• ベストアンサー

小腸での吸収について。

体内に入った栄養分は小腸の柔毛で吸収されます。 アミノ酸やブドウ糖は毛細血管、脂肪はリンパ管です。 ここで質問なのですが、柔毛の吸収細胞によって栄養分は吸収されると思いますが、その吸収細胞から、毛細血管、リンパ管までは、組織液を介して移動するのでしょうか? それとも、吸収細胞から直接毛細血管、リンパ管に入るのでしょうか? 吸収に関する知識はほとんどありませんが、よろしければ教えて下さい(>_<)

noname#247067
noname#247067

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

どうやら、毛細血管は絨毛のすぐ下まで張り巡らされていて、リンパ小節というものも小腸内壁近くにあって、すぐにリンパ液に吸収されるようです。 小腸は消化・吸収と免疫のカナメ - goo ヘルスケア http://health.goo.ne.jp/column/healthy/h004/0004.html 消化器系 http://www015.upp.so-net.ne.jp/j-hata/husigi/syoukaiki.html

noname#247067
質問者

お礼

なるほど…そうだったんですね(*^^*) 御回答ありがとうございましたm(__)m おかげさまでモヤモヤが晴れました!

関連するQ&A

  • 小腸からの栄養素の吸収に違いについて

    栄養学を学んでいる者です。 小腸から各栄養素が吸収されるとき、アミノ酸とぶどう糖は毛細血管から、脂肪酸はリンパ管から吸収されますよね。 そのように、栄養素によって吸収される場所が分かれている理由を教えてください! 脂肪酸はアミノ酸やぶどう糖に比べ、分子量が大きいですが、大きさゆえに毛細血管を通過できないからでしょうか? それとも、リンパ液は脂溶性のもののみ運搬し、血液は水溶性のものを運搬するからでしょうか? それとも、小腸のリンパ管と毛細血管にはそれぞれ専門の受け入れ口があって、もともと決まっているからでしょうか? 自分で色々考えては見るのですが、裏付けとなる資料を見つけきれずここに質問しました。 とても気になるので、どうかよろしくお願い致します><

  • 柔毛からの栄養素吸収について

    ブドウ糖、アミノ酸は、柔毛の毛細血管から吸収され、脂肪酸とグリセリンは、リンパ管から吸収されると学習しましたが、リンパ管に脂肪が入るのはなぜなのでしょうか。?

  • 脂肪酸とグリセリンの柔毛への吸収後の変化

    中学校の理科の教師です。今まで何の疑問も感じなかったのですが、以下のことが気になり出しました。    脂肪が消化されて脂肪酸とグリセリンに変化した後、小腸の柔毛から吸収されてリンパ管に入ります。 中学校の教科書によると、リンパ管に入る前に柔毛に吸収されてから再度結合して脂肪になってからリンパ管に入ると書かれています。(5社のうち2社)脂肪酸でさえ毛細血管に入れない位大きいのにわざわざさらに大きい元の脂肪にもどったらリンパ管へ移動するときにどこを通って移動するのでしょうか?組織液でしょうか?もし、そうなら、細胞の間を通過できるのでしょうか?いったん、リンパ管に入ってから脂肪に再結合するのならそれなりにわかるのですが、今ひとつわかりません。教えて頂ければ幸いです。

  • <中3>小腸で吸収される栄養分。

    ちょっと疑問があって質問したいと思います。 人間の体についての質問です。 学校の教科書に、 小腸でブドウ糖・アミノ酸・脂肪酸とグリセリンが吸収されると書いていました。 脂肪酸とグリセリンは、銃網の表面から吸収されたあと、ふたたび志望となって吸収されると書いてありました。 しかし、塾の教科書には、 小腸でブドウ糖・アミノ酸が吸収され、脂肪酸とグリセリンは胆汁とすい液で消化されるだけで、小腸では吸収されないと書いておりました。 しかも塾のやつは入試問題でした。 学校と塾、どちらを信じればよいでしょうか?

  • アミノ酸の体内吸収について教えてください。肝臓加水物というレバーをアミ

    アミノ酸の体内吸収について教えてください。肝臓加水物というレバーをアミノ酸に分解したという栄養剤を飲みました。アミノ酸に分解されているので体内へ即吸収されると聞いていたのですが、たまたま吐いたときに緑色の飲んだ時の栄養剤がそのまま胃の中から逆流してきました。アミノ酸もそうですが脂肪やブドウ糖も最小単位まで分解されていても体内吸収にはかなり時間がかかるのですか?でもブドウ糖は低血糖の時に飲むとすぐに効いてくるのでブドウ糖の吸収は早いのかなぁ???

  • リンパ管で吸収された透析液は、このあとどうなるの?

    リンパ系は血液の循環と異なり求心路のみから成り立ち、中をリンパ液が流れ最終的に静脈に合流し血管系に合流します。と書かれています。 現在、親戚が腹膜透析を行っていて、不思議に思っていることがあります。 腹腔内に入れた透析液は腹腔内に入った時点から、横隔膜下腹腔内にあるリンパ管から1.2~1.5mlと一定の速度で水分が(ブドウ糖)再吸収されると書かれています。 この再吸収された水分は、静脈につながるリンパ管で吸収されて、その後、静脈に合流し血管系に合流するということなのでしょうか?

  • 血管系、リンパ系について教えて下さい

    ヒトの体で血管系、リンパ系のイメージが掴めません。 分からないことを箇条書きにしてみます。 1 細胞は酸素を取り入れて、二酸化炭素を出すと思いますが、それならば一つの細胞の周りには必ず毛細血管が隣接していて、酸素・二酸化炭素を交換しているのでしょうか? それとも一旦酸素や二酸化炭素は組織液を介するのでしょうか? 例えば手首の断面図をみた場合、細胞の容積と毛細血管の容積ではどのくらいの割合なのでしょうか? 細胞100個につき毛細血管1本ぐらいの割合なのでしょうか? 2 大動脈から直接細胞と酸素・二酸化炭素を交換する場合はあるのでしょうか? 3 毛細リンパ管は毛細血管と同じぐらいの数があると考えても良いのでしょうか?  4 骨髄でできたリンパや赤血球、血小板などは毛細血管及び毛細リンパ管にも存在するのでしょうか? 5 リンパ組織は、非リンパ系細胞が構築する構造内に多数のリンパ系細胞が存在する器官である。と、ある本に書いてあったのですが、意味が全く分かりません。 6 細菌が口から入って、腸管免疫をうまいぐあいにすり抜けた細菌は毛細血管や毛細リンパ管の中に入り、赤血球やリンパなどと同じように管内を流れていきながらリンパの攻撃などを受けるのでしょうか?  間違いがある箇所をご指摘してください。 お願いします

  • 脂質の吸収

    脂質は腸管でリンパ管から吸収されますが、なぜ毛細血管から直接吸収しないのでしょうか!? 今日図書館で調べてみたのですが分からなかったので質問させていただきます。宜しくお願いします!

  • 糖尿患者がブドウ糖でなく、砂糖を口から入れると、吸収はどこから?

    糖尿病患者は低血糖用にビスケットや飴や砂糖を携帯することになっていますが、砂糖やでんぷんはどうやって速やかに体内に吸収されるのでしょうか? 以前、腸の絨毛上皮で単糖=ブドウ糖に分解され吸収されると聞いたのですが、口や医などの上部消化管ではブドウ糖より大きな糖類はどのような形で吸収されるのでしょうか? とても、低血糖の時に、小腸に行くまで待ってはいられないと思うのですが。

  • 体内吸収されたグルコースについて

    体内吸収されたブドウ糖は、食べたものが炭水化物からのものとか、砂糖のものとかで、種類など異なるのでしょうか?それとも、食したものが何であれ、体内でブドウ糖になったものは、同じなのでしょうか?