製造、物流、商社を1社で行っているところは?

このQ&Aのポイント
  • 製造から物流、棚卸まで1社で行っている企業ってどこがありますか?
  • 日本や海外で製造から物流、商社までを一貫して行っている企業について知りたいです
  • 製造から物流までを一社で行っている企業を教えてください
回答を見る
  • 締切済み

製造、物流、商社を1社で行っているところは?。

みなさま、初めまして。 日本でも海外でも構わないのですが、 製造から物流、棚卸まで1社で行っている 企業ってどこがありますか?。 初歩的な質問ですいません。

みんなの回答

  • QCD2001
  • ベストアンサー率59% (298/499)
回答No.5

私の家の近所の和菓子屋さんは、小豆から餡子を製造し、皮も作ってお饅頭を製造して複数の支店へ運ぶ物流をやって、小売りをしていますよ。 会社の近くのおもちゃ屋さんは、おもちゃを企画・設計、製造から他のおもちゃ屋さんへ運んで卸、さらに自社販売もしていますよ。

  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1987/6586)
回答No.4

アイリスオーヤマでしょう。 ニトリは全部自社店舗で売っているのだから「卸」という概念ではありませんよ。自社オリジナル製品を作る小売店です。 ユニクロも同じですね。 アイリスオーヤマは自社で企画して、生産して、物流倉庫を持ち、全国のGMSやホームセンターに卸しています。 製造が自社というのは自社工場を持っているということではありません。 PCとかだっていろいろなメーカーのいろいろな部品をアッセンブルして完成するでしょう、工場が誰のものか、が問題ではなくて、製品に付く製造者名が誰なのか、ということが自分の製品、という意味になります。

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1344/2264)
回答No.3

回答(1)さんがご提示下さった「ニトリ」の最新の有価証券報告書を貼っておきますので参照なさってください。 企業理念としては、製造から物流、小売りまでを一つの会社でカバーすることで間違いないと思います。 現実には、5/92ページの連結子会社の一覧表、事業系統図をみれば分かる通り、複数の会社がグループとして製造から物流、小売りまでをカバーしていることが読み取れます。 厳密に1社で全部をカバーするという条件なのか、もう少々穏やかな縛りで宜しいのでしょうか?

参考URL:
https://www.nitorihd.co.jp/ir/items/202002_NITORI_houkoku.pdf
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1344/2264)
回答No.2

そのような会社は、小企業ならば、沢山あるでしょう。 年商1000億円以上とか、株を上場しているとかの条件を付けた質問にしないと、具体的に社名を提示してもらっても、全く知らない会社の可能性が高いと思いますが、それでも宜しいのでしょうか? なお「棚卸」は、製造業、物流業、卸売業でなくても、真っ当な企業活動を行っている会社であれば、業種に関係なくどこでもやっています。

回答No.1

  ニトリ https://www.nitori.co.jp/recruit/newgraduate/business/businessmodel/ なお「棚卸」とは在庫の現物とデータの相違を調査する行為で、製造しかしてない企業でも部品、完成品の棚卸を実施してます。  

関連するQ&A

  • 物流業界

    再投稿です。 中小物流企業を営んでいます。 最近、3PLという言葉を良く耳にします。 弊社も一応物流業者ということで色々と調べています。 その中で、 日本では、まだ市場が熟成されておらず未知数である。とか。 現在はかなり発展してきている。とか。 文献、ネット資料等をみても、かなり解釈の仕方が違っています。 また、ヨーロッパや欧米では成長率が10%近くでかなり 市場としては伸びていて、 ノンアセット型企業(コンサル系、システム系)が活躍し、 日本ではアセット型企業(特に物流子会社) が飛躍しているとも書いてありました。 確かに、トラック協会さん等も3PL人材育成をしたり 色々と中小企業にもそのような取り組みが行なわれているのも 事実です。もっとも、上記に海外や物流子会社さんとの レベルの違いはあると思いますが。 是非、ご存知のかたがいらしたらご教授いただきたいのですが。   参考になる資料でもサイトでもかまいません。    1、日本の3PLの実情はいかがなものなんでしょうか。   ・浸透率、普及率   ・適用・請負範囲    2、日本国内は、なぜ欧米、ヨーロッパのようなノンアセット型が   発展しないのか。 3、3PL市場が発展するにはどのような条件が必要か。 4、弊社でも3PLを行ないたいと思っているのです。   中小がもしこの分野で勝つために、何かよきアドバイスを   いただけたら幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 物流会社について

    物流会社の事務のアルバイトを始めたのですが物流というものを理解しておりません。 棚卸し、ロケーション、ピッキング等よく皆さんの会話の中でよく聞きます。 単語自体は検索して用語の意味はわかりました。 最初にどういった準備をするのか~商品を出荷するまでの一連の流れを知りたいのです。 直接、物流に関する事務を担当している訳ではなく請求書や発注書の作成、経理の補助役や雑務を担当するようなのですが、倉庫での流れをきちんと理解をしてる方がスムーズに仕事ができると思い、質問させていただきました。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 実際物流業界って??

    私は現在海外との関わりを持ちたいという思いから、国際物流の会社を中心に回り、選考もいくつか進んでいます。 ですが、物流業界に関しては「激務」「給料も良くない」などあまり良くない噂を聞くこともあります。 実際に社員の方にお会いしてお話をさせて頂く機会もありますが、みなさんバイタリティー溢れる良い方ばかりなので、物流の仕事に携わりたいという思いはあります。 ですが、できるだけ多くの方のお話を伺うことができれば幸いだと思いこちらに質問させて頂いています。 実際、物流業界ってどうなんでしょうか? みなさんが働かれている会社や環境、職種などによっても違ってくるとは思いますが、是非色々勉強させていただければと思います。

  • 国際物流

    私は現在大学3年の女子大生なのですが、 就職活動を来年にひかえ国際物流企業に興味があります。 これからの日本において物流はすごく 発展していくと思いました。 私は早慶上智などの有名大学ではなく女子大なのですが、海運に関して 学んでもいないのと社会学専攻です。 また英語もどちらかというと不得意で 中国語には親のおかげで学んでもいました。 あまり物流業界について知識が 少ないので教えて頂けると有難いです。 調べたりすると国際物流で名前が すぐに上がる企業についてしか 分析が出来ていないので よろしければお願いいたします。

  • 物流業務上での事故処置方法について質問です

    法務や契約に関して勉強不足で知識がなく、相談できる上司や同僚も 事故時対処の経験がないので正しい処置方法が分らず困ってます。 【背景】 弊社A: 製造業(物流業者C社に配送を委託) お客様B社: 販売業(物流業者D社に荷受荷降ろしを委託) 物流業者C社: 弊社A委託先物流業者(弊社Aから物流業者D社物流拠点まで配送) 物流業者D社: お客様B社委託先物流業者(荷受荷降ろし) 弊社A製造拠点から物流業者C社チャーター便でお客様B社が委託している 物流業者D社物流拠点へ毎日商品を納品しており物流業者D社のリフトマンが 荷受、荷降ろしします。 【事故】 物流業者D社物流拠点構内で荷物の積み下ろし時にリフトから 荷物、パレットが落下し物流業者C社のトラックの一部が壊れた。 (リフトマンは物流業者D社) 【正しい処置方法は?理由もご教示ください】 (1)車(トラック)が破損した事故なので警察を呼び事故証明を取って、 当事者である物流業者C社と物流業者D社とで直接話し合う。 若しくは保険に入っているなら保険屋に仲介してもらう。 (2)車(トラック)が破損した事故なので警察を呼び事故証明を取って、 委託元の弊社Aとお客様B社で話し合う。 (3)構内で起きた事故なので事故証明はとれず、 物流業者C社と物流業者D者とで直接話し合う。 (4)構内で起きた事故なので事故証明はとれず、 委託元の弊社Aとお客様B社で話し合う。 (5)その他(具体的にご教示ください) 宜しくお願い致します。

  • 物流のどこが遅れているのですか

     今日の新聞によるとあのユニクロが食品にも進出すると云う話。消費者にとっては嬉しいことですが関係業界にすれば大変なことでしょう。衣料品のように、安い輸入品によって今の何分の一とかの価格で販売されるとなると、日本の農業は一体どうなるのでしょう。とても手放しで喜ぶわけにはいいきません。  ただその中で、今の価格の相当部分が物流費など生産費以外であると書いてあります。もし生産する人々に相応の収入が約束されるのならば、(もちろん合理化すべきは合理化して)物流の経費は最小限になるのが当たり前と思います。  ここで質問です。物流業界が遅れているというのを良く耳にするのですが、何がどういけないのか、自分の無知かも知りませんがそこのところが知らされていないと思うのです。昔と違い一次問屋、二次問屋などはなくなり、産直なども当たり前なのに、そのへんが判りません。どなたか教えて下さい。

  • ハイテク機器の製造を個人から請負う企業はあるか。

    こんにちは。天気が悪いですが元気よく質問します。 海外で実際に販売されている製造品などを、日本で似たような製品の製造をしている企業へ持っていけば、日本仕様にアレンジして製造していただくことは可能でしょうか。 似たような製品と言うと語弊があるのかな、製造過程で似た技術を使うと考えていただければ、想像しやすいと思います。 例えば、ノンレム睡眠を検知する機器を製造してほしいと考えたら、その類の製品の開発を行なっている研究所に行くとか、ノンレム睡眠を検知する技術を持った製品の製造を行なっている企業にお願いしにいくと。。。 以上です回答お待ちしております。

  • 医療用具製造業者数は何社?

    日本の医療用具製造業者数は現在何社あるかご存じでしたら教えてください。 また、何を調べればわかりますか?情報源も教えて下さい。

  • 日本は飛行機を製造してないのでしょうか?

    日本で飛行機事故が起きるたびに日本以外の会社が製造していることがあり、 会社名が出ますが、 日本は飛行機を製造してないのでしょうか? ボーイング社も海外の会社ですよね?

  • 価格と物流の関係

    価格と(恐らく)物流に関する質問です。 ある品物が定価で売られた場合と割り引かれて売られた場合、それによって品物を作った側の儲けが変わってくるのでしょうか?また、この値段の差はどこから生まれてくるのでしょうか? 例えば、定価が\200のお菓子があるとします。これが ・コンビニで\200で売られる ・スーパーで\100で売られる 場合、この販売価格の差によって、お菓子の製造元の儲けは変わるのでしょうか?また、この販売価格の差を生み出しているもの(これが物流かなぁと思っているのですが。卸とか)は何で、どのような仕組みになっているのでしょうか? 曖昧な質問で恐縮ですが、ご教授頂ければ幸いです。

専門家に質問してみよう