• 締切済み

体が自由に動きません!

noname#201086の回答

noname#201086
noname#201086
回答No.5

症状は、いつ出ますか? 症状が出るのは食後2時間前後ですか? それとも、午後六時以降、または眠くなった頃ですか? それとも、寝起きですか? 一日中ですか? 食生活はどんな感じですか? お菓子やジュースなど甘い物ばかりを食べていませんか? 私は親御さんの「運動不足」「成長期」というのが正解だと思うのですが、 もしかすると、糖分の取り過ぎで、 食事や間食から二時間程度でそのような症状が出ているのではないかと思いました。 その場合は、低血糖になっているのかも知れません。 手が震えるのは低血糖かも知れません。 足がつるのは水分不足とミネラル不足かも知れません。 麦茶やスポーツドリンクをたっぷりめに飲むのが手っ取り早いです。 また、腹巻をして内臓を温め、靴下を履いて体の末端が冷えないようにしてください。 体を締め付けるものはなるべく着ないで下さい。 (キツいブラはつけないで下さい) 力が入りにくいのは脳の病気の可能性があります。 「何でもなかった」と安心するためにも、 早めに病院で診察を受けた方がいいと思います。 あと、運動不足だと自覚しているのなら、近くのコンビニまで歩くなどの軽運動でもいいので、 毎日運動した方がいいです…。 まずは学校の保健の先生に、病院に行く必要があるかないか相談してみて下さい。 行く必要があるなら、担任の先生に、親を納得する手伝いをして欲しいとお願いしてみて下さい。

cosmos0424
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます! 症状はほとんど1日中出てます 食生活はもしかしたら悪いかもしれません お菓子とか大好きなので・・・ 見直したいと思います やっぱり病院は行くべきですよね・・・ でも親はそんなに元気なのに病院に行ったら何しに来たんだと言われるとか、金がなんたらかんたらと全く相手にしてくれないので諦めます・・・ 学校の教師とは親は絶対に話さないと言っています・・・

関連するQ&A

  • 熱いものを食するとすぐ体が熱くなる。

    55歳女性です。暖かい食べ物を口にすると、常にすぐ体全体が熱くなり、時には汗ばんでくることもあり、やめるとまた直ぐに冷えてきます。変温動物のような気がしてくるのですが、やはり更年期障害でしょうか?更年期障害の一般的な症状は特に見当たりません。通常の体温は、35.5度前後。血圧は低く、高いほうは95~110と低いほうは50~70の間です。夜はトイレに起きませんが、何かを飲むと頻繁にトイレに行きますね。特にコーヒーは好きです。確かに昼は頻尿です。体がだるいし、疲れやすいので運動はしてません。左のウエストのくびれ辺りが時々チクチクしますが、検査をすると何も見つかりません。こんな症ですが状、どなたか教えてください。

  • 体が不自由だけどダイエットを行いたい

    相談です。 昨年、事故で両足を骨折、一時的に歩けなくなりました。 いま、ようやく日常生活OKになり、正座も少しならできるようになっています。 ただ、腕で体を支えたため、肩が四十肩になってしまいました。当初は腕があがらなかったのですが、ようやくラジオ体操はゆっくりならできるようになりました。 ところが、運動不足のせいで、体重が8kgも増えてしまいました。 私の状況は下記の通りです。 33歳、女性、独身、会社員(週休1日、9時-18時勤務) 身長168cm、体重55kg(事故前)→63kg(現在) お菓子や揚げ物をやめ、野菜と魚と鶏肉生活に切り替えましたが、年齢的にも痩せにくいせいか効果がありません。 体も悪いなか、下記の運動を思いつきましたがどれがおすすめでしょうか。 (1)ジムのプールで歩く(プログラムではなく歩行訓練的に利用) (2)ヨガに通う(マンツーマン、ただしバス20分+徒歩15分で不便) (3)ウォーキング(周囲が交通量が多いため、信号が多いのが心配) (4)その他 個人的に不安なことは、ほぼ一年以上全く運動せず、階段の上り下りで息が切れる状態なので、体がどこからならはじめられるか分からないことです。。。

  • 血液サラサラ効果のあるサプリメント

    単身赴任でがんばっている主人の事ですが、どうしても食事もかたよりがちで、仕事帰りが遅い為、運動不足です。51歳ですが生活習慣病に片足突っ込んでる状態です。このような状態だと血液もドロドロになり色々な病気を招いてしまうのではと心配です。せめて血液サラサラ効果のあるサプリメント(健康食品)は、ないものかと探しています。ご存知ないでしょうか?ちなみに主人は高血圧で薬を服用しています。

  • 大学生で体を作る

     今年で大学生活2年目を迎えました。 1年目から野球サークルに参加しています。 2年生になってすこし余裕が出てきたことと、もっとサークル活動を楽しみたいと思うようになりました。  そこで体を鍛えたいのですが、高校3年間まともに運動をしていなかったこともあって、急な運動は怪我の元だと思い、体に強い負荷をかける運動を避けていました。 運動不足な体でも、怪我をしないで続けられる運動ってありませんか? 野球で使う腰と腕を中心に鍛えたいです。

  • 体が痒くて困っています。

    16歳の高2なんですが、 体が熱くなる(運動した後や、お風呂に入って体があつくなってきたときや、冬、外が寒いときに、あったかい暖房の効いた家に戻ったときや、緊張して体が熱くなったとき)と、頭や、鎖骨のあたりや、背中や腕や首など、いろいろなところがすごく痒く(ピリピリした感じ)なってきます。 涼しいところにいくとおさまっていくんですが・・・ 中1ぐらいからだったと思います。 どなたかなにかいいアドバイスをいただけませんか? お願いします。

  • 体中が良くつります。

    体中が良くつります。 よろしくお願いします。 最近とてもよくつります。 いすに座っていても少し足を動かしただけで、足がつります。 日に数度つってしまいます。肩の関節なども時々つることがあります。 週に二度極真空手をしているので、過度に運動不足であるということはありません。 なにか栄養が足りていないのでしょうか?ご教授ください

  • 低血圧なんでしょうか?

    こんばんは。 低血圧について色々調べてみたのですが、よく解らなかったためお訊きいたします。 【症状】 (1)朝起きると、眠気を除くダルさと言いますか、頭や体が重くて酷い時はベットから1・2時間寝返りをうつぐらいしかできません。水を飲んでみても、体を動かしてもよくなりません。ベットから出ても、その場に座り込むか壁に支えてもらうような格好で、動けません。 (2)横になっていたり、座ったりしている状態から普通に立ち上がったりして移動すると頭がボーーっとして、酷いときは壁に体を支えてもらいながら移動したりするぐらいです。ときどき目の前がよく判らないぐらいになります(ぼやける?) 昨日、半日ぐらい(2)の症状が出て頭痛もして、横になっていても治りませんでした。 あと、階段を上ったりしたりしてもボーーっとなるときはあります。 最近、低血圧ではないかと疑問に思うんですが可能性はありますか(^^;)? たまに病院で血圧計ってもらうんですが、憶えておりません(家に計るものがありません) 一応、女・十代・痩せ型・不規則・運動不足・親は低血圧らしいです。 今度時間のあるときに、病院に行くつもりです。 とりあえず血圧を計ってもらったらよいのでしょうか? 何かアドバイス頂けたら嬉しいです(^^ 病気について知識がないので、お手柔らかにお願いします(汗)

  • 女子中学生の体脂肪だけを減らすには?

    見た目は細く、BMIも20ですが、体脂肪だけが28%あるので減らしたく困ってます。 クラブも運動部で週に5日は活動。成長期なので食事を減らすのも難しいんですが、 水分をあまり取らないのはかんけいすますか? 何かいいアドバイスがありましたら教えてください。

  • 寝かかるときに体をビクッ・・?

    出産3ヶ月目になる娘が最近、時々寝かかるときに体をビクッとさせて 起きてしまいます。 それが原因で寝れないみたいなんです。これって、成長期に体験した寝ている時に ビクッとすると背が伸びるっていうのと似ているような感じに思えるのですが 赤ちゃんにも同じようなことがあるのでしょうか? または違った意味なのでしょうか? ご存知の方おられましたらアドバイス、ご返答頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 体がだるいんです

    体がだるいんです 今20歳の学生なんですが明らかに周りと比べて 疲れやすく頭がぼーっとしてて 調子がすぐれません 一応病院で尿検査、血液検査したんですが 特に異常がなく、メンタルクリニックか整形外科?をすすめられました もしかして鬱とかなんでしょうか? 正直メンタルクリニックいくの抵抗あります… 一応睡眠はしっかりとってますし、寝てる間に無呼吸とかはないです 食生活も乱れてなく 運動もしてて、喫煙はしてません ただ先生の質問に気分が落ちこんだりする? なんて聞かれてそれは否定できませんでした 体がだるいんです 今20歳の学生なんですが明らかに周りと比べて 疲れやすく頭がぼーっとしてて 調子がすぐれません 一応病院で尿検査、血液検査したんですが 特に異常がなく、メンタルクリニックか整形外科?をすすめられました もしかして鬱とかなんでしょうか? 正直メンタルクリニックいくの抵抗あります… 一応睡眠はしっかりとってますし、寝てる間に無呼吸とかはないです 食生活も乱れてなく 運動もしてて、喫煙はしてません ただ先生の質問に気分が落ちこんだりする? なんて聞かれてそれは否定できませんでした 一体何でしょうか…?