• 締切済み

オルタネーターの発電制御について

通常の街乗りではなく、レースでの使用を前提としています。ある一定の回転域で任意にオルタネーターの発電を制御(停める)したく、色々試行錯誤しています。ICレギュレター内臓のオルタネーターでIG端子のあるものだと、IGからの電気をカットオフすれば発電が止まり、負荷を軽減させたいのですが、私の使っているオルタネーターにはB・L・S端子しかなくIG端子がありません。IG端子の無いタイプのオルタネーターで上記のような任意で発電を停めるには、オルタネーター内部のどの配線にカットオフスイッチを設ければよろしいのでしょうか?IG端子のあるオルタネーターに交換出来れば一番簡単なのですが、日産車では設定が無いらしくどなたか詳しい方からのアドバイスをお待ちしています。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

すでにお気づきのようにS端子に15Vほどの電圧を与えると、 オルタネータは発電しなくなります。 実験したことはないですが、単3乾電池(1.5V)を直列に入れると、 できるような気がします。 S端子のみを外して、オルタネータ側に乾電池のプラスを、リード線側に マイナスをつなぎます。 B端子とS端子は直接つながれていますから、電流はオルタネータに 流れ込む向きになります。 通常時は乾電池を通さず、発電カット時は乾電池を通すようにするわけですから、 オンオフスイッチではなく、AかBかを切り替えるスイッチが必要ですね。 年式によっては、診断機能付きレギュレータかも知れませんが、このしくみに よって、チャージランプが点灯するおそれはないと思います。 発電カットの正否を判断するには、電流計があれば簡単ですが、 電圧計だけではどうでしょうか。 テストするには、バッテリは充電状態の良いものがいいでしょうね。 放電気味のバッテリでは、レギュレータが動作する電圧に達しませんから。 バッテリに電圧計をつなぎ、エンジンを始動します。 1分間もしない内に電圧は14V前後になるはずです。 レギュレータの制御電圧はレギュレータ温度の影響を受けて、温度が高くなれば 下がるから、14V以下であっても差し支えありません。 アイドル状態で、乾電池側に切り替えたとき、バッテリ電圧が下がれば (すぐに下がるか、ある程度の時間つまりバッテリ固有の電圧が下がるまでの 時間がどのくらいか不明です)発電カットされたことになります。 回転数を上げてもカットは続くはずです。 問題は、再発電させたときです。 カット期間中の点火系・燃料系の電力は、バッテリから供給されているので、 再発電させたとき、オルタネータは発電能力に十分な余裕があるから、 一気に充電しようとします。 エンジンにとってはパワーロスになります。 これは当然ですね。 だから、できれば減速時に発電カットさせたいですね。 なお、S端子に流入する電流は数ミリアンペアです。 単3乾電池で動く百円ショップの時計が、数ヶ月もちますから、 単3で十分だと思います。電池ホルダーはこの時計が便利です。 うまくいけばよいのですが・・。

datoson
質問者

お礼

乾電池でもそんなにもつんですか! だったらまず乾電池で試してみるのがいいのかもしれませんね。 S端子との切り替えはリレーで制御すればいいのかな? それともS端子を繋ぎっぱなしで、必要な時だけ乾電池で15Vかけてもいいのかな? でも、色々試してみたいと思います。

  • chiezo2005
  • ベストアンサー率41% (634/1537)
回答No.2

http://livedoorshop.depart.livedoor.com/item2961049.html こんなもの見つけました。 使えませんか?

datoson
質問者

お礼

こんな便利なものがあるんですね! 早速試してみます。 問題は、オルタの発電が止まるのが何ボルトかですね!

  • chiezo2005
  • ベストアンサー率41% (634/1537)
回答No.1

S端子がオルタネーターの電圧制御していますから,この電圧をオルタネータの設定電圧よりも高く設定するような仕組みにしてしまえば,励磁電流が減ってIGを切るのと同じ効果があるのではと思います。 つまりB端子とS端子はショートされていると思うのですが, そこをはずして,適当な電源でアースとの間に15Vくらいの電圧をSをプラス側にして加えるような回路をつけたらいかがでしょう? ICレギュレータがどこまで励磁電流を下げれるかさだかでないので,完全に止めることはできるかどうかわかりませんが,B端子の電圧を見ていればわかると思います。

datoson
質問者

お礼

早速ありがとうございます。他から15V位の電源を持ってきて疑似的に制御する方法は、思いついたのですがその電源電圧を管理するのが困難と言うのと、今使っている車の制御がリレーのオンオフなら簡単にできると言うこともありまして… たまたまデンソーのオルタのIG端子の電源を落とすだけで、発電を止めれる方法を見つけてしまったので、どうにか日立のオルタで出来ないかと考えています。

関連するQ&A

  • オルタネータを用いた発電について質問です

    現在オルタネータを用いて自転車での発電を行なおうと思っています。 端子はB,E,L,M,S,IGとあり、EとIG間に安定化電源で電圧を加えて、オルタネータの回転部に自転車の後輪を接して発電を行おうとしています。 発電はできたのですが、IGとE端子間に電圧を加えない状態でも発電ができていました。 通常IGとEの端子間に電圧を加えることで電磁石が磁力をもち、発電ができると考えていたのですが違うのでしょうか? また、電源をONにしている間のみ発電を行えるようにするにはどうしたらいいのか助言をお願いします。

  • オルタネータを用いた発電について質問です

    現在オルタネータを用いて自転車での発電を行なおうと思っています。 そこで使用するオルタネータには端子がL,M,S,IGとあるのですがどう配線すべきなのか教えて欲しいです。 できれば電源がオンになっているときだけ回転による発電が可能なようにしたいです。 いろいろ調べてみてIGとEに電源それぞれ電源の+と-を繋いでみて、自転車の後輪にオルタネータの回転部を接触させてみたのですが発電はできませんでした。 オルタネータの型はTAーAZR60です。

  • オルタネータの発電とバッテリについて

    バッテリが満充電の状態ではレギュレータがオルタネータの発電制御を行い、過充電にならないようにしていると理解しています。 もし、もう一つバッテリを並列に接続しておけば、 過充電によるオルタネータの発電制御はなくなり、 (もう一つのバッテリも満充電になれば、発電制御されるのでしょうが、そうなるまでは) エネルギーの有効利用できるのではと考えているのですが、 そういうものなのでしょうか?

  • 発電用にオルタネータの配線について

    発電実験のため、オルタネータを入手したのですが、配線が不安です。 分かる方教えてください。 端子がB以外にL、IG、FR、C となっていて、FRが何か調べられませんでした。 また、ここの履歴のなかにL-IGに抵抗20-100Ωをつないだ方がいいとか、不要?とかの コメントもあり、この機種についての各端子への接続詳細を教えてください。 型名 DENSO製 31400-58J10 12V品 です。 もし分かれば、オルタネータ内部の回路もお願いします。 もう1点、オルタネータの発電には1100回転以上回さないとまったく電圧がでないのでしょうか。 以上回答をお願いします。

  • オルタネーターの配線接続

    タウンエース・ノアのオルタネータ(デンソー製)を汎用発電機用に使おうと考えています。 まずは発電するかどうかを簡単に確認するため、B端子とケース間に負荷を接続し、 IG端子とケース間にDC電源から+12Vを加えて、オルタネータを回転させました。 しかし、B端子には電圧は発生しません。 他に接続する部分があるのでしょうか? ちなみにオルタネーターにはB端子のほかにコネクターが1つあり、その端子は IG 、 C 、 L 、 M の4つです。今回はこのIGに+12Vを印加しました。 あと上記の4つの端子の意味も分かればご教授下さい。 よろしくお願いいたします。

  • オルタネーターの制御

    オルタネーターの制御により燃費をかせぐ仕組みに興味があり、いろいろ検索していたところ、過去にこの様なQ&Aがありました。 http://okwave.jp/qa/q3405545.html ここで、オルタネーターの発電を抑制する為に、 「S端子に15Vほどの電圧を与えるとオルタネータは発電しなくなる」 「単3乾電池(1.5V)を直列に入れるとできるような気がする」 との回答が寄せられています。 実際のところ、例えばシガーライターソケットに15Vかけたりすると、オルタネーターの発電が抑制されるのでしょうか。 市販されているソーラーバッテリーの仕様を見ると、動作電圧が公称15V以上の物があります。 ソーラーバッテリーを接続したまま走行していると、オルタネーターが働かなくなる、って事もあり得るのでしょうか。

  • オルタネーターのL端子について

    質問させて頂きます。 1975年製のセリカLBに乗っています。この車はオリジナルではレギュレータ外付けのオルタネーターが付いていたようですが、現在は品番不明のICレギュレータ付オルタネーターが付いています。しかし、このオルタネーターが不調なため、新規にデンソーのリビルト品ICレギュレータ付オルタネーターを購入しました。 この品の端子は、B、IG、L、Sです。 ところがこの年代のセリカには電流計が付いているためか、通常L端子につながれるCHGランプがありません。 という訳で、オルタネーターのL端子は接続しなくても問題無いものでしょうか? よろしくご回答お願いします。

  • オルタネータの配線について

    自動車用オルタネータ (日立製日産用16V80A) を、交流発電機に使おうと思っています。 しかし、出力が直流なので、使えません。 レクチファイアで直流に整流されている と思うので、自分では、レクチファイアを 通さずに、配線をステーターコイルに 直結させてしまえばいいのではないかと思います。僕はあまりこの関係に詳しくないので、 詳しい配線についてわかりません。 日立に問い合わせてのですが、返事が ありません。どなたか答えてください。 レクチファイアにはステーターコイルの線が 4つ接続させています。そのオルタネータ には端子が、B端子と思われる端子と、 そのほかにもS端子とL端子とおそらく ボディアースだと思うので、E端子が あります。ただIG端子がないので、励磁 の仕方がわかりません。難しいと思いますが できるだけ詳しく回答をお願いします。 なお、URLは問題のオルタネータに ついてなので、是非がご覧ください。 よろしくお願いします 追記します。インバーターは使えません。 追記します。ローターコイルに電流を流したところ回転軸がロックしてしまいました。どうしてでしょうか。 http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f32405637

  • 車載オルタネーター内のICレギュレーターに就いて

    車載用オルタネーターのプーリーを外部動力を利用し回転させ、オルタネーター単体で自己励磁/発電させることを試みております。車に搭載せずオルタネーター単体による試み故、LINプラグは開放/繋がない状態です。 質問1)ICレギュレーターの制御に因り回転数が3,000rpmを超えないとオルタネーターは自己励磁/発電しない設定に為っている、との認識は正しいでしょうか?※実験ではこの3,000rpm超の回転数を達成出来ず。励磁/発電もせず。 質問2)ICレギュレーターを車載用オルタネーターから取外し、前述の様に外部動力を利用し回転させる場合、オルタネーターは回転数に応じて自励/発電するとの推察は正しいでしょうか?

  • オルタネータの配線について

    オルタネータを汎用発電機に流用を考えていますが、B端子はバッテリー+接続 、L端子はチャージランプ接続、R端子はレギュレータと思われますが、バッテリー+に接続すれば宜しいでしょうか?またR端子を接続しない場合どうなりますか?回路が分かりませんので、よろしくお願いします。