• ベストアンサー

宇宙人[宇宙生物)は休息しますか

有機生命体にとり、休息は疲れからの回復のために重要です 宇宙生物は、それが空中や液体の海に浮遊するものか、陸の上を動くものかはともかく、 動くことでエネルギーを使います 食べることだけでエネルギーを得て、疲れがすべて回復するなら、眠らずに 食べているだけでよいはずですが、人間は、休息します 魚も眠るそうです 宇宙生物は休息するでしょうか 眠らなくても、バーに行って酒を飲んで気晴らししますか? くそバカ上司の悪口を言うのでしょうか 悪妻から逃れようと、ウロウロしているのでしょうか

  • rodste
  • お礼率55% (945/1717)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.1

イルカのように左右半身ずつ睡眠したり。マグロのように活動性を落とすだけで、睡眠しない生物もいます。 植物は寝ないと思いますが 地球の生物の場合、疲労物質を適切に処理できれば寝なくて済むという考え方もあります。

関連するQ&A

  • 宇宙人(高知能生物)は娯楽を楽しむか?どのように?

    友人宅の水槽にいる小魚は、口に浮遊物を当てては遠くへ吐き出し、周回してまた、突っつく行動をとります。また、別の水槽の亀は、脱皮した甲羅を口や爪で砕いて一部食べていました、あるいはくわえてやはり遠くへ吐き出したり。 動物園のパンダは、やはりボール状の物でじゃれています。 このように生物の中でも動物には 気晴らしになるような環境や手段が必要なのかもしれません。 では、もっと高等な生物ならどうでしょうか。 宇宙船で飛び回る宇宙人は、しばらくの間、故郷の星を離れ、狭い?宇宙船で暮らすことになります。やはり、宇宙人は娯楽を楽しむでしょうか、それとも 無くても気にしないほど精神が進んでいる? 

  • 宇宙人について

    私は心霊に関して、少し研究をさせてもらっているのですが、 宇宙人については門外漢なので、多少なりとも教えてください。 まず、人類ですが哺乳類の中の霊長類。そしてホモサピエンスですが、 進化の過程が特殊で隕石落下の影響から恐竜が絶滅し、小動物だった 哺乳類が氷河期を生き延びて人類に至った。 ということですね。 では隕石落下が無かった場合、生物の進化は恐竜の進化系となるわけです。 もしも有機物が宇宙全般に行き渡っていると仮定すれば、水、海水から 魚類が生まれ、陸に上がってという進化を経て恐竜から人間に似た 人類が生まれることはありえると思うのです。 すると哺乳類、霊長類の人類は宇宙から見たら、稀有な存在かもしれません。 それを宇宙人は調べに来ていると思えますが、どうでしょうか。 そして有史以前にも宇宙人達は来ていて、地球に文明を作ったと思われます。 その宇宙人はアトランティスに、アフリカとは違う人類を遺伝子操作で誕生させ 独自の文明を作らせた。 と思うのですが。ご意見をお願いします。

  • 宇宙人は実在する 私の身の回りで起きる不可解な現象

    宇宙人など一人もいない、と多くの日本国民は思っているはずである。だが科学では解き明かせそうもない現象は無数に起きている。 毎日のように我が家の上空を光る物体が飛んでいる。空中に浮遊する毛におおわれた未知なる生物も、毎日私は見ている。気が向けばエサを与えたりもするほどである。 (リモコン)を見て私は気づいた。これは映画(プレデター)で宇宙人が使っていたのと同じだ、という事に。 宇宙人が放射する危険な光を毎日浴びて、手はしびれ、腰は痛み、胃の中には何も食べていなくても、何かチップのような物が入っている気がする。それほどの、体内に変化が現れているのである。 キョロリとした黒い目で、取り外し自由な歯を持ち、銀色の触覚っぽい物を頭から2本出した人を私は記憶している。彼が宇宙人だったに違いない。 悪意に満ちた、その手の宇宙人によって受けた体のダメージの回復方法を、今や揚げ物を見ただけで拒絶反応を示す私に、誰か教えてください。 http://www.youtube.com/watch?v=InBXu-iY7cw

  • 宇宙人は寒いときにラーメンを食べるか

    人は、体温と外気の差が大きくなると温かい食事を欲しがります。差を埋めたいからでしょうか。体温に使うエネルギーの消費が嫌なのでしょうか、体の中を循環する液体がスムーズに流れるようにしたいからでしょうか、細胞に刻まれた活動に適した温度を欲しがるからでしょうか。 宇宙空間を人工物体もしくは自力で飛行しているときの宇宙人、もしくは、どこかの惑星にいる宇宙人、彼らは、体温よりも外気や水温が低い場合、体温に近くなるように調節するべく温かい食事をするでしょうか。温かい餌を食べるのか、冷たい餌を保存していて、暖かい液体に浸すのか、ああー寒いなと言ってラーメンを食べるようにフウフウいいながら麺をすするのでしょうか 海の中には、海底火山などから湧き上がる熱水の近くに、アンモニアか硫化ナントカカントカを餌にしている貝がいますが、彼らは冷たいものは食べずに、いつも温かいものを食べているのでしょうか。ということは彼らの体温はかなり高いのでしょうか。 ラーメンは、魚の出汁が一番ですが、宇宙人も個体差があり、カレー味がいいとか言うのでしょうか

  • 生物の条件

    検索しても出てこなかったので、生命発生に関することをいくつか質問させてください。 URLとかでも構いません。 -------------------------------------------------- 地球型生物と言うより、宇宙での生物に興味があるので、生物の条件を以下のようにさせてもらいます。 「自己複製が可能な、形のある化学物質で出来た何か」 一応補足ですが、地球の生命も同等に興味があるので、区別なく化学的な観点から教えてください。 -------------------------------------------------- 質問1 現在、生物の発生に必要だと考えられている化学物質を全部教えてください。 関連URLもあれば助かります。 -------------------------------------------------- 質問2 どこを読んでも「生物には水が必要」と書いてますが、どうゆう事ですか? これは地球型生物の場合限定の話ですか? と言うのは、化学的な自己複製にとって、H2O(水)がどのように必要なのかがよく分かりません。 他の液体ではダメですか? あと、こうゆう調べ物をすると、どこを読んでも「生命 = 地球型生命」って事が前置きなく使われてて、 その文の生命がどのように定義されたものであるのかよく分かりません。 A: 例えば、現在実際に発見されてる生物なのか、 B: 理論上発生しうる物を生物と読んでいるのか。 「生命に水は必要である」とか書かれても、生物がAの意味なのかBの意味なのかで完全に内容が変わってきます。 特にH2Oが自己複製どう関係があるのかイマイチ分かってない私にとっては大混乱です。 -------------------------------------------------- 質問3 現在必要だと思われている必要な物質と全然違う状況でも生物が発生する可能性は高いですか?低いですか? 適当で曖昧な回答でも構いません。 要するに、現在の「生物発生論」はどの程度の信憑性がありますか? と言う質問です。 地球の生物ばっかり研究してるから地球の生物のことしか分からないって状況なんですか? そして、地球の生命発生すらよく分かってない状況ですか? それともかなり分かってますか? それとも地球にはあまりない環境でも生命が発生する研究は多く行われてますか? ちょっと話がそれますが、天文学にハビタブルゾーンと言う言葉があります。 生命の発生が可能と思われる、恒星に対しての惑星の公転軌道位置のゾーンのことです。 誰かが作ったこのゾーン、どうみても地球型生命が誕生しうる位置を狙い打ちにして作ったゾーンとしか思えません。 地球に近い環境じゃないと化学物質の自己複製は発生し得ないってことですか? 確かに木星のようにとても高温で、全て気体で、自分自身の質量を嵐のごとく吹っ飛ばしてるような星じゃ生命は生まれないと思うし、 恒星に近く強い電磁波や太陽風などを受け続けるような場所でも、全てが壊されて気体は分解されて惑星外に吹っ飛ばされます。 そうゆう環境での生命は難しいと思いますが、 そこまで極端じゃない場合、生命発生の可能性はあるような気がするのですが、どうなのでしょう? 地球っぽい場所じゃないと生命は生まれないって結論が出てるってことですか? それとも、生命の研究もあまり進んでないし、地球に生命がいるのは事実だし、地球と似た場所をハビタブルゾーンに設定しとけばいーや、ってどっかの科学者が言ったってことですか? その辺の、現在の研究による生命に対する理解度がどうなってるのかイマイチわかりません。 -------------------------------------------------- 質問4 惑星内にエネルギーが発生しない静的な環境でも生物の発生が可能ですか? (恒星からの電磁波、惑星ないの気体と液体と固体の対流がなく、静かな状況)。 要するに、絶対零度より温度が高く、必要な物質が維持されるだけの圧力(質量)が惑星内部でかけられており、 それ以外のエネルギーもほぼなく、雷もなければなんにもない。 単にその中で必要な化学物質をグチャグチャっと混ぜ合わせただけで自己複製を行う化学物質は誕生しますか? --------------------------------------------- 質問5 自己複製は出来ないが、他者の力を借りることにより複製できる物に関しての情報もお願いします。 (つまりウイルスとかだと思います)。

  • 宇宙に生物が住めなくなるまであとどれくらい?

    http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1271245 で興味を持ったので、質問してみることにしました。 宇宙には地球だけでなくいろいろな星が存在します。それでも記憶の限りではまず10京年ぐらいで恒星がすべて燃え尽き、そして遠い遠い先ですべての物体はブラックホールに飲み込まれ、そしてまた無の世界に戻ると聞きました。 人類は将来宇宙を目指すといわれていましたが、宇宙空間において一切の生物が住めなくなるのは、どれくらい後になるのでしょうか?

  • 宇宙生物学!?

    宇宙空間に長期滞在していると筋肉や骨格のカルシウムが溶けだしなまけていってしますのはなぜですか?また、そうなると人間はどうなってしまうのですか?出来るだけ詳しくお願いします。

  • 宇宙生物学について

    今年私立理系の大学に入学するものです。 大学に入って就職を意識するようになり、以前から興味があった宇宙に携わる職業について調べていたところ、宇宙生物学という新たな学問分野にたどり着きました。 そこで、この分野に関する書物を読んだり、物理、数学、生物、英語を主に選考して勉強したいと思ったのですが、物理なら量子力学、天体物理学、電磁気学等、生物なら分子レベルの生物学、細胞に関する生物学、生命科学、遺伝子学など多数の分野があります。 微重力である宇宙では、細胞レベルでどんな影響が起きてるのか、四肢臓器にはどんな影響が起こるのか、動植物の成長にどのような影響を与えるか・・・など動物や植物の生態に関する豊富な知識や分子等の深い理解はもとより、宇宙放射線や引力もかかわってくるので物理の多様な応用力、知識も必要になってくると思います。 そのうえ英語や数学も学ぶとなると、時間にも限りがあるので、どの分野を重点的に勉強していけばいいのかわからなくなってしまいました。 宇宙に関してはまだまだ無知なので、質問する前に自分でまだまだ調べていきたいのですが、履修科目の選択の期限が迫ってきているため、この場をお借りして質問しております。 物理や生物等の分野に詳しい方、ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 宇宙生物学?

    NASAの一件で知ったのですが、宇宙生物学とは何かおしえていただきたく。 恥ずかしながら、初めて聞いたものでWeb上で検索してみたのですが、どうも理解できるような説明がありません。日本宇宙生物学会なるものも存在するようですが・・・・ 普通に考えれば、人類の知識は地球上の生物のそれしかないはずだと思うのですが、わざわざ生物学の頭に”宇宙”を冠しているのは不思議です。それとも何かのジョークかSFの分野の話でしょうか?

  • 宇宙生物

    どのようにして意思疎通するのですか 宜しくお願いします。