• 締切済み

大阪府 暴風警報 すぐ解除される件について

なぜ周りの県が全て暴風警報を発令してても大阪だけは発令しないのでしょうか? また、発令しても暴風警報が解除されるのが、他の県に比べて異常に速いのでしょうか? 昔からずっと気になっていたのでみなさんの意見どしどし下さい!

みんなの回答

  • piyorina
  • ベストアンサー率35% (1761/4998)
回答No.6

ほぼ全域が平野で周辺県との境界が山地の為 風が収束せず強風が吹きにくい地域になっています。 風は、紀淡海峡や明石海峡を辺りで強くなりますが 兵庫県や和歌山県ですので… 関西空港連絡橋を除けば台風でも問題は少ないです。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10503/33034)
回答No.5

関東圏に住んでいて推測になるのですが、大阪府の北側1/4は淀川だというのが大きいと思います。南半分もほぼ真っ平らですからね。 淀川が大きく開けているので、雨雲はそのまま南風なら丹波地方に、西風なら京都方面に流れてしまって、そっちで雨を降らせるからではないでしょうかね。 地元の回答者さんが「風は吹いたが雨はたいしたことがなかった」といっているのが象徴的だと思います。遮る地形がないから、風はよく吹きますが、そのせいで雨雲は流されてしまうのでしょう。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.4

適当に決めてると思ってるの?実際解除で間違いなかったでしょ?雨風に対しては、被害が少ないからね、大阪は。これは最近の被害の多さから考えると、府民は皆安全で住みやすいと思ってる。

  • 23063302
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.3

大阪府民です。 大阪だけ暴風警報が発令しない、すぐ解除されるのは、他の県に比べて暴風への認識が甘いとか解除されるのが早いというわけでなく、単に台風の影響を受けにくいだけです。 住んでいたら分かります。 まず、広島土砂災害が起きた時の台風。大阪を完全スルー、大荒れになると言われていた前日から快晴でした笑 また、他の県で豪雨が発生、浸水被害が出ていると騒がれていた時、大阪はパラパラ雨もしくは普通の雨でした。 東京で豪雨が発生した‼︎と二回ほど騒がれていましたが、そのときも「関東は雨すごいねえ。大阪は普通やのに」と、気味が悪いくらい何もなく。 また今回の台風18号も、風は、まあまあ酷かったですが、雨はほとんど降ってません。時折風の音がヒュオーーーっと聞こえるくらい。そこまで酷くなかったと思います。暴風警報が解除されたのは7時30分くらいですが、その時には雨も止んでいましたし風もそこまで酷くなかったかと。今日雨はパラパラ降ったのが一回だけ、しかも降水確率10% 冬の積雪なんて、ここ何年もありません。周りの県の雪が積もっている中、大阪はほんのり雪が降って終わり。 だから、大阪だけ解除されるのが早いとかはありません。 大阪だけ被害をほとんど受けなかったんです。 ニュースでも、他の県は浸水などで取り上げられますが大阪はないでしょう?地盤が低いので酷く降るとすぐに浸水しますが、そもそも豪雨がないのです(´・ω・`)最近起きたので4,5年前くらいでした。地域差はあると思いますが、私の住んでいるところは地盤が低いです。 これには地形が関係しています。詳しくは分かりませんが、京都は盆地で、山々に囲まれているので雨雲などはなかなか通り過ぎません。 しかし大阪は平地なので通り過ぎやすいのだろうと思います。 長文、失礼しました。

回答No.2

>なぜ周りの県が全て暴風警報を発令してても >大阪だけは発令しないのでしょうか? って、気象警報を発令するのは、気象庁ですが? 都道府県が発令している訳では在りません。 避難勧告・指示等は行政単位で発令しますが。

  • edo_edo
  • ベストアンサー率21% (237/1117)
回答No.1

平地が多いからです。 大阪の70%は平地です、奈良県は25% 風が吹く条件が違いますので、発令時間や解除時間などが違います。

関連するQ&A

  • 強風域外なのに、なぜ暴風警報が出るの?

    現在台風15号は島根県沖の日本海を北上していて、三重県、愛知県はその強風域にも入っていません。 なのに、現在、暴風警報が発令されています。 大雨洪水警報ならわかるのですが、どうして台風から遠く離れて暴風警報になるのか、誰か教えてください。

  • ネットで暴風警報の発令・解除の時刻を確認する

    台風6号が接近していましたが、私の居住地域は過ぎ去りました。 インターネットで、暴風警報の発令・解除の時刻を確認する方法を教えていただけないでしょうか。 私なりに調べて、 気象庁のホームページ http://www.jma.go.jp/jma/index.html ↓   ↓   ↓ 気象統計情報 http://www.jma.go.jp/jma/menu/report.html ↓   ↓   ↓ 過去の気象データ検索 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php とたどって調べようとしましたが、 暴風警報の発令・解除の時刻を見つけることができませんでした。

  • 暴風警報 テレビとネット どちらの発表が早い?

    おはようございます。 暴風警報が発令されている間 ウチの会社は自宅待機なんですが、テレビと固定電話がないので、インターネットでしか確認できません。 愛知県西部は今のところ 暴風警報が発令されてるようなんですが…。 携帯電話では177が使えないようだし、最新の情報はテレビが先か?とも思います。  携帯電話での気象情報の問い合わせ先など わかる方がいらっしゃいましたら 教えて下さい。

  • 暴風警報などの“発令”という表現の由来

    暴風警報が発令された、津波注意報が発令されたなどとよく言います(Goo辞書で「発令」を引くと用例としても出ています)が、ご存知のように気象庁(と各地の気象台)では「発表」といいます。また、気象業務法では単に「警報をする」という表現になっています。 一般に「発令」とよく言うのは、なぜでしょうか。私の考えでは、これは「空襲警報」から来ていて、戦争体験者が広めたような気がするのですがどうでしょう。 関連質問 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1553225

  • 春に暴風警報?(仕事に行けなかった…)

    今日は一日暴風警報が各地で出ていましたね。 職業柄、年度初めの今が一番忙しいのですが、 暴風警報で子どもの保育園が休みになり、仕事に行けませんでした。 警報が解除されたらと、今か今かとニュースを気にしていましたが、 とうとう一日解除されずじまいでした。 今日一日休んだ分、鬼のように仕事がたまっているので、 明日も明後日も、春の嵐の次は、残業の嵐です。 この時期に暴風警報が出るなんて、珍しいですよね? 今年だけですよね…? 家でやれる事務仕事にも限界があり、忙しい時期に仕事が進まず、 子どもとはゆっくり過ごせたけれど…朝からちょっとショックでした…。

  • 暴風警報が出ているときの対応

    国立研究開発法人の契約職員です。 台風16号が来た朝、大雨・洪水・暴風警報が出ていました。 前職の大手電機メーカーでは暴風警報が出た時は自宅待機することが行動基準で定められていたので、ホストの常勤職員にメールで警報が解除されるまでは、自宅待機すると連絡して、出所しませんでした。 翌日、出所するこの国立法人にはそのような定めはなく、台風が来た前日はほとんどの人は出所していたが、午後からは上司の許可を得て帰宅しても良いとの連絡があったそうです。  暴風警報が出ている時の自宅待機の定めがなくても、有休を取っても構わない、あるいは有休を取って出所はできるだけ控えるべきと考えますがご意見をください。 1.雇用主は従業員に安全配慮義務があるから、暴風警報が出てTVで外出を控えたほうがいいと注意喚起しているときに出所する必要はない。   事実大手電機メーカーには暴風警報が出ているときは自宅待機の定めがある。 2.暴風警報が出ていてもまだ風雨が穏やかなこともあるが、今後どうなるかは素人では予想ができない。気象庁の判断に任せるべきだ。 3.警報が出ているときは、避難勧告、避難指示が出ることがめずらしくない。避難勧告が出るのに出所することはおかしい。 4.本人が有休を取りたいと言っているのに出所を指示して災害に会ったとき、雇用主は責任がある。 また、暴風警報が出ている時、ほかの業種の行動基準はどうなっているか教えてください。

  • 暴風警報が出ているときの有休取得

    国立研究開発法人の契約職員です。 台風16号が来た朝、大雨・洪水・暴風警報が出ていました。 前職の大手電機メーカーでは暴風警報が出た時は自宅待機することが行動基準で定められていたので、ホストの常勤職員にメールで警報が解除されるまでは、自宅待機すると連絡して、出所しませんでした。 翌日、出所するこの国立法人にはそのような定めはなく、台風が来た前日はほとんどの人は出所していたが、午後からは上司の許可を得て帰宅しても良いとの連絡があったそうです。  暴風警報が出ている時の自宅待機の定めがなくても、有休を取っても構わない、あるいは有休を取って出所はできるだけ控えるべきと考えますがご意見をください。 1.雇用主は従業員に安全配慮義務があるから、暴風警報が出てTVで外出を控えたほうがいいと注意喚起しているときに出所する必要はない。   事実大手電機メーカーには暴風警報が出ているときは自宅待機の定めがある。 2.暴風警報が出ていてもまだ風雨が穏やかなこともあるが、今後どうなるかは素人では予想ができない。気象庁の判断に任せるべきだ。 3.警報が出ているときは、避難勧告、避難指示が出ることがめずらしくない。避難勧告が出るのに出所することはおかしい。 4.本人が有休を取りたいと言っているのに出所を指示して災害に会ったとき、雇用主は責任がある。 また、暴風警報が出ている時、ほかの業種の行動基準はどうなっているか教えてください。

  • 気象警報発令時の措置

    奈良県の高校での、暴風、大雨、洪水、などの気象警報が発令された場合の各学校のとる措置について教えてください。

  • 警報発令時の学校の対応について

    また台風が近づいています(近畿地方在住)。 娘が通う小学校では、県全域または県北部に  ◎午前7時現在に警報が発令されていると自宅待機  ◎午前9時までに警報が解除されると登校(給食あり)   解除されなければ休校  ◎登校後、警報が発令されたときは、児童の安全を第一に対応 という決まりがあります。(県南部のみ発令の場合は通常登校) 今年は、台風のため登校後に警報が発令されて、二度臨時下校となりました。 先生引率での集団下校でありましたが、子どもたちは警報発令中の嵐の中を ずぶ濡れになって帰ってまいりました。 両日とも無事でしたが、用水路があふれていたり木が倒れていたとのことで これが『安全な対応』なのかと疑問に感じています。 確かに、発令されたのはそれぞれ11時頃、14時頃でしたが、台風の場合 進路予想図から警報発令は予測出来ますし、時間に関係なく校長先生の判断で 朝の自宅待機または学校待機にしていただけなかったのかと、今後の対応の 見直しを要請するつもりでおります…。 ですが、お子さんが学校に行っている間だけお勤めという保護者の方は、 自宅待機のために出勤できなくて困られるかもしれませんし、学校待機なら 食事や帰宅時の心配や早退の必要もなく、逆に助かるのではと思います。 また、学校や教育委員会の規則とはいえ、なぜわざわざ警報発令中に外を歩かせて 帰宅させなければならないのでしょうか。 もちろん、意見が通るかどうかはわかりませんが、学校へ話をもって行く前に、 お勤めの保護者の方、先生方をはじめ皆様のご意見・お考えをお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 台風による警報発令でも試合をするのでしょうか?

    始めてこのサイトを利用致します。宜しくお願い致します。 先日、テニスのジュニアトーナメントがありましたが、試合当日に大変大きな勢力を持った台風12号が四国に上陸する事がニュースなどで報道されており、試合の有無が気になり県テニス協会へ連絡しましたが、 協会としては気象庁の予報などを十分に考慮してホームページで試合の有無をお知らせしますとのことでしたが、何も掲載なく試合は実施されました。 しかし、気象庁からはその県への大雨警報及び大雨洪水警報が前日当日とも発令されており、また、近隣の県では暴風警報も発令されておりました。我が家は試合会場まで200k離れているので道中の危険性も踏まえ、大会への移動を止めました。 実際、試合は行われてしまい(雨が降ったり止んだりの中、中断を何度もしながらの実施)、我が子はデホ(棄権)とされてしまいました。 此の様な場合、通常の雨による大会実施判断では無く、気象庁の台風による警報発令ですから、当然、出場選手の安全確保が最優先されるべきだと思うのですが、皆様はどの様に考えるのでしょうか? 当然、県テニス協会とテニス協会へは連絡致しましたが、真摯な対応はありません。この場合、何処へ相談するべきなのでしょうか? 長くなりましたが宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう