• ベストアンサー

被害の軽い重いに関わらず故意が必要?

刑法で故意犯処罰とありますが、特に過失犯処罰の規定が無い場合、相手に与えた被害の軽い重いにかかわらず(器物損壊で言えば他人の傘を折るような軽微なことから他人の車に傷をつけるような重いことまで)故意が立証できなければ絶対に罪には問えないのですよね?被害が大きければそれだけ民事での請求できる賠償額が大きくなるだけですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

その通りですが、多少の問題もあります。 例えば、状況からみて、過失が認定できない 場合は故意だ、と認定されてしまう可能性は あります。 冤罪だってあるのです。 結果が発生していて、怪しいとなれば故意が あったに違いない、として罪に問われることは 現実問題としてあり得ることです。 また、過失で車を損傷した場合、刑法では 罪に問えませんが、道交法違反になる場合が あります。 そういうことで、絶対に、というのはどうですかね。

その他の回答 (1)

回答No.1

おっしゃる通りです。

関連するQ&A

  • 故意が認められても認められなくても

    故意があるっていうことになりますか?お客様が取りにこないクレジットカードやポイントカード、キャッシューカードをもうとりにこない不要な物だろうと思って捨てるのは器物損壊の故意があるといえますか?ちょっと無理がありますよね?普通に考えて電話するなり交番に届けますよね?ちょっと無理がありますよね? 普通に器物損壊扱いになったら刑事事件とかになるような事案ではないんでしょうか?告訴とかはさすがに受け付けないですよね。 ‥ですが普通に忘れ物の傘や水筒等をもうとりにこない不要な物だろうと思って捨てるのは器物損壊の故意があるといえますかね?ゴミ?だと思って捨てるっていいわけはなりたちますかね?故意があるって言われても特に刑事沙汰になりそうな気もしませんが‥‥いま職場で少し揉めているので聞いてみました。

  • 罰則のある法律は・・・故意犯処罰が原則?

    刑法以外でも罰則のある法律(刑法以外にもいろいろありますが。。。郵便法とか)は原則として故意犯処罰のみを対象として罰しますよね? 過失処分規定がなければ過失犯は罰せられない?

  • 他人の傘だと途中で気づいたら‥

    自分の傘と間違えて他人の傘を持って帰った場合故意が阻却され過失による窃盗となり不処罰ですが(過失も無い場合があるのかはわかりませんが‥)、(1)持って帰ってくる途中で他人の物だと気がついた場合と、(2)家に帰ってから気がついた場合、いったいどうなるのでしょうか?特に(2)家に帰ってから気がついた場合は、特にそのまま持っていても罪に問われることは無いのでしょうか?まぁ家に帰ってからも気がつかなかった場合等は仕方が無いのでしょうし、(1)や(2)がたとえ故意が成立しても、全然最初から最後まで他人の物だと気づかなかったといいはれば故意を立証するのはほぼ不可能だと思いますが‥ちぐはぐな質問ですが分かる方いましたら暇なときにでも返答お願いします。

  • 傘‥折る

    傘を故意に折られたら器物損壊に問えますか?こんなことじゃ警察とりあいませんよね?金額にもよると思いますが‥ 民事的解決を促されるだけですかね?

  • 故意の立証‥通常は過失扱い?

    先日コンビニのバックヤードでビールの商品補充をしていたのですが、ビールの缶をそのとき落として傷つけてしまいました。それで店長に落としてしまいましたと申し出たところ、故意でやったんじゃねぇのかと怒鳴られたのですが、この場合どうなるのでしょうか?私が故意でやったということを証明するのは店側ですが、私が間違って落としてしまったというかぎりは過失扱いになるのでしょうか?また仮に私が故意にやりましたといった場合には故意(器物損壊)になるのでしょうか?証拠は傷ついたビール缶のみです。傷だけでは故意か過失かはわかりません。目撃者は私一人です。 ‥それともこういった場合私が間違って落としたという限りは店側が故意を立証できない限りは過失扱いになるのですか?教えて下さい。

  • 親告罪で告訴や告発すれば、本当に逮捕してくれるのでしょうか?

    親告罪 という告訴や告発しないと警察が動いてくれない犯罪があります。 たとえば、強姦や障害罪なら事の大きさから、もちろん証拠を提出すれば、動いてくれそうですが、 名誉毀損や侮辱罪、器物損壊などは、ほんとうに動いて逮捕してくれるのでしょうか? よく民事で損害賠償を求める訴えをおこして、賠償金をもらったりするパターンがあります。 しかし、たとえばクルマを凹まして、証拠があり告訴すれば警察は捜査して逮捕してくれるのでしょうか? また、相手が認めて損害賠償もして、それでも告訴すれば、逮捕してくれるのでしょうか? あきらかに検察で起訴されそうもないようなものは、動いてくれないのでしょうか? 刑法に○○罪、懲役●年罰金●っていろんなものがありますけど、軽微な犯罪といったらおかしいですが、 ニュースにでるようなものでなくても、生活している中で、刑法の犯罪カタログにある罪に該当するものがありますよね。 こういった罪を告訴はしてみたいのです。

  • 事後的な故意について

    自分の子供を不監督で浴槽でおぼれさせて死亡させておいて、後で、ああああ死んでよかった、めんどくさい育児から解放されてよかった、子供を殺害することを考えていたが、偶然、死なせることができてよかったって証言した場合は、殺人罪にならないですよね? 刑法には事後的に生じた故意を処罰する規定はないとおもうのですが。 あと、人の自転車を間違えて持ってきてしまったにもかかわらず、その自転車を返さなかった場合は罪になるのでしょうか? また、店を出てから飲食代の払い忘れに気がついたにもかかわらず、代金を支払いに戻らなかったらどんな罪になりますか?

  • 刑法38条2項と錯誤論の関係がよくわかりません

    刑法38条2項 「重い罪に当たるべき行為をしたのに、行為の時にその重い罪に当たることとなる事実を知らなかった者は、その重い罪によって処断することはできない。」  これは、軽い罪(たとえば器物損壊罪)の認識で重い罪にあたる行為(たとえば殺人)をした場合、重い罪の故意犯は成立しないということを規定しています。  刑法における錯誤論が故意犯処罰の例外(つまり、故意のないところに無理やり故意を作り出す方法)ではなく、故意成立の限界を探ろうとする議論であると僕は理解しています(これが通説ではないでしょうか?)。この理解からすれば、錯誤事例において結果に対する故意が認められる場合というのは、その結果の認識があったと認められる場合ということになります(認識の存否の判断基準として、抽象的法定的符合説や具体的法定的符合説などが対立)。  そうだとすると、 (1)重い罪の認識がなかった場合にはそもそも重い罪が成立するいわれはないし(したがって注意規定としてはあまりに無意味)、 (2)仮に一見軽い罪の認識で重い罪の行為をした場合であっても、両者に符合が認められる限りは(例外的にではなく)重い罪の認識はあったといえるのだから、端的に重い罪で処断すればよいのであって、38条2項の適用は問題とはなりません(したがって例外規定と解することもできません)。  このように、38条2項を注意規定、例外規定のいずれと解することも妥当とは思えません。  しかし判例も学説もそのことについては一切触れず、あたかも「錯誤論=故意犯処罰の例外」、「38条2項=錯誤論の例外規定=故意犯処罰の原則通り」と解するような運用を行っています。  僕の考え方に何か誤りがあるのでしょうか? 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 誤配

    誤配されたもの開けてしまっても、器物損壊とかになりませんよね? 開けた後に他人のものであることに気づいたらの話ですが、故意を立証するのはほぼ不可能ですかね?自白が無い限り‥

  • 抽象的事実の錯誤

    刑法の抽象的事実の錯誤について質問です。 抽象的事実の錯誤は、異なった構成要件の錯誤という事ですが (例)甲はライフルを手に入れたので、マネキンを撃ったが 実はそれは乙である乙を死亡させてしまった という場合ですが  抽象的符号説では、刑法38条の範囲内において故意を認めるとして 結果に対しての責任を重視するとしますので 器物損壊罪と過失致死罪の観念的競合になると考えていいのでしょうか? 法定符号説では、原則として故意は認められないとしますが 軽い故意の重なり合う限度で故意を認めるとしますが 器物損壊罪と殺人罪では重なり合いがないので 無罪となるということでいいのでしょうか? (例2)甲はライフルを手に入れて乙に向かって 発砲したが、実はマネキンであった という場合 抽象的符号説では、重い故意で軽い罪の結果を発生した場合 重い罪の未遂と軽い罪の既遂となるので 殺人未遂と器物損壊罪となると考えていいのでしょうか? だとすると実際乙は死んでいるのに殺人未遂となるのでしょうか? 法定符号説ですが、甲は人を殺すという規範には直面していますが 器物損壊の規範には直面していないとなりますが ですが殺人と器物損壊では重なり合いがないので 無罪となるのでしょうか?