• ベストアンサー

感熱紙の切符、鉄道好きさんには価値ない?

退職される方(鉄道好き)の記念品として、その方の名前の駅の切符をお渡ししようと思っています。 遠方のため、鉄道会社さんにご相談したところ、現金書留で支払えば、郵送対応して下さるそうです。 しかし、感熱紙なので文字はいつか消えますよ?と電話対応して下さった駅員さんが、ご心配下さいました。 一年ならもちそうとのことですが、感熱紙切符とは、そもそもどんなものでしょうか?磁気券とは違いますか? また、そのような切符をもらったら、逆に嫌な気分にさせてしまうでしょうか? ちなみに伊予鉄さんと、琴電さんの切符です。 アドバイスよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tckeiba
  • ベストアンサー率37% (389/1031)
回答No.3

ラミネート加工してあげればどうでしょう。 熱処理をしないラミネートなら感熱紙でも大丈夫だと思います キンコーズ  http://www.kinkos.co.jp/copy_print/laminate.html ここの「GOLDラミネート」だと熱を使わないラミネートなので大丈夫かも (ただし、高そうですね) 安価で手軽にできそうなのが「簡単ラミネート」 http://www.a-one.co.jp/product/new/np_0801/27201.html これなら街中の文房具屋にありそうですね。

2010greentea
質問者

お礼

ラミネート、妙案ですね。簡単ラミネートを使ってみようと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#203454
noname#203454
回答No.2

現在の自動券売機で購入する切符は全て感熱紙です。 磁気券はその裏に磁気コーティングしたものです。 数ヶ月から1年程度で消えるのは駅員さんや前の回答者さんのとおり。 その時はいいかもしれませんが、だんだんと薄くなってゆく自分の苗字を見ながら思うことは・・・。

2010greentea
質問者

お礼

感熱紙切符と磁気券の関係がわかりました。ありがとうございます。

noname#231223
noname#231223
回答No.1

感熱紙なんてそんなもんです。 ためしに、感熱紙のレシート(ATMの伝票でもいい)を印字面を表にして、日向に半月も晒しておけば、どうなるか。変色+印字の退色は結構なものでしょう。 サイフに折らずに入れておいても、こすれて汚れて消えていきますよね。 アルバムに大事にしまっていても・・・糊やフィルムの影響も受けるし、いつかは消えるでしょう。 まあ、くれて嫌な気持ちになることはないかな。大事にしても消えちゃうよなぁコレとは思うだろうけど。 実際に乗れなくて構わないので、感熱紙ではない記念用のキップはないのか聞いてみては?

2010greentea
質問者

お礼

お礼遅くなりました。 一般論ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 鉄道ファンの方に、記念切符のことについて相談させてください

    鉄道の記念切符について相談いたします。 我が家に、30~40年前の記念乗車券や記念入場券があるのですが、 これらは価値のあるものなのでしょうか? ものによっては、シリアル番号が振ってあることから数に制限があったものなのではないかと推察するのですが、私は鉄道のファンではないため、貴重なものなのかがまったくわかりません。 具体的には、以下のものがあります。 ・半蔵門線開通記念乗車券(帝都高速度交通営団/新玉川線と直通運転/S53・8・1)3セット ・営業キロ100キロ突破 記念乗車券(帝都高速度交通営団/昭和44年12月20日)No.661,663 ・隅田川・板橋花火大会記念都営地下鉄1日乗車券(東京都交通局/56年7月25日) ・さよなら蒸気機関車 記念入場券(千葉鉄道管理局/1969.8.20/C57,C58,8620形式3枚セット) 鉄道のことや、切符に関してお詳しい方がいらっしゃいましたら、 なにとぞご回答のほどよろしくお願いします。

  • 現金書留って現金以外(切符や商品券)でも大丈夫?

    現金書留ってありますよね? あれって、現金以外の切符とか商品券とかでも送っていいんでしょうか?

  • 廃線後の切符の価値は?

    昔、中途半端に鉄道に興味を持ちだした頃に可部線の廃線が決まりました。 2003年の12月1日に廃線になったようですが、記念にとその年の12月25日の乗車日で購入しました。 今となっては普通乗車券を発駅以外で買えないと分かりましたが、なぜか関西で可部→三段峡の切符が買えたのかは不思議です。 今となっては興味も薄れもう要らないのですが、こんなのに価値がつくことってありますか?それかタダの紙切れですか?

  • 台湾の鉄道(自強号)の切符の買い方などについて

    質問の台湾へゆく機会があれば台北郊外の九ふん(ジョウフェン)にゆきたいです。 列車の旅が好きなので台北駅から基隆駅まで鉄道でゆき、そこからバスでゆきたいと思ってます。 しかし、台湾の鉄道に乗ったことがないので切符の買い方がわかりません。 窓口で筆談で購入するのが良いでしょうか。 それとも切符の自動販売機があるのでしょうか。 また、日本と同じように改札口があって切符を改札口で駅員に見せるのでしょうか。 (余談ながら韓国へ行ったときは切符の自動販売機が各駅にあり、英語表記にして特急券などの切符を買いました。また改札口はなくホームへの出入りは自由で車内で検札もありませんでした。 キセルをしようと思えばできるような状態で驚きました。) また九ふん(ジョウフェン)から基隆駅へ戻るとき、バスはわかりやすいでしょうか。 (韓国でバスに乗った時は、行き先が韓国語のみの表示だったので戸惑いました。 台湾なら漢字表記でしょうから、なんとなくわかりそうな気もしますが) わかる範囲のみの回答も歓迎です。わからない部分はとばしてくださってかまいません。

  • 【書留】オークション・金券(希少価値あり)発送方法

    ネットオークションで金券を出品し、落札されました。 落札者は簡易書留での発送を希望しています。  金券内容 : 鉄道ICカード(Suicaみたいなカード)  現金価値(チャージ・デポジット金額) : 1000円  落札額 : 5000円 ○○記念限定発行品のため希少価値発生 <質問の内容> 書留の種類として一般書留、現金書留、簡易書留とありますが、 1、上記ケースの場合、書留の種類としては簡易書留で良いのでしょうか?   それとも現金に近いものとして現金書留になりますか? 2、書留としての補償額は現金価値の1000円でしょうか?   落札額の5000円でしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 電車の中での乗車券見せについて

    私は、電車をよく利用するのですが、駅員さんがときどき乗車券を見せてくださいときます。 そこで、私は磁気定期券を見せます。 今は、モバイルスイカやスイカを利用している人は、乗車券として駅員さんに見せてどこからどこまでのるとかわかるのでしょうか? 駅員さんが、モバイルスイカやスイカを確認すると不正乗車は防げるのでしょうか? 紙の切符の人はよく、駅員さんに見せて、といわれてから切符を買ったりしている人がいます。 疑問に思ったのですいませんが教えてください。

  • 列島縦断 最長片道切符の不思議

    先日、NHKで放送された『列島縦断 最長片道切符』ですが、関口さんは肥前山口駅で「無効印」を押してもらって切符(補充乗車券)をもらっていました。 私は、仕事の関係で、よく「補充乗車券」(手書きの乗車券)を使うのですが、今日も強引に終着駅で回収されてしまいました。 理由は、回収して正しく発行されているかどうか調べるということなのです。 以前は、なんだかんだと理由をつけて使用済み切符はくれませんでしたが、最近は「無効印」「乗車記念印」、あるいは、パンチで穴を開けて、使用済み切符は渡してくれます。 私の使った「補充乗車券」を回収したJR職員の対応は正しいのでしょうか? (ということは、関口さんが「補充乗車券」をもらえたのは演出?) 別に、あの番組を責めるつもりではありません。 私が知りたいのは、今日、回収した駅員の説明(「補充乗車券」は終着駅で絶対に渡せない)が事実なのかどうか?ということ。 もし、事実なら、切符を記念にもらうための裏技はあるのでしょうか?

  • 東海道経由の切符で新幹線に乗れる?

    岡山から八王子まで往復切符を買いました。 行きはサンライズでしたので、乗車券は東海道経由でした。(往路,復路とも) ところが、帰りに新横浜から新幹線に乗ろうとしたところ、新幹線の改札で 「ピンポン!」でひっかかってしまい、恥ずかしい思いをしました。 切符を駅員さんに見せたら、すんなり通してくれましたので、問題ないのかな? とも思いましたが、今度同じことをしても大丈夫なのか心配です。 東海道経由の乗車券では、新幹線には乗れないのでしょうか? あるいは、改札システムが対応していないだけでしょうか?

  • 切符を郵送したら郵便事故にあってしまいました。

    今度数名で旅行に行くことになり、その際の新幹線の切符を 別の駅から乗るひとりに郵送したところ、郵便事故に巻き込まれてしまったらしく 紛失してしまいました。 この場合、再発行などはできるものなのでしょうか? 書留等で送らなかったわたしも悪いとは思うのですが…。 ちなみにJRののんびり小町という旅館とJRの切符(グリーン車)がセットに なっていくらという商品です。 5名で申込みをし、私が一括でカードで支払いをしました。 他の4名ぶんの行きのJR券・帰りの5名分のJR券・旅館の宿泊券は そろっており、座席の番号もわかります。

  • 連続切符と有効日数

    連続切符と有効日数 押入れから昔の連続切符が出てきました。 というのも私は昔から列車旅が好きで旅行終了時に駅員が持って行くかい?と言って持ち帰ってました。 券面は灰色で国鉄のマークがしてありやや大きめで手書きです。 1979年の夏のものです。 「軽井沢→小諸」「小諸→軽井沢」 経路:信越・篠ノ井・大糸・北陸・越美北・大野線・越美南・太多・瀬戸線・岡多・東海道・飯田・高遠・中央東・小海とありました。 往路は0円表示で復路は9850円です。 内訳は鉄道:行き7200円、帰り250円、バス700円+950円+750円 有効日数:帰り券に10日とありました。 内訳は行き券の鉄道部分が6日でバスを挟むから1日×3回の3日を足して計9日、 帰り券が1日なので総計10日のようですが もし連続でなく片道切符なら一周して小諸で終点になってもそこで新たに軽井沢までの近距離切符を買えば1日に限り有効はその内側に入ってしまうでしょうが 連続のために1日増えるのはどういうことからでしょうか? またバスを挟む場合でも一回で1日増えるのはどういうことからでしょうか? バスも鉄道線とみなすと8日くらいのはずですが、バスを挟むために2日も伸びるのはどういったことからでしょうか? M2型マルスでは発券できず職員の手書きでした。 現在はバスを挟む切符は成立しなくなり貴重だと思いませんか? コースとしては割りと景色の良いところを行くコースだと思いませんか?

専門家に質問してみよう