• ベストアンサー

コンサルティングの職業

コンサルティングには下記肩書の職業以外のコンサルティングの職業はあるのでしょうか 経営コンサルティング 財務コンサルティング 人事コンサルティング 生産コンサルティング 営業コンサルティング

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.5

コンサルタントです。あえて言えばITコンサルタントです。 あなた、いったい何を考えてコンサルタント業を細かく分解しようと思うのですか。 営業コンサルタントとコンサルタントは違うなんて考えたことがある以上、素人さんですよね。 私のやっていることを言いましょうか。言っときますがITコンサルタント、あるいはシステムコンサルタントとしてやっていることです。 まず売上を訊きます。 従業員数、開業からの年数と売上で、組織が健全な状態かどうか判断します。 この段階ではITは関係ありません。 創業社長にありがちなパタンで、細かなものを含めあらゆることを自分の手の内におさめようとしているかどうかがわかります。 この判断は経営コンサルタントの分析世界ですね。 社長の能力をオーバーフローしているのに口を出さないでいられない、しかし事業はうまくいっている、完了しそうならば、M&A売却を勧めます。 ストラテジーコンサルタントです。 そこまで熟していないとすれば、組織状態、責任の分散状態がわかりますので、打てる手が絞られます。 何を商品としてみましょうか、どう売り出しましょうか、と言う話になりますから営業コンサルタントになります。 なぜそうするかというと、そこでスタート点をはっきりさせないとITの世界から始められないからです。 具体的に何かを作る話になったとき、手法や生産計画の相談をしていくあたりからITコンサルタントです。 お客様のほうは、その本題に入ることを期待して発注しています。そこにいくための準備掃除のようなことをしてもらったとしか思いません。 さて、この話はべつの職業では何と同じでしょうか。 医者ですよ。 医者にも内科外科耳鼻咽喉科産婦人科、等がありますが、外科は切るばかりだということはありませんね。 たとえば甲状腺の病気があります。腫れていて身体コントロールのバランスが崩れている場合、どう治療すると思いますか。 その腫れをひかせる、という手のために内服薬でやる方法があります。これは甲状腺内科の仕事です。 腫れをひかせるのに医薬品では有効でないので、放射線で収める方法があります。これも甲状腺内科の仕事です。 腫れすぎて喉がつまりそうになっていたら、摘出が最善という場合があります。これは甲状腺外科です。 そして、甲状腺内科と甲状腺外科は別の医師ですけど、密接に連携して治療にあたります。 外科が患部を切ったらよい、と言う話にはなりません。何しろ成長ホルモンの臓器ですから、まともな稼働になるように調整するには内科が手を出さなければいけないのです。 もっと一般的な病気でいいますと、急に腹が痛いと駆け込んでくる患者は、どの科に行きますか。 通常内科ですね。でもそこで診断したら胃腸ではなく心臓かもしれません。腎臓や胆嚢かもしれません。もしかしたらべつの古傷のせいかもしれません。 あるいは女性の場合は子宮系統かもしれません。 頭が痛いと駆け込む先が脳外科ということは普通なくて、やっぱり内科ですね。 そしたら耳鼻咽喉科の問題かもしれませんね。 あるいは血栓かもしれませんね。 歯髄炎のような歯科医の領域かもしれませんね。 よく聞いてみるとストレス過多が問題で、心療内科にいったり精神科にいく必要があるかもしれませんね。 どの専門医にいくかはわからないんです。 でも入口は大体の場合内科が多い。 だったら内科医は、おれは外科は知らないとか、耳鼻咽喉科は知らないとか婦人科は知らないとは言えないのです。 自分は専門ではないというのはかまいませんが、耳鼻咽喉科や婦人科に渡したほうがいいという判断まではできないとまずいのです。 往診先で内科ではない病気だと思ってもその場で対処がすぐにできないとまずいから持っている薬を処方して注射できる程度の判断は要求されるのです。 よく飛行機パニック映画で病人が出て「お医者様はいらっしゃいませんか」というシーンがありますが、このセリフはとりあえず医者であればだれでもいいのです。 何が悪い患者なのか、死ぬのか助かるのか、対応に想像がつくかだけ知りたいわけです。 コンサルタントの話に戻りましょう。 何コンサルタントといおうが、他のコンサルタントの守備範囲を理解し、連動できる程度の実力は必要です。 自分を何コンサルタントだと言うのも自由でしょうが、インチキを見抜くのはただ一つ。 専門としているだろうと思われる以外のコンサル領域の質問をすればよろしい。 なんとかコンサルタント、といっていながら簿記の知識もないのであれば明らかにインチキ、あるいは半端ものです。 具体的に言うと騒ぎになりますけど、Web系のコンサルタントを称している連中にインチキが多いと思いますよ。 たとえばSEOだけのコンサルタント、って何の役にたつと思いますか。 相手の社名とキーワードを組み合わせてニッチな状態で検索トップにだす、なんていうのは誰にでもできる手品です。 それしかできないようならインチキ以前に詐欺じゃないですか。 そうでない人もいるでしょうから、特定の職業を悪く言っているのではありませんよ。ただゴミが多いという感想を述べただけです。

その他の回答 (5)

  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.6

別の質問でベストアンサーをいただいた者ですが、この質問は、全く意味がありません。 業務改善というのは、本来は全社的な規模で行うべきものですが、種々の事情により、個々の部門のみの改善にとどめなければならない場合がしばしばあります。というより、そういう場合のほうが多いのです。すると、企業全体ではなく、企業の部門の改善を請け負うコンサルが存在することになる、という内容を、前の質問への回答で書きました。 ということは、企業のすべての部門、部門の中のすべての部署、部署の仲のすべての係り等、すべてに関してコンサルが存在しうる、ということぐらいは、自分で考えてください。 極端な話、株式上場のコンサルティングから、電話の応対の仕方のコンサルティングや、メモの取り方のコンサルティングまで、会社の中で行う全ての業務に対して、コンサルティングが存在し得るわけだ、ということもご自分で考えて思いついてください。 質問者さんが小学生であるのなら、そこまでは要求しませんが、それ以上の学歴の人であるのなら、上記程度はご自分で考えてください。

  • alflex
  • ベストアンサー率26% (229/869)
回答No.4

いくらでもありますよ。 というより、基本的にコンサルティングを行わない職業というほうが少ないです。 相手の要望を聞いて対応する仕事をするということは少なからずコンサルティングです。 ちなみに「コンサルタント」でウィキペディアを見ると、圧倒的な種類のコンサルタントが登場しますよ。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%88
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.3

まあWIKIにあるだけでもこれだけ在ります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/コンサルティング つまり専門知識を有するものを社員でなく雇って問題を解決。あるいはまとめてもらう。将来を計画してもらうっていうくくりなのでなんでもありです。 社内でこれをやるには教育が大変でしかも業務と並行で専門知識を学ぶのは無理。だから会社内や社会にある全ての業務、職種に対して存在すると言うことになります。

  • rossonoir
  • ベストアンサー率37% (62/164)
回答No.2

コンサルティングって、結構なんでもつかえるあいまい語だと思います。 私は「カラーケアコンサルタント」という色彩心理の資格を持ってますし、 食品関係でもコンサルタントというのはでてきます。 自分に看板をだすのは自由なので(責任は伴いますが)色々ありますね。

  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率18% (421/2219)
回答No.1

何かこの5分野に絞りたいのでしょうか。 いろいろありそうではあります。 技術士はコンサルティング業を始める上で、そのスジの専門家であることを主張する資格であり、 技術士の資格からいろいろなコンサルティング業務が発生します。 なのですが、実際に成り立っているのは建築の分野だけでしょうか。 建築、とか建築設計のコンサルティング業が街中でも開業しているのが見えます。

関連するQ&A

  • 学校を対象とする経営コンサルティング会社

    経営的に問題を抱えている学校法人(大学、短期大学、専門学校など)に対して、経営コンサルティングを提供していることで有名な会社はあるのでしょうか?システム会社などではなく、マーケティングや人事、財務、カリキュラムなどに対する支援を行っているコンサルティング会社があれば、教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • この職業分かりますか?

    こんばんわ。 以下の条件にどんな職業が該当するかを教えて欲しいです。 知人の職業について聞いたのですが、断片的な情報しかなくちょっと気になってしまいました。 分かっている情報は、 (1)知人が法学部卒で、 (2)中小企業の財務コンサルティングを行う、 (3)公務員的な仕事 らしいです。 よろしくお願いします。

  • 自動車業界からコンサルティング業界転職することについて

    自動車業界からほかの業界に転職することについて質問させていただきたいのですが、 今年から、技術職としてある自動車メーカーに就職しましたが、はじめは研究開発と生産技術、この二つ仕事をどちらか選ぶことについて悩んでいますが、実は、5年後くらいコンサルティング業界や経営に関する業界に転職したいと考えます、研究開発と生産技術のどちらが転職することは可能性高いでしょうか? ご指導宜しくお願いいたします。

  • コンサルティングファームの営業人件費

    お世話になっております。 立ち上げたばかりの、人材開発を中心としたコンサルティングファームを経営しております。売り上げ向上のため、営業を外部委託しようと考えていますが、営業マンの人件費として、期待する売り上げの何%くらいを見込めばよいものでしょうか?是非、教えて下さい。

  • IT関連のコンサルティングについて

    もともと銀行員として法人融資営業をしてきました。それと、趣味でPCを30年触ってきました。IT関連業種が多かったことから、知識を得て資格も取得しています。ただ、システム専門のエンジニアではないので、プログラミングなどは軽くしか知りません。 今は、関連会社の総務で経理、人事労務に携わっています。一通りの知識はこの数年で得られました。そして、兼任でシステム管理もしています。中小企業ですが、システムの水準は高いとサポート会社からも評価されています。その設計にはSEに注文を出し、一緒に考えてきた実績もあります。大手ですが、そこの会社のサポート部門も私を窓口にしないと話ができないと言う事らしいのです。 そこで、そう言うシステムを作ってきた経験と、過去に顧客のIT化の相談に乗ってきた経験。中小企業の実態を知っていると言う強みを生かして、中小企業向けのIT化支援のコンサルティングを行いたいと思っています。(もちろん、自社での、各種システムの導入や運用。サポート。財務会計ソフトや人事労務関係などのソフト導入や運用の経験もありますし、セキュリティー面でも苦労した経験もあります。)それを糧にコンサルティングを始めたいと考えています。 あと、FP資格も有しています。そういう諸々を生かしていけないか?と、思っています。ただ、経験的に起業の難しさも知っていますので、二の足を踏むのです。まずは、パソコン整備士を取得してそう言う仕事を副業的にやりながらコンサルティングの足がかりにしていこうか。と、思っています。 こういう職業に従事されている方に経験談をお聞きしたいと思います。こう言う風に販路を切り開いたとか。こういう資格を取得したほうが良いとか。 当然、今の会社にいるほうが安泰ですし、楽です。しかし、子供にも金はかからなくなり、妻も職業を持っていると言う環境から、大きな稼ぎはなくとも自己実現をしたいと言う夢を持っているのです。 アドバイスなどいただければ幸いです。知人にパソコン修理販売をしている人間がいますので、その事業者としての責任などの事は教えてもらっていますので、そこはしっかり押さえておくつもりですが。 ターゲットは間違いないと思いますが、そこに行きつく手法を模索しています。アドバイスをお願いします。

  • 芸能人かコンサルティングかメーカーでの開発か。

    現在高3です。将来の職業について考えていて、3つの職業をやってみたいなと感じました。大学で経営学を学んだ後、就職をする時にどれにしようか迷いました。3つの職業とも詳しく知らないので、非常にざっくりしています。1つ目の芸能人は、タレントを目指そうと思っています。もちろん売れっ子は、激務のスケジュールの中でのほんの一部分だと思いますが、テレビで見る芸能人の楽しそうな光景に、自分もやってみたいと思うようになりました。当然、あまり現実的ではない職業だと思います。2つ目は、コンサルティング業界に興味を持ちました。コンサルティングといっても様々な分野に分かれていますが、まだどのような分野に就職したいかは決まっていません。3つ目のメーカーの開発は、テレビのドキュメンタリー番組で存在を知りました。顧客のニーズなどの目的が用意されていて、その目的達成にクリエイティブに考えることができることが面白そうだと感じました。 回答者様のご意見を是非お聞かせいただけたらと思っています。最後は自分で決めることなので、参考にしたいです。

  • 芸能人かコンサルティングかメーカーでの開発

    現在高3です。将来の職業について考えていて、3つの職業をやってみたいなと感じました。大学で経営学を学んだ後、就職をするときにどれにしようか迷いました。3つの職業とも詳しく知らないので、非常にざっくりしています。1つ目の芸能人は、タレントを目指そうと思っています。もちろん売れっ子は、激務のスケジュールの中でのほんの一部分だと思いますが、テレビで見る芸能人の楽しそうな光景に、自分もやってみたいと思うようになりました。当然、あまり現実的でない職業だと思います。2つ目は、コンサルティング業界に興味を持ちました。コンサルティングといっても様々な分野に分かれていますが、まだどのような分野に就職したいかは決まっていません。3つ目のメーカーの開発は、テレビのドキュメンタリー番組で存在を知りました。顧客のニーズなどの目的が用意されていて、その目的達成にクリエイティブに考えることが出来ることが面白そうだと感じました。 回答者様のご意見を是非お聞かせいただけたらと思っています。最終的には自分で決めることなので、参考にしたいです。

  • 戦略系コンサルティングファームへ転職可能か?

    私は、36歳でネット広告代理店の経営戦略関連部門にて部長をしています。転職暦は4回(大手OA機器のソリューション営業⇒ベンチャー営業企画⇒ベンチャー営業企画(経営不振)⇒市場調査会社⇒現在です。大阪の中堅私大出身です(現在は東京) このような、私は戦略系のコンサルティングファームの採用基準を満たしているでしょうか? ■業務経験 B2B営業 (大手企業・総合代理店・政府対象でコンサルティング営業) 営業企画(顧客マネジメント・セミナー・講演) 市場調査(企画・分析・報告・提言)  ※分野とては、ブランド・プロダクト・CS・ES 新規事業開発(リサーチ・交渉) 内部業務改善(フローのBPR・CS・顧客管理) マネジメント(組織最大人数4人) IT  Excel(財務関数以外・ピポッドテーブル)  PoerPoint  Acsess(クエリー・簡単なDB構築)  SPSS(回帰・数量化II・III・相関・決定木等) 英語:TOEIC:750点   (添削前提で、英語でのリサーチ報告書作成経験あり) 現年収:850万円 転職の可能性、ポスト、待遇の可能性などご教示頂ければ幸いです。

  • 今なりたい職業が2つあります。

    今なりたい職業が2つあります。 一つはロボット開発技術者。(理由は自分を将来的にアンドロイド化して1万年ほど行きたいから。) 二つ目は色々な肩書きを持っている人(1番なりたいのは経営者) (理由はずっとワクワクしていたいから) こう記述するとかなり変人っぽいですが、真面目に書いています。 ここで質問なのですが、大学の学部はどうすれば良いのでしょうか、 1経営学を大学で学びながら、家ではロボット工学を学ぶ 2ロボット工学を大学で学び、家で経営学を学ぶ 一応二択ですが、これ以外の案が有れば教えてください。 ちなみにアメリカの大学に行く予定です。

  • 経営コンサルティングをしたいんですが・・・

    28歳男性です。大学卒業後、不動産売買、人材紹介の営業を経て東京から地元(東北)に帰ってきました。これから何をしたいか考えた時に経営に関するコンサルティングをしたいと思いました。もう一度東京へ出て経験を積む事も考えたのですが、未経験のせいかなかなか選考が通りません。この不況で当たり前かもしれませんが・・。そこでいくつか考え、 (1)働きながら行政書士の資格を取り地元で独立してしまう。 (2)地元で働きながら税理士の資格を取得し将来的に会計事務所で働くかもしくは独立する。 (3)東京で営業の仕事に従事する傍ら(未経験ではコンサルや会計事務所は入れないと思うので)税理士試験の科目をいくつか取得した後、会計事務所(東京)などへ転職その後地元で開業。(独立には東京で経験を積んだ方が良いかと思ったので) ■最終的な目標は地元で経営に関するアドバイス的な仕事を行うことです。コンサルにも金融、IT、事業戦略、人事など色々あるのは知っていますがこれまで上記の職種で営業の経験しかなく、この時代なかなか転職も難しい状況なので手に職を付けたいという気持ちから行政書士、税理士の資格が一番経営に近いアドバイス業務ができるかなと思いました。 またコンサルタントを目指す上で経験しておいた方がいい領域などがあれば教えてください。 東京で再度経験を積むか地元で腰を据えて経験を積んでいくか方向性に迷いがあり、アドバイス頂けたら幸いです。 ■会計士や司法書士などの資格は考えていません。