• ベストアンサー

have~keepingについて

お世話になります。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 We have had trouble keeping good staff. (1)この文はSVOCの文型でしょうか? (2)なじみのない文ですが、 had trouble keeping good staff.を文法的にどう考えたらいいものでしょうか? 基本的なことで恐縮でございますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.1

We have had trouble keeping good staff. (1)この文はSVOCの文型でしょうか? 違います。OとCの関係がそもそもありません。 (2)なじみのない文ですが、 had trouble keeping good staff.を文法的にどう考えたらいいものでしょうか? We have had trouble in keeping good staff.のinが省略された形と考えるのが自然です。 以上、ご参考になればとおもいます。

cia1078
質問者

お礼

今回も懇切丁寧にお教え頂きありがとうございました。 inが省略とは夢にも思いませんでした。 まだまだレベルが低いと痛感しています。 これからもご指導の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。

その他の回答 (3)

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.4

have trouble answering (questions) (答えるのに苦労する、答えに窮する) のように have trouble+ing の形を用います。 have difficulty breathing, have fun skiing down なども同じ発想です。gerund の使い方の一つのパタンとして覚えます。(have trouble+前置詞の形よりシンプルで好まれます)

cia1078
質問者

お礼

お教え頂きありがとうございました。 そうなのですね。 よい勉強ができました。 これからもご指導の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.3

補足 この種の前置詞の省略については↓ http://momosuke225.jugem.jp/?eid=2 その他、前置詞の省略については、たとえば、マスコミなどで、曜日の前のonが抜けるとか、なくはないですが、網羅するなどということはできませんので、出てきたところで覚えるといいと思います。それに、そんなにめったやたらに前置詞を省略していいものでもありません。むしろ珍しいケースです。 以上、ご参考になればと思います。

cia1078
質問者

お礼

再再度お教え頂き本当にありがとうございました。 またURLまでご添付いただき感謝しています。 よろしければこれからもお教え頂ければ嬉しいです。

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.2

補足 We have had trouble keeping good staff. の文型について触れておいた方がよかったですね。 この場合、have trouble in keeping good staffで、inは当然時を表すwhenに対応する前置詞です。ですから、よいスタッフを持ち続けるのに手こずってきたーーという意味です。SVOの文型となります。 ただ、We have had trouble keeping good staff.とinを省略してしまうと、keeping good staffが分詞構文的役割をするとの見方も成り立ちます。。それにしてもSVOということになります。 以上、ご参考になればと思います。

cia1078
質問者

お礼

再度お教え頂きありがとうございました。 Him-hymnさんのご親切さを感じます。 わたくし、高齢者でまた頭も悪いのですが、これからも頑張りますので ご指導の程何卒宜しくお願い致します。

cia1078
質問者

補足

早々とお教え頂きどうもありがとうございました。 inの省略だったのえすね。 全く気づきませんでした。 このように前置詞が省略できる、できないには何かルールがあるのでしょうか? もしあればお教え頂ければとてもありがたいです。 何度も申し訳ございませんが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

関連するQ&A

  • considered importantについて

    このコーナーでは大変お世話になっております。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 In Eastern medisin, it's considered important for good health to keep the belly. (1)considered+importantとpp+形容詞にどうも違和感がありますが、文法的に正しいのでしょうか? (2)能動態にすると We consider it important for good health to keep the belly. とSVOCとなり、受動態にすると例文のようになると考えるのでしょうか? usは省略でしょうか? 基本的なことで恐縮でございますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • We have been recruiting p

    We have been recruiting people who have good commands of language, so some of the staff are good at English and ( ) are good at Chinese. (A) another (B) other (C) others (D) the othe文法の問題でこれのときかたがわからないです。誰か教えていただけませんか?

  • readyについて

    お世話になります。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 Please have your ticket ready for inspection. (1)この文の文型は、VOCでしょうか? すなわち、readyはCでしょうか? 基本的なことで恐縮でございますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。  

  • have downについて

    いつもお世話になっています。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 Austraria budjet airline Jestar has apologized after a crew member reportedly told passengers to flush any drugs they had down a toilet before their flight landed in Sydney. (1)any drugs という先行詞はどの単語の後にきますでしょうか?  had あるいはdownの後かと思いますがどうもわかりません。 (2)any drugs they had down a toilet の文法がどうもわかりません。  どう考えたらよろしいでしょうか?   a toilet の前にatが必要な気がしますが間違いでしょうか? いつも基本的なことで恐縮でございますが、何卒宜しくお願い申し上げます。

  • if+S+have+found

    表題の通りの文で悩んでいます。 忘れ物の問い合わせを受けての返答文で I will check and see if we have found anything like that. そのような物があるかどうか見てまいります。 とあるのですが check and see は 調べる そして 見る →調べてみる 程度のニュアンスだろうなあと思ってましたが その後の if we have foundがわかりません。 率直な疑問として、このhave+foundはどういう文法のしくみなのでしょうか。 まずfoundという過去形になっているのもわかりませんし、 となればこれは過去形ではなく過去分詞を使っての仮定法かなと思いきや、 i f+S+「had」+過去分詞の例ばかり出てきて if+S+「have」+過去分詞の例が見つけられません。 では普通に現在完了の文を使っていると思いきや ここで現在完了が出てくる意味も私には理解できません。 ifの後に現在完了をもってきて、上述のような訳になる気がしないのです。 使役でもないし・・・ つたない文で申し訳ないですが どなたか詳細な解説をお願いします。

  • thatについて

    お世話になっております。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 I had a great teacher who taught me that making mistakes and learning from them is the best way to learn a language. (1)このthatは文法的にどう解釈したらよろしいでしょうか? teachが第四文型の動詞なのでthat making mistakes で「あのミス」と訳すのでしょうか? (2)またlearningにもthatはかかるのでしょうか? 基本的なことで恐縮でございますが、何卒宜しくお願い申し上げます。

  • We ( )a good time yesterday.

    We ( )a good time yesterday. have か had どちらを選択したら良いですか?

  • 文型と文法解釈

    次の文の文型と文法解釈と意味をお願いします。 Here we going.

  • 英語詳しい方教えてください。

    SV→第1文型、SVC→第2文型、 SVO→第3文型、SVOO→第 4 文型、SVOC→第5文型 1. We had to break the door down because we had lost the key.  第( )文型 downの品詞は?→(    詞) 2. If the float moves, there is probably a fish on the hook. 第( )文型 on the hookは何節あるいは何句ですか?→(     ) 3. They will have built a bridge across the river by the time you visit the place. 第( )文型 by the timeの品詞は?→(     )※by the time三語まとめて一つの品詞 4. I got up early so that I could catch the first train. 第( )文型 so that以下は何節あるいは何句ですか?→(     ) 5. Unless I’m mistaken, I’ve seen that man before. 第( )文型 I’ve seenは「完了・結果・経験・継続」のどれが一番適切か?→(     )

  • 一般動詞を原形にする場面を教えてください。

    英語初心者です。 中学文法を勉強しているのですが、一般動詞を原形にする必要があるパターンをいまいち理解できません。中高レベルの文法の場合は、否定文、疑問文の一般動詞は原形?と理解しています。一般動詞を原形にする必要がある分かりやすい表みたいなものはないのでしょうか? また、We had became stuff too. この文章の場合は、We had become full.ではないか?と考えました。becameは原形にしてbecome、stuff はお腹一杯という意味の場合動詞になるので、上記文章の場、動詞が3つになると考えました。この文章の解説もお願いします。 よろしくお願いします。