• 締切済み

禁句 やり直したい

皆様いつもアドバイスありがとうございます。 彼と喧嘩をしました。 プロポーズされ新居を決める際、月収に見合った家賃ってあるじゃないですか。 その家賃をとりあえず住んだらいい。と言われ、以前より電気代がいくらだとか、食費がいくらだとか、1ヶ月生活するのにいくらかかる。という家計のことを彼が分かるとは思えないし、「家計管理できる?」と言いました。それが逆鱗に触れたみたいで、私に対して、俺の金だとか、金目当てだとか、お前は働くのだろうな。など言われました。 彼の月収が多い少ないだとか、彼の家族の批判とか言ってはいけないことは、意識してましたが 管理できる?という彼を見下した言い方も駄目だったな。と今思ってます。 そっから私の親に会う日を設定したのに無視されて、1ヶ月お互い連絡してませんでしたが、このままではいけないと思い昨日電話しましたが連絡なしです。 よい解決法がありましたら、ご教授願います。

みんなの回答

  • radnelac
  • ベストアンサー率30% (237/782)
回答No.3

お約束を守れない時もありますが、その時には それなりのコメントをして、礼を尽くすのが大人の所行です。 其れも出来無いのであれば、今後問題を生じる可能性が 多いにあります。 質問者様のお礼に 『当人同士のことならいいけど親と会うのを、 すっぽかすって非常識だと思います。』と 『メールで伝え電話しましたが、以後連絡なしです。』 と有りました。 質問者様の言われることが、正論です。 お互いの見識の違いは話し合えば折り合いが付けられます。 些細な問題で意見が違うと言うだけで怒り出すとは、 成人のとる態度ではありません。 その上、一ヶ月も音信不通とはお相手の精神状態を疑います。 更に 親との面接の約束をいとも簡単に反故にするとは 成人男性がとる態度ではありません。 正に精神構造が小中学生並のお子ちゃまです。 ご近所や、そこいらで騒いでいる餓鬼と違いがありません。 今は結婚前で精神的に昂ぶっているのでしょうし、許されても 今後もあります。第三者の方に其れをしたら、世間の皆様からは 全く信用がなくなります。 どうも、お相手は、子供の我が儘みたいな気がするのですが、 結婚対象者としては、大丈夫なのでしょうか? それに『俺の金だ』とか『金目当て』などと、思いもよらぬ 全く的外れな言い方をしています。 言っても良いこと、言わなくても良いこと、言わなくてはいけないこと、 それらの判断も出来無いのであれば、大人として人格を疑います。 お話の内容から、将来が危ぶまれそうな気がしてなりません。 この際です、結婚することを先延ばしするくらいの気持ちで とことん話し合って、みる必要がありそうです。 それに依っては結婚など考える事は無駄だと気づくかされたり、 今回の問題は氷山の一角に過ぎないことが判るかも知れません。 まだまだ奧が深そうで、恐ろしい気がするのは当方だけでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taka-aki
  • ベストアンサー率12% (748/6126)
回答No.2

以下の本は参考になります。 「結婚までにふたりで解決しておきたい100の質問」 二人がお互いの考えを知らないから不安になる。 二人がお互いの違いを受け止められないから喧嘩になる。 しかし、人が一緒にいるには誠実さが必要なのです。 金や親戚付き合いやセックスライフなど話しにくいことでも話し合える、 攻撃でも防御でも逃げでも追求でもない誠実さが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

別れればいいと思います。 結婚するとなれば家計のことや金銭管理は大切なことです。 確かにその言い方は怒る人もいるかもしれませんが、だからと言って親との顔合わせを無視するなんてありえません。 そんな人では今後まともに結婚生活を一緒にやっていけるとは思えませんし、当然家計管理もできないでしょう。 あなたは一言謝るべきだとは思いますが、親との約束をすっぽかすなんてありえない、とちゃんと伝えるべきです。 それをわかってもらえないなら結婚の話はなかったことにするべきです。 あなたが幸せになれると思えません。

satoyama01
質問者

補足

掲載早々の御回答ありがとうございます。 はじめ私が彼と電話で話したくなかったので、メールでのやり取りを希望したため、全てのやり取りをメールで行いました。 当人同士のことならいいけど親と会うのを、すっぽかすって非常識だと思います。とメールで伝え電話しましたが、以後連絡なしです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 青梅線沿線での新居探し

    今年中に結婚するため新居を探しています。 夫の通勤時間を考慮して青梅線沿線で探しています。 夫の手取りは約25万。 わたしも正社員で働いていたのですが寿退社して 新居に移ってから新しい仕事を探す予定ではありますが 夫の収入だけで家計をやりくりできればなと思います。 まずわたしたち夫婦の妥当な家賃 (共益費や管理費込)はいくらぐらいなのでしょうか? 家賃は月収の4分の1が望ましいらしいので いまのところ8万円以内で探しているのですが それでやりくりできるのか不安なのと 家賃があまりにピンキリで迷いはじめてしまいました。 また青梅線沿線でのおすすめがあれば 教えていただければ幸いです。

  • 一人暮らしにかかるお金ってどれくらいですか?

    大学や専門学校を卒業してから社会人として働きに出て、一人暮らしをする場合、 食費・家賃・共益費・光熱費・通信費・水道料金など 絶対に必要になってくるもので一ヶ月いくらくらいかかりますか? 経験上どれくらいかかりましたか? (洋服代など趣味や娯楽は省いて。) 私は車も社会に出て、余裕が出てきてから買おうかと思っているので、 車を買った場合に必要になってくるお金も教えてください。 他に知りたいのが、家賃なんですが、 月収が手取り12万~15万のとき、家賃はいくらくらいでした?

  • 非常識なことを言うのにプライドの高い彼

    四年弱交際し先日プロポーズされた彼についての相談です。 まず新居の場所などについて話がありましたが、普通家を探す前に女側の親に挨拶が先じゃありませんか? そういう気配がないのも、一つ不信感でした。場所についても自分の希望ばかりで、私の事情は軽く流します。結婚して住むのだから、子供に適した環境か、働くのに便利なところか。など配慮すべき点があると思います。 そして家賃の話になった際、給料が分からないと家賃を決めれないので明細を見せて。家計は私が握りたい。と希望を言うと(以前より結婚の際に見せると彼に言われてました)、金の話ばかりだな。なぜ俺が小遣い貰う側になるの。とりあえず適当な家賃で住めばいい。などと言われました。正直開いた口が塞がりませんでした。 私は収入に見合った堅実な生活を考えて、家賃、食費、など生活にかかる項目一覧を既に考えてます。 それに比べ彼は、挨拶とか常識もわからない、生活費が幾らを考えてるかも言わない。 家計の握り方に関しては彼が握りたいみたいなので話合って片方だけが握るのでなくてもいいとも思いますが、実際彼の性格は握るのに向いてないので私が握る方が妥当と思います。 とにかくわたしは常識もなく無駄なプライドだけで私の話に耳を傾けない彼にうんざりです。 何かアドバイスがあれば皆様宜しくお願いします。

  • 雑費

    専業主婦をしております。 私は元々お金のやりくりが下手で今は主人が 簡単に家計簿を付けていて お金の管理をしてくれています。 今回私がパートを始めることになり 私がお金の管理、家計簿を付けて 貯金もしたいので 一緒に節約もできたらなと 考えています。 そこで質問です。 光熱費 ケータイ カード分引き落とし 家賃 ネット関連 保険 スポーツクラブ 食費 雑費 犬 大まかにわけてこんな感じで書こうとおもっています。 でも、いまいち雑費と食費の境がわからないので みなさんがつけている家計簿の書き方 内容を教えていただければとおもいます。  ちなみに犬が二匹 主人、私の二人でくらしています。 お米は実家からですが たくさん食べる夫婦なので 食費がかさみます。 みなさんは月々の食費どのくらいで 貯金はどのくらいできていますか? やさしさい回答をお願いします。

  • 新婚の家計について

    結婚予定で新居(賃貸)を探しているところで、一ヶ月の家計の見積もりというか計画をしてみたのですが、こんな様子で大丈夫か?教えて下さい。 私の側のみ、生活費は半額表示です(生活費は彼と折半です)。 ・家賃6万~8万(管理・共益費・駐車場代込み) ・光熱費2万 ・食費3万 ・二人の貯蓄用2万(一人当たり。二人で月4万貯める)  <生活費合計13万~15万/1人> ・残りの自分のお金8万(携帯代1万、服趣味習い事交際費に4万、貯蓄3万・・など) アドバイスお願いします(_ _)

  • お金の使い道

    お金の使い道 皆さんのお金の使い道というか内訳を教えて下さい。 私は全く貯金がなくお金もいつの間にか何に使ったか分からない感じでなくなってしまいます。これではいけないと先日から家計簿をつけ始めました。 参考にしたいので、皆さんのお給料(差し支えない範囲で結構です)、家賃、食費、携帯代、光熱費、貯金、がいくらいくら…みたいな感じで大まかな内訳を教えて頂けませんか? お願いします。

  • 金目当てと彼に言われた

    四年弱交際しプロポーズされた彼についての相談です。 新居の話になり、家賃を定めるに当たり、給料明細を見せて(以前より彼に結婚するときに見せると言われてました)。家計は私が握りたい。と伝えると、金の話ばかりだな。なぜ俺が小遣い貰う側になるの。など言われました。 私は金の話は三年間一度もしてないのに金の話ばかり~と言われたのが凄く心外だし私に任せない=信頼がないのかとも思いました。 そっから私の中で彼の方こそお金に汚い人に見えてきました。 俺の金という表現も気に入りません。夫婦になるのだから、二人のものだし家計を預かったからと言って私が自分のいいように使う訳じゃなく生活をする為に預かるのに、思いやりのない言葉づかいにもガッカリです 皆様ご意見お願いします。

  • 奥さんがお金のやりくりをしなくちゃいけないの??

    結婚して2ヶ月。 結婚前に同棲期間が2年ほどあり、その間私は好きな時にバイトしたりして基本的に彼に養ってもらっていました。 結婚してからもお金の管理は彼で、生活費がなくなったらもらって…みたいな感じで生活してます。 家計簿なんてつけていなく、家賃がいくら、車の保険代がいくら、水道光熱費は大体いくらぐらいはわかりますが 他は何にいくら使っているのかわからない状態です。 私が働かなくなってから(妊娠した為)明らかに貯金が減ってきています。。(赤字) それで最近家計を真面目に考えないとな~と思い始めたのですが 普通のおうちはやはり奥様がお金を預かって旦那様にお小遣いをあげる形をとってるものでしょうか? また、普通のお宅は家計簿が必ずあるものなのでしょうか。。 母に相談したら家計簿ぐらいつけなさいと言われました。 なんだか彼が働いて稼いだお金を使うのに抵抗があります。。 早く働きたいです><

  • 結婚後の生活費の内訳

    彼 年収 1000万近く 私 月収20万ぐらい ボーナス寸志程度 新居が家賃10万ぐらいです 私的には光熱費とか食費を私が 負担したらいいかなって思ったりしてるんですが。。 働けなくなったら彼に頼るしかないなって 思うのですが 如何でしょうか? お互い働いてるし全て彼にだしてもらうのも あれかな~と思ったりして どこまで負担したらいいでしょか? 皆さんの意見アドバイス 私はこんな風にしてますとか聞かせて下さい

  • 結婚後の生活費割合や資産管理について

    入籍予定の彼と、今どのようにお金を管理していくかで話し合っています。 お互い正社員、共働きです。(年収彼6:私4) ご結婚されている皆さんは家賃、光熱費の名義や、家計の管理はどうされていますか? できるだけ共働き家庭のご意見をいただけましたら幸いです。 私達は家賃(彼)光熱費を彼と私で半々の名義にしてはという話をしています。 しかしそれでは食費はどうする、雑費はどうする、、で細かくなってしまうためいっそ共用口座を作ってはどうかと話しています。 また、彼はとても節約家で貯金もかなり貯めてるらしいですが、私が家計を握るおこずかい制は嫌だと言っています。 円滑な夫婦生活のために、お金に関するご意見を伺えたらと思います。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • UC-TV3BKのデータ転送ケーブルの接続方法と移行手順について教えてください。
  • UC-TV3BKのデータ転送ケーブルを使用して、WINDOWS7パソコンからWINDOWS10パソコンへメールアドレスと内容を移行する方法を教えてください。
  • UC-TV3BKのデータ転送ケーブルを使ってWINDOWS10パソコンへのデータ移行ができません。解決方法を教えてください。
回答を見る