• 締切済み

物流業•製造業の資格

物流業や製造業で働く時に、持っていると役立つ資格や免許はありますか?

noname#198604
noname#198604

みんなの回答

  • yonesan
  • ベストアンサー率25% (347/1368)
回答No.6

物流業なら一番使うのはフォークリフトでしょうね。 事務職でも物流業なら現場応援を全くしない訳にはいきません。 トラックの運転手でも納品先からフォークリフト運転可能者を指定されることもあります。 トラックの運転手がフォークリフトを運転できないと「そこに降ろしといて~」と言えなくなるので、荷受人から嫌われます。 製造業ならフォークリフト、玉掛け、クレーン(5トン未満)が定番。 中規模以上の工場なら、入社後に玉掛けとクレーンの講習を受けさせられると思います。 溶接、ボイラー、危険物取扱者を持っていると、手当てが出る会社もあります(使う部署に配属された場合に限る) 管理職候補なら衛生管理者もあれば良いですね。

  • dada4533
  • ベストアンサー率35% (387/1076)
回答No.5

現場のみならフォークなどの免許。 将来管理職を目指すなら、ロジステックの勉強をして見る。 Amazon.co.jp: 図解 よくわかる物流のすべて: 角井 亮一: 本www.amazon.co.jp/ www.logi-biz.com/

  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2381)
回答No.4

フォークリフト、玉掛け、溶接

noname#218084
noname#218084
回答No.3

ぶっちぎりでフォークリフトの資格。 物流なら取得しておいて損は無いですよ(^-^)

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2713/12237)
回答No.2

運転免許 そんなもん不要。持ってなければ不利になれど、持ってるからって役に立つ事はほとんどない。 役に立つのはリフトの免許かな。オペレーターになれば手当も付くし、専任でなくとも人の手では運べない大きさ(量)の荷物を運ぶのにちょちょっと手伝えるのは会社にとって重宝されると思う。

回答No.1

  運転免許 それ以外は不要  

関連するQ&A

  • 物流系資格について

    物流系資格は転職で何が有効でしょうか? 条件として 免許系(フォークや大型)は除外。 実務のほうが大事とかそういう意見は不要。 できれば現在物流業で勤務されてる方にお聞きしたいです

  • 作業・物流系の仕事で有利な資格免許は?

    こんにちは。 仕事に就くにあたって、免許をとろうと思うのですが、実際仕事をされている方で、作業・物流系の仕事で有利だなぁと思われる資格免許はを教えて欲しいです。(ベスト3くらい) 普通自動車とフォークリフトは持っています。 よろしくお願いします。

  • 製造、物流、商社を1社で行っているところは?。

    みなさま、初めまして。 日本でも海外でも構わないのですが、 製造から物流、棚卸まで1社で行っている 企業ってどこがありますか?。 初歩的な質問ですいません。

  • 運送、運輸、流通、物流関連の資格

    現在休職中です。 このご時世求人数が少なく就職までには時間がかかりそうです。 私自身理由があり、運送や物流その他配送業関係の仕事に就きたいと強く思っています。 就職活動中に大型とけん引の運転免許取得、フォークリフト技能講習は修了しました。 その他に運送、運輸、流通、物流、その他配送関係の仕事に少しでも役立つ資格や、面接の時にアピール材料にできるような資格って何かありますか? 通関士等の資格とかはあまり意味が無いでしょうか? ご指導願います。

  • 【物流】リーン型物流とはどういった物流のことを言い

    【物流】リーン型物流とはどういった物流のことを言いますか? リーン型物流以外にどういう物流があるのかも教えてください。現在の主流は何物流ですか?

  • 製造業の免許が必要かどうか

    製造業における製造行為と、物流業における流通加工の違い 教えてください。 下記業務は、製造業として事業免許が必要でしょうか、それとも物流業における流通加工として扱って問題ないでしょうか、 ・物流業者の倉庫で、お客様からある農産物を預かって保管している ・保管中に、複数の品種をブレンドする業務がある ・ブレンド比率は、お客様から指定されており、たとえば品種Aが50%,Bが30%、Cが20% というふうに指示がくる ・ブレンドされた農産物は、お客様の工場で加工され、人間用の食品となる

  • 国際物流管理士 資格について

    38歳貿易事務(主に輸入)/在庫管理等 物流担当、女性です。 長期間の非正規雇用生活からやっと脱出し、正社員3年目になります。 生活も安定してきて、通信制の大学も卒業見込みとなったため、 業務に関する勉強をすべく諸々資格を探していたところ、 国際物流管理士という物を見つけました。 国際物流に関する体系的な知識が学べて、平日受講の為の有給取得さえできれば 合格率も90%とのことで、一応仮申し込みしてみましたが 費用が40万円、勤務企業からの補助も10%程度とのことです。 通関士資格は国家資格ですし、保有者の市場価値もグッと上がると思われますが 現在勤務している企業ではタイヤのみの輸入を行っており、関税がかからない為 通関士の知識よりは、体系的な国際物流管理の為の知識の方が 業務の効率化に役立つような気はしています。 でも合格率90%で40万円の価値があるのか? さっさと通関士の勉強を始めた方が良いのか? 今後のステップアップにはどちらを優先すべきか迷っています為、 何かご存じの方がいらっしゃればご教示をお願い致します。 よろしくお願い致します。

  • 製造業の企業において必要な資格

    いつもお世話になります。 工業系の製造業を営む企業において、これは免許がいるであろうと思われる作業があると思いますが、 たとえば電気工事管理士や、いろんな溶接関連などなどの免許がないとできないだろうと思う作業は、 誰か有資格者が必ずその作業をしないといけないのか?ということが疑問です。技術的に十分できるが 資格はとっていない、というような場合はやはり全くその作業を受け持ってはいけないのでしょうか? それとも、その工場なり会社に、一人でも有資格者がいれば、他の者が携わってもよいのでしょうか? また、その場合は退職などで人が入れ替わって、有資格者がいなくなってしまった場合は、ただちに 代わりに誰かが資格を取らなければいけないのでしょうか? 具体例としては、売上に関わる生産に直接関連はないが、工場内の配線・配管などを業者に頼まず独自でやってしまう、などの行為についてです。

  • メーカー(製造業)業種毎の出荷・物流の違い

    食品、機械、部品、化学品、衣料等々、製造する品目の違いにより、製品を製造してから出荷して物流に乗るまでの流れ(フロー)も違うかと思います(大きな流れは同じですが)。 そういったフローの違い(モノと情報の流れ、リードタイム等)が分かるようなサイトや本などがあれば教えてください。

  • 物流

    物流総合効率化法で物流センターの集約をしたい場合、どのような流れで進めれば良いでしょうか。

専門家に質問してみよう