• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私の考えた存在性思想は死んでから認められる?)

私の存在性思想とは?死後に認められるのか?

このQ&Aのポイント
  • 私は17歳の時に立志して、独自の哲学である存在性思想を考えました。しかし、ネットでの宣伝や議論による誹謗中傷、無視、非難に悩まされ、自信を失っています。
  • 周りの人は私の思想について、「生きている間に認められることはないかもしれないが、死後には理解されるかもしれない」と言います。
  • 私は統一教会やオウム真理教、振り込め詐欺とは無関係です。私は役に立ちたいと思っています。どうか私の思想について検索してみてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a_hona
  • ベストアンサー率21% (95/444)
回答No.7

私は今の世界はいくらかの問題を解決して来ているとおもいます。ただ、新たな問題も起こって来ていますが。病気一つとっても、随分と治るようになって来たのだとおもいます。 それに、問題多き後進国もいずれは途上国に、途上国もいずれは先進国に、先進国もいずれは成熟国?になってゆきます。現状を見れば確かに目を覆いたくなるような惨状もありますが、全体としては良い方に流れて行っているとおもいます。その事実こそが、存在性思想(善き存在へ向かって行く諸存在)の根拠になっているのではないでしょうか。 今の世界にダメ出しばかりするのでは、却って根拠を失います。現代まで生きて来た人類の成果を認めた上で、じゃあ次にどうするか、ではないでしょうか。 私も質問者さんと同じで力はありません。医者でもなければ活動家でもなく、まして哲学者でもありません。知恵も蓄えておらず、アイデアマンでもなく、じゃあ何が出来るのと言われれば何も出来ない人間です。 心ないひとは、無能なら生きている価値が無いと言います。しかしながら人間の価値とは能力にあるのではありません。人であること、それによって存在価値があるのです。 世には人でなしなどと言う言葉もありますが、それは、「人」を忘れてしまった人のことです。思い出せば真人間に戻れると思うのです。 これはいわゆる性善説の一種です。人の根源は善なるものであるから、人は尊いのだと言う論理です。性悪説では、そのままでは等しく救いが無いのです。努力によって人を矯めようとするにしても、真っ直ぐの基準を何処かに求めなければならない。それを天に求めるならば、性悪説でも真人間になれるかもしれない。根拠を人の存在自身に求めるのが性善説とするなら、根拠を人ならざるものに求めるのが性悪説でしようか。天はあまねく人々を照らし、また雨を降らせますから、平等です。私は性善説の方が好きですが、性悪説でも巧く行くなら良いとおもいます。 質問者さんは、まず何も出来ない自分に満足して、そこから新しい気持ちで前を向かれたらどうでしょうか。小さなことでも身を呈せばなかなかしんどいです。しじばばのオムツを代えるのも、廃墟の掃除をするのも、大変なものです。何も出来ないことは非難されるべきでは無いが、出来るのにしないことは非難され得ます。 小さなことから始められてはいかがでしょうか。出来ることはあると思います。 私も自身に何ができるか、見直して見るつもりです。

yuniko99
質問者

お礼

成る程 仰る通りかもしれません 私ももう一度謙虚な気持ちで身近な事から始めたいと思います。 私にもできることがあるかもしれません これはどうも大変ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

回答No.2

Q、私の考えた存在性思想は死んでから認められる? A、それは、現時点での引用数で判断できますよ! 歴史学者、社会科学者、自然科学者、哲学者の4者の論文にどれだけ引用されているのか? 引用数=0:認められることはありえない。 と、簡単に判断可能。

yuniko99
質問者

お礼

おそらく引用数=0です 駄目ですかね どうおもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

とりあえず、自費出版して、ISBN (番号)を割り振ってもらって、国立国会図書館に納本すれば、死んでからでも検証してもらえる形で遺せますよ。

yuniko99
質問者

お礼

自費出版はしたんですが ISENは振ってもらってないです。 それに自費出版した本も今ではHPの方が内容が進んで 本が古くなりました。 HPをずっと残す方法はありますかねえ? どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宗教・思想・哲学

    宗教・思想・哲学の関連性について考えたいと思います。 宗教・・・あらゆる人間活動、思想の根底にあるもの。 思想・・・あらゆる人間活動において、思考すこと。⇒考え自体、考え全般を指す。 哲学・・・思想に対する学問、研究、文書。⇒学術的体系。 こういった関係で宜しいでしょうか? ※哲学カテゴリー、レギュラーの皆様のご意見をお伺いしたいと思います。

  • 本当に聞いたことないですか???

    存在性思想 本当に聞いたことないですか? オウムや統一教会じゃないですよ 聞いたことないですか? 教えてほしいのですが・・・

  • 大思想家の論理は何かに応用されているのですか?

    こんにちは。 哲学は無知です。 以前「哲学は何に役立っているか」みたいな質問をしたのですが、 この時は聞き方が悪く焦点がぼやけてしまいました。 「あの人には哲学がある」 この場合はその人のポリシーと言うか一貫性と言うか、物事の捉え方みたいな「哲学」 倫理とか道徳とか人間愛みたいな「哲学」もある。 ともかく哲学の範囲が広い。 ですから今回は 大思想家の哲学(論理)に限定したいと思います。 私の知っているのは、我思うゆえに我有り ぐらい。この人を見よ と言うのもあったかな。 こう言うのはその思想家のキャッチフレーズ(軽いですが)みたいなもので、 実際はこれらに至るややこしい論理、深い思索があるはずですね。 こう言った大思想家の論理、思索などは何かに応用されているのでしょうか? マルクスとかレーニンは国家を形成、統治するのに使われているのかな? (この二人は何か毛色が違う感じがしますけど) 他のデカルトとかニーチェ、サルトル、ソクラテス?とか(このぐらいしか知らない) などのビッグネーム達はどうなんでしょう? 〇〇論みたいに本にまとめて・・・・・、それで終わりですか? それとも何かに役立てられているのですか? 以上宜しくお願い致します。

  • 哲学者、思想家ってなんですか?

    ストレートすぎる質問です。 今の僕の考えを書きます。 「すべての現象を第三者的視点から見てテキスト化する職人。」 人間はどーだ。愛はこういうシステムだ。人間は奴隷だ。 それに対し「おい違うだろ!」とテキストや手紙や、会って話したり、新しい発見に共感して考えが変わったり。 これってインターネットに似てません? だから今は哲学や思想が身近になり、自分の意見を今僕もこうして公開してる。 難しい文体ではなく、現在のカルチャーの言葉でこうやって。 紀元前からいる思想家なども文字に残したり、言い伝えだったりで残し、それを未来の人間が読んで 「あーでもない」「こーでもない」と論ずる”場”が哲学なのかなと。 だから哲学とは今は言葉を変え、インターネット、掲示板と言葉を変え、身近な存在なんじゃないかと思うんです。 このように論ずることも生きる上で退屈なのでやってるだけで無意味なんでしょうけどねw 生まれたからには仕方ないので奴隷を楽しんでます! ※ ふんだんに妄想が含まれる質問だと思うので、あまり熱くならず、笑える程度のお話が出来ればと思います。 自分はネットで読み漁る程度の知識しかありませんがよろしくおねがいします!

  • 存在とは?存在性思想とは?性質進化論など?

    以下の文章で(分かり易く書きました)問題はありますかね?何処がどの様に? この世の不条理に苦悩する人々、若者たちの心は偲び難いものがある 我々は理性で真理を捉えない限りその解決を見ないだろう なぜなら人間は数知れない戦争や戦いを繰り返して来たからです。 私が考えるに存在を定義しない限り哲学は結論が出ないのであって 存在は今まで定まった定義がない。 一説には存在とは内容もなく、無のようなものと ハイデッカーが言ったとか、これはあまりに無残だ 私の説では存在をエネルギーと性質の個性として捉える そう捉えなければ他にどう捉えるのかこちらが聞きたい 定義するならば 存在とは、性質を持ったエネルギーである(単位として) もっと分かり易く書くなら 存在とは、個性ある性質を持ったエネルギーである(個性が単位) この個性とは蜘蛛とかアカシアの木とか人間とかドラム缶とか 大概この世にあるものは言葉で言い表される個性を持っている その個性が単位だ 蜘蛛なら一匹二匹 木なら一本二本 アカシアの木、ブナの木、樫の木、桜の木、檜、杉の木等などの個性がある 蜘蛛やら虫やら数多の微生物やら菌類やらウイルスまで色々と個性がある 人間でも猿の仲間でも個性がある。人種にも一人一人にも個性が有って 一人として同じ人間はいない。 ドラム缶でもダンプカーでもPCでもコタツでも人間の作るもにも個性がある 芸術にも個性があるというから在るのだろう。 存在とは、個性ある性質を持ったエネルギーである 此処で「性質」と「エネルギー」について色々と考えた 「性質とは何か?」そんな性質なんてものが在るのか? 性質とは物質などのエネルギーの属性とされて来たが 女性が男性の属性のように扱われて来た様なもので、性質は物質などと独立した存在である その証拠に、性質はエネルギーがどのように変化しても常に真理を体現する エネルギーはどの様にでも変化するが、性質は同様の状態なら同様の性質が現れる 性質は作用であり、働きであり、相互作用です。 そのような存在が在ると考えた訳です。 次にエネルギーを考えたら、ある人が「この世は全て物質で出来ている、光も重力も素粒子だ!」 と言うので、物質もエネルギーの一種と思っていた私は 存在とは、(個性ある)性質を持ったエネルギー(物質を含む) 或いはエネルギー・物質 と書くようになったのです。 端折りますが 次に精神ですが、精神とは何かを私が観察し、思考した限りでは この宇宙に精神の様に言葉や情報などの多様性を持つものは 性質を置いて他にはない と見て取りました。 他に何があるでしょうか? つまり精神は脳の微妙且つ複雑且つ法則に則った反応の性質部分の事である 言い換えると 我々は性質で出来ていた。我々は性質だったのです。 聖書で言う「言葉」と言う事でしょうか。 こじつけるなら 宇宙が神で、エネルギーが精霊で、イエス(言葉)が性質だという事です。 今日はよく考えずに始めたので最後までは書きません 乞うご期待 次の文章で閉じます この存在性思想は進化論の原理であり、存在が淘汰されてより良い存在、より存在性の強い存在が 存在できるのだという考えです。存在はせめぎ合い存続することが存在するに有利となりました 存続とは引力と循環や回転によって同様の個性を維持する事です。 光も個性ですし電子雲も個性です。 酸素も個性なら DNAも個性です。 しかしここで勘違いをしないで頂きたいのは、人間は脳で考えを淘汰して良い考えや性質を選びます ですから人間は動物のように(体は動物ですが心は動物じゃない)争いや弱肉強食をしない方が 安全に進化していけるのです。人間は破壊力がすごいんでIS等が起こったら何百人も殺します そういう争いは避けるべきなのです。競争は適度にやるのが良いです。 この存在性思想は別名で呼ぶなら「性質進化論」と言う風に呼べると思います。 以上の文章で何か得る物があるでしょうか?

  • 「働く」とは思想の一種なのか?

    人間はそもそも何の為に働くのか? 働くことには本来意味など 存在しないのでは? 働くとは、 思想の一種なのではないのか? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ち申 しております! 補足 日本人が働く思想を尊ぶのは、 働かない人間への社会福祉が 事実上存在していない為では? 国憲法第25条 では すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する 国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない と 記載されているのだから 日本国は働かない 選択肢をした日本人が生きていける 環境整備を しなくてはいけないのでは?

  • 今の若い人たちの思想信条はどうなのか?

    よく若い人と話すことがありますが 思想信条等は殆どないような若者が多いようです 情報や技術はあってもそれを何のためにどう使うかという考えが空気任せのようです 空気を読めと言って 倫理観も道徳も正義も何も空気任せ なのでしょうか? 30代くらいの人になると 哲学と聞いただけでオウムのようなイメージを持ってるような人もいます 若い人の幸福観・人生観 或いは世界観はどうなってるのでしょうか? ちなみに毎度ですが私病状が良くないので長文が読めません 短めに教えて頂けるとありがたいですm(_ _)m

  • 哲学・現代思想は科学や芸術をどうとらえているのでしょうか??

    初心者です。 哲学はある意味、主観と客観の一致の問題を考えてきたと捉えています。(違ったらすいません) (真理は存在するか??客観視は可能か??など) そこに近代哲学批判のニーチェが出てきて・・・ 「真理などはない、すべてあるのは解釈だけだ」と述べ、その考えが現代思想の根本にある気がします。 ポストモダン思想などは懐疑状態に陥ってしまったと思っているのですが(すべては差異だとか戯れだとか)、哲学・現代思想は、ある程度法則が見つかったとされる物理学(運動が説明できる)や生物学(遺伝子など)などをどう捉えているのでしょうか?? また、最近は「人それぞれ」というのが流行っていますが、何処までが人それぞれなのか?? 美しさや善悪の判断など、微妙にそれぞれといえないものがあるのはどのように説明されるのでしょうか??(芸術や道徳がなぜ存在するのか?人それぞれだと存在している意味がない) 気になったので質問させていただきました。よろしくお願いします。 あと、根本的に解釈が間違っていたらご教授して頂きたいです。

  • 存在原理って分かりますか?

    人間にも物質にも、生物にも共通した存在原理があります 分かる人いますか? これが分からないと世界の不条理を解く事は出来ません。 僕は持論で説いてますが、皆さん分かりますか? もしよかったら教えてくださいm(_ _)m

  • 哲学について・・・

    哲学について・・・ 哲学についての本をよんでいたとき、 「合理主義、客観主義などの人間の存在を無視した思想は・・・ 」 という所があったのですが、 合理主義は人間の理性を重点とした思想なのにどうして「人間の存在を無視した」 って書かれているのですか?

このQ&Aのポイント
  • Pro版でのファイル保存制限について
  • ランサムウエアの設定方法の詳細
  • 富士通FMVにおけるファイル保存制限の解除方法
回答を見る