• 締切済み

高校生 お金

高校生3年生です。 車の免許をとるためのお金が欲しいです。 就職先に内定を頂いてから初めて事務職の人も高校生の人も車の免許をとって欲しいと言われとらなければなりません。 バイトを探していますが、卒業後は就職するので全て断られました。 また、3月まで部活があり平日休日の早朝か20時以降しか自由な時間がありません。 できるものがあればなんでもやるつもりですが、そもそも雇ってもらえるところがありません。日雇いは1日できる日がないので難しいとクラスの子に言われました。 部活を辞めればバイトも見つかると思うのですが、3月末に行われる演奏会は大きなホールを貸し切って全て3年生で計画してやる3年間で一番大きな演奏会なのでここにきて部活を辞めることはしたくないです。 部活は基本週6ですが、これから3月末に行われる演奏会に向けて週7の活動になります。 就職先からとって欲しいと言われてることを説明しても、親に免許のお金は出してもらえません。事務職で車の運転をすることはないからの一点張りです。 顧問の先生には就職するに当たり免許が必要なことは説明してあり、それなら教習所に通うために部活を休んでもいいと言われました。 ですが、そのお金を稼げぐためにバイトで部活を休むことは認めてもらえませんでした。その理由が、他の人もバイトしてても部活に迷惑はかけてなく、1人だけ特別に認めることはできないとのことでした。 このままでは本当に免許が取れないです泣 こんな私でもお金を稼げる方法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします!

みんなの回答

  • 7964
  • ベストアンサー率29% (222/757)
回答No.6

>親の承諾を得て(保証人になってもらって)ローンを組む くれぐれも消費者金融には手をださいで欲しいと願うばかりです。まだ、あなたが高校生だから利息の恐ろしさは、知らないと思いますが・・・。 多目的ローン程利息は高くなります。利息がふた桁まで行くといくら利息を払うのか考えたことはありますか? https://www.saveinfo.or.jp/tool/sikin/menu/s_kariire.html

iwaiwa403
質問者

お礼

利息のことをいろいろ調べてみました。 両親といろいろ相談してみたいと思います! 回答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

就職先が決まっているということですので、そういう人向けに低金利でお金を貸してくれる銀行があると思います。 たしか「ろうきん」という銀行で、免許を取る時のローンを見た記憶があります。 ここの銀行がだめだったら、他も無理かと思いますが、そういうアクションを取ると、親も「事務職でも人の送迎とかで免許が必要なんだな」と理解して、保証人くらいにはなってくれるような気がします。保証人がいればどこの銀行でも貸してくれると思います。

iwaiwa403
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! ろうきんのローン調べてみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 7964
  • ベストアンサー率29% (222/757)
回答No.4

>演奏会 あなたはフルート、エレクトーン、ギター、ピアノ、トランペット等の熟達者ですか? 幼児向け託児兼マンツーマンの音楽専任教師になれば良い!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231223
noname#231223
回答No.3

親御さんが頭が固くて世間知らずなのも問題ですが、就職先の「なるべく取って欲しい」を「取らなければならない」と解釈するあなたも、似たり寄ったりの思考回路なのかな。 そして、「就職に絶対必要だから」なんて大げさな言い方で親御さんに迫れば、求人票にも必須と書かれていない免許取得について「事務職で車の運転をすることはないから」って・・・嘘大げさ紛らわしいvs杓子定規で大人げないの戦いですね。 絶対取ってこいと言われたわけではないですから、「事務職でもこういう機会に車を運転する『ことがある』から必要」なんて攻め方を続けても、親御さんはたぶん折れません。 免許がないと生活が大変だったり色々困るから、就職してからでは免許を取得する時間を確保するのが困難(自動車学校は遅くても夜8時くらいまで)だとか、「仕事上必須」と言わずに「自分の暮らしや将来のためにほしい」という方向から攻めてみたほうがいいように思います。 なお、親に出してもらうほかに、 ・親に借りる ・祖父母や親せきに出してもらう、もしくは借りる ・親の承諾を得て(保証人になってもらって)ローンを組む など、本気で免許が絶対不可欠だというなら、手は考えられると思います。 あと、昔の人が安く上げると言ってすぐ思いつく「試験場に直接受験」という方法ですが・・・「試験場が近い」「平日朝~夕方に時間を取れる」といった好条件がそろわない限り、手間と時間は結構かかりますから、お勧めはしません。

iwaiwa403
質問者

お礼

確かに言われてみればどっちもどっちですよね( ᐛ) そう言われて自分のことを振り返り自分のことばっかだなと思い、少し落ち着きました。 遅かれ早かれ免許にかかるお金は全て自分で出さなきゃいけないのでローンで相談してみようと思います! 回答ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hucha
  • ベストアンサー率15% (18/119)
回答No.2

18歳ですか?体力持ちそうなら、深夜のアルバイトはできます。感情論を言うと、高校の卒業前に自動車免許とるのは普通です。それに部活とアルバイトを両立するのは無理ですね。どうするかはあなた次第です。 焼肉屋ならホール、裏方どっちも人が多いので急な対応や短期間アルバイトは出来ると思いますよ。深夜も営業してる飲食店なら、関西在住なら「餃子の〇将」も短期で出来たはず。まぁその辺は自己責任で決めてください。

iwaiwa403
質問者

お礼

やはり卒業前に免許をとることは珍しいことではないですよね! 年賀状のバイトをしようと考えています! 回答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

高校生ができることは限られてきます。 新聞配達か年末年始の年賀状関係、それくらいでしょう。 広い庭があるのなら、家の車で練習して一発試験に挑むとか。

iwaiwa403
質問者

お礼

年賀状のバイトをしてみようと思います! 回答ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校生が短期でお金を稼ぐには?

    今僕(♂)は高校2年生です。原付の免許は持っていません。 ちょっとここ1~2週間にお金が必要になったので稼ぎたいのですが困っています。 大学生なら超短期のバイトなどがあるのですが高校生ではなかなか難しくて。 どなたかいい方法を知っている方よろしくお願いします。 あくまで合法的なものに限られていただきます。

  • 高校卒業したあと!

    私は2012年度(2013年3月)に高校を卒業しました。 高校生活中には、就職の内定したかったのですが まだ免許もなにもなく就職するのはどうなのか? と、思い今はフリーターをしております。 今週から車の免許を取りに教習所に行こうと思ってるのですが 車の免許を取り終えた後、就職しようと思ってるのですが 資格を取ったほうがいいのか または、すぐに就職した方がいいのか 何をどうすれば良いのかが分かりません。 なにかアドバイスをもらえませんか?

  • 就活中のアルバイト 高校生

    長文注意です…! こんにちは。 現在高校3年で就職活動をしています。 面接講習会や説明会などに出たりしていますが、これらの他にもお金が凄くかかるので自分でバイトをして稼ごうかと思っています。 親にずっと頼りっぱなしはなんだか申し訳ないというか… 無事就職先が決まってから孝行すればいいのでしょうけど、出来るならば今のうちに自分で出来そうなことは自分でやって、楽にしてあげたいんです。 前にバイトはしていたのですが、テストや部活がありあまり稼げず貯金は満足にできず、大事なテストがあったのと就活はバイト出来ない程忙しいのかと思い、辞めてしまいました。 現在は部活も引退しており、重大なテストもなく就活とバイトを両立できると思います。 甘い考えかもしれませんが、今後の事を考えて収入源はあった方がいいかなと思っています 近くのコンビニなどで募集してるので受けようかと考えているのですが、やはり就活のお金を稼ぎたいという動機では「すぐ辞めそう」という印象が残って良くない感じでしょうか…? コンビニに限った事ではないので高校生の時就活しながら働いていたという方 就活中にバイト面接を受けた事のある方 などのアドバイスをいただけると嬉しいです。 また自分が雇う側としてはどういう印象を受けるかなどのアドバイスもいただけるとこれまた嬉しいです。 バイトはしなくていいという意見もあるかもしれませんが、できるならその方はスルーをお願いします。 とにかく親も今大変なので自分の事は出来る範囲で自分でやりたいです(:_;) 長い文章になうえに我が儘で本当にすみません、解答よろしくお願いしますm(__)m

  • 高校生のバイト

    高校1年生です。 8月までにお金が欲しくてバイトしたいのですが、どのようなところがありますか? 求人募集欄をみてもありません。どこを見ればいいのでしょうか? あと自分は、レジ打ちやレストランのホール、新聞配達などは嫌なので、事務的な仕事を教えてください。 部活は入っていません。勉強に支障があまりない仕事ありますでしょうか?

  • 就職活動に疲れました・・・。

    「こんな事を言ったらいけない」みたいなのを就職のあるサイトで読みましたが、本当に疲れたのです。 今日もだったのですが先日も、それぞれ2社に関する事です。 両方とも事前に会社説明会(セミナー)を受けました。 その時に言ったのと当日に言った事が違いました。 ある会社では学内のセミナーの時に車の免許は別にいらないと言いましたが、当日の公共の建物で行われた説明会の時は何故か車の免許は必要だと言いました。 確かに8ヶ月前にあった説明会と多少は時期が違いますが、資格が変わる事はない筈だと思います。 今回の会社ではここ最近受けた説明会の時に「男性は営業で女性は事務」と言いました。(因みに私は女性です) 私は事務職を希望していたので、今日の筆記試験を受けました。 そして終わって問題用紙と回答用紙を担当者の方に渡したら「事務はありません、営業しかないのですが」と言われました。 そう言われても私は事務希望だったので、一応本社の方にこの事を言うみたいですが可能性的にはないと思います。 説明会の時のあの言い方では今年も事務を採用してくれると捉えておかしくないです、絶対に事務もあると思ったから重ねて質問しなかったのですけど。 この2つの事で、お金と時間の無駄をしたなと思いました。 たいして就職活動をしている訳ではないですが(地元は動こうとしても限界はありますし)この2つの無駄な事で疲れてしまいました・・・。 確かに視野が狭い自分も悪いですが、自分に向いているのは事務職です。 体力が余りないからでもあるのですが、性格的にも向いていると思います。 愚痴っぽくなりましたが、何かアドバイスをして下さると助かります。 自分なりに悩んでいるので、真面目なアドバイスをお願いします。

  • 高校生について

    私は4月から高校生になる女子です。よろしくお願いします。 質問なのですが、私の通う予定の学校は進学校なので、勉強がたいへんだと聞いています。部活に入っても、みんな塾ででれないとか聞いています。本当かどうかは行ってみないとわかりませんが・・・。でもほぼ毎日ミニテストみたいなものがあるらしいです。 しかし、私は将来できれば留学したいなと思っているのでバイトをしてお金をためたいのです。だから部活はやるつもりは無いのですが、バイトをしてもいいとおもいますか? そんなのわかんねーよって思うかもしれませんし、バイトがみつからなかったらそれでおしまいなんですが、その状態でバイトをすることに賛成ですか??それとも部活をするべきですか?塾とか勉強に費やしたほうがいいですか??思ったことをお願いします。あっでもキツいと落ち込むのが激しいのでできればやさしめにお願いしますm(__)m

  • 医療事務の通学講座

    3月に大学を卒業した者です。就職はしておらず、今はバイトをしています。事務系の仕事に就きたいと考えています。事務職の中でも人と接し、人の為に働ける医療事務の仕事に興味があり、バイトでお金を貯めて半年後には勉強しようと考えています。 しかし、医療事務の講座は色々あって悩んでいます。その中から『ニチイ学館』と『日本医療事務協会』のどちらかにしょうと思っています。 どちらとも教室は通いやすい所にあり、夜間クラスもあるのでバイトしながらでも大丈夫そうです。 一応、自分なりに資料請求して比較し、今度無料説明会にも参加しようと考えています。 しかし、どちらも似ているので、どれを選べばいいのかわかりません。 講座終了後の事も考えると、どちらがおすすめでしょうか?

  • 高校生 部活.バイト

    こんにちわ。 私は、今度高校生になる中学三年生の受験生です。 私は今、高校に行ったら部活をするか、バイトするかで悩んでいます。 やはり、高校生にもなると、オシャレに気を使ったり、遊びに出かけたり、高校での遠足や、修学旅行などで、お金を使う機会が多くなると思います。 そこで、部活をしていたら、遊びに行くのはあまりないかもしれないけど、さっき書いたとおり、お金を使うことが多くなって、親に負担をかけてしまうと思うのです。 だから、バイトをしようとも考えているのですが、やっぱり高校生活は一度しかないので、部活で青春したいという気持ちもあります。 こんなことを人に聞くのもどうかと思うのですが、今本当に悩んでいます。 相談にのっていただけたら、嬉しいです。 ちなみに、やろうとしている部活の候補は、野球部のマネージャーです。 回答よろしくお願いします。

  • 高校在学中に免許を取る事について

    私は今私立高校に通っている高校3年生です。 就職活動が始まる中、ふと友達から免許の話が出て、色々考えていました。 友達から聞いた意見んだと、免許の金は親が出す。とか貸してもらって返す。 等意見がでました。 先生にも相談したら、ローンで俺の時はやってたからローンでも良いんじゃない? と言っていました。 家に帰って親に相談したところ「金が無い」と。 貸す気もないようでした。と言うか出さないことは解っていたけど 貸してもくれないそうです。 片親の子や、家庭に事情がある子も親に出してもらうし、 学科が学科なので、就職する人が多く、免許を取る人も多いらしいです。 友達に相談したら「就職希望先が少なく見積もっても1時間掛かるから、 親だって貸してくれるでしょ。」といわれました。 だけど貸す気は一切無く、取りつくシマも無し。という感じでした。 貸してくれないなら大学に行ってバイトして免許を取る。と言っても 「大学に行く権利がない」など意味不明なことばっかり言ってもう最悪です。 免許は歳を取るごとに合格できにくくなる。というし・・・ ていうか、私の考えが甘すぎるのでしょうか? 親が貸してくれるという考え方がだめなんでしょうか? それとも高校で免許を取るという考え方がおかしいのでしょうか。 全員取るわけじゃないけど、就職者がとても多いクラスなので他半数が免許を取ると思うんです。 やっぱり就職してから取ったほうがいいのでしょうか。 ローンで高校在学時に取得したほうがよいのでしょうか。

  • 働きながら自動車免許所得

    はじめまして。 私は18歳の女です。 高校が通信制だったために就職先を自分で探さなければいけません。 それはまったく問題ないのですが、私は未だに免許を所得していません 今は1年半続けたバイトも辞めてしまい職はありません なので、もう就職をしようとおもっています。 自動車免許をとるつもりはあるのですが就職してから 免許を所得しにいくのは難しいのでしょうか。 就職してからとりに行った方がもしいればお話聞きたいです。 私は就職には免許がいると考えているので、 悩んでいます。 今は自動車免許をとりにいくお金がありません。 ご相談おねがいします。

TS8230のPCでの使用に問題あり?
このQ&Aのポイント
  • TS8230を使ったウインドーズ11のPCへの接続ができない問題が発生しています。
  • NECのPCA2797BABをウインドーズ11にアップグレードしてからTS8230のプリンターとの連動ができなくなりました。
  • ウインドーズ11ではTS8230を使用することができないため、解決策を探しています。
回答を見る