• ベストアンサー

オルタネーター変更に伴う配線処理について

24V35A→24V60Aに変更予定です。 そこで質問なんですが 既存オルタネーター 24V35A 配線・端子が B・E・N・L と4個あります。 変更オルタネーター 24V60A 端子が B・E コネクタ端子 P・L・C・R と合計6個あります。 記載のとおり、B-B E-E L-L この3個は分るのですが 残りの N・P・C・R はどのように配線すれば良いでしょうか? どなたか、ご教授ください。 説明不十分でしたら、追記いたします。 宜しく、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.2

手元に当該機種の資料が無いのですが、他の澤藤製のALTと同じであれば、Nはニュートラル電圧出力・PおよびCは外部のコントロールユニットへの配線で、Pはオルタネーターに掛かっている負荷を検出するためのフィールド電圧のデューティー比検出用でCは負荷に対応するように、ALT内部のレギュレーターのデューティー比をコントロールするための端子です。Rは電圧検出用の端子です。新規に取り付けようとするオルタネーターにN端子が無いのは問題ですね。N端子で制御している回路があるとその回路が働かなくなります。N端子は三相交流の中点電圧が出力される端子で、出力電圧の1/2の電圧が出力されますが、場合によってはステーターコイルから引き出す必要があるかもしれません。 現時点では車両にPおよびCを接続するための端子が無いはずですから、この端子は接続できません。R端子に関してはリファレンス(参照電圧)端子ですので、内部のレギュレーターの電圧の基準となるように+側の電源のラインドロップなどの影響を受けにくいところから取ればいいでしょう。P・C端子に関しては接続しなくても発電しますし電圧の制御も内蔵のレギュレーターによってなされるので使用はできます。ただしALT本来の細かな制御や故障時のアラーム(従来形式では異常があってもチャージランプが点灯しない場合がある)は利用できません。 まぁ、B・E・L・Rの端子だけ接続すれば使えなくはありません。C・Pの端子は統合制御用のコンピューターにつながっているはずですので簡単にこの機能を有効にする方法はありません。

tooraa
質問者

お礼

とても、丁寧にまた分りやすく、ご教授いただき ありがとうございました。 早速、交換作業を行いたいと思います。 また機会がありましたら、ご教授宜しくお願いします。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.1

オルタネーターの形式が不明ですので不確実ですが、既存のものはレギュレーター内蔵型で交換しようとしているものはレギュレーターの一部機能(パワートランジスタモジュールのみ)をオルタネーターに内臓していて、コントロール回路が外部にあるタイプかと思われます。単純に配線だけの変更では動作しないでしょう。 できればオルタネーターの型式を記載してください。

tooraa
質問者

補足

回答捕捉に追記してます。 教えて!goo 何分不慣れなもので 申し訳ないです。 回答ありがとうございます。 sailorさんの仰るとおり 既存のモノは、レギュレーター内臓でした。 交換予定のモノもレギュレーター内臓ではないかと思われます 底面にそれらしき形状のモノが存在しております。 変更予定オルタネーターは 澤藤 0201-172-1111 です。 IG端子があれば、24V入力で発電すると思うのですが IG端子が無いもので・・・ お手数お掛けしますが 宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • オルタネータの配線について

    自動車用オルタネータ (日立製日産用16V80A) を、交流発電機に使おうと思っています。 しかし、出力が直流なので、使えません。 レクチファイアで直流に整流されている と思うので、自分では、レクチファイアを 通さずに、配線をステーターコイルに 直結させてしまえばいいのではないかと思います。僕はあまりこの関係に詳しくないので、 詳しい配線についてわかりません。 日立に問い合わせてのですが、返事が ありません。どなたか答えてください。 レクチファイアにはステーターコイルの線が 4つ接続させています。そのオルタネータ には端子が、B端子と思われる端子と、 そのほかにもS端子とL端子とおそらく ボディアースだと思うので、E端子が あります。ただIG端子がないので、励磁 の仕方がわかりません。難しいと思いますが できるだけ詳しく回答をお願いします。 なお、URLは問題のオルタネータに ついてなので、是非がご覧ください。 よろしくお願いします 追記します。インバーターは使えません。 追記します。ローターコイルに電流を流したところ回転軸がロックしてしまいました。どうしてでしょうか。 http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f32405637

  • オルタネーターの配線接続

    タウンエース・ノアのオルタネータ(デンソー製)を汎用発電機用に使おうと考えています。 まずは発電するかどうかを簡単に確認するため、B端子とケース間に負荷を接続し、 IG端子とケース間にDC電源から+12Vを加えて、オルタネータを回転させました。 しかし、B端子には電圧は発生しません。 他に接続する部分があるのでしょうか? ちなみにオルタネーターにはB端子のほかにコネクターが1つあり、その端子は IG 、 C 、 L 、 M の4つです。今回はこのIGに+12Vを印加しました。 あと上記の4つの端子の意味も分かればご教授下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 日立製オルタネーターの接続がわかりません。

    日立のオルタネーターについて教えて下さい。 今現在所有しているヤンマーの漁船の事ですが、 今現在、2つのオルタネーターと2つのバッテリーがあり、セルモーター用のメインバッテリーと電装品用のサブバッテリーとして利用しています。メインのオルタネーターとバッテリーは正常に(13.6V)機能していますが、 サブバッテリー用のオルタネーターの配線がわからなくて機能していません。 オルタネーターは2つとも日立製(LR135)で、端子はL,R,B,Eとあります。 メインオルタネーターは各自端子に繋がっていて全て機能しているようです。チャージランプも正常に作動しています。 問題のサブのオルタネーターの配線がわかりません。 メイン同様にR端子をチャージランプなどにつなががない発電しないのでしょうか? メインのオルタネーターにアイソレーターをつないでメインバッテリーとサブバッテリーを充電する方法も考えましたが、オルタネーターが二つあって各自のバッテリーを充電する方がもしもの時に安心かと考えて新品のオルタネーター(LR135-105. 128270-76200)を購入しましたが、もともとあった配線を繋いでも発電しませんので、新規で配線し直そうと思っています。 既存の配線は、 R端子からB端子 L端子は開放 E端子はアース B端子はバッテリーの➕ といった感じで、そのまま繋いでみましたが、 発電しませんでした。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 発電用にオルタネータの配線について

    発電実験のため、オルタネータを入手したのですが、配線が不安です。 分かる方教えてください。 端子がB以外にL、IG、FR、C となっていて、FRが何か調べられませんでした。 また、ここの履歴のなかにL-IGに抵抗20-100Ωをつないだ方がいいとか、不要?とかの コメントもあり、この機種についての各端子への接続詳細を教えてください。 型名 DENSO製 31400-58J10 12V品 です。 もし分かれば、オルタネータ内部の回路もお願いします。 もう1点、オルタネータの発電には1100回転以上回さないとまったく電圧がでないのでしょうか。 以上回答をお願いします。

  • オルタネータ(三菱)のアース端子について

    三菱のオルタネータA2TA8383 24V 30Aのアース端子が何処にあるか分かりません。 B端子とコネクタ(L端子R端子)は分かりましたが、アース端子が見当たりません。アース端子が無く筐体アースなのか不明です。ご存知の方が居られましたら教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

  • オルタネーター

    オルタネーターについて教えてください。B端子 R端子 もうひとつは読みとれない端子の3つあります。R端子にチャージランプの配線がしてあります。チャージランプは正常に機能しますか?また読み取れない端子にはB端子から配線がつながってます。クーラーなどの電装を使うとチャージランプがうっすらつきます。配線が間違っているのかオルタネーターの容量不足か知りたいです。よろしくお願いいたします。

  • オルタネーター発電しない

    S15 シルビアに乗ってます。 オルタネーターが発電していないようだったので、電圧計で測ったところカプラーの2つの配線(S端子、L端子?)、B端子いずれも0Vでした。(エンジン始動時も) (1)2つの端子に電気が来ていないため、発電されないということなのでしょうか? (2)(1)の場合、配線の断線を疑っているのですがそれぞれオルタネーターからどのような経路でどこに向かっている配線なのか教えていただきたいです。

  • オルタネータの配線について

    オルタネータを汎用発電機に流用を考えていますが、B端子はバッテリー+接続 、L端子はチャージランプ接続、R端子はレギュレータと思われますが、バッテリー+に接続すれば宜しいでしょうか?またR端子を接続しない場合どうなりますか?回路が分かりませんので、よろしくお願いします。

  • 自動車用オルタネータの外部結線

    自動車用オルタネータの外部結線を知りたいのですが、 どなたか教えて下さい。 友人からもらったオルタネータを、水車発電機に利用しよう と思っていますが、オルタネータの端子に、何をどのように 結線すれば発電出来るんでしょうか。  オルタネータの銘板 (1) H1 N3H1 B (2) A3TG1291B (3) 12V100A 6821 (4) コネクターの端子は、ロックを左に見て上がP、下がD そしてBの三つ。 (5) 三菱電機 このオルタネータは、2000ccの乗用車に使用されているそう です。以上の、つたない説明で解りますでしょうか。 参考文献が有りましたら、併せて教えて下さい。どうか よろしくお願いします。

  • オルタネーターの配線について(ラインドロップ?)

    オルタネーターの配線について(ラインドロップ?) 先日、愚車(ボルボ240、93年式、b230FTターボ載替え)のオルタネーターが 発電不良になり、オーバーホールを行いました。 オルタネーターは三菱製の国産を流用しており、症状は発電はしているが、 11.5~12.5V位しかないので、レクチファイアかレギュレーターだなと多寡を くくり、走行は出来るので2週間位余裕かまして、昨日オーバーホールしました。 オーバーホールは内部各導通、抵抗を測定し、ショート、断線等すべて確認し、 レクチファイア、とレギュレーター(ブラシASSY)は新品に交換しました。 オルタネーター取り付けて、ベルト張って、さぁエンジンスタートで12.8V・・・Orz なにぃ~と思い、オルタをみると、B端子からチリチリ火花が散ってます。 やばいと思い、すぐに取り外してみてみると、プラシングしていた4ゲージの配線が 溶けていました。これは、ラインドロップだなと思い、純正配線のみにして、再取付して エンジンスタートでも12.8v付近。 火花は飛んでません・・・。が配線はかなり熱を持っています。 今度は、オルタB端子をテスター測定で14.0v、バッテリー+端子で12.8v。 純正配線はオルタ~スターター経由~バッテリー端子となっています。 やっぱり純正配線のラインドロップですかね? オルタネーターB端子とバッテリー+端子の直結で判断できますかね? (昨日は、もうやる気がなくなってしませんでした。) アース不良の可能性もあり?アース線もラインドロップするのでしょうか? (アースは純正含めて、2本とってます。1本は純正でEGブロックへ、1本は追加でバッテリ-へ直結) 質問ばかりですいませんが、アドバイスよろしくお願いいたします。 (今日やる気が出ます。)