• 締切済み

暴風警報が出ているときの対応

国立研究開発法人の契約職員です。 台風16号が来た朝、大雨・洪水・暴風警報が出ていました。 前職の大手電機メーカーでは暴風警報が出た時は自宅待機することが行動基準で定められていたので、ホストの常勤職員にメールで警報が解除されるまでは、自宅待機すると連絡して、出所しませんでした。 翌日、出所するこの国立法人にはそのような定めはなく、台風が来た前日はほとんどの人は出所していたが、午後からは上司の許可を得て帰宅しても良いとの連絡があったそうです。  暴風警報が出ている時の自宅待機の定めがなくても、有休を取っても構わない、あるいは有休を取って出所はできるだけ控えるべきと考えますがご意見をください。 1.雇用主は従業員に安全配慮義務があるから、暴風警報が出てTVで外出を控えたほうがいいと注意喚起しているときに出所する必要はない。   事実大手電機メーカーには暴風警報が出ているときは自宅待機の定めがある。 2.暴風警報が出ていてもまだ風雨が穏やかなこともあるが、今後どうなるかは素人では予想ができない。気象庁の判断に任せるべきだ。 3.警報が出ているときは、避難勧告、避難指示が出ることがめずらしくない。避難勧告が出るのに出所することはおかしい。 4.本人が有休を取りたいと言っているのに出所を指示して災害に会ったとき、雇用主は責任がある。 また、暴風警報が出ている時、ほかの業種の行動基準はどうなっているか教えてください。

みんなの回答

回答No.3

ケースバイケースです。 地域にもよります。 ■民間では 上司に状況を伝え、判断を仰ぐのが一般的です。 大企業で人数も十分いれば代わりもきくのでしょう。 また工場などであれば操業停止と言うこともありえます。 首都圏ならば 「強風で京葉線が終日運行停止で出勤できません」 「強風警報も出ているから仕方ないな、今日やっておくことはあるか?」 公共交通機関が動いていることが多いのでこういうやりとりになります。 扱いは有給休暇です。 地方ですと車なので幹線道路が通れないと みんな来れない、ということがあります。 全社一斉休業、と言うことはなくて、 社員が被害にあっていないか(怪我、家の崩壊等) 確認、集計するために出社する人も必要です。 当社(建設業 東証一部上場3000人規模)では 東日本大震災の経験を経て 災害の際は全社員にメールを送信、 安否確認の報告を義務付けています。 ・社員、家族のけが人の有無 ・出勤可否 出勤可能な社員は 十分に交通の安全を確認した上で 災害復旧の手配をしたり お客さんを回って被害がないか、不足している物資はないか という活動を行います。

Yukie-Win
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。

noname#223258
noname#223258
回答No.2

可能な限り出勤する、というのが多いとおもいます。天候が悪いので出勤しなくてよいという定めはかつて見たことがありません。

Yukie-Win
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.1

職場によって、ルールは違います。 それがそうあるべきだとかこうであらねばならない、はありません。 法律に定まっているものがあればそのほうが優先ですが、休日のとりかたなどは現場ごとのルールがあるのが普通です。 それはそれなりの根拠、経緯があって定まっていることであり、電機メーカーのものを国立法人が採用すべきだということはありません。 国立法人の場合、事実優先ではなく、組織指示系優先です。判断は個人の裁量には任されません。 自分を管理する管理者の指示があったりすれば休むことになります。 なければ原則休んではいけません。 休めと言われているのに出勤することは禁止です。労災の問題としてすぐに火の手が上がります。 その管理者が休む指示を出すためにはその上の指示が必要です。 承認がある、と言う考え方ではなく、指示があるのです。 したがって、雨風の場合はそれほど自宅待機指示はありませんが、津波とか洪水の場合は、いきなり休む命令が來ることになります。 より上位のほうからの命令が出るから即次々にその下、下、に命令が下るからです。 これがいいとか悪いとか議論するものではありません。決まりなんです。 民間はどうだとか、どこの会社ではどうだ、という話を現場でしても何の意味もありません。 まだ出張なんかに行ったことはないのでしょうが、国立法人の場合、出張先でタクシーに乗ってもタクシー代は清算されません。 そういうきまりがないからです。 そういう出費に当てるために、出張手当がでているはずだからそれで対処しろということになります。 民間だったら当然だという理屈は、民間でないので通りません。ルールにある通りに運用されるだけです。

Yukie-Win
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 暴風警報が出ているときの有休取得

    国立研究開発法人の契約職員です。 台風16号が来た朝、大雨・洪水・暴風警報が出ていました。 前職の大手電機メーカーでは暴風警報が出た時は自宅待機することが行動基準で定められていたので、ホストの常勤職員にメールで警報が解除されるまでは、自宅待機すると連絡して、出所しませんでした。 翌日、出所するこの国立法人にはそのような定めはなく、台風が来た前日はほとんどの人は出所していたが、午後からは上司の許可を得て帰宅しても良いとの連絡があったそうです。  暴風警報が出ている時の自宅待機の定めがなくても、有休を取っても構わない、あるいは有休を取って出所はできるだけ控えるべきと考えますがご意見をください。 1.雇用主は従業員に安全配慮義務があるから、暴風警報が出てTVで外出を控えたほうがいいと注意喚起しているときに出所する必要はない。   事実大手電機メーカーには暴風警報が出ているときは自宅待機の定めがある。 2.暴風警報が出ていてもまだ風雨が穏やかなこともあるが、今後どうなるかは素人では予想ができない。気象庁の判断に任せるべきだ。 3.警報が出ているときは、避難勧告、避難指示が出ることがめずらしくない。避難勧告が出るのに出所することはおかしい。 4.本人が有休を取りたいと言っているのに出所を指示して災害に会ったとき、雇用主は責任がある。 また、暴風警報が出ている時、ほかの業種の行動基準はどうなっているか教えてください。

  • 暴風警報 テレビとネット どちらの発表が早い?

    おはようございます。 暴風警報が発令されている間 ウチの会社は自宅待機なんですが、テレビと固定電話がないので、インターネットでしか確認できません。 愛知県西部は今のところ 暴風警報が発令されてるようなんですが…。 携帯電話では177が使えないようだし、最新の情報はテレビが先か?とも思います。  携帯電話での気象情報の問い合わせ先など わかる方がいらっしゃいましたら 教えて下さい。

  • 警報発令時の学校の対応について

    また台風が近づいています(近畿地方在住)。 娘が通う小学校では、県全域または県北部に  ◎午前7時現在に警報が発令されていると自宅待機  ◎午前9時までに警報が解除されると登校(給食あり)   解除されなければ休校  ◎登校後、警報が発令されたときは、児童の安全を第一に対応 という決まりがあります。(県南部のみ発令の場合は通常登校) 今年は、台風のため登校後に警報が発令されて、二度臨時下校となりました。 先生引率での集団下校でありましたが、子どもたちは警報発令中の嵐の中を ずぶ濡れになって帰ってまいりました。 両日とも無事でしたが、用水路があふれていたり木が倒れていたとのことで これが『安全な対応』なのかと疑問に感じています。 確かに、発令されたのはそれぞれ11時頃、14時頃でしたが、台風の場合 進路予想図から警報発令は予測出来ますし、時間に関係なく校長先生の判断で 朝の自宅待機または学校待機にしていただけなかったのかと、今後の対応の 見直しを要請するつもりでおります…。 ですが、お子さんが学校に行っている間だけお勤めという保護者の方は、 自宅待機のために出勤できなくて困られるかもしれませんし、学校待機なら 食事や帰宅時の心配や早退の必要もなく、逆に助かるのではと思います。 また、学校や教育委員会の規則とはいえ、なぜわざわざ警報発令中に外を歩かせて 帰宅させなければならないのでしょうか。 もちろん、意見が通るかどうかはわかりませんが、学校へ話をもって行く前に、 お勤めの保護者の方、先生方をはじめ皆様のご意見・お考えをお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 避難勧告出すのは誰?

    台風14号が近づいてきています。九州南部は、暴風域に入っているところもあります。 洪水や土砂崩れの危険がある場所に「避難勧告」が出されますが、これは誰が出しているのでしょうか? 例えば、二級河川が氾濫する恐れがある場合の付近住民に対する避難勧告は誰が出しているのか・・・ ご存じの方、お暇な時に教えてください。

  • 福島原発と台風18号♪

    台風18号が福島原発を直撃しそうです♪ 大雨洪水暴風警報発令中♪ 昨日、東電は汚染水と雨水がまざった堰が溢れたと発表しましたが、大雨に紛れて汚染水の処理を行うのでしょうか? それより、3.11の爆発でボロボロになった4号機建屋♪ 今回の暴風雨に耐えられるのでしょうか? 東日本の人々は避難準備の必要ないですか? とりあえず、ガソリン満タンは必須ですよね?

  • 私の町の災害対策について

    只今大津波警報が発令されていて 避難勧告されているのですが、その避難場所に 仮設トイレも、水も、食糧も何も用意されていなく 只その場所に待機しているだけなのです。 海辺の町でこのような非常事態も事前に予測できるはずなのに 町は何も備蓄などしていなかったのです! これって大問題ではありませんか? どうすれば町に危機感をもたせられますか?

  • 避難しましたか

    避難勧告で避難してくださいと、広報の宣伝カーきたけど、 まだ氾濫していないので逃げませんでした、時折水が来たか あるいはリアルタイムで河川敷の様子がネットで見れるので、 複数の撮影箇所を見ての判断です、避難指示がでればすぐに 逃げますけど、避難勧告の4というのは自宅にいたほうが安全 快適と判断しました、ちなみに5がでると猶予は10分ほどで 手遅れになると予想しています、台風ではどのような対応を しましたか、宜しくお願いします。

  • もし、選挙当日に避難勧告が出されたら?

    10月21日 明日は衆議院選挙の投票日です。仕事や台風がらみで期日前投票に行かれた方も多いかと思います。 期日前投票の受付日が投票場所により、10月11日~と18日~に分かれている事を初めて知りました。 質問 仮に10月22日投票日当日台風直撃で避難勧告、自宅待機となった場合、投票できる方法はありますか?台風は天災だから諦めるしかないのでしょうか?

  • 台風での早退

    23号の台風は大雨や暴風その他もろもろ警報も出ましたが、私どもの会社での対応に憤慨したので教えて下さい。 私どもの会社では全国に支店があり、とある支店では警報が出たので会社命令により、帰れる人は帰るということになりました。当然、私どもの勤務しておる支店でもそうなるだろうと思っておりましたら、平常通りの勤務でした。 聞くと本社が決めるとのことで支店は決められなくて帰りたいなら有給でとの回答でした。会社命令により帰った人とあまりに違う対応でかなり不満なのですが・・。 そして、仮に平常通りに勤務してその時に電車が動いてなかったとしても自費でタクシーを使うなり歩いて帰るなりとのことでした。こんなのありでしょうか?? 労基法でこのような警報うんぬんかんぬんで定めってあるのでしょうか??

  • 違和感。避難勧告出さない行政だけが悪いの?

    昨日の台風で、伊豆大島で被害者が多数出ました。 ニュースでは繰り返し、「なぜ避難警報を出さないのか」と行政を非難したり会見やったり等、関連ニュースが報道されてます。 私が住んでる市でも、一部地域に避難勧告がありました。 こんなこと初めてで驚いたので、ツイッターでみんなの反応を検索したら、 ・こんな雨の中逃げるの? ・朝だし暗いし寒い ・家にいた方が安全って判断する人多そう ・まぁこうやって逃げ遅れるんだろうな ・避難勧告の音で目が覚めた。ムカつく。もう1回寝る。 て意見がずらっと出てきました。 対象外地域に住む私も、「怖い。いつ避難勧告出るかわかんないし」と用心するどころか、「対象外でよかったー。この雨じゃ会社遅刻だな。もう一眠りしよう」と、家にいる気満々でした。 今回の被害、伊豆大島の話なので一概には言えませんが、結局、勧告を出したところで住民の反応は鈍いです(中にはムカつくって人も)。 被害者の方は気の毒ですが、とは言え勧告を出しててもこんな反応だったんじゃないかと思いますが、どう思いますか? 勧告を出したところで「遅い」「もっと早く言え」と文句を言い、出さなかったら「なぜ出さない」と苦情を言ってる住民側も問題あると思います。

専門家に質問してみよう