株損失の繰越控除の確定申告について

このQ&Aのポイント
  • 株損失の繰越控除の確定申告をすると税金が戻ってくるか、そして扶養から外れる可能性について調べました。
  • 今年は利益がなくても確定申告をすることで、源泉徴収された税金が戻ってくる可能性がありますが、扶養から外れることはありません。
  • 株損失の繰越控除は税金の計算に影響を与えますが、50万円の所得があっても扶養から外れることはありません。
回答を見る
  • ベストアンサー

株損失の繰越控除の確定申告をするべきか迷っています

専業主婦です。 株の損失の繰越控除のことでわからないことがあるので誰か教えていただけませんか? 利益を出しても扶養から外れることがないというアドバイスを受け、特定口座(源泉徴収有り)で株取引きをしています。 去年約80万円の損失を出してしまい、後々のために「損失の繰越控除」を受けるための確定申告をしておきました。 今年は約50万円の利益を出すことができました。 去年手続きしておいた「損失の繰越控除」の適用を受ければ税金が戻ってくるものと思い、確定申告をするつもりでいますが、そこで質問があります。 1 この確定申告をしたら、今年は利益がなかったということになり源泉徴収された分の税金 が戻ってくるのでしょうか? 2 税金の計算はやり直されることになっても、50万円の所得はあったということで扶養から 外れることになってしまうのでしょうか? 収入は上記のみです。 税金が戻ってくるとしたらすごく嬉しいんですが、扶養から外れてしまうことは避けたいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.2

>2 税金の計算はやり直されることになっても、50万円の所得はあったということで扶養から外れることになってしまう…… が正解です。 おっしゃるように、「税金の計算」では【税法上の特例によって】「過去の損失と【同じ額】」が考慮されますが、「所得(≒儲け)がなかったこと」にはなりません。 (参考) 『配偶者の所得がいくらまでなら配偶者控除が受けられるか|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1190.htm >>……(注) 次のものは配偶者控除が受けられるかどうかを判定するときの合計所得金額から除かれます。 >>(2) 特定口座の源泉徴収選択口座内の株式等の譲渡による所得で、【確定申告をしないことを選択したもの】 --- 『[手続名]給与所得者の扶養控除等の(異動)申告|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/annai/1648_01.htm >>[提出時期] >>【その年の最初に給与の支払を受ける日】の前日……までに提出してください。 >>また、当初提出した申告書の記載内容に異動があった場合には、【その異動の日後、最初に給与の支払を受ける日】の前日までに異動の内容等を記載した申告書を提出してください。 ***** (備考) 「健康保険の被扶養者(ひふようしゃ)」「国民年金の第3号被保険者(ひほけんしゃ)」「家族手当(扶養手当)」などの制度を利用できなくなることも「扶養から外れる」と言うことがありますが、「税法上の合計所得金額」と直接の関係はありませんのでご留意ください。 (参考) 『公的医療保険の適用対象者―被扶養者―健康保険の場合|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/_1_69.html 『第3号被保険者|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=155 『「家族手当」とは、どういう意味ですか?|エン・ジャパン』 http://employment.en-japan.com/qa_1094_1010/ ***** (その他、参照したWebページ・参考リンクなど) 『合計所得金額|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2013/b/03/order3/yogo/3-3_y02.htm --- 『上場株式等に係る譲渡損失の損益通算及び繰越控除|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1474.htm 『証券税制について:株式>4.確定申告による主な影響|SMBCフレンド証券』 http://www.smbc-friend.co.jp/support/tax/stock.html#a04 --- 『確定申告|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >>【所得税の】確定申告は、…1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金…などがある場合には、その【過不足を精算する手続き】です。 --- 『Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

kurakosan
質問者

お礼

すごくわかりやすかったです。 何が知りたいのかが伝わってないかもしれないと心配していましたが、理解していただいてありがとうございます。 税金は戻ってくるけど、儲けがなかったということにはならないということですよね。 教えていただいた健康保険のサイトをよく読みましたが、被扶養者の要件がまだ理解できないでいます。 もう少し勉強してみます。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

つづき 夫の控除額が 38万から 26万に下がるということは、大変失礼ながら夫は並のサラリーマンだと仮定すれば、所得税の税率 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm は 20% ぐらいでしょうから、 ・今年の所得税 (38 - 26)万 × 20.42% = 24,500円 ・来年の住民税 (33 - 26)万 × 10% = 7,000円 が、それぞれ前年より増税になるということです。 一方、あなたの還付額は 50万 × (15.315 + 5) % = 103,075円 ですから、確定申告するべきかしないでおくか、小学生でも分かりますね。 なお、夫が 1,000万をはるかに超える超高給取りだ、馬鹿にするなと言われるのなら、上記の試算は大外れです。

kurakosan
質問者

お礼

ここまで親切に教えていただいて、ありがとうございます。 夫の税金がどれくらい増えてしまうのか見当もつきませんでしたが、大体の目安がつき助かりました。 このままであれば、確定申告した方が夫婦としては得になりそうですか、健康保険の事などまだ理解できていないので もう少し勉強してみます。 そのことが質問できるくらい理解したあとで改めて質問してみようと思います。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>利益を出しても扶養から外れることがないという… 何の扶養の話ですか。 1. 税法 2. 社保 3. 給与 (家族手当) それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。 まあ、税金のカテなので 1.税法の話かとは思いますが、税法上、夫婦間に「扶養」はありません。 扶養控除は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm 夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。 しかも、配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 夫が会社員等ならその年の年末調整で、夫が自営業等なら翌年の確定申告で、それぞれの年分をあとから判断するということです。 「配偶者控除」は、配偶者の「合計所得金額」が 38万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76万円未満なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm >去年約80万円の損失を… >今年は約50万円の利益を出すことができました… 今年はまだ終わっていませんが、プラス 50万で確定ですか。 まあ、確定だとして、 >1 この確定申告をしたら、今年は利益がなかったということになり… はい。 >50万円の所得はあったということで扶養から外れることになって… “扶養から外れる”のでなく、「合計所得金額」50万円が認定され、夫が会社員等なら今年の年末調整で、夫が自営業等なら来年の確定申告で、今年分の所得税について、配偶者控除 35万ではなく、配偶者特別控除 26万円を取ることができます。 今年分の所得税は、来年の住民税に連動します。 なお、「合計所得金額」の定義は、 ------------------------------------------ 純損失、雑損失、居住用財産の買換え等の場合の譲渡損失及び特定居住用財産の譲渡損失の繰越控除を適用する前の総所得金額、 特別控除前の分離課税の長(短)期譲渡所得の金額、 株式等に係る譲渡所得等の金額、 先物取引に係る雑所得等の金額、 山林所得金額、退職所得金額の合計額 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1170.htm#aa1 ------------------------------------------ つまり、前年以前の繰越損失を相殺する前の数字だということです。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

kurakosan
質問者

お礼

丁寧で詳しい回答有難うございます。 私の収入が増えてしまった結果、夫の税金が増えてしまったり、今まで夫の給料から差し引かれてきた健康保険料を自分で払う事になってしまうことを「扶養からはずれる」というのだと思っていました。 基本的なことがわからないまま、知ってる単語を使ってざっくりとした質問をしてしまったようで、ごめんなさい。 今度確定申告する際の所得金額は繰越損失分を引かないでそのままの金額ということは理解できました。 教えていただいた国税庁のホームページ、とても勉強になります。 タックスアンサー、すごくわかりやすいです。

関連するQ&A

  • 株式の損失繰越控除について

    去年の損失を今年以降に繰越しようと考えているんですが 扶養控除など色々と親に迷惑をかける問題があるようですので質問させてください。 去年は200万の損失です。今年200万の利益が出た場合は相殺して節税が出来ると思いますがこの場合は扶養から外れますよね? お聞きしたいのはこの扶養から外れるタイミングなんですが 今年の損益がどうなるかわからないので一応、損失繰越控除を受けられるようにしときたいのですが損失を確定申告するだけなら扶養から外れる心配はないのでしょうか? 今年、損失が出た場合はさらに繰り越して税率が上がる平成20年に利益が出れば扶養から外れる覚悟で節税する予定ですが今年に利益が出た場合は扶養から外れるのを避けたいのですごく悩むところなんですが源泉徴収された税金を繰越控除で取り戻さずに去年の損失の200万をそのまま平成20年に繰り越すことは可能なのでしょうか? 現状の理想は損失繰越をするための確定申告で扶養控除に影響がないならとりあえず確定申告して今年の状況で選択できる余地を残しておく。 今年に利益が出ても源泉徴収されてる分を申告せずに200万の損失を繰り越すことが可能ならばいいのですが・・・ ややこしい質問ですがよろしくお願いします。他に工夫出来ることとか教えていただけると有難いです。

  • 損失繰越控除を申告した翌年は、どう申告する?

    こんばんは。株の初心者です。 株取引に於ける確定申告の「損失繰越控除」について質問させて下さい。 ◆以下の例では、具体的に「誰が、いくら損失繰越控除」を申告すれば良いのでしょうか? 添付画像の図を例にあげさせて頂きます。(SBI証券から引用) 2012年に100万円の損失が出て、100万円の「損失繰越控除」を確定申告します。 2013年に40万円の利益が出たので前年の損失分から差し引いた60万円の「損失繰越控除」を申告します。 ここまでは、問題ありません。しかし、問題は、その申告額です。 この例では、2013年の確定申告の際に個人は、いくら「損失繰越控除」を申告すれば良いのでしょうか? ◆背景 普通、証券会社は、「特定口座(源泉徴収あり)」にすると利益が出た分を確定申告してくれます。でも「損失繰越控除」は、やってくれないので「損失繰越控除」は、自身で確定申告します。 しかし、証券会社は、この例で行くと40万円の利益が出たとだけ確定申告してしまうのではないでしょうか? ◆考えられる2013年の確定申告する回答 色々パターンは、考えられますが以下のどちらかが濃厚と思うのです。 1.証券会社が利益40万円を確定申告し、個人が100万円「損失繰越控除」を申告する。 2.証券会社が利益40万円を確定申告し、個人が40万円を差引いた60万円「損失繰越控除」を申告する。 「1.」でないと税務署は、判らないと思うのですが、 どちらなのでしょうか?または、勘違いな質問なのでしょうか? 色々、調べてみたのですが「具体的に誰がいくら申告するのか?」が判りません。 アドバイス宜しくお願い申し上げます。

  • 損失繰越控除による還付金の受け取り

    私はおととし株で47万円の損失を出しまして確定申告で損失の繰越手続きをしました。 そして去年は120万円の利益でした。利用している証券会社は特定口座の源泉徴収ありを選択しているので、去年払いすぎた税金が少し戻ってくるはずなのですが、その還付金を受け取るためには、どんな手続きをとればよいのでしょうか?(今年も確定申告をする必要がありますか?)

  • 株売却損失の繰越について

    税金のシロートです。2年前に80万円ほど株売却の損失が出たので、株売却損失繰越の確定申告を済ませました。今年度、特定口座の株を売却して8万円の利益が出ました。 今年、税務署に確定申告に行けば節税できますか? 特定口座の株を売却したので、必要であれば税金が源泉徴収されて脱税行為にはならないと思うのですが、確定申告すれば節税になるかどうかがわかりません。税金に詳しい方教えてください。

  • 株の繰越損失の確定申告と国民保険料について教えて

    前年、株の損失が170万円あり、今年に400万円ほどの利益が見込める場合、損失の繰越申告をしたら、税金は差し引き軽減されると思いますが、国民保険料はどうなるのでしょうか。株は特定口座で源泉ありです。国民保険の所得割は10%の負担率です。確定申告をして軽減しても国民保険で所得割が増えるのなら繰越損失の申告はやめようと思ってますが、どうなるのでしょうか。 それと、もし繰越の申告をして次年度に確定申告をしなかった場合、どうなるでしょうか。

  • パート主婦の株売買に関する確定申告

     パート主婦で、年間収入100万円。主人の配偶者控除を受けています。  2年前からインターネットの株売買を始め、現在特定口座の源泉徴収なし。来年からは、源泉徴収ありに変更しようと思ってます。 1年目は、130万円利益があったので、確定申告で主人も私も納税しました。昨年は、110万円の損失が出たので、損失の繰越の手続きをしました。  今年は、今のところの売買では7万円の損失ですが、持っている株が170万円ほど上ってます。  そこで質問ですが、この株を今年中に売り、来年確定申告に行き、二人とも納税をした上で、去年の損失の繰越を受けた方がいいのか?それとも、来年まで売らずに置き、特定口座の源泉徴収ありに変更してから売った方がいいのか?是非教えて下さい。  ちなみに、来年から株売買の利益の課税は20%に上がるらしい・・とか、来年源泉徴収ありにしてから売った時、再来年の確定申告で損失の繰越を申請すると、すごく高い税金を取られるらしいとか・・いろいろ耳にするのですが・・。  

  • 譲渡損失の「繰越控除」について

    投資信託で譲渡損失を出しました。 2つの会社で特定口座をもっており、それぞれに損失があります。 A社…損失120万円。今後この口座で取引の予定なし。 B社…損失30万円。現在、所有銘柄あり。継続中。 これらについて、「繰越控除」を受けるために確定申告した方がいいのかわからず困っています。 アドバイスをお願いいたします。 質問1) それぞれの損失について、次の理解で合っていますか? B社で出た損失分について ・確定申告 必要なし(特定口座内で処理) ・来年以降3年間、出た利益は損失と相殺される ・相殺できる上限は、損失額の30万円 ・源泉徴収された税金が、還付される A社で出た損失分について ・確定申告し、「繰越控除」を受ける必要あり ・来年以降3年間、他社の特定口座で出た利益も120万円を上限に相殺 ・利益が出たその年ごとに確定申告が必要 ・指定口座に、源泉徴収分の税金が還付される A社分だけでなく、2つの特定口座を合わせて、確定申告した方がいい(またはしなくてはいけない)のでしょうか? 質問2) 今年分の損失について確定申告し「繰越控除」を受けるのは、来年以降でも可能でしょうか(遡って申告可能)? 来年、利益がどれくらい出たかによって、確定申告しても遅くはないですか? (来年30万円以上の利益が出た場合に、確定申告する。利益がそれ以下ならB社分の損失だけでまかなえてしまうので、繰越控除を受ける意味はないですよね?) 用語の使い方が誤っていたら申し訳ありません。 また、必要な情報が欠けていましたら、補足させていただきます。 アドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。

  • 株取引の損失の繰越につきまして

    職業無職 会社勤めをしている夫に扶養されている主婦です。 平成19年度に株取引で、約200万円の損失を出しました。 これについては、損失の繰越の申告を税務署に提出済みです。 平成20年度は株取引で、約150万円の利益がありました。 尚、私はここ数年来、特定口座開設済みで源泉徴収ありにしております。 また、特定口座開設済みで源泉徴収ありの場合、当局は取引内容 は把握していないというのも理解しております。 税務署に申告して、利益と損失を相殺し源泉徴収された約15万円は 取り返せるものだとのんきに構えておりました。 そして、いざ確定申告書を作成するぞという前に検索してみたところ 驚いたことがありました。 その内容ですが・・ 約15万円の還付を受けることは可能ということはわかったのですが、  (1) 平成20年度の株取引の利益、約150万円が税務署・区役所に知られてしまうため扶養から外れる。    (約15万円の還付を受けられるが、約150万円の利益と認識されてしまう。)  (2) 約150万円の利益を出しても、損失の繰越の申告をしておいた約200万円の損失と相殺した場合、    未だに利益なしと認められ、結果、収入ゼロ。    収入ゼロのため、扶養も外れない。 の二通りの検索結果に別れたのです。 さらに詳しく検索を繰り返してもハッキリとした答えは見つかりませんでした。 ただ、例えば、500万円の利益等、大勝した場合、申告したら 提出済みの損失額、200万円を超えて、300万円の利益を得たと認識されるので扶養から外れる、 というのは確実な事実である、というのは検索の結果、理解できました・・。 個人的には、上記の(1)は、何となく釈然としません。 上記(2)の方が合ってるのでは?とも思っています。 (一旦、税金を還付するのは確実ですよね。その後に扶養から外れたという認定を してくるのも?な気がします。そんなことってあるのでしょうか・・) しかし、所詮素人考えなので本当のところはよくわかりません・・。 この事例において、正確な事実はどうなのでしょうか。 恐れ入りますが、ご回答・ご助言どうぞ宜しくお願い致します。

  • 困ってます。譲渡損失の繰越控除について。

    昨年、株式投資で400万円の損失を出しましたので、 譲渡損失の繰越控除をe-taxを使って申告しようと思ってます。 (特定口座の源泉徴収有り) ただ私の住んでいる町は狭い町なので、 税務署で働いている人達に私の株式投資損益が判ってしまうのが嫌で、悩んでおります。 e-taxを使用して譲渡損失の繰越控除の申告をすると、 管轄の税務署の人達に判られるのでしょうか? また特定口座の源泉徴収有りですと損得に関わらず申告不要ですが、 年間を通して利益が出た場合は、 私の住んでいる管轄の税務署に、 私が譲渡益をいくら収めたか判られるのでしょうか? 確定申告の期日が迫っていますので、 上記の二点、教えて下さるよう何卒宜しくお願い致します。

  • 譲渡損失の繰越控除は遡れるのでしょうか?

    確定申告時期でもないのに、こんな質問ですみません。 昨年は譲渡益があり、25万円程税金を払っています。 今年は損失が現在のところ20万円出ています。 まだ7月ですが、この先利益を出せるか疑問です。 確定申告をして、今年の分から譲渡損失の繰越控除をすれば良いとは思うのですが、去年に遡って確定申告することは、やはり無理なんでしょうか? 去年の年末、税金の分で損切りすべきだったと、今は後悔しています。

専門家に質問してみよう