• ベストアンサー

特養の混雑度について

現在義母が老健から特養に移ろうということでいろいろ聞いたりして検討しています。 特養というと入りたい人が多く、5年以上待たされるのが当たり前と思っていたのですが、何か所かあたってみると、すぐにでも入れてくれる所が多くあります。 聞いていた話とまるで違うのですが、すぐ入れる人と長く待たされる人の条件や、土地柄等あるのでしょうか。 事情をご存知の方はお教え下さい。 義母 ・現在90歳、 ・横浜市在住で横浜市の特養希望 ・足が弱っていて車椅子生活、障害3級 ・元気で、ぼけ無

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

地域の差はあります、私は大阪で居宅のケアマネをしていますが、 私の担当区では、特養は2件しかありませんが お隣の区では多いです。 どうしても特養等は大規模施設なので 直ぐに立てる用地の確保ができるか等もあります。 通常要介護度3以上あれば順番は早くなるはずですが、 地域に特養の数が少なければ当然待たされることになります、 地域を広げて探してみるのもひとつの方法です。 個人でも申し込み可能ですので、多数申し込みをする必要もあります。 参考になれば幸いです。 下記は 安心介護という 介護の相談サイトです、参考にして下さい。 http://ansinkaigo.jp/member/?btn_id=a_cmn_head_logo

goo256
質問者

お礼

横浜は恵まれているのですね。 HPご紹介いただき有難うございます。

その他の回答 (1)

  • shimakky
  • ベストアンサー率34% (47/137)
回答No.1

こんばんわ~ うちの施設は600人待ちですよ~ 重複して申し込んでいる方もいるので多い様に感じるかもしれませんね。 料金が安いので空いたら入りたいって方が多いみたいです。 すぐに入れるところは料金が高く希望者が少ない 施設側の都合により、利用者様を選んでいる。(病状や経済状況等) が考えられますね~ 裏ワザとしては、 介護者がいない独居老人や虐待・介護放棄の方は順番ぬかしで優先的に入れられますよ~ あと本人の自立度も関係してきますね。

goo256
質問者

お礼

お返事有難うございます。 >うちの施設は600人待ちですよ~ そうですよね。私もそれが普通と思っていましたが、義母の場合は違うようで、何で?と思っています。

関連するQ&A

  • 特養への入所手続(住民票)について

    特養への入所手続(住民票)について 70代の母ですが、現在は老健入所中ですが、ようやく特養に入所できることになりました。それに伴う住民票の異動(転居)の手続きの件で御相談です。できれば関係者の方からの回答を歓迎します。 1 事実関係 ・現在は、老健と同一市内にある母の自宅(A市)に住民登録しており、老健はA市の公立施設です。 ・自宅での住民登録状況は、父・母がそれぞれ単身で住民登録(世帯分離)をしております。(母が入所中のため実質的には父の一人暮らしです) ・これから入所する特養は、A市に隣接するB市であり、私(母の子供です=別居)と同一の市です。 ・今後入所する特養からは、入所者は市民優先の原則があるので、入所前にB市の私の自宅に、母の住民票を移すようにいわれております。 ・入所中の老健からは、入所日当日まではA市民でいてもらわないと困る、といわれております。(事前に相談しなければよかったのですが・・) ・特養入所の際には、B市が発行した介護保険証、負担限度額証明などが必要です。 ・B市に問い合わせしたところ、A市から所得関係の証明をもらったうえで、転入届を提出すれば、当日に負担限度額証明は発行可能といわれております。 2 御相談事項 ・諸手続を考慮した場合、住民票の異動日はどのように設定したらいいでしょうか、アドバイスをお願いします。 3 補足説明事項 ・老健施設には、これまでにいろいろと無理を聞いていただき、家族としては心から感謝しております。このため、特養から指示のあった住民票異動により、老健に御迷惑をかけてはいけないと思い、事前に相談したところ、入所中はずっとA市民でといわれてしまいました。転所日前に住民票を異動すると、どんな御迷惑をかけることになるのか、教えていただければ幸いです。 ・とはいうものの、今後お世話になるのは特養ですので、特用への心証を悪くするようなことはしたくありません(老健から転所日当日の住民票異動を要請されていることはまだ相談しておりません)。「当日当日」ではなく「入所日よりも前」に住民票を異動しておかないと不都合な点はあるのでしょうか?教えていただければ幸いです。 ・老健、特養両者のバランスをうまくとるような方法があれば大変ありがたいと思い、相談をさせていただきました。施設の事情、行政の事情、いろいろあると思うのですが、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 両親が入院しています。父の特養を探さねばなりません

    父の特養を探すことになりました。 母は父の介護に疲れて今、レスパイト入院しています 自分は実家で一人で生活していたんですが コロナになってしまいました。 なのでいま自宅待機中です。 あと1ヶ月すると老健から父が帰宅になるのでそれまでに父の受け入れ先を考えねばなりません。 特養などにも申し込みをしなければならないです。 特養の選び方などどのようにえらべばいいのでしょうか? 自分の居住の市が協定を結んでいる特養が11箇所あり そこには優先的に入れるそうです。 その11箇所のなからから5箇所ぐらい同時に申し込んでいいそうなので 申し込もうと考えています。 なるべく近くの場所とは思うのですが、近くだと個室のみの提供にになり月額21万ぐらい掛かるようになりそうです。今後の値上げや そのた雑費とか色々なものを買う等すると25万はかかるかもしれません。 そう考えると多床室(大部屋)で月15万ぐらいで済むところに頼んで値上げや雑費をいれても21万ぐらいに収められないと辛いです 無理して個室を選んで破綻するよりは大部屋の方でお金が払える範囲無いの余裕のあるところを選んだほうがいいかなーと考えています。 アドバイスよろしくお願いします。 (*´ω`*)

  • 介護に詳しい方お願いします。特養に決まったのに…。

    こんにちは。私は20代女です。 家庭環境が複雑で、現在一人で88歳になる大叔母の面倒をみています。 他に家族親戚はいません。 昨年、自宅で大叔母が頭部からの大量出血で倒れ、入院、退院してからの自宅介護、再入院、転院をしました。 頭部強打により認知症が進行してしまいました。 現在老健に入れており、私も働きながら洗濯物や次の入所先などを探している状況です。 そして最近、特養に入所が決まりました。 怪我当初は要介護4と認定を受けたのですが、リハビリの甲斐あって、なんとか支えと杖があれば歩けるかな?程度まで回復。 元々足の間接を脱臼しており、びっこ引く?ような歩き方なので、いつ転倒してもおかしくはありません。 先日自宅に一時帰宅させた際、立ち上がることが容易ではなく、結果転倒させてしまいました。 現在の老健では完全車イスです。 そして、介護の再認定を受けたのですがどうしても仕事で立ち会うことが出来ず、病院の看護師さんにお任せしました。 結果は、要介護1。 なんでも一人でできると認定員の方に伝えたようです。 それを今度決まった特養に伝えたところ、入所決定通知も来て打ち合わせもしている段階だったにも関わらず、「もっと早く言ってください」と、急に、「今回は遠慮してください」と言われてしまいました。 現在いる老健が、環境が良くないため早く出してあげたかったのですが、その望みが断たれ落ち込んでいます。 かといって、年金金額を越えるところへは勿論入れることはできません。 やはり、介護度が低いと特養などには入れられないのでしょうか…。 私が仕事を変えて、自宅で介護するしかないのでしょうか。 これから先、どのような道があるのか、是非どのようなことでも良いのでアドバイスお願い致します。

  • 特養かグループホームか迷っています。

    今年90歳になる母のことで相談します。母は今年の5月までケアハウスに住んでいましたが自分で自分のことができなくなった為、退去になり隣接する特養のショートステイに入って、その特養に入居申し込みをしています。平行して私の家の近くの特養にも申し込んでいます。先日その特養の見学をさせてもらい、お話を伺ったところ、母の場合はその特養のグループ施設を(老健とかデイサービス)依然に利用していなかったので入るのがなかなかだと思うと言われました。60人ぐらい待ちだけどどんどん順番が後回しになるとのこと。でも母は私と同居ではなかったので当たり前のことだと思うのです。それならその市に住んでる人ばっかりが入居ってことになってしまいますよね。そこの人の話では、隣接するグループホームが8月21日に増築が完成するのでそこなら定員に余裕があるのですぐにでも入れるとのことでした。でも、グループホームっていうのは認知症がある人の自立を支援する施設ですよね。母は認知症はないのです。それに90歳という高齢なので今さら自立できるとは思えないのです。身体的には、シルバーカー(手押し車のようなもの)を押せば何とか歩けますが車の乗り降りとか着替えとかは手伝ってもらってしています。自立しようという気力がないのです。それにグループホームは永住ではないですよね?言わば仮住まい的な所もあるようですし、やはり特養の方がいいような気がします。費用の方もグループホームの方が特養より5万円ほど高いのです。でもショートステイでしのぐといっても限界があることですし、住むべき家がない状態なのですぐに入れるというのは魅力です。もしグループホームに入居したらもう特養の空き待ちはできないのでしょうか。

  • ユニット型特養について。

    ユニット型特養について。 派遣で働いています。 現在はショートステイに勤務し2年半経ちました。 5月末で契約終了が決まり、次の勤務先として”ユニット型特養”をすすめられました。 私 の介護歴は、 精神病院の閉鎖病棟で看護助手として3年。 有料老人ホームで2年。 そして今のショートステイに2年半。 いずれも同じ場所で、派遣としては一箇所で勤務した期間が比較的長いかなと思ってます。 自分の事情があり、派遣で働いていて、夜勤はできません。 早番や遅番はしています。 特養とつくと、正直それだけで、自立度高い人は皆無の、重度の方ばかりのとてもキツイイメージがあります。 あとは、休憩がほとんどとれないとか、時間通りに帰れないのは日常茶飯事とか。 今までのところは、運良く?休憩もちゃんととれたし、帰りも時間通りに帰れました。 基本的にはですが…。 休憩が取れないとき、残業になる時ももちろんありましたが、きちんと時間外をつけてくれてました。 年齢はもうすぐ50になります。 体力がもつか等色々不安です。 ユニット型特養について、入居者の方のADLとか勤務についてとか、教えていただきたく投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 特養の方を楽しませるには?

    現在、専門学校に通っている弟が特養で実習中です。 それで、実習終了までに担当している方に“なにか”をして喜ばせなければいけないようなのですが、その“なにか”でつまづいています。 弟の担当の先生はかなり性格的にあれならしく、アドバイスをもらいに行っても逆に混乱してつぶれて帰ってきます。 家族でも考えているのですがなかなかよい案が出ません。 一応テーマが「他者とのふれあい」なんだそうです。 その方の情報としては、目と耳がかなり悪く、車椅子の移動は足で地面を蹴って進んでいます。手の力もあまりないので食事も介助付です。目と耳が悪いので自力では他者とのコミュニケーションは難しい状態です。 テーマとあわせて考えると、周りの人を巻き込んで遊戯性のあるものがいいかとは思うのですが、具体的な案が出ません。 なにかいいアイデアはありませんでしょうか?

  • 特別養護老人ホームの複数申込

    要介護4の84歳母の特養申込に関して・その他の相談です。   デイサービスを利用していましたが、腰部圧迫骨折で系列の病院に入院し(療養期間含む)6ヵ月後に系列の老健施設に移りました。 先日入所3ヶ月目のカンファレンスに顔を出したところ、特養への申し込みをすすめられました。 仕事を休んでいたので、その足でもらったリストの施設を3ヶ所見学しました。30人~160人待ちとの事でした。以下質問です。 1.複数申込できるそうですが、ある施設では、「あくまでもここの施設のみで待つ」という選択項目があります。 これは、複数申し込みするより優先されるのでしょうか?ここが一番環境が良かったので希望したい施設です。その分人数も多いです。地域密着型という市内在住者のみ申込可の施設が人数としては、待ちが少ないのですが、非常に不便な場所で躊躇しています。 2.順番よりも緊急度を重視しますと説明されましたが、介護認定が低いといつまでも順番が回ってこないということでしょうか?今回判定の時期が骨折直後でしたので要介護4ですが、その後シルバーカーでぼつぼつと部屋と食堂は移動できるようになりました。次回はもっと軽くなると予想しています。例えば要介護2では難しいですか? 3.ある特養に入所しながら、別の特養に申し込みをするということはできますか?介護者の自宅から近い場所に変わりたい、また多床型から個室ユニットに変わりたいなど。 4.骨粗しょう症があり、下肢骨折も2回しています。痴呆症のせいでシルバーカーを忘れたりすることもありその場合はふらふらと転倒しそうです。足元もおぼつかないので、もう車椅子でいいのではと素人ながら思うのですが、リハ的にはやはり少しでも歩くほうがいいのでしょうか?老健内は結構元気な人がずんずん歩いていたりして、突き飛ばされたりして心配です。 いろいろと質問してすみません。特養の件もカンファレンス後調べはじめたところで、現施設の方に聞くのがいいのでしょうけど。 よろしくお願いいたします。

  • よい特養施設の見分け方

    よい特養などの施設の見分け方ってあるのでしょうか? 親が要介護4ですが、 症状が悪化していくと、在宅介護が困難になるので、 施設入居も視野に入れる必要があります。 現在、体が不自由ですが認知症などもなく、 頭の方は理性がしっかりしているので、 最近、ショートステイに行くと嫌がるようになりました。 理由は、体や発声が不自由なせいで認知症扱いをされるのか、 意思を聞いてくれずに対応されることがあるそうで、 そのことに深く傷つくようです。 元気な時のように、自分の意思を伝えると それに答えてくれていた時と明らかに感じ方が変わってきたと思います。 体に力がはいらない、排尿排便などで手間がかかるので、 介護をするスタッフの、力の入れ方やかかわり方などが ぞんざいに感じてしまうのかもしれません。 ショートステイは、介護する家族の負担を減らすために、 ケアプランで毎週末利用するように決めたのですが、 人気の施設は満室で、他の施設に契約をして、 2つ利用していこうと決めたのですが、 新たな施設の方で、嫌な思いをしたそうです。 その影響で、今までの施設でも対応が雑になったと感じてしまい、 毎週末の予定が、月に一回が精いっぱいと主張するようになり、 家族の負担は変わらなくなり、 家族の疲労があります。 施設入居は断固として嫌がり、 在宅で死にたいと言います。 しかし、夜中の排尿排便や、四肢の力が弱く車椅子生活なので、 夜中のトイレもそうですが、日中のトイレも大変です。 なるべくおむつの利用をしていますが、 交換も大変なので、 ポータブルトイレでなるべく行っています。 発声も弱く、声も聞こえにくいので、 70代後半の父は、耳が聞こえにくくなっているので、 母の意思が伝わらないことが多いようで お互いいらだつこともあります。 娘の私は別に生活していて自分の家族の事もあるので、 介護には関わる時間はなかなか取れません。 そのため、施設入居も視野に入れていますが、 母が思うような対応のいい施設を探すことが 難しいと感じます。 よい特養と言うのはどういうところなのか、 私自身もよくわかりません。 母はショートステイは認知症の高齢者が殆どで、 泊まりに行くと一日が長く、辛いと言います。 デイサービスは週2回行っていますが、 同じような方がいるので、行くのは苦ではないようです。 母の話を総合すると、 共感できる患者がいてほしい。 スタッフが優しい人が多いところがいい。 という事なのですが、 それを探すというのは難しいと感じます。 実際に、認知症がなく、体の不自由が進み 特養に入居された方の家族の意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 横浜市に勤務のため住居を探しています

    この4月より横浜市に勤務することが決まったものです。教職関係により、横浜市のどこに採用されるかは、まだ未定です。 現在関西在住です。今まで関東地方に住んだことがないので、土地かんがないので教えていただきたいのですが、どこがおすすめでしょうか。 一人暮らしで、駅から徒歩10分以内で、安全そうなところ(あまり具体的ではありませんね。。。。) 横浜市ではなく、東京都内でもいいかな~と思っていますが。東京都内から横浜市に勤務は大変でしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 特養の入所の契約と身元引受人について

    地域包括支援センターの職員です。居宅のケアマネジャーが担当しているケースですが、生活保護受給者で身寄りが無い(姪がいますが協力がえられません)人が在宅生活が困難になり特養の入所を急いでいます。現在はヘルパーやデイサービスでなんとかケアしている状況ですが、全く充分ではありません。 94歳、非常な難聴で、性格的に怒りっぽく、施設は入所の意志確認ができないといいます。確かに本人が契約内容をじっくり聞いて納得するのは難しいです。また字が書けません。しかし、揺れることはありますが基本的には本人が入所を希望しています。何よりもう暮らせません。 成年後見の申し立ては市長申し立てしかありませんが、姪がいるので、姪に対して申し立て人にならないという意志確認をしてからしか、運べません。ご本人は状態が急速に悪化し、成年後見人を無事たててから契約するのでは、おそらく間に合いません。 市の保護課や高齢福祉係りとケース会議をもちましたが、出来る事はない、現在は在宅生活しかないと言い切り、前向きな対応はまったく期待できません。 本人の意思をにより地域包括が契約及び身元引受人を代行したいと伝えましたが、施設は拒否しました。身元引受人がいないことを理由に入所を拒否できない事はわかっていますが、現実に拒否してきているわけで、とにかく迅速な入所を実現したい私どもとしては、現実的な方法をとりたいのです。 高齢福祉係りの担当は、特養への措置入所があるということすら知らないありさまです。当市では、特養への措置は今までほとんどありませんので、この方法も恐らく非常に時間がかかって間に合わないと恐れます。 したがって、方法としては(1)市長申し立ての成年後見をすすめる(2)市に特養への措置入所を求める、という時間のかかる働きかけを行いつつ、現実的には、包括が契約と身元引受人を代行することで入所できる特養を探すことなのかと考えています。 検索していると、養護老人ホームの契約については、「地方公共団体が、公権力の主体としての権力行為ではなく、私人と対等の地位において締結する契約であるなら、契約自由の原則が適用される」とありました。市の委託機関である包括が契約するのは、特養でも同じと思うのですが。 アドバイスをお願いします。また、しぶる市に措置入所を要求していくノウハウを教えてください。どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう