• 締切済み

源氏物語「若紫」について

高校生です。 源氏物語の若紫の中の「垣間見」と「若草と露」のあらすじを教えてください。 回答お願いします。

みんなの回答

回答No.2

 私も、#1の方と同じ感想を抱きましたが、高校生としての学力向上を祈念して記します。 1、教科書単元をご自分で読んで、ご自分なりにあらすじを見当つけてみてください。 2、次記にアクセスして参考にしながら、お持ちの教科書の単元二つに該当するところをまとめる。    ja.wikipedia.org/若紫 3、前記の丸写しではなくて、1で見当つけたことを入れながら仕上げる。  参考にしてくれれば幸いです。

  • OKAT
  • ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.1

> 若紫の中の「垣間見」と「若草と露」  といきなり言われても、そのような分け方は、質問者がご覧のテキストにそういうタイトルが付いているだけで、原文のどこからどこまでか分かりません。それをはっきりさせないと答えにくいですね。

関連するQ&A

  • 源氏物語 若紫

    「源氏物語 若紫」について質問です。 「いとなやましげに読み居たる尼君、ただ人と見えず。」の所で、 呼び名が「尼」から「尼君」に変わったのはなぜですか?

  • 源氏物語~若紫~

    源氏物語の「若紫」中の本文でよくわからないことがあるので質問しました。 犬君が雀の子を逃がしてしまったあとの文で、 「何事ぞや。童べと腹立ち給へるか。」とて、尼君の見上げたるに、少しおぼえたるところあれば、子なめりと見給ふ。 とあるのですが、”少しおぼえたるところあれば、子なめりと見給ふ”とは”少し似ているところがあるので、その子供なのだろう”と訳してよいのでしょうか? ただ、もう少し後の文章の、この尼君と若紫が話をするシーンで、尼君が「亡くなった母君は、十歳ほどで父殿に先立たれなさったとき、たいそう物事の意味を弁えていらっしゃいましたよ。」と言う場面があると思うのですが、「亡くなった母君」はつまり若紫の母君のことですよね。そうするとこの尼君は親ではないのでしょうか??”似ているところがある”とあったので、「その子」ではなく「その孫」かなとも思ったのですが…。 状況がよく飲み込めないので、どなたか説明してくださると嬉しいです。

  • 源氏物語の若紫の季節は春ですが、それはどの言葉によ

    源氏物語の若紫の季節は春ですが、それはどの言葉によってわかりますか? 第一段落から漢字二字で抜き出してください

  • 源氏物語 若紫との出会い

    源氏物語 若紫との出会い 高2です。 古典で、源氏物語の若紫との出会い というところを勉強しています。 何箇所か語句の読み方がわからないので、教えてください。 朝臣 持仏 入内 脇息 四十 大人 面つき 容貌 よろしくお願いします。

  • 源氏物語*若紫巻で「わが御車に乗せ奉りたまうて、みづからは引き入りて奉

    源氏物語*若紫巻で「わが御車に乗せ奉りたまうて、みづからは引き入りて奉れり。」という文句があります。ここの「わが」は誰のことを指しますか。また「奉り給う」は「二重敬語」と思いますが、別々誰に対する敬意でしょうか。よかったら、詳しいだけ現代日本語に訳してください。よろしくお願いします。

  • 古典について教えてください。源氏物語 若紫

    本文 尼君、髪をかきなでつつ、尼君『けづることをうるさがり給へど、をかしの(1)御髪や。いとはかなうものし給ふこそ、あはれにうしろめたけれ。 (2)かばかりになれば、いとかからぬ人もあるものを。 故姫君は、十ばかりにて殿におくれ給ひしほど、いみじうものは思ひ知り給へりしぞかし。 ただ今おのれ見捨て奉らば、いかで世におはせむとすらむ。』とて、(3)いみじく泣くを見給ふも、すずろに悲し。 幼心地にも、さすがにうちまもりて、伏し目になりてうつぶしたるに、こぼれかかりたる髪、つやつやと(4)めでたう見ゆ。 A(5)生ひ立たむありかも知らぬ 若草をおくらす露ぞ消えむそらなき B初草の生ひゆく末も知らぬ間に いかでか露の消えむとすらむ と聞こゆるほどに、僧都あなたより来て、僧都『こなたはあらはにや侍らむ。今日しも端におはしましけるかな。この上の聖の方に、源氏の中将のわらは病みまじなひに(6)ものし給ひけるを、ただ今なむ(7)聞きつけ侍る。いまじう忍び給ひければ、知り侍らながら御とぶらひにもまうでざりける。』とのたまへば、尼君『あないみじや。いとあやしきさまを人や見つらむ。』とて、簾下ろしつ またゐたる大人、げにとうち泣きて、 1、 (5)の『生ひたたむありか』という言葉は、Bの歌ではどのような表現に言い換えられているか。 Bの歌から抜き出してください。 2、 A、Bの歌にある『露』が『消え』るとは、どのようなことを意味するか。当てはまるものを1つ選んでください。 1、少女が幼くふるまうこと 2、尼が小言をいうこと 3、少女が涙を流すこと 4、尼が死んでしまうこと

  • 源氏物語!

    源氏物語高校のときに少し読みました。 ま光源氏がいろいろな女性とお付き合いする恋物語だったような気がしますが。 皆さんは源氏物語読んでどう思いましたか?お友達とどのような会話しましたか? あと、源氏物語の名場面、源氏物語から学べることを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 古典について教えてください。源氏物語 若紫

    本文 尼君、髪をかきなでつつ、尼君『けづることをうるさがり給へど、をかしの(1)御髪や。いとはかなうものし給ふこそ、あはれにうしろめたけれ。 (2)かばかりになれば、いとかからぬ人もあるものを。 故姫君は、十ばかりにて殿におくれ給ひしほど、いみじうものは思ひ知り給へりしぞかし。 ただ今おのれ見捨て奉らば、いかで世におはせむとすらむ。』とて、(3)いみじく泣くを見給ふも、すずろに悲し。 幼心地にも、さすがにうちまもりて、伏し目になりてうつぶしたるに、こぼれかかりたる髪、つやつやと(4)めでたう見ゆ。 A(5)生ひ立たむありかも知らぬ 若草をおくらす露ぞ消えむそらなき B初草の生ひゆく末も知らぬ間に いかでか露の消えむとすらむ と聞こゆるほどに、僧都あなたより来て、僧都『こなたはあらはにや侍らむ。今日しも端におはしましけるかな。この上の聖の方に、源氏の中将のわらは病みまじなひに(6)ものし給ひけるを、ただ今なむ(7)聞きつけ侍る。いまじう忍び給ひければ、知り侍らながら御とぶらひにもまうでざりける。』とのたまへば、尼君『あないみじや。いとあやしきさまを人や見つらむ。』とて、簾下ろしつ またゐたる大人、げにとうち泣きて、 1、 本文中の(1)の『御髪』の読みを現代仮名遣いで答えてください 2、 (2)の『かばかりになれば、いとかからぬ人もあるものを』の意味として当てはまるものを1つ選んでください 1、これほどの年になればもっと髪の長くきれいな人もいるのに 2、これほどの年であれば、ひどく幼くふるまう人もいるのに 3、これほどの年であれば、たいそう和歌の上手な人もいるのに 4、これほどの年になれば、とてもしっかりした人もいるのに 3、 (3)の『いみじう』、(4)の『めでたう』は音便になっている。それぞれの元の形を答えてください。 よろしくお願いします

  • 源氏物語の紫の上のようなパターン

    『源氏物語』の若紫・紫の上のように、子どもの頃から育てて 恋人・妻にしたというようなお話がありましたら、教えてください。 小説でなくても映画・漫画・実話…何でも構いませんので、よろしくお願いいたします。

  • 源氏物語のきわどい描写というのはあるのか?

    高校時代は古典が嫌いでしかた有りませんでした。源氏物語も学びましたが、面白くありませんでした。今、源氏1000年記念でいわれているのを聞けば、なんと源氏物語はダブル不倫の物語であるということではありませんか!。高校の時にこっそりとでもそういうエピソードを教えていただいていたら勉強にも熱が入ったかもしれません。(笑い)  ところで 源氏物語にはそういう点のきわどい場面や具体的な描写はあるのでしょうか? あるのならば具体的にはここに書くのがまずければ 章と 何段落目かでも教えていただきたく存じます。