• ベストアンサー

「~んじゃない」の意味

外国人です。「~んじゃない」という言い方に質問があります。 基本的に、「~んじゃない」は「~のではない」の略だと思っています。けれど、「こんな所へ来るんじゃなかった」や「そんなことするんじゃねぇ!」などの場合にはそうではないと分かるつもりです。 考えてみたら、この「~んじゃない」の「ん」は「の」の略ではなく、「べき」の略かもしれません。そうなると、「こんな所へ来るんじゃなかった」は「こんな所へ来るべきではなかった」の略となります。これは一先ず問題ありません。しかし、「そんなことするんじゃねぇ!」は「そんなことするべきではない!」を意味するか否か私にはよく分かりません(その意味はてっきり「そんなことするな!」だと思います)。 この「~んじゃない」は「~べきではない」の略でしょうか。もしそうでなければ、これはどういう意味でしょうか。どうか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

おっしゃる通り、「~んじゃない」は「~のではない」の意味です。 「略」というより、くだけた表現です。 「来るんじゃなかった」も、基本的に「来るのではなかった」です。 結局、「~である、だ」は断定の意味で、そこから「すべき」の意味が出るのだと思います。 確かに「来るのではなかった」ではそういう響きは薄く、 「来るんじゃなかった」の方がそう感じます。 だからと言って「すべき」の略、ということにはならないと思います。 「そんなことするんじゃねぇ」はもっとくだけていて、 「そんなことするんじゃない!」でも同じです。 これは確かに「そんなことをするな!」の意味です。 そもそも「略」ではなく、どういう意味なのかと解釈するのであり、 断定の「である」に「すべき」的な意味があることから来ており、 「すべきでない」も「するな」も解釈の違いにすぎません。 別の言い方をすれば「そんなことをするな!」となり、 「そんなことをすべきでない」だと弱く感じます。 しかし、これも断定の「である、だ」から来ているとしかいいようがないと思います。

hebo_thu
質問者

お礼

大変勉強になりました。どうもありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.5

音便というものがあります。 う音便、い音便、促音便(「っ」)、撥音便(「ん」)。 本来の語尾が、発音しやすく、聞きやすく?、変化することです。 買いてくる=買ってくる(促音便)、行きてくる=行ってくる。 雨がやみて日が差す=雨がやんで日が差す(撥音便)、草を踏みて=草を踏んで。 するのでは=するんでは、来るのでは=来るんでは。 するんじゃねえ=するの、では(じゃ)、ない(ねえ)。 ではない=じゃねえ、粗雑な言い回しです。 敢えて、べきではない、と解釈する必要のない、単なる禁止とほぼ同じ意味になります。

hebo_thu
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

  • OKAT
  • ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.4

 普通の文法のテキストには出ていないような問題ですね。少し分からない所はありますが、話に参加します。「のだ」(んだ)の形にはいくつかの意味があるようですが、一般的には{(1)理由や根拠を強調した断定 (2)「だった」の形で、やや詠嘆的な説明を述べる (3)「のではないか」「のでもあるまい」などの形で遠まわしに判断をのべる}と言われています。今でも大学のサイトに「のだ文」について論文が掲載されたりしています。  質問にある「~んじゃない」は、「~のではない」の変化したものということはそのとおりでしょう。多分「べき」の略というようなものではないでしょう。もし、そのような意味合いが感じられるなら、それは次のような「のだ」が持つ意味からくるのでしょう。  「のだ」には「早く行くんだ」「すぐ勉強するんだ」のように「命令」の意味を表すことがあります。それが裏返しになって、「危ない所へ行くんじゃない」「騒ぐんじゃない」という「禁止」にもなります。  その外に「決意」・「忠告」・「願望」・「勧誘」・「当為」を表すとも言われますが、此処の話題には関係なさそうです。  「こんな所へ来るんじゃなかった」は、「こんな所へ来なければよかった」の意味と考えられますが、「来るんじゃない」という「禁止」の言い方をオウム返しにし、過去形にすることで、どうして「後悔」の意味になるのか全く見当がつきません。他の回答者のご意見もお伺いしたいと思います。

hebo_thu
質問者

お礼

Many thanks for your inspiring answer :)

回答No.3

「~んじゃない」とは「~のではない」の口語的あるいは俗語的表現です。ですから、「こんな所へ来るんじゃなかった」も、「こんなところへ来るのではなかった」というのがよりフォーマルな言い方です。「こんな所へ来るのではなかった」の意味は、おっしゃる通り「こんなところへくるべきではなかった」ということです。同様に、「そんなことをするんじゃねぇ!」は「そんなことをするのではない!」の俗語的表現で、意味は「そんなことをすべきではない」⇒「そんなことをするな!」の少し穏やかな表現ということです。 ちなみに、「~んじゃない」「~のではない」とは英語では  shouldn't ~ be not supposed to ~ に相当する表現です。ですから、上の日本語は英語で書けば  I shoudn't have come to a place like this. You aren't supposed to do such a thing. You shoud'nt do such a thing. ということと同じような表現でしょう。

hebo_thu
質問者

お礼

了解です。どうもありがとうございます。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 「~んじゃない」には使い方が少なくても三つあります 1。禁止を命じる  「そんな事するんじゃない!」のように否定の命令、または禁止令です。「~てはいけない」 2。同意を求める  「そうなんじゃない」で、語尾を上げる場合もあり、同意を求める時です。「~ですね」 3。当然だと断定する  「勉強してるんじゃない↓」何だ勉強してるだけのことではないかという断定。「~です。」  基本的に「ん」は「の」の簡略形ですが、語源と使い方は次元がちがいますので、混同しない方がいいと思います。  「こんな所へ来るんじゃなかった」の意味は、おっしゃる通りです。  「そんなことするんじゃねぇ!」は、上記1の禁止です。

hebo_thu
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • いまいちの意味は?

    今日は! 外国人です。 よくこのサイトで「...かいまいち分かりません」と言うような言い回しが見つかります。 そこで質問です、この場合の「いまいち」はどういう意味なのでしょうか。 辞書を調べたところ、今ひとつ、もう少し、もう一息って言う意味があります。でも、どちらも合わないような気がします。 何方かご存知の方、教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 外国企業の英字表記に使われているN.A.とは何の略で、どういう意味ですか?

    外国企業の英字表記に使われているN.A.とは何の略で、どういう意味ですか?例えばCitybank N.A. 等です。

  • ym の意味がわかりません

    whats ur ym waiting for your response 外国のサイト上でやり取りをしていてこの文をもらいました。 相手はインド人の方です。 あなたのメールアドレスは何ですか、あなたの返信を待っています。 この意味でいいんでしょうか? 特にymの部分がわかりません、Eメールアドレスの略でしょうか? どなたかわかる方教えてください。

  • どうしても意味がわかりません

    ある外国のブログにコメントしたところ,"Your comment is awaiting moderation." と表示されました. どんな意味かといろいろと調べてみたつもりなのですが,見当がつきません.どなたかご指南いただけないでしょうか?

  • 「直行」という意味で使うGSって何の略なのでしょうか?

    会社の上司がスケジュール表に 「GS 11:00戻り」と書いて朝からいません。 GSとはおそらく直行という意味だとおもうのですが、 何の略なのか知っていらしたら教えてください。 NRなら、直帰という意味で、 「No Return」の略ですよね。 かなり無知な質問をしているかもしれませんが、 よろしくお願いいたします。

  • ここの「否」の読み方と意味を教えてください

     日本語を勉強中の中国人です。次の文章の中で「否」の読み方と意味を教えてください。  「試用売買を行う買手は、試周期間内に目的物を購入することができるものとし、購入を拒絶することもできる。試用期間が満了した後に買手が標的物を購入する否について態度を示さない場合、購入するものとみなす。」  また、質問文に不自然な意味がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「あれ(り)してて」という表現はどういう意味ですか?

    「あれ(り)してて」という表現はどういう意味ですか? すみません、変な質問かもしれませんが、私は日本語を勉強している外国のもので、合っているかどうかわかりませんが、なんか時々「あれ(り)してて」という表現が耳に入りますが、それはどういう場合で使いますか?

  • 「出来上がる」と「上回る」はどういう意味ですか。

    私は外国人ですが、漫画を読んでいます。理解できないセルフがります。 千春は年下の男子が好きです。それは、年下の男子が可愛くて素直だからです。 要目(かなめ)くんは年下の男子ですが、千春は彼に興味がありません。彼は年下らしくないからです。 「千春は年下好きなのに僕にドライデース…」と要目は千春に聞きました。 千春は次のように答えました。 「君のどこが年下だーっ。見た目も学力も出来上がってるどころか上回ってるじゃんっ」 次は理解できないセルフです。 http://s25.postimg.org/o3571xbgf/dekiagatteru_dokoroka.jpg 質問:「出来上がる」と「上回る」はどういう意味ですか。 そして、「見た目も学力も出来上がってるどころか上回ってるじゃんっ」はどいう意味ですか。

  • 「余裕ぶっこいてんじゃねーぞ」はどう言う意味ですか

    日本語について質問があります。 私は外国人ですが、日本語の漫画を読んでいます。 次のセルフは漫画にありました。 「あ? てめーも去年補習だったろーが 余裕ぶっこいてんじゃねーぞ チビ!!」 「余裕ぶっこいてんじゃねーぞ」はどういう意味ですか? もうしかしたら、「遊んでる場合じゃないぞ」という意味でしょうか? そして、「ぶっこいて」という単語はどういう意味ですか。

  • i.A. とはどういう意味でしょうか。

    外資系企業で仕事を始めたばかりの会社員です。 出張中の外国人上司から届いたメールの中に分からない略語がありました。 Please ask Mr. Smith to sign it in my name ("i.A. Brown"). 「i.A.」とはどのような意味になるのでしょうか。 文脈から代理署名のことを言っていると思われますが、その場合 for Mr. Brown でよいのでしょうか。 ネットで何の略かいろいろと探してみたのですが、分かりませんでした。どなたか教えていただけないでしょうか。 どうぞ宜しくお願いいたします!!