• ベストアンサー

isuzu117クーペ オルタネーター交換について

117クーペのチルト式レギュレーター付きオルタネーターから IC式オルタネーター(日立製LR180-731B?)に交換しようと思うのですが配線の接続方法が判りませんので誰かわかる方居りましたら教えていただけますでしょうか。 交換しようとしている日立製オルタネーターには、接続端子はB端子、L端子、S端子しかありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

#5です。 昭和54年式ですから最終モデルですね。 アンメータが50Aで良かったです。 シャントは強いですから。 スケールオーバー (振り切れる)するおそれはありますが、“注意すれば”なんとか80A出力のオルタネータでも使えるのではないでしょうか。 スケールオーバーする可能性が高いのは、寒冷時の朝一の始動直後の数秒から十数秒間です。 このときファーストアイドル(エンジン暖機の高回転)なので、充電電流は最大になり、80A品では充電電流が軽く50Aを超えるでしょう。 バッテリが55Bですから、古くなってかつ放電気味であれば、数十秒間オーバーする可能性もあります。 超えた場合は、ヘッドランプを点灯すれば充電電流は減ります。(上記“注意すれば”の意) 朝の冷え込みがそれほどではない地域で、かつ始動性がよいエンジンでは50A以下に収まるでしょう。 配線は、#3の方が回答されていますが、同意見です。 S端子は、オルタネータのB端子の方が近いですから、B端子に接続します。 バッテリ+に接続する場合と比べて、理論的にはいろいろ言えますが、無視できます。 問題はL端子ですね。 レギュレータの端子数は、6だと思います。整備マニュアルがあればL端子がどれか分かりますから、従来の配線を利用する方が簡単ですね。 オルタネータに内蔵されたICレギュレータの回路によっては、チャージランプの点灯・消灯がうまくいくかどうかは、やってみなければ分かりません。 完全に消灯せず薄く点灯してしまうおそれはあります。 バッテリ ― アンメータ ― オルタネータ間の配線は、すでに30年以上も使用してきていますので、線径をサイズアップしておけば安心ですが、オルタネータが常時フル出力しているわけではないので、とりあえずは今のままという考えで回答しておきます。 心配なのは、線径よりも端子部ですね。 オルタネータB端子やアンメータに接続される配線側の端子の大きさも重要です。 ところで現車はVベルト、日立品はVリブドベルトと思いますが(間違っておればごめんなさい)、どう対応されるのですか。

taka11754
質問者

お礼

早々に対応に感謝しております。 早速作業にかかりたいと思います。 本当に感謝いたします。

taka11754
質問者

補足

回答有難うございます。 ご心配いただきましたVプーリーですが、図面を引き製作いたしました。

その他の回答 (5)

回答No.6

B端子は今までと同じ、太目の電線でバッテリーに接続します。スターター経由かもしれません。 L端子はチャージランプへ接続ですが、今までのレギュレターの線を利用するか、単独で引いてゆく必要があります。 S端子はB端子に接続してしまいます。ボッシュでは既に使っていませんし、電線は太いので電圧降下は無視できます。 チャージランプは、配線を接続すれば点きます。 アンメーターの位置は、メイン回路からバッテリーの間です。ここは触りませんから今までのとおりに動作するはずです。

taka11754
質問者

お礼

有難うございます。 参考にさせていただきます。

回答No.5

アンメータおよびチャージランプについて回答するには、もう少し詳しい車のデータが必要ですよ。 1.アンメータが分流式(シャント式ともいう)なのか、そうでないのか。 2.アンメータの容量、つまりプラスマイナス何アンペアの表示なのか。 3.現車のオルタネータの型名または出力アンペア。 4.さらに、年式、バッテリ容量が分かれば回答しやすいです。 LR180-731は、出力80Aです。 車の年式不明ですが、初期の車であればオルタネータは出力50-60Aくらいでしょう。 その場合アンメータは、プラスマイナス30A品でしょう。 であれば、オルタネータを換装すれば、配線、ヒュージブルリンク、アンメータがどうなるのか、うっかり回答できません。 クーペ愛用者のブログですが参考になると思います。 2台のクーペと”四方山果無(よもやまはてなし)”World http://hatenasi.blog87.fc2.com/blog-entry-215.html

taka11754
質問者

補足

データー不足ですみません、現在の仕様ですが 1、アンメーター方式ですが 分流タイプ(可動鉄片式)です。 2、アンメーターの容量ですが整備マニュアルには、+-50Aと記しています。 3、現車のオルタネーターの形式:日本電装 021000-7060 ( 55A )です。 4、年式は、昭和54年式 バッテリー容量 標準:38B-19 現在:55B-24 です。 宜しくお願いいたします。

回答No.4

元の回路

taka11754
質問者

お礼

早々の回答有難うございます。 早速作業を行なってみます。

  • yucco_chan
  • ベストアンサー率48% (828/1705)
回答No.3

B端子:バッテリーの+端子へ接続。充電電流(数十A,100A近い?)が流れるので、太い配線が必要。 S端子:バッテリーの+端子へ接続。電圧監視用なので、それなりの太さでOK L端子:チャージランプの片側へ接続。ランプの他方は、イグニッションキーを通った+12Vに接続されている。 書かれていませんが、オルタネーターのボディは、バッテリーのー(アース)に接続します。

taka11754
質問者

お礼

早々の回答有難うございます。 早速作業を行なってみます。

taka11754
質問者

補足

追加質問ですが:アンメーター及びチャージランプの作動も可能でしょうか? 回答をお待ちしております。

回答No.2

出典を明示できないのですが(今でもソノサイトはあるのでは?と思います) ニッサン車のチルト式をICレギュレータ式に変えた作業を公開してるページより

taka11754
質問者

お礼

早々の回答有難うございます。

taka11754
質問者

補足

追加質問ですが:アンメーター及びチャージランプの作動も可能でしょうか? 回答をお待ちしております。

関連するQ&A

  • オルタネーターのL端子について

    質問させて頂きます。 1975年製のセリカLBに乗っています。この車はオリジナルではレギュレータ外付けのオルタネーターが付いていたようですが、現在は品番不明のICレギュレータ付オルタネーターが付いています。しかし、このオルタネーターが不調なため、新規にデンソーのリビルト品ICレギュレータ付オルタネーターを購入しました。 この品の端子は、B、IG、L、Sです。 ところがこの年代のセリカには電流計が付いているためか、通常L端子につながれるCHGランプがありません。 という訳で、オルタネーターのL端子は接続しなくても問題無いものでしょうか? よろしくご回答お願いします。

  • オルタネーターの発電制御について

    通常の街乗りではなく、レースでの使用を前提としています。ある一定の回転域で任意にオルタネーターの発電を制御(停める)したく、色々試行錯誤しています。ICレギュレター内臓のオルタネーターでIG端子のあるものだと、IGからの電気をカットオフすれば発電が止まり、負荷を軽減させたいのですが、私の使っているオルタネーターにはB・L・S端子しかなくIG端子がありません。IG端子の無いタイプのオルタネーターで上記のような任意で発電を停めるには、オルタネーター内部のどの配線にカットオフスイッチを設ければよろしいのでしょうか?IG端子のあるオルタネーターに交換出来れば一番簡単なのですが、日産車では設定が無いらしくどなたか詳しい方からのアドバイスをお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 日立製オルタネーターの接続がわかりません。

    日立のオルタネーターについて教えて下さい。 今現在所有しているヤンマーの漁船の事ですが、 今現在、2つのオルタネーターと2つのバッテリーがあり、セルモーター用のメインバッテリーと電装品用のサブバッテリーとして利用しています。メインのオルタネーターとバッテリーは正常に(13.6V)機能していますが、 サブバッテリー用のオルタネーターの配線がわからなくて機能していません。 オルタネーターは2つとも日立製(LR135)で、端子はL,R,B,Eとあります。 メインオルタネーターは各自端子に繋がっていて全て機能しているようです。チャージランプも正常に作動しています。 問題のサブのオルタネーターの配線がわかりません。 メイン同様にR端子をチャージランプなどにつなががない発電しないのでしょうか? メインのオルタネーターにアイソレーターをつないでメインバッテリーとサブバッテリーを充電する方法も考えましたが、オルタネーターが二つあって各自のバッテリーを充電する方がもしもの時に安心かと考えて新品のオルタネーター(LR135-105. 128270-76200)を購入しましたが、もともとあった配線を繋いでも発電しませんので、新規で配線し直そうと思っています。 既存の配線は、 R端子からB端子 L端子は開放 E端子はアース B端子はバッテリーの➕ といった感じで、そのまま繋いでみましたが、 発電しませんでした。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • オルタネーター発電しない

    S15 シルビアに乗ってます。 オルタネーターが発電していないようだったので、電圧計で測ったところカプラーの2つの配線(S端子、L端子?)、B端子いずれも0Vでした。(エンジン始動時も) (1)2つの端子に電気が来ていないため、発電されないということなのでしょうか? (2)(1)の場合、配線の断線を疑っているのですがそれぞれオルタネーターからどのような経路でどこに向かっている配線なのか教えていただきたいです。

  • オルタネータの配線について

    自動車用オルタネータ (日立製日産用16V80A) を、交流発電機に使おうと思っています。 しかし、出力が直流なので、使えません。 レクチファイアで直流に整流されている と思うので、自分では、レクチファイアを 通さずに、配線をステーターコイルに 直結させてしまえばいいのではないかと思います。僕はあまりこの関係に詳しくないので、 詳しい配線についてわかりません。 日立に問い合わせてのですが、返事が ありません。どなたか答えてください。 レクチファイアにはステーターコイルの線が 4つ接続させています。そのオルタネータ には端子が、B端子と思われる端子と、 そのほかにもS端子とL端子とおそらく ボディアースだと思うので、E端子が あります。ただIG端子がないので、励磁 の仕方がわかりません。難しいと思いますが できるだけ詳しく回答をお願いします。 なお、URLは問題のオルタネータに ついてなので、是非がご覧ください。 よろしくお願いします 追記します。インバーターは使えません。 追記します。ローターコイルに電流を流したところ回転軸がロックしてしまいました。どうしてでしょうか。 http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f32405637

  • オルタネータの配線について

    オルタネータを汎用発電機に流用を考えていますが、B端子はバッテリー+接続 、L端子はチャージランプ接続、R端子はレギュレータと思われますが、バッテリー+に接続すれば宜しいでしょうか?またR端子を接続しない場合どうなりますか?回路が分かりませんので、よろしくお願いします。

  • オルタネーター

    オルタネーターについて教えてください。B端子 R端子 もうひとつは読みとれない端子の3つあります。R端子にチャージランプの配線がしてあります。チャージランプは正常に機能しますか?また読み取れない端子にはB端子から配線がつながってます。クーラーなどの電装を使うとチャージランプがうっすらつきます。配線が間違っているのかオルタネーターの容量不足か知りたいです。よろしくお願いいたします。

  • オルタネーターの配線について(ラインドロップ?)

    オルタネーターの配線について(ラインドロップ?) 先日、愚車(ボルボ240、93年式、b230FTターボ載替え)のオルタネーターが 発電不良になり、オーバーホールを行いました。 オルタネーターは三菱製の国産を流用しており、症状は発電はしているが、 11.5~12.5V位しかないので、レクチファイアかレギュレーターだなと多寡を くくり、走行は出来るので2週間位余裕かまして、昨日オーバーホールしました。 オーバーホールは内部各導通、抵抗を測定し、ショート、断線等すべて確認し、 レクチファイア、とレギュレーター(ブラシASSY)は新品に交換しました。 オルタネーター取り付けて、ベルト張って、さぁエンジンスタートで12.8V・・・Orz なにぃ~と思い、オルタをみると、B端子からチリチリ火花が散ってます。 やばいと思い、すぐに取り外してみてみると、プラシングしていた4ゲージの配線が 溶けていました。これは、ラインドロップだなと思い、純正配線のみにして、再取付して エンジンスタートでも12.8v付近。 火花は飛んでません・・・。が配線はかなり熱を持っています。 今度は、オルタB端子をテスター測定で14.0v、バッテリー+端子で12.8v。 純正配線はオルタ~スターター経由~バッテリー端子となっています。 やっぱり純正配線のラインドロップですかね? オルタネーターB端子とバッテリー+端子の直結で判断できますかね? (昨日は、もうやる気がなくなってしませんでした。) アース不良の可能性もあり?アース線もラインドロップするのでしょうか? (アースは純正含めて、2本とってます。1本は純正でEGブロックへ、1本は追加でバッテリ-へ直結) 質問ばかりですいませんが、アドバイスよろしくお願いいたします。 (今日やる気が出ます。)

  • 発電用にオルタネータの配線について

    発電実験のため、オルタネータを入手したのですが、配線が不安です。 分かる方教えてください。 端子がB以外にL、IG、FR、C となっていて、FRが何か調べられませんでした。 また、ここの履歴のなかにL-IGに抵抗20-100Ωをつないだ方がいいとか、不要?とかの コメントもあり、この機種についての各端子への接続詳細を教えてください。 型名 DENSO製 31400-58J10 12V品 です。 もし分かれば、オルタネータ内部の回路もお願いします。 もう1点、オルタネータの発電には1100回転以上回さないとまったく電圧がでないのでしょうか。 以上回答をお願いします。

  • オルタネーター変更に伴う配線処理について

    24V35A→24V60Aに変更予定です。 そこで質問なんですが 既存オルタネーター 24V35A 配線・端子が B・E・N・L と4個あります。 変更オルタネーター 24V60A 端子が B・E コネクタ端子 P・L・C・R と合計6個あります。 記載のとおり、B-B E-E L-L この3個は分るのですが 残りの N・P・C・R はどのように配線すれば良いでしょうか? どなたか、ご教授ください。 説明不十分でしたら、追記いたします。 宜しく、お願いします。