• ベストアンサー

三角関数の問題で

高校1年の息子から質問されましたが余弦定理?などでも解けませんでした。 どなたか、教えて頂ければお願いします。 問題 「三角形ABCで、角B=30℃、辺AB=2、辺AC=ルート2の時、辺BCの長さを求めよ」

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.4

添付図のような図を描きましょう。 最初から完全な図は描けませんから まだ余弦定理を習っていないかも知れないので余弦定理を使わないで解答します。 図は各辺の長さを求めながら辺や作図を修正を加えつつ描くようにします。 頂点Cは図のようにCとC'の2通り存在します。 AからBCに垂線AHを下ろします。 直角三角形ABHで∠B=30°より AH=ABsin30°=2*(1/2)=1 BH=ABcos30°=2*(√3/2)=√3 直角三角形ACHで AC=AC'=√2, AH=1より3平方の定理より HC=HC'=√(AC-AH^2)=√(2-1)=1 BC=BH+CH=√3+1 または BC'=BH-C'H=√3-1 Cは図のようなCとC'の位置にとれますからBC(BC')は2通り存在します。 (答) BC=√3+1または√3-1

tatu79
質問者

お礼

今回は、分かりやすい解説で理解できました。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • cbm51901
  • ベストアンサー率67% (2671/3943)
回答No.5

#3 です。失礼しました。 ∠HAC=30゜となる根拠はありませんでした。 #4 さんのご回答を支持いたします。

  • cbm51901
  • ベストアンサー率67% (2671/3943)
回答No.3

Cos30 = BH/2 BH = 2Cos30 = 2 X √3 /2 = √3 Sin30 = HC/√2 HC = √2 X Sin30 = √2 /2 = 1/√2 BC = BH + HC = √3 + 1/√2 = ≒ 2.44

  • uyama33
  • ベストアンサー率30% (137/450)
回答No.2

BC=x とおいて、余弦定理から x に関する2次方程式を作って解く。 √3 + 1 √3 - 1 の二通り。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

AからBCに向かって垂線を下ろし、その足をHとします。すると、∠HAC=30゜となりますよね。 そこでBC=BH+HC=√3+1/2 となりますね。通分すると(2√3+1)/2 となります。

関連するQ&A

  • 高校数学における三角関数の問題

    △ABCにおいてAB=3、BC=2であり、∠C=2∠Bをみたすものとする。このとき、ACの長さを求めよ。 この問題を余弦定理で解いたところ答えが2と√10ー1の二つでてしまいました。正解は後者の方なんですが、なぜ2でないのかよく分かりません、教えてください。

  • 高校数学における三角関数の問題

    △ABCにおいてAB=3、BC=2であり、∠C=2∠Bをみたすものとする。このとき、ACの長さを求めよ。 この問題を余弦定理で解いたところ答えが2と√10ー1の二つでてしまいました。正解は後者の方なんですが、なぜ2でないのかよく分かりません、教えてください。

  • 三角比の余弦定理を使った問題について

    「三角形ABCにおいて、辺AB=8cm、辺BC=7cm、Bの角度が110°であるとする。この場合辺ACの長さを求めよ」という問題を解いています。 余弦定理を使って下のように計算したのですが、この計算過程と計算結果は合ってますでしょうか?答えの部分は小数点1位にまるめています。余弦定理を習ったばかりで自信がないです。 (AC)^2 = 8^2 + 7^2 - 2*8*7*cos(110) (AC)^2 = 64 + 49 - 112*cos(110) (AC)^2 = 113 - 112*(-0.3420...) (AC)^2 = 113 - (-38.30...) (AC)^2 = 151.3.... AC = 12.3 cm

  • 三角関数 この問題を教えてください

    ⊿ABCは、三辺の長さがAB=sinθ、BC=cos2θ、CA=cosθ、∠ABC=三分のπの⊿である。ただし、<θ<四分のπである。余弦定理を用いてθの値を求めなさい。 解答の解説には BC^2=AB^2+CA^2-2AB×CAcosAなので、 二倍角の公式などを使って整理すると、 2sin^2 2θ=sin2  と書いてありました。 解説の説明が省略されすぎて全くわかりません。 BC^2=AB^2+CA^2-2AB×CAcosA を二倍角の公式をどのように計算すると2sin^2 2θ=sin2になるのですか?

  • 数学の問題がどうしてもわかりません。

    三角形ABCにおいて、AC=4、BC=6、角C=60°であればABは何か。またこの三角形の内接円の半径は何か。 この問題がどうしてもわかりません。 正弦定理や余弦定理などを使いといてみたのですが、うまくいきませんでした。 解答と解説をお願いします。

  • 三角関数

    「AB=2,BC=3,CA=4の△ABCがある。∠BACの2等分線と辺BCとの交点をDとする。線分ADの長さを求めよ。」 という問題で、△BADの余弦定理からADを求めると、√6、1/2√6となりました。回答は√6なのですが、1/2√6が不可である根拠を教えてください。ちなみに解答は面積から求める方法でした。

  • 数一の問題を教えてください

    数一の問題で↓のような問題がでたのですが解けなくて困ってます。 解き方を教えてください。 三角形ABCは∠A=105°B=30°、AB=6である。 辺ACの長さを求めよ という問題なのですが、余弦定理を使っても解けません 教えていただけませんでしょうか

  • 数1の三角比問題で困ってます。

    数1の三角比問題で困ってます。 答えはあるのですが、その解の出し方が分かりません。 1)は余弦定理の公式で出すのでしょうか? よろしくおねがいします。 <Aが鈍角で、AB=6、AC=4,sinA=√15/4である△ABCがあるとき 1)cosAの値 2)BCの長さ

  • 高校数学 三角比 

    「三角形ABCにおいてAB=3、AC=4、角A=120°、角Aの二等分線とBCの交点をDとするとき、ADの長さを求めよ。」って問題があったんですけど、解答に「余弦定理は使えないから面積を使って解け」とありました。確かに余弦定理と二等分線による対辺の比の関係を使うと計算が複雑になって答えにたどり着けませんでした。ですが、なぜ余弦定理が使えないのかわかりません。学校に行ってないもんで、聞ける人がいなくて困っています。どなたか教えてください。

  • 分からない問題

    高校一年の正弦定理 余弦定理の範囲です。 AB=5,BC=8,B=60度である△ABCにおいて,次のものを求めよという問いで △ABCの外接円の半径Rの求め方がわかりません 教えてください!