• 締切済み

「蜜柑」について

芥川龍之介の短編小説「蜜柑」についての質問です。 最後の方で主人公は  「ある得体の知らない朗らかな心もちが湧き上がってくるのを意識した。」 と言っています。 この「ある得体の知らない朗らかな心もち」とはなんですか? なぜ切ない光景をみて「得体がしれない」気持ちになるのですか? 全く分からなくて困っています… お願い致します。

みんなの回答

  • chomicat
  • ベストアンサー率55% (586/1047)
回答No.1

得体の知らないでは無く得体の知れないですね。 ~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~ 何んだか良く判らない、判らないけれど体の内から晴れやかに思える感情が湧き上がってきたと云う事。 二等と三等車の区別の付かない田舎の小娘を、不潔な身なりから馬鹿にし、嫌がっていた主人公が、列車を見送りに来た弟達らしき、はらからにみかんを投げた光景、くすんだトンネル通過時の煤けた煙を蒙って萎えた心の澱みが蜜柑の鮮やかなオレンジ色と別れを告げた弟達を見て、主人公の胸の内に沸々と沸き上がって来た高揚感らしきもの、何かは判らないけれど自分の胸に湧き上がってきた高揚感を云っているのです。 短文ですが何度も繰り返し読めばよく判りますよ。

関連するQ&A

  • 蜜柑

    芥川龍之介さんの作品に蜜柑というものがあります(皆さんご存知だと思いますが・・・)。蜜柑の主人公は私で、私と小娘の生活などを対比して書いていると思いますが、小娘の視点から見るとどのような物語になると思いますか? みなさんどのような考えをお持ちですか? 蜜柑というのを教科書で見て、ふと思いついた質問です。

  • 芥川龍之介の「南京の基督」(ビデオ)

    今日芥川龍之介の「南京の基督」のビデオを見ました。といっても、「南京の基督」に忠実ではないみたいで、同じ芥川龍之介でも「蜜柑」の1シーン(列車から蜜柑を投げるシーン)に似たシーンがあったりしました。(まぁ、主人公が日本人旅行者ではなく、「物書き」であり、「新聞社の人間」であることから主人公を芥川龍之介であるように見せているのですが・・・。)このビデオ(DVD)を見たことある方がいて、「蜜柑」のシーン以外にも芥川龍之介の作品が使われていたこと、もしくは芥川の人生そのものが描かれていることに気がついた方は、どのシーンで・どんな物語(どんな人生)が投影されているのか教えてください。お願いします。(><)

  • 芥川龍之介『蜜柑』の文章表現

    芥川龍之介の『蜜柑』という作品の中によく分からない文章表現がありました。 「眼の前の停車場がずるずると後ずさりを始めるのを待つともなく待ちかまへてゐた。」 という最初の方の一文です。 特に、待つともなく~というのが二重表現みたいな感じで、よく分かりません。 私のような者でも分かるような文章、説明をお願い致します。

  • 芥川龍之介と恋愛小説

     初めまして。  芥川龍之介は恋愛小説を書いてないのでしょうか?(こういう投げやりな質問は良くないと思いますが。)  芥川龍之介が書いた小説で恋愛という要素を含んだものはないのでしょうか?

  • 芥川龍之介 藪の中 書籍 入手方法

    知人から、「芥川龍之介の藪の中という書籍を入手して欲しい。」と頼まれ、アマゾンなどで調べたのですが、どれを購入すべきかがわかりません。 もともとは短編小説のようですが、藪の中という書籍は存在するのでしょうか。 どこで、何というものを購入したらいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 芥川龍之介の「トロッコ」について

    かなり前から気になっている海外文学で(フィリップ著)「傑作短篇集」(副武文庫)というのがあります。 このなかに「箱車」という短編がありますが、芥川龍之介の「トロッコ」と設定がびっくりするぐらい酷似しています。箱車で遊んでいた少年が遠出をしすぎて陽も落ちた頃に家に着いた時、両親から叱責を受ける内容です。 ふと思ったのですが、芥川龍之介の「トロッコ」はこの「箱車」の翻案小説なのでしょうか?

  • 芥川龍之介とヴァージニア・ウルフの文体が似てるかも? と思ったのですが、どうでしょうか?

    こんにちは、 僕は、日本の文学小説の中では、芥川龍之介が一番好きです。  英語学習を趣味としているために、何冊か芥川の英訳本を読んでみましたが、日本語版で読んだ時ほどの感動はありませんでした。 そんなある日の事、数ヶ月前に、ふとヴァージニア・ウルフの原書(英語)を読んでいたら、 あの、一文を読んだだけで、場面が映像として明確に浮かび上がるさまは、まさに芥川小説並みだと思いました。 ストーリーこそ違うものの、一文一文の精巧さ、短編が多い事からも、僕的には「英国の芥川を発見した!」と思ったのですが、こんな考えは奇抜でしょうか? 教えてください、よろしくお願い致します。

  • 心の疲れた人に、朗読するのにおすすめの短い話

    こんにちは。 朗読できる短編のお話を探していて、こちらで質問もさせて頂いているのですが 有名な芥川の蜜柑はどうかと考えました。 芥川が実際に体験したエッセイのようですが、短いながらも心に残る作品でした。 これは聞く側もなにかしら響くだろうかと思ったのですが 質問サイトなど見ると、内容をよく理解できない方もまあまあいるようで・・・。 え?だからなに?なんでそんな気持ちになってんの?という感じに。 感じるのは読み手次第なのですが、蜜柑はとてもわかりやすいと思うのです。 でも、やはり芥川は難しいのかな?と心配になり質問しました。 せっかく朗読する機会なので、誰でもわかる、そして心に響き残るものがいいなと考えます。 聞いて頂く相手は20代~30代ですが、精神的に未熟な方もおられます。 生きることに悩んでおられる方ばかりなので、少しでも心にひっかかってくれたらと。 長さは、長くて蜜柑くらい、それより短い方が好ましいです。 他になにかご存知であれば教えて頂きたいです。 詩でも絵本でも落語でも・・なんでも構いません。 また、もし貴方がはじめて蜜柑を朗読で聞くとすれば、嬉しいですか? もっとちがうのがよかったと感じますか? 人それぞれ、というのはわかっているのですが、ご意見お願いします。

  • 壷井栄の「夏みかん」

    壷井栄の「夏みかん」という短編小説を探しています。30年ほど昔の国語の教科書に載っていました。どなたか全文がアップされているHPなどご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。あるいは同小説が掲載されている本のタイトルでも構いません。ご存知でしたらおしらせください。

  • 猿蟹合戦の法的解釈

    変な質問で申し訳ありませんが、芥川龍之介の短編小説で、さるかに合戦のその後の話がありました。そこでは、蟹は仇をとったことで、処刑になるという話でしたが、あのような行為は、今日の日本の法律ではどのような扱いになるのでしょうか。猿を原告とし、蟹を被告とした場合、やはり死刑、もしくはかなりの重い罰になるのでしょうか。ご意見をいただければと思います。