• 締切済み

許せない職場

m-hihiの回答

  • m-hihi
  • ベストアンサー率26% (13/50)
回答No.8

それは大変な思いをされましたね。転勤までされたのですね。まだ転勤前でしたら、色々と考えて、その人達をぎゃふんと言わせる事が出来たと思いますが、悔しいと思いますが、もう終わった事になってしまいますね。あなたの会社も俺の働いている会社と同じで労働組合も有るし、カウンセラーに相談も出来る環境。良い環境に見える会社は、そういうトラブルが出来ないから、表向きに良い体制にしてあると思います。私の働いてる会社は、労働組合もあるし、産業医も心理カウンセラーも、診療内科とも契約してあります。だけど、鬱病や、あなたのようなトラブルがあります。上司も回りの職場の人も、そのトラブルメーカーの女性や、バツイチの男性の性格の悪さも分かっていると思いますよ。みんなこの不況で会社を辞める訳にもいかないので、自分を守る為に、あなたの事を真剣に考えないと思います。またそのトラブルメーカーやバツイチの男性は、うまく会社に残って働くと思いますよ。憎まれっ子世にはばかると言いますから。俺の働いてる会社も似たような感じですから。悔しいのは、良く分かりますが辞める覚悟があるなら、相手に恥をかかせば良いけど、もう無駄だと思いますよ。悲しいけど、そんな世の中です。 今回が良い勉強だと思うしかないと思います。 でもそれだと自分自身が萎縮してストレスが溜まるかも知れません。 このような会社だとまともな方も少ないと思う覚悟で働くしかないですね。 自分が可愛いだけの人間になりたくないとの思いだけですね。 俺も力が入りました。

関連するQ&A

  • 職場のドロドロした人間関係にどうやって対処していますか?

    30代の男性です。昨日の職場の先輩の送別会がありました。 離れている場所に座っている上司や同僚が私を批判していました(こちらは別席でした)。聞こえないと思ってか、それとも聞こえよがしなのか、言いたい放題でした。 もともとの性格が消極的なことに加え、私のいる部署は職員が2名しかおらず(全職員数800名)、職務内容も図書や資料を扱うところです。 お世辞にも重要部門とは言えません。 そのため、「あんなのは仕事じゃない。」「遊んでいる。」といった 言葉が飛び交っていました。 断れば良かったのですが、断りきれず3次会まで行ったものの、どこか 悶々としていて、断らなかったことを後悔しました。 おまけに今日は同じ部署の同僚に朝から怒られてばかりで、気がおかしくなりそうでした。それに昨日飲んだ人たちの発言を思うと、笑顔を 向けられてもしらじらしくて心から笑顔を返せませんでした。 こういうことは初めてではないですし、これが社会だと理屈ではわかるものの叩きのめされた気分で、うんざりしてしまいました(飲みすぎたのも原因の1つかもしれませんが)。 皆さんはこのようなドロドロした人間関係にどう対応していますか?またどう気分転換をしていますか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 職場での悩みについて

    今の会社には1ヶ月前に入りました。 仕事にもなれてきた頃 先日、上司から午前中は普段の業務から外れていいからと仕事を頼まれやっていました。 頼まれた仕事は午前で仕上げ ついでに同じ仕事をもう1つ午後の通常業務の合間を見つけて15 分だけやって終わらました。その間、通常業務を怠る事のない様にしました。それも上司公認でやりました。 しかし夕方、私の出席しない他部署間との引き継ぎで 他部署の人が私が1日仕事をあんな事ばかりしていて仕事をしなかった永遠悪口を言ってたそうです。その他言われのない事も言われてました。 その引き継ぎには仕事を頼んだ私の部署の上司も出ていた為、上司より後から他部署からこう言う風に見られてたから今後何か言われた時に構えられる様に耳に入れとくと伝えられました。 その際 上司は引き継ぎの場で事を荒立てたくないと言い私をかばってくれる発言はしなかったと言っていました。 今の会社では1ヶ月ですが業界歴は6年でこんな新人いじめみたいな事は初めてです。 私はこのまま黙って働くのが無難なんでしょうか? ただ事実と違う事をその日の業務を何もしらない人達に引き継ぎの場で言われ、私はそう言う目で見られ、その後も他部署の人からも冷たくされ今後どうすればいいのかわかりません。 教えて下さい。 わかりずらい文でごめんなさい。

  • リストラに対しての言い訳

    会社のリストラで、早期優遇退職に応募しないか?上司より数度面談があり、応募しない退職しない由を書面にして提出してからは何ももなくなったのですが、同じく面談をさせられた同僚は、今の会社に、もう魅力はなく、実のところ辞めたいが生活があるので辞めれない、いい転職先を探して来てくれて転職出来るのであれば辞めると答えたそうですが、実のところ私の本音もそうで、言いたいのですが、、このような発言にリスクがないものか、お分かりになる方がいれば教えていただけないでしょうか? 会社には組合があり、しつこい面談やいやがらせには組合を通じて会社側対抗は出来る環境です。 また、同僚も私も仕事内容はともかく、きちんと新たに増えてきた業務を上司と一緒になってノルマをこなし、職場周りと同じくサービス残業をしており、怠慢な態度はしておりません。

  • 職場の先輩

    今日会社の先輩が怒って帰ってしまいました。 私とその先輩は昔同じ部署で、ある事からケンカになり、私がその部署を異動しました。 その時に上司を交えて話し合いをして、一応は和解という事になりました。 異動してからも今いる部署と先輩がいる部署はつながりがあるので、電話で話したりしてましたが、最近先輩は仕事をゆっくりやるので困って上司に相談したら、上司は私の名前を出して先輩に注意してしまいました。 すると先輩は私に侮辱されたと怒り、仕事途中で帰ってしまったそうです。 私が困ってる仕事は(たぶん)上司も理解してくれている?みたいで、注意して私の名前が出たところで、先輩は余計に怒ったそうで、明日の有給休暇届を提出して帰ったそうです。 なんで上司は私の名前を出すのか…理解できません。 いつも先輩は誰かとケンカすると、その人を徹底的に悪く言うので、明日からの先輩の態度が怖いです。 これから私は先輩にどのような態度で接したらいいでしょうか?

  • 粘着質の嫌な職場の女性

    転勤で去年の夏に配置された職場ですが、上にはやたらと慇懃丁寧 なのに、同僚や部下にはやたらと冷たい。職場には女性が多く、人の 陰口を叩くのが大好き、といったようなところです。 私は、その職場で人間関係や理不尽な上司の仕打ちにいつも悩まされ ました。 *上司の仕打ち ・仕事の丸投げ ・権限は与えないくせに、責任ばかり負わせる ・私の手柄は持って行き、失敗は私にかぶせる *人間関係の悩み ・私が転勤してきた当初から、ある女性職員が私を何故か目の敵 にし、ことあるごとに私の悪口を言います。私はその女性に何か した心当たりは全くなく、そのために余計困っています。 こういった劣悪な環境なので、私は更に上の上司に訴えて今年の 夏に部署配置換えをしてもらい、今の部署では仕事も人間関係も うまくやっております。 さて、これからが質問です。特に女性の方からの回答が欲しいのです が(女性心理を聞きたい)、前の部署で私を嫌悪していた女性が 私がいなくなったにも関わらず、新しい部署にわざわざ来て私の部署 の同僚に私の悪口を吹き込んでいるらしいのです。私の歓迎会の時に 同僚から聞きました。 同僚は、「○○さんと何かあったの?」と聞いてきますが、私も心 当たりが無い以上、答えようがありません。幸いにも、その女性の 吹聴に対して今の同僚は相手にしてない(聞き流している)のです が、その女性のやり方に私は寒気さえ覚えます。女性がみんなそう だとは思いませんが、「だから女とは一緒に仕事をしたくない」と 思います(ここに転属する前は、男性が大半の職場でした)。 その女性は何を考えてそのようなことをしているのでしょうか? 私が死ねばいいとでも思っているのでしょうか? ちょっと女性に対して不信感を持たざるを得ません・・・。

  • 職場の人間関係トラブル

    私は、事務職で働いている者です。 私の部署では、パソコンが1台しかなくて、私がパソコンに詳しいからということで、課長やチームリーダー(係長相当)からパソコンの仕事をいただいているのですが、一緒に仕事をしている女性の先輩社員のせいで、パソコン業務が出来なくて困っています。 私のパソコン業務時間確保のため、部署の主業務(物流センターに近い仕事内容です。)の働き方改革を進めていますが、女性先輩社員の方が、改革に対して課長に文句を言ったり、主業務の時に足を引っ張ったりなどでパソコン業務の時間が確保できていないのが現状でございます。 チームリーダーや課長に何度相談しても改善せず、困っていたら、チームリーダーから、今日、部長が面談したいといっていると聞きました。 今年度、東京から出向で赴任された部長に今の部署の現状を伝えてみようかなと思いますが、いいでしょうか? 私的には、今の部署でパソコン業務の時間を確保していただけないようであれば、部署を去るつもりでいます。

  • 女性を馬鹿にする職場の人に、困っています。

    同じ部署に勤めている社員についてご相談です。 いつも3,4人ほどで稼働しているとても小さな部署です。 同じ狭い空間にいるので、嫌でも関わらなければいけません。 問題の社員は20代男で、女性の上司・同僚に対する態度と、男性の上司・同僚に対する態度とが、まるっきり違います。 女性を馬鹿にしているとしか思えない態度を繰り返しているのです。 女性の上司から命令されたことを鼻で笑って無視したり、機嫌が悪い時は八つ当たりをしたり、仕事の質問をされても、あなたに答える必要なんかないと返答したり、僕はあなたを上司と思ってないと発言したり…。 その代わり機嫌のいい時はハイテンションで騒いでいます。 端から見ているとまるで、小学生の子供とお母さんを見ている気分になります…。 女の私に対しても馬鹿にした態度なので、もうウンザリしています。 男性の上司に対しては全然そんな態度はせず、優良な社員を装っています。 またこれは、一番困ったことにお客様に対しても同じで、ここまで顕著ではないのですが傾向はあります。 この人は来年夏に辞める予定なのでそれはいいのですが、でもそれまでがあまりに長く、どう接すればいいか悶々としています。 他のスタッフも、早く辞めればいいのにと言っています。 女性の上司は言う時はハッキリと物事を言うし仕事も出来る人でトップからも一目置かれており、以前は色々と注意もしていました。 でも最近はほぼ諦めモードで、来客時に雰囲気が悪くなってもいけないので、直接叱ったりしなくなりました。 それで余計に調子に乗っている状態です。 後半年!と我慢しようと思うのですが、半年毎日これと思うとあまりにも長いです…。 それに馬鹿にされてることが悔しくてたまりません。 こんな人に対し、馬鹿にされないようにするにはどうすればいいか?と、悩むだけ無駄なのでしょうか? 気にしないようにするには、どうすればよいでしょうか?

  • 職場の人間関係トラブル

    私は、同じ職場の融通の利かない先輩のせいですごく疲れる毎日を過ごしています。 問題点(1):先輩が、主業務にて効率の悪いやり方を強制してくるため、作業が終わるのにものすごく時間がかかる。 (2):先輩が、副業務の作業時間の調整をしないため、私の副業務【私の主業務】の時間がどんどん削られている。 (3):私が副業務に取り掛かろうとすると、あれやれ、これやれと命令してくる。 ※今すぐじゃなくてもいい雑務のはずだから、後じゃダメかと反論していますが、今すぐにと言ってきます。 (4):直属の上司に対して、私が主業務を効率よくやったり、私と先輩の副業務の時間がかぶったりを私が悪いと文句言っているそうです。 直属の上司に問題提起していますが、私が我慢すれば…とされてしまいます。 来年3月末で現在の部署を離れようかなと思っていますが、誰に相談すればいいでしょうか?

  • 職場の同僚に困っています。

    同じ職場の同僚に困っている26歳男性です。 同僚は昨年の4月に上司の紹介によってやってきました。 仕事は遅いですし、優先順位をつけられません。 仕事を依頼するとパニックになり、手が付けられない状態になり、依頼した自分が上司におこれらます。  また、仕事において発生した発注書など同僚のミスであったのに、自分がこの部署にいるのが長いため、上司に怒られます。その時、その同僚は知らん顔をしてシレットしています。  また、同僚は自分の事を「中間管理職だと」言い張っています。 また、この同僚は上司に気に入られているため、下手に注意することができません。 このような同僚にはどのように対応するのがいいのか知恵を貸してくださいお願いいたします。

  • 職場でのいやがらせ

    15年前に入社して、販売の仕事をやっています。 最初入った部署で先輩(私の30歳年上です)とトラブルになり、人事部が入って話し合いをして、半年で私が部署を異動しました。 先輩はとてもきつい言い方で指導するので、私の後に入った人が5人くらいいましたが、みんな辞めてしまいました。 その先輩は悪口好きで、いつも言っていますが、特に私のことが気になるみたいで、部署がかわってもやっていない事を怒られたり、本社に悪口を報告したり、電話を繋いでくれなかったり、いつもにらんでくるので、会うのも嫌です。(怖いので直接反論していません) 今私がいる部署の上司に、業務に支障をきたしているので、先輩の行為をやめて欲しいと言いましたが、女性同士の揉め事ととらえているみたいで何も対策をしれません。 なので先輩の部署の上司に訴えたところ、話を聞いてくれたので安心していたら、その上司が先輩に注意したら怒って早退し、しばらく休んでしまいました。その後はもっと強く当たってきます。 昨日も、先輩と私は直接の仕事をしていないのに悪口を言っていたらしく、たまたま人事部と電話をしたら「いろいろあるけど気にしないでね」と言われました。 悪口は私の上司にも言うみたいで、服装、態度、性格など何でもだそうです。一日に2回会うくらいしか接点ないのに・・・(上司にそのことで注意されたことはありません) 最近毎日ゆうつうです。先輩と同じ部署の後輩も、人の悪口を一日聞かされて疲れると昨日は泣いていました。 もう先輩から悪口やにらむことなどして欲しくないです。 よろしかったらアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう