• ベストアンサー

.com masterの模試を受験できる学校等教えてもらえないでしょうか?

検索で探してみたのですが調べ方が悪いのか.com masterの模試ってやっていないのかわからずこちらに相談に来ました。 大原簿記は模試があるようなのですがまだ日程が決まっていないのか模試が行われないのかわかりませんが申込みができません。 eラーニングや専門学校等で受験できる所をすいませんが教えていただけないでしょうか、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • clove_ism
  • ベストアンサー率31% (14/44)
回答No.1

こんばんは。 3年程前に一度.com masterの試験を受けました。 その時は、3ヶ月学校に通いその学校で模擬試験と本試験を受験しました。 その学校は、.com masterの公認試験場のような感じになっているようです。 本試験をその会場で受ける事を前提に模擬試験の受験申し込みもしていたようです。 地域によっては、人数などによって試験を実施しない場合もあるようなので、近くの会場に問い合わせてみるとよいかもしれませんよ。 とても有名なので、知っているかもしれませんが、一応URL載せておきます。

参考URL:
http://haa.athuman.com/index.html
cocotto2000
質問者

お礼

せっかくご回答くださったのですが、模擬は受けずに受験することに決めました。がんばりたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大原学園(簿記公務員専門学校)の受験を考えています。

    大原学園(簿記公務員専門学校)の受験を考えています。 大原の授業は何分授業なのでしょうか?学校のほうに中々直接問い合わせるのが恥ずかしくて… くだらない質問で申し訳ありませんが知っている方、どうかご回答お願いいたします。

  • 全統模試の受験について

    河合塾の全統模試の受験を検討している者です。 私は現在、高等専門学校に在学しているのですが、 模試の対象者には「高3および高卒生」との表記がなされております。 このような場合、受験は可能なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 流通科学大学か大原簿記専門学校か。

    こんにちは。 質問をさせて頂きます。 私は今、高校生で進路を考えています。 流通科学大学の商学部に進学しようと思ったのですが担任が「流通科学大学は近年レベルが下がってきて講義もまともに聴いている生徒が少ない」といっていました。 そこで私が思いついたのが大原簿記専門学校(神戸校)です。 大原簿記専門学校と流通科学大学だと就職はどちらの方が有利だと思いますか?? また、企業や周囲からの評価はどちらの方が良いですか?? 大原簿記専門学校では公務員・民間企業コースに入りたいと思っています。 流通科学大学の良い所や悪い所。 または大原簿記専門学校の良い所や悪い所も教えてもらえれば幸いです。 回答お待ちしています。

  • 日商簿記2級を再受験したい(大原orTAC)

    4年ほど前に大原簿記専門学校で日商簿記2級を取得しました。 今、転職を考えており資格として再度受験をしたいと考えています。(4年も経つと法律も変わり、簿記の内容も変わっていると思うので・・・) 今は働いており専門学校には通学できないので通信教育で勉強をしたいと思っています。こちらの過去の質問を見ると通信教育は大原かTACが良いと多く書かれています。TACの方が分かりやすいとありましたが、やはり過去に大原で簿記を習ったら大原の教材で学んだほうが良いでしょうか? 大原あるいはTACの通信教育を受けた方、どのような内容だったか、分かりやすかったかなど詳しく教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 高校 マーク模試について

    急ぎです 今週の土曜日に(たしか進研の)マーク模試があるのですが、旅行と被ってしまいました。 模試の日程が伝えられる前に旅行の申し込みをしてしまい、キャンセル料を払わなくてはいけなかったので当日欠席するつもりなのですが… マーク模試って欠席しても良いのでしょうか? ちなみに私は専門学校進学で、合格も決まっているので受ける必要は無いです。(学科のコースの都合上、強制的に受けさせられます) 受験などで欠席する人たちは、自宅受験か後に放課後の時間を使って受験するらしいのですが… 親に協力してもらって仮病で休んでも大丈夫でしょうか…? 当日欠席はありですか? 文がめちゃくちゃで申し訳ありません… ご協力よろしくお願いします。

  • 初級シスアドの専門学校の公開模試について

    4月に初級シスアドを受験します。 その前にTACとか大原の公開模試を 受けてみようと思っているのですが、 どこの学校にしようか迷っています。 体験談やアドバイスなど宜しくお願いします。

  • 学校で模試を強制させられます

    私は公立の高校に通う2年生です。 私の学校では、年に数回、学校が休みの土曜日に学校でPTA主催?の予備校の模試をやっています。 私の学年だけ、今年から全員強制的に受験させられることになりました。受験者が少ないからだそうです。 私は四年生大学志望ですが、専門学校やその他の進路を考えている子も全員です。土曜日に強制的に登校させられるのに代休もありません。 受験しないとある教科(模試の担当の先生の教科)は減点されるといわれています。 私は別に受けたい模試があって、それは個人的に受けに行っています。 ある仲のいい先生からは「あの模試(学校で受ける模試のこと)はレベルが低いからあまり参考にはならないよ」とも言われました。 実際志望校の合格率にも普段受けている模試とは大きな差があります。 受験料は安いのですが、私自身が受けて意味があると思えないものにお金を出すのは親にも申し訳なくて、それを担任に言いに行ったら、学年主任?の先生のところに連れて行かれて2人からものすごく怒られました。最後には(私は部活にも入っているので)「クラブがしたいだけだろ」「勝手なことをいうならクラブを模試の日は完全に活動停止にするぞ」と言われました。 こうしたことは学校では当たり前なんですか? どうしても納得できなくて質問しました。よろしくお願いします。

  • 日商簿記1級の専門学校

    私は現在、新高校3年の高校生です。 日商簿記2級を合格することができたので、1級を勉強しようと思っています。 学校では教えれる先生がいないので、大原などの専門学校に行こうと思っています。 どの専門学校が良いのか、どなたかアドバイスよろしくお願いします。 現在は大原簿記に通おうと思っています。

  • 新潟市内で公務員受験のための専門学校について

    初めまして。 ご存知の方、経験者の方、いらっしゃましたら宜しくお願いいたします。 高3の娘が公務員を目指しています。 今のところ国家III種(税務)が第一志望ですが、意思決定も遅く、準備も間に合いそうに無く、今年度の試験(9月)は一応は受験するものの期待はかなり薄い状況です。 来年度に照準を合わせ、1年間の公務員受験のための専門学校に行く方向で考えています。 先日「新潟公務員法律専門学校」を見学して来ました。 かなり良い印象で娘も前向きに考えていますが、全国的に知名度が高い‘‘大原簿記’’の「大原簿記公務員専門学校新潟校」も先輩が行っている・・・という事で候補に入っています。 どちらに行っても本人のやる気次第!・・・とは思いますが、見学会やパンフレットは(当然ですが)良い面だけしか見えません。 親としては、少しでも周囲の本音での評価を参考にできれば・・・と思い、質問させていただきました。 情報をお持ちの方、お手数ですが宜しくお願いいたします。

  • 明日河合模試を受けるのに受験票無くしてしまった・・・

    明日河合模試があるのですが、学校に置き忘れてしまいました・・・そのため会場は覚えているですが受験番号がわかりません・・・ 今から取りに行けないので困ってるのですが、一応学校で一括の申込書、学校コードが記載された振込み用紙とコンビニの払込受領書はとってあるのですがこれを係りの人に見せれば受験できるのでしょうか?

専門家に質問してみよう