• 締切済み

会社の条件面について

RosaCaninaの回答

  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.1

私だったら、給与や手当が不明な会社で働きたくありません。 という考え方です。

blacktigerebi
質問者

お礼

普通に考えたら、そうなりますよね。

関連するQ&A

  • 転職先の会社の雇用条件について

    転職先の会社の雇用条件について 30代女性です。 4月より転職する会社の総務の方と、先日面接があり、雇用条件についての説明がありました。 雇用形態は契約社員、給与は年俸制です。 転職先の会社から渡された雇用条件(案)には、「時間外手当、休日出勤手当、休日振替手当、休日勤務手当は年俸に含まれる」とあります。 -時間外手当については、例え残業しても残業代は出ないということですよね。 -休日は完全週休二日制です。「もし土日に出勤した場合は、他の日に代休がとれる」と説明があったのですが、このような場合、休日出勤手当と休日振替手当についてはどう理解したらいいのでしょう。 雇用条件の用紙には、(案)と書かれています。説明を受けた後も、内容が変更される可能性はあるのでしょうか。あるいは、変更や追加などは、面接時のみ有効だったのでしょうか。 給与について、昇給制かどうかを聞き忘れてしまった場合、面接後であっても聞くことはできますか。 お返事いただけますと幸いです。 上記の質問について、面接時にもっとしっかり聞くべきだったという反省もあります。そのようなお叱りはお断りします。

  • 派遣会社ってずるくないですか?

    派遣の面接に行くと、求人誌等の募集内容と面接時説明の条件が違いすぎで驚かされます。 例えば・・・ ・求人誌の日給より-200円で「求人誌に掲載の日給は残業含めた金額なんですよ~」と謝りもしない。 ・制服のクリーニング代金が毎月1450円も引かれる ・求人誌には「即日働けます」が1週間後もしくは週2日 ・交通費実費支給のはずが、「時給に含まれているんですよ~」 ・前払い可能のはずが、給与は月末締めの翌月15日払い ・スキルチェックを行うことは聞いてないのに面接時にいきなり始める 事実は違うのに、どの派遣会社も悪びれず謝りもしません。 本当に足元を見てるとしか思えません。 みなさんの派遣会社はいかがですか?

  • 会社の条件

    最近、通信会社の営業職の仕事に就きました。4日目です。給料は基本給+歩合制です。基本給の中に残業が含まれています。勤務時間は平日が9時30分からで土日は8時45分です。帰社するのが22時~24時くらいになります。契約を取れば早く帰れるらしいですがこの4日間の帰社は深夜です。家に着くの1時とか2時になってしまいます。休日が第一週目の火曜日と毎週水曜日の月5です。あと夏季とGWと年始年末と有給と慶弔です。待遇と福利厚生は昇給と賞与と昇格随時とインセンティブと決算賞与と交通費規定内と社会保険です。勤務時間が長いですしほぼ週6日ですし基本給の中に残業が含まれてるし正直続けていけそうにありません。皆さんはこの会社の条件どう思いになりますか?面接をするときに説明されましたが大きく違う所があるんで…

  • ある不動産屋の求人広告

    新聞の折込の求人広告の一区画に、建売業者の求人にこのように記載されていたそうです。 「給与175,000円~225,000円(経験能力による)。+歩合給」 「年収600万円保証システムあり。」 知り合いが面接にいったそうで、「年収600万円保証システム」とは、なんですか? と質問したら、そこの社長が「フルコミッションでも、募集しており、月に1件の契約を取れば、年収600万円ぐらい、いくんだよ。」と説明したそうです。(フルコミッションとは、すべて歩合給で、売れない月は収入ゼロのことです。) このような、常識はずれのことをやる不動産屋も、腹立ちますが、掲載する求人広告会社もあきれたものです。 なにか法的に取り締まる法律とか、ないのでしょうか。? また、このMSN相談箱で社名公表してもかまわないと、思いますか。?

  • こんな会社は???

    私の勤めている会社のことです。 家内工業の会社に勤めていますが・・・。 ・残業代は出ない→定時は5時30分ですが毎日夜9時~10時頃まで働いていますが社長よりタイムカードだけ5時30分に押しておくよう指示さる。 ・休日出勤はタダ働き→社長に支持され休日出勤するがタイムカードは押すなとの事。 ・厚生年金等も一切なし→求人の際・面接の際には保険等は全て有りと記載・説明。息子だけは保険有り。 こういのって家内工業だと普通にある事なんですか???

  • 労働条件違う?!どうすれば????

    研修期間中25万円求人票と面接時21万円との労働条件が違うと、今度転職するところは老舗で変な会社でもなく、老舗と言っても大変な少人数です。家族的感覚をと思っております。 この場合、親方日の丸で人間関係を大切にしなければいけなく、願わくば定年までそれ以上就業したいので協調性を考えます。入社する前からこれでは先が思いやられるといった具合です。こんな事で揉めたくなかったのです。何か良い手立てはないものでしょうか?  会社はただ単に求人票の間違えたのか?私を試しているのか?もし、求人票の金額を知りつつ強引に言っているのであれば今後会社を信頼して就業できるか?不安になっています。採用された2件断ってしまったので、言わないで21万円で辛抱しようかとも思って見たり、再度職探し覚悟で言ってみようかと思って見たり?結構微妙な問題です。 25万が21になって頑張って出来るかな?黙って辛抱すると自分だけ自分の中にしこりが出来たままかな?と思ったりします。 今更言っても仕方の無い事ですがもっと自社の求人票をキチット見て面接して頂けなかったかと思います。さてこれからどうしたものかと迷っております。ご意見賜れましたらと存じます。

  • この条件どうでしょうか?

    先日、知人(20代後半、独身)がある会社に面接に出かけたのですが条件がきびしいように思い、営業経験者にお聞きしたいと思い、質問しました。 細かい情報は身元が判明する可能性もあるので控えさせてください。 職種は営業 ボーナスなし インセンティブなし きつめの残業あり(すべてサービス残業) 土日出勤おそらくあり 住宅手当なし 月給23万円(手取り19万くらい?) こんな条件なんですが、私的には1人暮らししていればこれでは貯金ができない。働いている期間が無駄になると思い、やらないのですが、この条件は果たして現状では悪くないのでしょうか? ※やりたいことならやりなさい、という回答ではなく、営業ならばインセンティブがふつうつくだろう、とか、ボーナスなし、はきついのでは?というような条件面に言及した回答をお願いします。

  • 求人票条件が誤記載ってありですか?

    ハローワークの求人票にそって応募し、面接を受けました。 結果、採用の方向で条件を記載したメールが届いたのですが、求人票の条件を下回っていました。 求人票では年齢不問23~27万と記載されていたのですが、メールでは21万6千円となっていました。 問い合わせたところ、最初はボーナスを加算して12で割ったらその額に収まると説明があり、年俸ではなく月給制でそれはおかしいと確認を求めました。 すると、求人票では40代の年齢を想定して賃金を書いていた、求人票記載と提示内容との相違についてお詫びする。提示額は変わらない。とのことでした。 うっかり面接の給与希望確認で前職の基本給は20万台、給与は御社の規定に準じますと言ってしまった僕も悪いのですが、(前職は手当が他に3万くらいある) こちらは規定通りならば23万はあると思って、そう回答したわけです。 さらに、面接時に面接官の1人が求人票(もしくはその内容)を確認し、「23万から27万かぁ、幅広いなぁ」などと言っておりましたので、てっきりその範囲内になるものと思っておりました。 こういう場合、どういった対応が一番良いのでしょうか。 なお、この会社は孫会社ぐらいにあたり、子会社に当たる企業も上場企業、一番の親会社は単独5000億・連結1兆の売上高があるかなり知名度の高い企業です。その親会社の名前も会社名に入っている企業です。 私として、今考えているのは 1、ハローワークに連絡をしてもらい、条件について再考を求める。 2、親会社(子会社)に連絡をとり、求人票と提示条件がずれていることについて意見を求める。 3、求人票が間違っていたことを受け入れたうえで、こちらの条件を提示し、条件のすり合わせを行う。 4、面接時の対応から求人票の間違いはありえないのではないかと突っ込み、その履行を求める。 正直、面接が失敗したなとも思うのですが、だからといって、この対応はないんじゃないかと思っています。 今のところ、この企業に勤めたいとは思っています。 アドバイスをいただければと思います。

  • 何度も求人を出している会社

    頻繁に求人を出している会社って、離職率が高いのでしょうか? 1社内定もらいました。(営業所の一般事務) そこの会社(営業所)は、2年前か1年前にも求人を出していました。(一般事務で) 増員ではなく、退職による応募みたいです。 この会社は、全国に営業所があり、全国の各営業所がいっせいに求人を頻繁に出しています。 会社規模を大きくなりたい、人を増やしたいと求人票には書いていました。 確かに、会社は大きくなり、従業員人数も数年前と比べて増えてます。 また、しんどい仕事内容なので、辞めるのもわかります。 ただ、一般事務なのにもかかわらず、何度も求人を出しているため、疑ってしまします。 面接のときに会った、事務員さんは疲れきったようでした。 ただ、面接をしていただいた方は、普通でした。有給、残業代などのきちんとした書面で提示もしてくれました。 私は、頻繁に求人を出している会社で、とんでもない経験をしたので、なおさら怖いです。 やはり、頻繁に求人をだしている会社は、何かあるんでしょうか?

  • 労働条件の不当提示について

    友人が以前より希望していた職種の求人があり面接を受け採用され転職しました。 勤務時間が朝8時から夜5時とあり、面接時に残業を聞くとほぼ時間通りとの回答。給与、賞与他についても求人の募集に沿う回答で希望にほぼ沿っていたので採用に入社を決め、今までいた会社を退職して転職しました。 しかし、入社してみると勤務時間は朝5時から夜6時までで残業は普通の許容範囲とはいえ、早出の時間は常識を超えた3時間前でした。 また給与も説明よりずっと低く、賞与もないに等しいとの事。 食品会社なのですが冷蔵庫では商品が崩れて中身が飛び出している有様でそれを平気で踏んで上を歩く従業員。またゴミ箱のような営業車で運転も信号無視や危険な運転を自慢する従業員。企業として会社の看板の営業車、それも食品を扱う会社なのに不衛生極まりない状況でした。 彼が1週間勤めて色々な事がわかってきて去年一年で従業員10人の会社で20人ほどが退社している事実を知り、その理由に納得できる為、私も将来性のない退社しました。 この会社の社長に面接時に条件等を詐称され転職して精神面や経済面で多大なる損害をうけました。 この場合、損害賠償をおこすことは可能でしょうか?

専門家に質問してみよう