• ベストアンサー

教養がある人とオタクの違いはなに?

文化やスポーツ、文学、芸能、アニメありとあらゆること何でも知ってるのが教養があるってこと? それとも経済,IT,宗教、こういう何か難しい系のことを知ってる人が教養がある人で、それ以外のアニメとかスポーツ等のことに詳しいのは単なるオタク? 教養があるのとオタクと何が違うの??

noname#200446
noname#200446

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

人に不愉快な思いをさせないことが、教養のある人のたしなみ。 オタクは、自分だけが楽しければ、それで満足。 ただ、最近は、専門性の高い方たちのことを、オタク呼ばわりする傾向があって、 それは、大変失礼なことだと思います。日本語のくずれ、だと思います。

その他の回答 (6)

noname#199251
noname#199251
回答No.7

質問が、おかしくないですか?(・・) 教養があるオタクが居れば、教養のないオタクも居る。  オタクと比較するのであれば、マニア、ではないでしょうか?

回答No.6

私は、オタクという言葉も、オタクそのものも嫌いではないのですが、 やはり、オタクという言葉は、サブカルチャーに似合いますね。 サブカルにおいて、オタクは市民権ですからね~ 中野ブロードウェイは、オタクの殿堂ですよ~ 精通しているからとはいっても、A大学の医学部の免疫学の世界的権威 でいらっっしゃるK先生のことを、間違っても”免疫学のオタクです”とは 紹介しないですからね。 TPOがあると思います。 もちろん、オタクだって、人を幸せにすることだってあると思いますが、 (結構、興味深い人がいます) やはり、趣味向きに使われることが多いように思います。 一般常識に精通している → プロ、専門家、教養がある、尊敬名称 趣味・・・中でもサブカルに精通している → マニア、オタク、信奉者、中毒・・・・ そういえば健康オタク、マラソン中毒とか、いますよね。

  • hallo-2007
  • ベストアンサー率41% (888/2115)
回答No.5

知識があるというところまでは同じ 教養がある 持っている知識が、世のため、人のためになった場合 オタク 持っている知識が、世のため、人のために役に立たない場合。 例 政治・経済・地理・歴史・理科・物理などは実生活でも役に立つことが多い 鉄道・アニメ・ゲームなどは、特定に人にしか必要でないのであまり役に立たない。 パソコン・スマホの知識は、以前はオタクの分類にあったが 今は、普及して教養の分野に入ってきていると思われる。

  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.4

こんにちは。 んー。教養とオタクですか。「オタク」という言葉が明確にどうい うものなのか言いがたい所があるので難しい気がしますけども。 知識があるという意味ではどっちも同じだと思うのです。知識量だっ たら訳わからないレベルの知識をもっている場合もあり、オタクの 方が多い場合もあるかもしれません。 教養があるというのは、他人にそのことを教えらることが出来て、 その知識を利用することが出来る、というのはいかがでしょうか。 オタクはその知識を自分の為に使っているように思います。

  • pg8mw
  • ベストアンサー率23% (55/230)
回答No.3

差はありませんよ。教養信仰もどきの人には理解出来ないことでしょうが。 教養が無いとオタクにはなれないし、オタクの性質を持っていないと、教養が劣化するのです。

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.1

>あるってこと? >何が違うの?? この発言だけをみても、教養の無さが伺えます 人に物を尋ねる時は、丁寧な文章を心がけると良いでしょう 物を知っているだけでは教養が有るとは言えません 知っている知識を上手く活用する為の術を心得ているのが 教養が有ると言うのだと思います

関連するQ&A

  • 教養とはなにですか?

    教養とはなにですか? 伊藤忠商事の元社長がなんでも出来る人は使い物にならないひとつの事を深く知る専門家でなければいけないと テレビで吼えていました。  しかし、教養というものは、音楽 芸術 文化 経済 社会問題 科学など ほんらいひとつの事にとらわれる事なしに浅く広く知る事が 教養の基本だと思いますが? そもそも教養とはなんなのでしょうか?

  • 文学について詳しい人・・・教えてください。

    来週までのレポートなんですけど・・・。文学と社会、哲学、経済、宗教、文化のうちから一つ選んでその共通点を書かなきゃいけないんですけど、どうしてもできなくて・・・。 だれか、助けてください!!

  • 教養とは…?

    女子高校生です。教養のない人だと思われるのがいやなのですが、教養とはどのようなものをさすのでしょうか。思いやりだとか小さなことにも気がつけるという性格的な部分以外の、知識のほうで回答していただきたいです。わたしは漫画がすきではないのでほとんど読まないのですが、漫画を全然知らないというのは教養がないことになるのでしょうか。お笑い芸人やテレビドラマなどについても疑問に思います。文学やクラシックなど、それらしいものは大体勉強しているつもりです(趣味の部分もありますが)。それから、高校生なのに知っているなんて(できるなんて)すごいと思うことはありますか。あれば教えていただきたいです。ちなみに魚を捌けることや70年代80年代の音楽をカラオケで歌うことにびっくりされたことがあります。

  • 大学で教養が必要かどうか

    東大みたいに教養を重視する大学 京大みたいにいきなり専門を学ぶ大学 一概にどちらが良いとは言えませんが、幅広い知識や雑学なんかは社会に出たら必要だと思いますし、僕はもっと全国の大学が1年半ぐらい教養の勉強だけをすればいいと思うのですがいかがでしょうか? 理系でも経済や哲学、文学を学ぶ 文系でも数学や化学、科学を学ぶ 教養大好き人間の質問です。

  • 高校生ですが、教養をつけたいです。

    はじめまして。私は県内の公立高校に通っているのですが、最近、教養をつけたいと強く思うようになりました。 勉強ができるようになりたいとかそういうのではなく、学校で学ぶ知識以外のことをいろいろ知りたいのです。 高校に入るまでは、割と本も読んできましたし、作文で表彰されたり、物知りだねと言われたりすることもありました。だから、自分はよくモノを知ってると思いこんでいました。学校の勉強も簡単だし、自分は賢いんだと思っていました。 けれど、私が知っていることは、学校の勉強の範囲だけ、あるいはその延長線上にしかないのだと気づいて、自分は無知なのだと痛感するようになりました。それはネットや本の影響が大きいと思います。この世の中には、あらゆる分野でたくさんモノを知っている人が当たり前のようにいるのだと。 私の周りで、所謂オタクの友達がいるのですが、その人たちは、勉強できるできないにかかわらず、自分の分野のことに関してはすごく詳しくて、狭い範囲ではあるけれども、知識が豊富です。 そういう人たちに触発されたのもあり、私はもっと広い範囲で、いろいろなことを知りたいと思うようになりました。それは例えば政治や経済のこととかもそうですし、哲学や宗教、芸術のこともです。 普段、本は読む様にしているのですが、大抵は娯楽小説で、もっとタメになるような本を読んでみたいなーとは思うのですが、どこから手を出せばいいのかもわかりません。(小学生の頃「罪と罰」を読もうとしてすぐに挫折した思い出があります) そこで、なにかお勧めの本、読書するための心構えや、皆さんが普段から教養を付けるためにやっていることを教えていただきたいです。若いうちに、これだけは知っておいた方がいい!というようなことがあれば、是非お願いします。

  • 少年と少女の違い・・・

    「少年」と「少女」・・・ 性別以外での違いを教えて下さい。 用語的・文化的・哲学的・文学的・アニメ的・音楽的・駄洒落的・・・どんな観点からでも結構ですので、ご自由な発想でのご回答をお待ちします。 では宜しくお願いします。

  • 一般教養の欠如した人たち。

    一般教養の欠如した人たちの実例を教えてください。 差別的表現は規約違反なので職業などは 陽に明示しないほうがいいと思います。 私の周りでは、 ・19歳で、横浜市を聞いたことがないという女性 ・21歳で、有名大学文学部なりながら  ドストエフスキーってなんですかっていう男性 ・24歳で、古参の意味がわからない女性 などいます。 そういえば、分数ができない人もいっぱいいると 聞いたことがあり嘆かわしい限りです。

  • 若者の『教養』離れは深刻ではありませんか?

    若者の『教養』離れは深刻ではありませんか? 自分はとある医学部の卒業生ですが、理系の学生は『文系の知識なんて何の役にも立たないし、興味ないから放棄してOK』な風潮が強かったように思います。 文化大革命の存在を知らないもの。ドストエフスキーが作曲家だと思っているもの。ヨーロッパにゲルマン系・スラブ系・ラテン系などの民族分布が存在することすら知らないもの。 キリストが白人だと思っているもの・・・など、ひどいのがゴロゴロしていました。 それでいて、アイドルやゴシップネタなど、B級の話題に関しては、きわめて精細な知識をもっているのです。 偏差値・容姿・ノリなどの薄っぺらなステータスばかりがもてはやされ、文学・歴史・・・といった伝統に根付く教養・知識がまったく閑却されている。 そんなものにかかずらっている奴は、社会不適合といわんばかりです。 もちろん、理系・文系ともに極めようとする人もいましたがごく少数でした。 そういう人間は疎外されがちでした。・・・なんというか、教養がないということは、過去の先人たちの経験や記録がまったく生かされないということです。 『人類は歴史に学ばない』って、つまりはこういうことを言うのだと思いますが、みなさまどう思われますか?

  • 日本女性の地位と教養について

    近年、「男と女では脳の構造が異なっている」ということが言われているようです。 皆さんは「女が苦手なこと」と言われると、どう答えますか? 「車の運転」 確かに間違いではありません。 (僕は「女性全員がうまくない」というつもりはありませんが。。。) ちなみに、飛行機の操縦となれば、さらに男女間の格差があるそうです。 それともう一つ言われていることがあります。 「文学・芸術」です。 世界的に歴史を見渡しても、女性の文学者や芸術家は見当たらないからです。 (僕はこれの理由がわかりません。この理由がわかっている方がおられたならば、回答してください。) 但し、文学については、女性が活躍している国があります。もちろん、日本です。 平安時代の女流文学。これは世界に冠たるものです。 日本の教育では、「女性だけの文字である仮名(かな)があったから」となっていますね? でも、僕はそれだけではないと考えています。 そう、日本女性に地位と教養があったのです。 ある本で読んだことですが、こういうことがあるからです。 「藤原氏が外戚政策をとるために、娘の教育に力をいれたから」 (この方が説得力があるはずなのに、なぜ教えないのでしょうか?) 鎌倉時代以降では、女性が表に出ることはなかったというものの、女流文学はきちんと存在しています。(例:阿仏尼の十六夜日記、加賀千代女の俳諧、与謝野晶子や樋口一葉...) 僕が思うには、日本は貴族や武士の文化と別に、庶民の文化も存在していた、ということです。 万葉集にある、東歌や防人の歌、作者不明の歌等、名もないような人でも歌を残すことができたことが証拠です。ここでも、庶民にそれなりの教養があった、と考えなければならないでしょう。 尚、欧米では、19世紀でも「ファーブルが女性に勉強を教えたことで、学校の先生を解雇された」 ということからも、女性の教養はなかったようです。 当然、これでは女流文学など考えられません。 このことでも、日本女性の地位と教養を感じ取れます。 もう一つ、僕が疑問に感じていることがあります。 「現在、フランスやイタリアのファッションデザイナーがみんな男なのはなぜか?」 日本では、森英恵、桂由美、コシノ三姉妹といった、第一線で活躍する女のデザイナーがいます。 このことも、ヨーロッパは男尊女卑で、日本は女性の地位があるからでしょうか?

  • 大学の教養科目って?

    大学で教養科目を相当コマ数行う必要はあるのでしょうか? 教養科目と称して新書本や概論書の内容に毛が生えた程度の講義を細切れにいくつもやるよりも、教養科目は廃止して主専攻(法学部なら法律専門科目)の他に副専攻(心理学・社会学・文学・経済学など)を2年間である程度体系的に履修出来た方が良いんじゃないかなと思いました。 ネットで検索すると、結構主専攻・副専攻というカリキュラムの大学も多いみたいです。 教養科目を廃止する代わりに、副専攻として別の専門科目を履修するカリキュラムについて、 1賛成ですか? 2反対ですか? 理由もお願いします。

専門家に質問してみよう