戚分まで用意しとかないといけなかったのでしょうか? 後日おうちに持っていった方がいいのでしょうか?

みんなの回答

  • 108109
  • ベストアンサー率31% (117/368)
回答No.5

私は仕事の都合などで、出棺まで見送り、先に帰らせていただく事も多いのですが、 お供えのお下がりがほしいと思ったことは、一度もありません。 逆に親族でそういう事に義理堅い人がいて、「届けるから、何時に帰る?」と言われると 正直、困ります(葬儀で抜けた分、仕事が押しているので、早めに帰ることが難しいからです)。 ケースバイケースですが、何が何でもお渡しする必要はないと思いますよ。 私なら、最後までお付き合いできなかったことを申し訳なく思うので、 後日、わざわざ訪問してくださったら恐縮してしまいます。

回答No.4

はじめまして。 まず、葬儀はお呼ばれで来るものではないですよネ。故人をしのび自ら弔いに伺うもの。葬家を気遣う事でもあるし、いただいたものに対するお返しはあるが、本来ないところのお供え物は個人の意志なので、お返しは無いと思います。 他にも遠方から駆けつけて下さった方にお車代は渡さないと思います(宿泊含みなら宿+宿代の配慮が必要)。 帰った方は用意していない・・・はみんな公平にという考えかも知れませんが、香典をお断りする⇔香典返しも省略されてるのでしょうか?ならば、不要ですし、一方親族親戚には別途公平に志等として渡す(予定含む)場合なら、本来いる人たちだけ葬家からの配分だけとして他は無用です。 お供えの献花や盛り籠ですが、本来は葬儀終了後に葬家が自由に扱うものです。分配などせずとも葬家で使用も普通にありますネ。 例えば缶詰・お菓子・乾物などの長期保存できる物は後日の四十九日や百か日、日々の供養でも・・・(本来そのため)。 お線香をお供え物に使うのも葬家のその後の供養でも使えるように・・・の意図もあります。 逆にお供え物の分配を前提する発言は貰う事を前提にするとも・・・本来の筋ではないと考えますが・・・。 確かに分配の際に帰った方の分の日持ちのするものを保持しておくのもあるのです。でもそれも果たして前記の本質からは外れてると思いますネ。沢山いただいて扱いきれない分配ならわかりますが、お供え物が配る形で戻ってくる、まして自分がお供えしたモノが戻ってくる場合はモノを出したにも扱いが出戻りやお粗末となり私的違うと思います。それなら葬家で有難くいただく方が渡した側に失礼ないのでは・・・。 (私はお供え物の殆どを葬儀後残った親族・お手伝いなどの方々に分配しましたが、モノを頂いた方には分配内容でも気を使いましたし、場合によっていない方にはわざわざ残さなかったです。ただ、身内で本当に分かり切ってる場合はたくさんいただいた中で当人たちから頂いていない、当人に良さそうなモノを当事者たちには分配せず、親戚が帰宅する際の通り道だったので、葬儀関連での予備や余りですがよろしければ・・・としてお願いしたり、ちょっと顔出した際に渡しました。極親しい分かり切った関係。それでも後日の挨拶回りでは菓子折り持参ですからネ)。 今回葬儀後帰宅されて不在の中の献花・盛り籠の分配もその場に残った方々だけで良いと思います。(現に自分の経験ですがそうした事が多い)。 例えば溢れて扱いきれない献花も青果もナマモノだから?その場の人たちで分配でしょうネ・・・それ以外は公平に?は筋が違います。葬家の判断で自分の家で扱いきれず無駄になる、または葬儀後もその場に長く残っていた(手伝い等)ことへの慰労の分配です。 ただし・・・今回のお話のような、香典・香典返しが無い前提でお供え物を頂いた場合なら、確かに貰いっぱなしはともなります。 そこで、献花・盛り籠等を頂いた方には個別でささやかなとしてお返しをされるのが良いです。 (愚例ですが、葬儀で欠席ですがお香典の代わりに献花・盛り籠だけいただくことがありました。香典返しは・・・となり辞退もあったのですが、それではとして、後日(といっても四十九日前)に気を使わせない程度のお返しをしました) 今回の本来のお金のやり取りがなくてもモノで別途頂いてる・・・弔問だけとして来られてる方々よりは、葬儀後残ってるかお帰りかは別でもう一つ上位に考えられると良いと思います(親族関係周囲の様子次第)。 状況からですが、出来ればお供えを出して下さった方々にはご自身で葬儀後のあいさつ程度含めの流れで手土産持参で伺えばと存じます。時間や都合がつかないなら献花・盛り籠のお礼文沿えての発送もあるでしょう。もし親戚回りなどされ、各家に手土産を持たれる場合、少し上の品物とされればと存じます。 地域性や親族間の考え方もあります。主観と愚例が適切かとは思いましたが、参考になれれば幸いです m(__)m

kmnks13793
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 こういう事って地方でやり方違うしホント大変です。 参考にさせて頂きます。

  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.3

盛籠の扱いについては、地方によっても親族間によっても違うので、 親戚にそう言われたってことは、主様の親族ではそのような慣習なんでしょうね。 お手伝いにきていただいた方の間で分けるというケースもあるでしょうしね。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.2

そんな厳密に分けるものじゃないですから、 いない人にまで残す必要はないね。 おすそわけがあっても、お返し、お礼状は必要だからね。

  • edo_edo
  • ベストアンサー率21% (237/1117)
回答No.1

>最後まで居てない親戚分まで用意しとかないといけなかったのでしょうか? 一般的にはそうですね。 >後日おうちに持っていった方がいいのでしょうか? 後日、別の物でお礼してください

kmnks13793
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね。なにもしないのは失礼ですもんね。

関連するQ&A

  • お供えのお返しについて

    3月に母が他界しました。事情があって母の親戚、知人には誰にも知らせず、葬儀は僕と娘、僕の友人ら4人で行いました。(その際お香典などは辞退しました) 1か月ほど経った頃、母が亡くなったことが親戚にわかってしまい、先日親戚ら5家族13人が集まり、四十九日の法要を行いました。その際、お供えとして品物と現金(1家族につき1万円~3万円)を親戚全員からいただきました。お供えの品物はお下がりとして分けてお持ち帰りいただきました。 現金へのお返しが必要と思うのですが、相場はどれぐらいのものでしょうか? この連休中にでも、商品券を親戚一軒一軒回って渡そうと思いますが、香典返しではないので、 満中陰志とは違うと思うのですが封筒や箱の表書き(?)はどうすればよいのでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ありませんが、おわかりになる方、アドバイスお願いします。

  • 父の法事で悩んでいます。

    父の初盆で 地域の通例に従い。香典返しや食事を出しませんでした。後日 親戚や隣人から 非常識だと大変なバッシングを受けました。  よくよく聞いてみると地域の通例などありませんでした。 初盆でお返しのない家(地域)などいくらでもあるようですが、私の家ではそうもいかないようです。 父は8人兄弟で親戚は大変細かいです。 そこで今回の父の一周忌には香典を辞退しようと思います。 (案内状に記載) それはそれでまたバッシングされそうです。何か名案はないでしょうか。 また香典を辞退する場合案内状になんと書けばいいでしょうか。

  • お供えがないのですが・・・

    先月、私の子供が亡くなり通夜、葬儀、初七日・・・としているのですが主人方の母、妹(二人)、弟が香典もお供えももってきません。うちの母によると香典、お供えはだいたい持ってくるものだと言います。わたしも主人もまだ20代のため、あまりこういうことには詳しくありません。出席してくださる方がうちの両親、主人方の母、妹たちとその配偶者、おじさんなのですがわたしの母とおじさんしかお供え(現金等)をもってきてくれません。持って来いというわけではありませんが(出席してくれているだけでもありがたいので)毎回、夜7時に行う為、食事をみんなの分を用意するので大変な出費となり自営の為、四十九日が終わるまで仕事もまともにできず、自分たちの生活があぶなくなってきています。これでは四十九日ができそうにありません。仏壇はあきらめざるを得なくなりました。実母が言うにはだいたいお供え等でまかなえるようにするんだと言うのですが無理がありどうしたらいいものか悩んでいます。夜の7時に来ていただくのに食事を用意しないわけにもいかないし・・・。どうすればいいのでしょうか?何か相手に失礼にならないいい意見があれば教えてください。

  • お香典の出し方

    昨年結婚をして、先日世帯を構えて初めての葬儀に出席しました。私の父方の祖母の葬儀です。 当然私は孫なので通夜も葬儀も参加をし、香典を通夜の日に出しました。 葬儀の日に親戚中に香典返しとお花を配っていたのですが私の家はないと言われました。 それを聞いていた母方の祖母が一世帯としてお香典も出しているのにないのはおかしいと言ってくれて少し気まずい雰囲気の中うちの分も用意されました。 そしたらその日の夜に喪主の嫁から電話があり、「帰り際、嫌な思いをさせてごめんなさい。ただ!あなたたち若いから知らなかったのだろうけど、普通は両方に参加する場合、葬儀に香典は出すのが常識よ」と言われました。 葬儀の日に出した香典しか見ていなかったからそこに私たちの分がなかったからお返しを用意しなかったとの言い分で、私はなぜか世間知らずと説教をされました。 正直私は、自分の祖母のために出したものでお返しなど期待は全くしていなかったのですが、そんなことを言われたらなんだか悔しくて悔しくてどんなものなのか知りたくなりました。 知識のない私なりに調べて出席したつもりだったのですが(そこには通夜に出すと書いてありました) 実際は通夜と葬儀に参加する場合、どちらで香典は出すものですか? 私はおばにそんな説教をされるほどのことをしたのでしょうか。

  • 叔母の配偶者(伯父)への香典はいくらぐらいでしょうか?

    私の父の姉(伯母)の配偶者が亡くなり、兄弟連名で盛籠を供え、疎遠だったこともあり、私は夕食の使いには出ず、香典を5,000円包もうと思うのですが少ないでしょうか? 父も夕食に出ないなら、連盟の盛籠 + 5,000円位でいい、と言うのですが、父は親族の間でもトラブルメーカーで、伯父とは数年前に絶縁状態になっていたそうで、参考にしていいのかわかりません。 我が家は一家離散?しているような状態なので、私はあまり父方の親戚付き合いはしていませんでした。 どうか、アドバイスをよろしくお願いします!

  • お寺の住職さんへのお香典

    実家のお墓のあるお寺の御住職さんがお亡くなりになりました。お香典はご辞退させていただきます。という通知を頂いたのですが、私の父の葬儀の時には父へお香典を頂いています。お香典を辞退という場合でも、例えばお花代などとして差し上げてもかまわないものでしょうか。又、その際の金額は、父へ頂いた金額と同じでよいのでしょうか。

  • 供花を贈った場合の香典について

    供花を贈った場合の香典について 伯母(母の妹)のご主人が亡くなりました。 その伯母とは、家庭の事情で疎遠になっており、正直あまり関わりたくない人なのです。年賀状のやり取りもありません。 母は葬儀(遠方)に行きますが、私は行きません。 母は葬儀屋さんに頼んで、私(既婚)の家名義で既にお花を用意してくれたとのこと。 私は、母に香典を持っていってもらおうと思ったのですが、母は「花を贈ったからいらないんじゃないか」と言います。 確かに、某サイトには「香典、供花、供物については、どれかひとつを贈れば良い」と書いてありました。 今回の場合、疎遠になっている親戚ということもあり、香典はいらないのかなあ、とも思ったのですが、やっぱり形だけでも香典は贈るべきなのでは?という気もします。 今までお花を贈った経験がないので、「香典を贈らないなんてことあるの?」と思ってしまうのです。 ただ、今後お互いに気を使うことを考えると、お花だけでもいいのかも、という気もします。 よいアドバイスがありましたらお願いします。

  • 香典返し

    先日、父の家族葬を行いました。その時は家族葬ということで香典返しは用意しませんでした。葬儀後、職場・知人等からお香典をいただきました。本日四十九日法要がすみ香典返しをしたいのですがどのようなものがよろしいのでしょうか? また、職場の関係で香典返しを辞退しますいう方からもいただきましたがこの場合はやはりお返しはしないほうがよいのでしょうか?

  • お供えの郵送について

    親戚のお葬式で,従兄弟から連絡があったのはお葬式の当日でした。 何分遠方の親戚だったので先方も,こちらが病気の母をかかえている事に気を使って連絡をしなかったようです。 そこで香典を「お供え」として現金書留で郵送し,「急なことで,とりあえずお供えをお送りします。御参りは後日改めて参ります」という内容の手紙を添えました。 ところが,私の姉は「先にお供えだけを送るのは失礼にあたる,行った時に直接渡すべきだ」との 批判が出ました。 しかし,行く日程もたてられない状態で,すぐに行けるなら直接お渡ししたでしょうが,まだ仕事の段取りも出来ていないので,とりあえず先に郵送したのはなぜいけないのでしょうか?

  • 葬儀・初七日法要の際の香典について

    (1)実家の祖父の葬儀に参列しますがお香典はいくら位が相場なのでしょうか? (2)それから葬儀・お骨拾いの後、初七日法要もやるようなのですが その場合の金封袋はどのような物でいくら位 用意したら良いですか? (3)以前、他の親類の葬儀では 身内が何人か連名で お花や果物の盛りかごを用意した記憶があるのですが 今回の場合も私の兄弟一同として用意した方が良いのでしょうか? その金額も わかればお願いします。 40代 関西在住です。

専門家に質問してみよう