• ベストアンサー

虎ファンに質問

日本シリーズ第4戦、オ スンファンへのキャッチャーリードですが、松田、中村に投じた殆どの投球が、高めの直球、中村に関してはインコースの直球でした。 確かに直球と分かっても打ちにくい球だと思いますが、ミートの上手い打者にしてみれば、格好の餌食になる球です。 そこで質問なのが (1)オ スンファンは変化球は投げれないの? (2)ファンから見て、藤井のリードはどう思います? もしチェンジアップでも覚えたら、大魔人佐々木みたいな投手になると思います。 阪神は強いチームなのに、機動力がなく、戦い方もちぐはぐな様な気がします。 ファンの意見を聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yama1998
  • ベストアンサー率41% (1168/2843)
回答No.3

1、スライダーやカーブがありますよ。ただこの投手は常時150キロを投げる速球に伸びがありコントロールもいいので、これで今までやってきたわけです。 2、今までそれで成功したのだから、それでよかったのでしょう。今更言っても結果論ですから。サヨナラの場面では変化球や落ちるボールなどを持っていてもよほど自信がないと、ストライクが取れなかったり、暴投したりしてランナーを進めてしまうことになりかねないので、一番得意な球で勝負するのは当然でしょう。 >確かに直球と分かっても打ちにくい球だと思いますが、ミートの上手い打者にしてみれば、格好の餌食になる球です。 コントールと伸びがある球なら、簡単に餌食になどなりません。打者の中村はホームラン打者でもないし、しかもCS時から打率1割前後と不振で、開き直ってコースにヤマをはってそれが当たっただけです。なので誰もホームランを打つとは監督でも予想してなかったぐらいですから、とにかく中村をほめるしかありません。 >もしチェンジアップでも覚えたら、大魔人佐々木みたいな投手になると思います。 オスンファンはプロ入り前から肘を故障しており、その後も何度か手術するなど元々決していい状態ではないので、肘に負担のかかる落ちるボールなどは投げれないのです。 >阪神は強いチームなのに、機動力がなく、戦い方もちぐはぐな様な気がします。 巨人に7ゲーム差をつけられたチームが本当に強いのかは疑問ですが、それはさておき、足の速い西岡は不振、鳥谷は3番打者のため、塁に出てもゴメスやマートンが打者のときは盗塁は自重することが多いので、機動力を生かせる場面がなかなかないのです。まぁ、ちぐはぐといえばちぐはぐですが、ミスが多くこれで流れを止めてしまっている傾向にあるので、CSのときだけたまたま主軸が好調であっただけで、いつものチームに戻ってしまっているのでしょう。ここにきてパリーグ王者とセリーグで7ゲーム離されたチームとの力の差が出てきてしまったといっていいでしょう。

akamegane332
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 成る程、肘を怪我した過去があるのですね。 私も結構プロ野球を見てきましたが、オールスター戦でもない限り、ストレート一本で二人の打者を攻めるピッチングは珍しかったので、シーズンもこうだったのか、聞いてみたく質問しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

スンファンは、開幕直後は変化球投げてましたよ。 しかし、なにか波に乗れず、ストレートのキレも出てきたので、ストレート主体になりました。 また、機動力が無いのも確かですが、ここ3試合、機動力を活かす機会がない。 ちぐはぐなのも確かです。 せっかくCSでは積極的に攻めてたのに、ここに来てシーズン中の戦いに戻ってしまったような感は拭えませんが…。

akamegane332
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 ソフトバンクは日ハムとのCSで一試合5盗塁ぐらいされていたので、機動力を使うと、崩れそうな気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

1 オ スンファンの持ち球はストレート スライダー カット カーブ シュートです いまどき変化球投げれないプロなんか居ないでしょ 彼は藤川のように真っ直ぐで押す投手では? 藤川もほとんど変化球投げたところを見たことがありませんし しかしオの変化球は曲りなりにも素晴らしいキレとは言えません 松中も中村もミートは上手い選手ですから変化球が甘くなれば あるいはオ スンファン程度の変化球であれば 打たれると踏んだのでしょう それよりも確実に威力のあるストレートの方が抑えられると踏んだのでは?

akamegane332
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 ストレート主体のピッチングなら良かったのですが、ストレートだけしか投げないピッチングは良くありません。 ボール球で良いので、1、2球変化球を投げる事で、タイミングを外すのです。 更に言えば、松田はボール球を振るので、高めのボール球、直球で勝負で良かったのですが、中村は、少しずつタイミングが合っていました。 チョイと首を捻るリードだったので、質もしてみました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キャッチャーの人に質問です。

    キャッチャーの人に質問です。 リードに関する質問です。 例えば、初球外角低めのストレートを要求し、そこにきて打者が空振りしたとします。 2球目ももう一度同じ球(A)を要求したが内角高め(B)にいき、見逃しストライクをとったとします。 このような時、キャッチャーは初球とAの球を参考にしてそれ以降を投げますか? それともBを参考にしますか? 乱文になりましたが、回答おねがいします<(_ _)>

  • 2塁ランナーの打者へのサイン

    今日のプロ野球、 巨人対広島 5回表2死2,3塁、 ピッチャー澤村、打者 岩本 のシーンを見て思ったのですが、 キャッチャー阿部がインコースに寄った時と、アウトコースに寄った時で、 2塁走者 天谷の動きが違うように感じました。 具体的…というか抽象的かもしれませんが、 ●リードまでは同じ(この時点ではキャッチャーからコース指定がされていないため) その後キャッチャーが動くと、 スタートの構えが違いました。 ●インコースの場合 自然にスーッとスタートを切る感じ ●アウトコースの場合 小さくジャンプし、バタバタしながらスタートを切る感じ に見えました。 阿部がインコースに動きながらアウトコースに構え直した時はランナーの動きも少しタイミングが遅れました。 確実に言えるのはランナーはキャッチャーのコース指定後に動くということです。 これは打者へのコースの指示にあたるサインでしょうか?? 又、サインでない場合、コースの違いによってランナーがスタートの構えを変える理由はあるんですか? ちなみに、パ・リーグではこの行為は合意事項として禁止されているようですが、セ・リーグでは普通にあり得るんでしょうか?? 動画もありませんし状況説明が難しいのですが、現在のプロ野球に詳しい方おられましたらよろしくお願い致します。 乱文失礼しました。

  • ジャイアンツのM中村

    ジャイアンツのM中村投手はまるでダメダメですが 原因は何なんでしょうか? 1:単なる能力不足 2:一時的なスランプ 3:年齢からくる衰え 4:ジャイアンツが嫌い(チームに馴染めていない) 5:セリーグの打者との相性 6:キャッチャー陣のリードが悪い 7:原の使い方が悪い 私個人は1、3、5の複合要素だと思っています。 現状では敗戦処理が適任かと というか枠がもったいないので一軍に置いておく必要なし! こう考えると7も含まれて来るかな~ 豊田といい中村といい出てくると半分負けた気になります。 あ、ちなみにジャイアンツファンです。

  • 草野球でピッチャーを

    草野球でピッチャーを やっているものですが質問というか同じピッチャー経験のある方に聞きたいです。(右投げ) 「アウトコース低めの直球」が自分の一番の持ち球です。全力で投げれば投げるほど コントロールもつきます。ですが、インコースのコントロールに自信がないため 外角中心の配球になるのを読まれて踏み込んで打たれてしまいます。 どうしても内角の球はデッドボールを恐れるのか「手投げ気味」になります。 結果、自分では投げてるつもりのない「シンカー気味」の落ちる球になったり する始末。普段はピッチャープレートの打者に対して左側を使っているので どちらかと言うと死球にはなりづらい方向のはずなのですが。。 外角低めならばほ90%捕手のミットの構えたところに投げられる自信もあるのですが。 インコースのコントロールを上手につけられる練習または「心持ち」などを アドバイス下さい。

  • 阪神ファンです。一枝修平って何様?

    阪神ファンです。 TV中継が無い時や、あっても読売びいきの解説だと、MBSラジオを聴きます。 そこでいつも思うのですが、「一枝修平」って何様なのでしょうか? 自分がまるで予想屋のように、「あそこに投げたらいい。」しつこい。 それは百歩譲ったとしましょう。 文句ばかりの解説。聴いてて疲れてしょうがないです。 (例えばツーアウト満塁。バッター4番打者。ピッチャーはど真ん中に渾身の直球を投げたとします。) 三振!!・・・球のキレがよかったから三振取れるんですよ。 ホームラン!!・・・真ん中投げたらそれ打たれるよ。 こんな感じで文句ばっかです。 「玄人好みの解説!!」と絶賛する信者も多いようですが、どうも疲れます。 彼は何様なんでしょう。

  • スコアのつけ方について

    今、スコアのつけ方練習をしています。それで高校野球の県予選の試合を観ながら練習をしていたのですが、どうしても書き方がわからず困っています。 そのプレーは1死でランナー二塁、三塁。次のバッターの第1球がボールでその球をキャッチャーがショート(サードにベースカバーに入った)に投球。三塁ランナーをはさむ形になり、ショートのホームのキャッチャーへの投球がそれ、結果二塁、三塁ランナー共に生還したというものです。 この場合、二塁、三塁ランナーの打者のスコアはどのように記入すればよいのでしょうか?本塁の箇所にエラーの旨を記載すればよいのでしょうか?まったくわかりませんのでよろしくお願いします。

  • 今年の西武ライオンズの予想スタメン

    ライオンズファンの皆さま、今年のライオンズの予想スタメンを書いてください ファンでない人も歓迎します 1. センター 秋山 2. レフト 栗山 3. セカンド 浅村 4. サード 中村 5. ファースト メヒア 6. ライト 森 7. 指名打者 山川 8. ショート 鬼崎 or 外崎 or 金子 or 渡辺 or 永江 9. キャッチャー 住谷 今年は山川がブレイクするんじゃないかと期待してます。 森はキャッチャーとしてはまだ不安定なので、指名打者かライトでしょうと。 ショート以外はほぼ固定で行けるんじゃないでしょうか

  • 金森理論について

    金森理論の様に引き付けて打つ事で打率は伸ばせるかもしれませんが 前でミートする選手に比べ、どうしても力負けする事が多くなり本塁打を 打つ事はパワーの面で、やや不利になるかと思います。 上文の引き付けて打つ打者のデメリットとしては直球に詰まりやすいという事だと 思いますが例えば球速130キロのキレのない球だったり100キロのスローカーブ等を 引き付けて打ち逆方向に本塁打を打つ事も腕力は必要になってきますか? 130キロでしたら力負けする事もないと思いますし力がない人でも詰まらず バットを押しこめると思うのですがどう思われますか?? 宜しくお願い致します。 引きつけて打つ 本塁打 逆方向 緩い球

  • この場合のリードは?

    こんばんわ。 捕手をやらせてもらっているものです。  この場合のリードはどうしますか? ご指導ねがいます。 ○最終回、二点差、二死二、三塁 ○バッターは三番で、右打者。 背は高いが、バットは比較的短く持つ。 構えは比較的小さい 二打席目にボールに変化仕切れなかったカーブを叩き、三遊塁間を抜けるレフト前ヒットを打った。 流し打つのが得意だが、多少、アウトコースのボール球でも手を出してくる。 ○投手は右上手投げ シュート(ボール一個分) カーブ(2~3個分) チェンジアップ(一個分) スライダー(横にすべるように変化する。 一個分)   この前のチーム内の練習試合の状況です。 僕は、初球はインコースの布石になるアウトコースのボール球を要求し(バッターは見逃し)。二球目のインコースのボールになるシュートを要求したところ、打たれ、セカンドの頭を超えました。 ライトが捕り、バックホーム 突っ込んで来た二塁ランナーとホームで交錯し、アウトになりました。     

  • 乱闘のときはボールデッド?インプレー?

    プロ野球なんかでよく乱闘騒ぎを目にしますが、あのゴタゴタしている状態のときは特に誰かがタイムを取ってない限りはボールインプレーなのでしょうか?それともどこかのタイミングで自動的にボールデッドとなるんでしょうか? 例えばこんなシチュエーション。 ノーアウトランナー1塁で打者は血気盛んな外国人選手。この打席までにしつこくインコースを攻められかなりイライラしています。 その初球、投手の投げた球はすっぽ抜けて打者の背中を通るボール球(ここで重要な事は死球ではなかったということ)。 これには打者もブチギレてしまい投手を威嚇。ここで両軍のベンチの選手も入り乱れてのゴタゴタ騒ぎに発展しました。 さて・・・仕切りなおしで試合再開はどこからになるのか?普通に考えればノーアウト1塁・1ボール0ストライクから再開ですよね。 しかしここで異常事態発生です。1塁ランナーがいない! なんと1塁ランナーは乱闘でゴタゴタしている隙に1塁を離れ、2塁、3塁をちゃんと経由して誰にも気付かれずに(審判は見ていたけど)ホームを踏んでいました。 さて、このケースは得点は認められるのでしょうか? ベンチの選手が乱入してきてる時点でボールデッドの宣告がなされる気もしますが、例えばこれが一塁走者が完璧に盗塁を決めていた場合や、投球がすっぽ抜けすぎていて捕手が全然取れないところのワイルドピッチだった場合など「乱闘が起こらなければ一塁走者が進塁できててたと想定できるパターン」が絡むとさらにややこしくなりそうですよね。 そもそもあの「乱闘」という行為そのものがルールの中においてどのように扱われているのかも興味があります。 まさか公認野球規則に「乱闘の項」なんて無いですよね・・・?(笑)

専門家に質問してみよう