• ベストアンサー

△の石のいっぱいある河原は何処にあるの~!!教えて

昔行ったことがあるんだけど場所を忘れてしまいました 多分神奈川・静岡 若しくは広島・愛知のどこかでは ないかとおもうのですが・・・ 河川敷の石がみんな▲(三角)の場所があったんです。 小さな三角の石を一つだけ持ってかえって今ももっているんですが・・・・ それは 何処だったのか思い出せません。 特に太平洋岸(一部瀬戸内海)に住んでいらっしゃる方! お願いいたします そのほかの地域かもしれませんがその他情報があれば宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shift4
  • ベストアンサー率65% (80/123)
回答No.1

残念ながら私はその場所を知らないのですが、探すヒントは幾つかお教えできそうです。 これは小学校で習うことなので、良くご存知のことと思いますが、 1)川原の石は上流で大きく、下流に行くにしたがって小さくなります。 2)川原の石は、上流で角張っていて、下流に行くにしたがって角が取れて丸みが出てきます。 3)川原の石は、主にその河の流域の川底や川原に面した崖に露出している岩石が供給源となっています。 ですから、川原の石の種類を見ると、その石を拾った川原より上流には、どんな岩石があるのか、推定することができます。 4)1)と2)では一般的に「上流」「下流」という用語を使いましたが、実際は「その石の元となった岩(崖など)に近いところほど石の大きさは大きく、形は角張っていて、その岩から離れるほど小さく丸まって」いきます。 つまり、川の中流や下流に川原の石の元となる崖などがある場合、中流・下流であっても、大きく角張った石が存在します。 5)石の種類(岩質)によって石ころの形に傾向があります。 ・結晶片岩や粘板岩・一部の流紋岩や安山岩などはうす平べったい形 ・花崗岩などの深成岩や片麻岩、石灰岩などは、少しつぶれたボールのような球に近い形 ・チャートや一部の珪岩などは硬くてなかなか角が取れないので角張った形 (もちろん例外もたくさんありますが・・・) 「持って帰れる大きさの三角の石」ということは ・丸くないということは、石の供給源からあまり離れていないか、または川に急流が多く(落差が大きい)短い川である可能性があります。 それならば、持って帰れる大きさということは、比較的小さく割れやすい性質なのかもしれません。 ・あるいは、そうでなくて、硬くて丸くなりにくい石(チャートなど)なのかもしれません。 さて、hitosaさんはラッキーなことに「一つだけ持ってかえって今ももっている」のですね。 「かわらの小石の図鑑」(東海大学出版会) 「川原の石ころ図鑑」(ポプラ社) 上の2冊を図書館で探すなどして見てください。石の種類が特徴的なものならば、(運がよければ)河川の名前までわかるかもしれません。 特に「川原の石ころ図鑑」は全国の多くの川の石が収録されています。 もしダメでも、 「名まえしらべ 岩石・鉱物」(保育社) 「原色岩石図鑑」(保育社) 「検索入門鉱物・岩石 検索入門 」(保育社) 「原色新鉱物岩石検索図鑑 」(北隆館) などで名前を調べて見て下さい。 石の種類や色がわかれば、ひょっとすると、どの地方の物かわかるかもしれません。 川原の石は昔から比較的良く調べられています。 特徴的な石には川や地域の名まえがつけられているものもたくさんあります。 たとえば「神居古潭(カムイコタン)石」「那智黒石」「神山五色石」というようにです。 残念ながらこれらは学問(岩石学)上の名まえではないので、上に挙げた岩石図鑑の類には載っていません。 「石の事典 水石・盆石」(立風書房)などで調べられるのですが、最近ではこの様な石を集める趣味があまり盛んではなく、本も手に入りにくいと思います。 三角の石ばかりが集まるという状態は決して通常自然に見られる状態ではありません。 石の性質・供給源からの距離・川の水量などがたまたまうまくバランスして、そのような状態になったと思います。 ですから、また同じ場所に行っても、同じように三角の石がたくさんあるかどうかはわかりません。 なお、砂漠地帯では、風で飛ばされた砂が、石の表面を削って自然に形作った「三稜石(さんりょうせき)」という特徴的な形の三角の石が、よく見つかるそうです。 すこしでも参考になればよいのですが

hitosa
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 日本の気候区分

    ケッペンの気候区分はだいたい分かりますが 疑問に感じることがあります。 そ瀬戸内海式気候と太平洋側気候の違いについてです瀬戸内海式気候と太平洋側気候の違いについてですれは、瀬戸内海式気候と太平洋側気候の違いについてです。 調べてみて、大阪や広島は、雨温図で見たら、東京とほぼ降水量と気温が同じです。でもしっかり瀬戸内海式気候となっています。それで、僕なりに、瀬戸内海式気候は少し太平洋側気候より降水量が少ないと考えましたが、違いがないので、違い(見分け方)が分かるようにおしえてください。 もしかしたら、大阪や広島は代表的な瀬戸内海式気候では無いのかな。

  • 青物釣りと田舎暮らしならどこに移住するか?

    九州は大気汚染が怖いし韓国人がいっぱいいそう 瀬戸内海は青物は釣れない 静岡など太平洋側は南海トラフ

  • 村上水軍の末裔

    村上水軍の末裔の方は今も瀬戸内海の島々や沿岸におられるでしょうか? 主にどの辺りの方が村上水軍の末裔の方だろうと思われますか? 瀬戸内海や更に太平洋沿岸を伊勢や静岡などを伝わりながら、移住していった事例はないでしょうか?

  • 佐柳島

    瀬戸内海にある佐柳島に行きたいのですが、島には宿泊施設はあるのでしょうか? もしないようでしたら、どこに泊まるのが(地域)良いのか教えて下さい。 広島方面から電車とフェリーで行く予定です。

  • 岡山県・広島県の書店について

    私は愛知出身で、名古屋には大きな書店が普通にあって、ここなら専門書だろうとなんだろうと置いていない本はないというくらい本が置いてあるとてつもなく大きな書店があります。 そこで、岡山や広島にそのような大きな本屋が存在するかどうか知りたくて投稿しました。 主に岡山、倉敷、福山、尾道、東広島などの瀬戸内海にめんしたところであれば教えてください。 また、店名、場所の詳細なども教えていただければ幸いです。

  • 石焼きいも屋さんはどこへ?

    今年の冬は僕が住んでいる神奈川県相模原市にはまったく石焼きいもの移動販売の車が来なくなりました。原材料の高騰でやめてしまったのか、あの軽トラックが法律違反にでもなったのか、元締めの協会が潰れたのか、単純にこの地域が儲からないから来ないのか、スーパーで安く売り始めたからか、情報のある方はいらっしゃいませんか? 家族みんなが石焼きいもが好きなんですが 買えずに残念がっています。

  • 高知の穴場な海水浴場

    こんにちわ☆ 今週、高知に海水浴に行きたいと考えています。 場所は宿毛~四万十市あたりを考えているのですが 水質がとても綺麗で地元の人が行くような穴場な 海水浴場を探しています。 出来れば砂浜で適度な波があって、太平洋!!というのを 感じれらるところなら、なおうれしいです★ (瀬戸内海ばかりみてるので・・・) どうぞよろしくお願い致します。

  • 太平洋ベルト地帯

    小学校の頃に習った、「太平洋ベルト地帯」 南関東、静岡、名古屋、大阪、瀬戸内海沿岸、福岡というふうに一直線に太い帯状のラインがあり、その中は太平洋ベルト地帯であると習いました。 日本の人口や工業地帯の大多数はそのベルト地帯に入っていると教わりました。 さて、太平洋ベルト地帯とは厳密な線が引かれているものなのでしょうか。太平洋ベルト地帯を教わった時に、私の住んでいた所は微妙な位置で入っているか入っていないかで、教室で論争が起きたのですが、解決しないままです。 授業もそっちのけで、殴り合いにまで発展した問題であったのですが、ふと思い出せば解決していません。同窓会でも開いた日にゃ又、殴り合いになりかねません。 どなたか明確な線が引かれた太平洋ベルト地帯が示されているものや、その地域を決める根拠を知りませんか? 大人になってから、滅多に聞かない言葉ですが、今でも教えられている言葉なのでしょうか?

  • 瀬戸内海沿岸で、景色のいい場所

    瀬戸内海沿岸で、日生から牛窓、瀬戸大橋の間の区間で、綺麗な景色を探しています。 希望は小高い丘のような場所で、瀬戸内海や島が一望出来、観光地でない場所が希望なのです。 じつは宮本輝著「草原の椅子」に出てきそうな風景を探しています。 ラグなどを敷き、ひなが一日ぼ~と出来る場所が希望です。 そして一夜を過ごしたいので小さなテント(夜露を防ぐ為)を建てたいので国定公園などはダメなのです。 どうか、瀬戸内にお住まいの方の秘密の場所をお教え願えないでしょうか。 いままで行った場所は(僕は滋賀県です) 鷲羽山展望台の上の大きな平らな石の上も大変気に入っているのですが、公園なのでテントを建てられないのです。 牛窓のオリーブ園でラグを敷いて見たのですが、ラグに寝転がるとオリーブの木が沢山あり、地面の高さからの目線で瀬戸内海が見えない! もちろんここはテントは無理でした。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 岡山西部でオススメのお店・観光地

    限りなく広島に近い瀬戸内海側の岡山へ行きます。 行動する時間は平日17時~21時頃の数時間のみ、と限られています。 福山など調べてはみたのですが、行きたい観光地、飲食店が見つかりません。 どこかおすすめの場所はないでしょうか?

専門家に質問してみよう