浄化槽のやり直しで部屋に臭気がこもる問題

このQ&Aのポイント
  • 田舎で20数年前の古い浄化槽をやり直したが、部屋に臭気がこもるようになった。押入れが特にひどく、便秘のおならのような臭いがする。
  • 浄化槽の改修工事でキッチン、洗面所、洗濯機の排水も浄化槽に入るようになり、法律に従って施工した。しかし、臭気が押入れに入り込む原因がわからない。
  • 考えられる原因は、一階の車庫から入り込んだ臭気混じりの空気が通気口や隙間から押入れに入ること。助言を求めている。
回答を見る
  • ベストアンサー

浄化槽をやり直したのですが、部屋に臭気がこもります

田舎なので、一年に一回バキュームカーに汲み取りをお願いしているタイプの浄化槽です。築20数年の浄化槽が割れていたようなので、最近やり直しました。ところが、部屋を閉めきっていると臭気がこもるようになりました。大変困っています。押入れが特にひどく下品な言い方になるのですが、便秘のおならのような臭いがします。 前は古いタイプでトイレの排泄物のみ浄化槽に入っていました。今回のはキッチン、洗面所、洗濯機の排水も浄化槽に入るタイプです。法律で決められているようなので、そのような工事をしました。業者さんは家の中をさわっていないとおっしゃるので、この先どう対処していけばよいかまったくわかりません。8月に工事をしました。秋になって夜は窓を閉め切るので、ようやく気付いた次第です。推測でいいので原因を探っていただけないでしょうか? 自分なりに一階の車庫に外気との温度差で入り込んだ臭気混じりの空気が、通気口等の隙間を通って押入れに入るのかなと考えています。どうか助言いただけたらと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lupan344
  • ベストアンサー率28% (1201/4268)
回答No.1

まず、取り換える前の浄化槽が単独処理浄化槽だとしたら、し尿のみを流入する配管系統になっていたはずです。 今回は、合併処理浄化槽に交換されたわけですから、キッチン・洗面器・浴室の排水系統を合流したはずです。 その際、キッチン・洗面器は排水トラップがついているかもしれませんが、排水官接続の防臭栓がきちんと施工されていなかった可能性もあります。 また、浴室の排水なども、トラップでは無く、トラップ桝で接続されている可能性もあります。 その場合は、トラップ桝・防臭栓などの隙間から、浄化槽の臭気が逆流する可能性はあります。 それ以外には、浄化槽の臭突の位置によっては、浄化槽の排気が低い位置に滞留する場合もあります。 臭突の位置が問題ならば、可能な限り、高い位置に排気口を移設するのが良いと思います。 まずは、臭気が室内に入る位置を探るのが良いでしょう。

situmonsimasu
質問者

お礼

ありがとうございます。 業者さんは配管で家の中をさわっていないとおっしゃります。 しかし、キッチン、お風呂、洗面所、洗濯機は昔使用でパイプがそのまま用水路につながっていました。たとえば、せっかくハイブリッド車を買ったのにタイヤは昔のものを使っているようなものだと思うんです。浄化槽は最新のもので、新たに設置した配管についてはトラップ等もしっかりしており大丈夫なのはわかるのですが、昔の配管は20数年後に浄化槽につながるなんて思ってもいないので、水はもれなくてもパイプの繋ぎ目で空気は漏れるんじゃないかと想像していました。家の中は昔の配管、そこに新たに浄化槽までの配管を家の外にめぐらせております。壁や一階天井部分を這っている昔の配管から臭いは漏れだすものなのでしょうか?

その他の回答 (5)

  • tamao-chi
  • ベストアンサー率52% (457/875)
回答No.6

>配管以外が原因だとするとそれだけでも範囲が狭まるので助かります。 ??? なぜそのような結論になりました? No3さんの回答を要約すると、 もしかしたら管が割れてるかもしれないが、それよりありうる原因として、 今までは雑排水の排水管が水路へ接続していたので器具接続部の密閉度が甘くても臭気が気にならなかった。 今回浄化槽へ接続し、密閉空間となったため臭気が充満し、管内を通って器具接続部の隙間から漂っているのかもしれない。 それが原因でなければ雑排水の排水管を浄化槽へ接続する途中にトラップがついていないかもしれない。 それらが原因でなければ配管以外が原因かもしれない、と言っているのです。 ○外部の桝がトラップになっていればそれより屋内側に臭気が入ることはありません。 (ただし、屋内側で器具にトラップがある場合はトラップ桝は使用しません。) ○流しや洗面台の器具にトラップがついていればそこから臭気が入ることはありません。 ただし、器具と排水管との接続部よりもトラップが器具側なので、接続部の密閉度が甘ければ臭気が漏れることはあります。 接続部が床下であれば、臭気が回って水回りと関係なく、隙間の大きな場所から匂うでしょう。 今まで臭くなかったし、業者は内部を触っていないから既設管は問題ない、とは限りません。 まず確認すること。 ・流し、洗面台下の器具接続部の隙間の有無は確認してみましたか? http://www.ittsu.com/haisuikan.html http://www.tonk.co.jp/haisui_kaisyuu.htm ・流し、洗面台にトラップはありますか? http://www.ittsu.com/nioi.html ・トラップがない場合、屋外へ出た排水管との接続桝はトラップ桝となってますか? http://item.rakuten.co.jp/suidou/ut100-75p-150/

situmonsimasu
質問者

お礼

すみません。 臭気が出る場合、水漏れもあると書かれていたので。 今のところ水漏れは確認しておりません。 一階が車庫で二階がキッチンやリビングです。 車庫の天井で色の変わった部分もありませんし、万一の場合は二階のキッチンから天井に入れるようにはなっています。トラップといいますか、一週間に一度掃除しなければいけない浄化槽近くの配管の間に設置するゴミ回収機構がありません。一年に一回汲み取りにくるならいらないと言われて設置しておりません。けれど、それは洗面所や台所のゴミで、トイレは元のまま直接浄化槽につながっています。あたらに設置した配管はきちんとなっているようです。元からあった配管につないだので、元の配管の臭気対策はわかりません。ただ、業者さんは水回りを点検して帰られたので信用しております。点検できない部分、床下や天井裏がどうなっているかだけわかりませんが、しばらく様子を見てだめならこちらで懐中電灯片手に入ってみます。

situmonsimasu
質問者

補足

トラップについてですが、洗濯機については新たに配管途中に設置しております。 台所はシンクの真下、洗面所もしかりです。これは通常のことだと思います。ただ、浄化槽につながる最後の方に設置すべきゴミ取り機構がありません。よって浄化槽の臭いがトラップまできていることも考えられるのでしょうか? その場合途中の配管のすきまから臭気が漏れだしているのでしょうか? 上から下に水が流れるので、臭気は上にのぼってくるので、水漏れしないからといって配管の隙間から臭気が漏れだしていないと断言はできないと思います。個人でそれを調べるのは大変です。かといって現状では他の業者さんにも頼みづらいです。

  • 6xb
  • ベストアンサー率6% (116/1668)
回答No.5

浄化槽のエァポンプが正常に動いて居るか 点検されましたか これが停止すると臭気が出ます

situmonsimasu
質問者

お礼

ありがとうございます。 業者さんが点検してくださっています。 今は設置してくださった業者さんを信用するしかないので様子見です。 もし、他の業者さんに依頼しなくてはいけなくなったら気まずいですし、その場合再度相談させてください。

  • lupan344
  • ベストアンサー率28% (1201/4268)
回答No.4

53才、既婚男性です。 室内の配管は、2階を除いて、土間配管(地中配管)のはずです。 立ち上がり配管や、壁内の配管は室内にありますが、臭気が漏れるような継手の隙間があれば、当然水も漏れてしまいます。 実際は、漏水があっても、気付いていない可能性もあります。 しかし、一番臭気が出やすいのは、洗面器や流し台の器具接続管接続部です。 この部分は、流し台などの場合は、塩ビ管などで接着されている場合もありますが、多くは波付のビニール接続管をゴム製の防臭栓で接続しています。 また洗面器もヘリューズ管(クロームメッキされた金属管)をゴム製の防臭栓で接続します。(極端に古い建物の場合は、鉛管を叩いてなじませただけの場合もあります) 洗濯機パンについては、塩ビ管を接着するのが普通でしょう。 浴室については、在来工法の場合は、基本的に目ザラと浴槽は直接接続しません。 したがって、排水トラップは流し場のトラップを使用するか、屋外のトラップ桝を利用します。 屋外配管に関しては、きちんとトラップ桝は施工されているでしょうか? 土間配管から、臭気が室内に流入する事はあまり考えられません。 室内に臭気が流入するとしたら、土間ころがし配管で、配管が割れている場合です。 室内配管の器具接続部に問題があるとしたら、2重トラップになるかもしれないですが、大便器接続以外の配管の接続桝をトラップ桝に変える事で解消できる可能性はあります。(自治体によっては、このような接続を義務付けています) もし、すでにトラップ桝になっているとしたら、原因は配管以外ではないでしょうか?

situmonsimasu
質問者

お礼

ありがとうございます。 配管以外が原因だとするとそれだけでも範囲が狭まるので助かります。 業者さんが数週間、浄化槽が落ち着くまで時間がかかるとおっしゃっているので、その間は様子を見たいと思っております。もし、それでもだめだったら再度ご質問させていただきます。ただ、最近質問が自動的に締め切られるよう設定が変わっているので、万一の時は再質問させていただきます。みなさま大変感謝しております。ここの内容もそれとなく伝えてみます。

回答No.3

主な原因はNo,1さんとNo,2さんが既に述べられていますから他の原因から 浄化槽を新品にされた後バクテリアの繁殖を促進させるための薬は投入されましたか? 新品の浄化槽にはバクテリアがいませんのでご飯(うんち)が溜まってバクテリアが繁殖するまで数週間程度は必要です。 (ちなみにおしっこはご飯にはならないそうです) バクテリアがキチンと繁殖さえすれば例え浄化槽の蓋を開けたとしてもさほど匂いはしないものなのです。 今回分流式から合併式に変わられたとの事ですから浄化槽には今までのようにご飯だけでは無く、バクテリアが嫌がる物(洗剤や油物)も流れて来るようになったわけです。 浄化槽で使うバクテリアは好気性菌ですので酸素が無いと窒息死する事からも分かるように生き物です。 金魚を飼うのと同じとまでは言いませんが或る程度の気を使う必要が有ります。 http://www.city.nagano.nagano.jp/soshiki/kankyo/18477.html

situmonsimasu
質問者

お礼

ありがとうございます。 薬は投入してもらっています。カビキラーやキッチンハイター等はなかなか減らせないのですが、なるべく使用量は減らしています。油は流さないように言われています。流しておりません。洗面所、台所の排気口からは臭いがしません。押入れの中や階段の隙間、柱を曲がらないようにする切れ込みの間から臭いがしてくる気がします。とりあえずしばらく様子見をします。バクテリアが安定してもなお臭気がこもるのであれば、行政に相談してみます。

noname#224207
noname#224207
回答No.2

工事後に水を満杯に入れてからスタートされましたでしょうか? 曝気用のエアーポンプは正常に24時間連続で動ていますでしょうか? 浄化槽と家屋とを結ぶ下水管の途中にある点検用を兼ねた升に泥や汚物が溜まっていませんか? 工事後2ヶ月未満で異臭というのは、明らかに異常です。 何らかの不具合が生じているものと考えられます。 浄化槽の保守点検はどこの市町村でも法令で義務付けているはずです。 従いまして、お住いの市町村役場へ問い合わせてください 市町村と契約している認定業者を紹介してくれます。 市町村によっては公社という形で専門の組織を持っているところもあります。 異臭対策は別工事になるかと思います。 必ず見積もり書を取って下さい。 万一トラブルが生じた場合に、市町村が対策を取る際に重要な書類となります。 参考 浄化槽の維持管理(保守点検・清掃・法定検査) - 埼玉県ホームページ www.pref.saitama.lg.jp/page/ijikanri.html 浄化槽をお使いの皆さまへ(PDF:195KB) - 佐世保市 www.city.sasebo.lg.jp/kankyo/kanhoz/documents/4ff3a2a8002.pd... 浄化槽の保守・点検 - 相模湖水質管理センター www.sagamiko-suishitsu.jp/hoshu.html 通常は3~4ヶ月に1回点検をして薬剤の交換追加をします。 (費用は1回3000円~4000円程度かと思います、市町村によって多寡が違います) 市町村の紹介なしで業者に頼みますと、悪徳業者が横行していますので注意して下さい。 なにやらかにやら訳の分からない口実を設けて多額の費用をとられます。

situmonsimasu
質問者

お礼

ありがとうございます。 工事は8月の終わりだったので、まだ二週間ちょっとです。バクテリアが繁殖するまでの間、臭いはするそうです。ただ、マンホール当たりの臭いよりは押入れの臭いはもっと生っぽいというか、より大便に近い臭いです。マンホール周辺はもっと酸っぱい、つんとする臭いです。雨が降った日に浄化槽周辺でそういう臭いを発生させている家はけっこうあります。部屋に充満する臭いと、外の浄化槽周辺の臭いとはちがっています。とりあえず、できうるかぎり詳しく説明しようと思っています。なかなか難しいのですが。

関連するQ&A

  • 浄化槽とシンクの詰まりの関係性について

    新築から4年半の一条工務店オリジナルキッチンのシンク(横穴)にて排水口が完全に詰まってしまい、排水できなくなりました。パイプユニッシュを一本流してみましたが改善しません。 (お風呂は問題なく排水できました) また、浄化槽の法定検査が年末にあり、汲み取りしてと言われていたのに失念しておりました。 ①このシンクの詰まりは浄化槽の汲み取りが遅れてしまったことによるものという可能性はありますか?その場合、汲み取りより先に水回り修理業者を呼んでも意味ないでしょうか? ②シンクが排水されるまではビルトイン食洗機は使わない方がいいでしょうか? ③その他トイレ、洗濯機、洗面所など使用してはいけない場所はありますか?

  • 浄化槽が割れていた場合の対処方法は?

    古いタイプの浄化槽で、トイレのみ流れるようになっていました。浄化槽が割れていて土に漏れだして臭気がするということで最新鋭の浄化槽にやり直したあとなのですが、たとえば割れた箇所のみ修復して、古い浄化槽をそのまま使い続けることはできたのでしょうか? 業者の言うがままに工事をしたのですが、もっと簡単に対処できたのでしょうか?

  • 浄化槽のアパート

    東京から山形県で一人暮らしをはじめた大学生です。 自分のアパートが浄化槽という汲み取りタイプであることを知りました。トラップがなくて洗濯機や台所の排水溝から下水の臭いが明らかに上がってくるのですが、同じような体験している人や対策知っている人いらっしゃらないですか?

  • 水洗トイレなのに臭突のような通気管 なぜ?

    すぐ隣のトイレの付近の筒から臭気がするので,建設した本社に問い合わせたところ以下のような回答を得ました。 ・筒状の物について こちらの物件は2階にトイレを設置しております。 2階にトイレを設置する場合、排水管と外気とを連絡させる「通気管」を施工することになっております。 なお、通気管は以下の目的のために施工されております。 ・便器の底に溜まっている、排水管からの臭気を防ぐ水がなくなるのを防止するため ・排水管内の排水の流れを円滑に行われるようにするため ・排水管内に新鮮な空気を流通させて、排水管路内の換気を行うため さらに会社は現場確認後臭気は出ていないと回答がきて,原因はともかくたしかに臭気がほぼ無くなったようです。ただ,周囲の環境抜群なところなのに,便の排水管と外気が通じているだけでも,我が家のベランダに近く不快で嫌な気分です。二階に便所のある他の住宅でもふつう不細工な便所の通気管などないのになぜわざわざあのような通気管を付けたのか,その理由を知りたいのです。便所に詳しい方よろしくお願いします。

  • 浄化槽の悪臭に困ってます。助けて下さい。

    築5年、一戸建て、フジクリーン小型合併浄化槽から かなりの悪臭がして困っています。 点検業者は異常なし、パイプの高圧洗浄もし、 2階にのびてる臭突からも悪臭がするので ドルゴ通気弁 (トイレを流す時、蓋が開き空気を吸い込み、 それ以外は閉じてるので悪臭が外に漏れない) をつけました。 するとドルゴで蓋をしてしまったせいか 浄化槽の蓋から悪臭がします。 窓やエアコンから入ってきて もちろん外はもっと臭いです。 浄化槽の蓋は2つありロックされているのですが、 1つは (泡がブクブクしてる方) 足で押すとグラグラします。 業者はグラグラしてもロックされてるし 完全に閉まらないものだし臭いのは当たり前といいます。 でも浄化槽地域ですがうちだけ臭いし 汚泥の汲み取りの時の強烈な臭さが ずっとしているレベルです。 蓋の上にビニールシートを2枚敷いて、 ゴム製のマットで重しをしても駄目です。 浄化槽無臭元とアクセラーゼを流しても効きません。 蓋は完全には閉まらないのでしょうか? パッキンなどでつけて密閉したいのですが 浄化槽のパッキンをネットで調べても 分からずお手上げです。 もしパッキンで完全に密閉してしまった場合、 ブロアから空気を入れてるのに 空気の抜け道がなくなり浄化槽が壊れてしまうとか トイレから空気がブクブクでるような事になりませんか? 浄化槽で処理された水は雨水のタンクに入り 側溝に流されているのですが 浄化槽タンクからのパイプが下向きにのびて 水に浸かってトラップの役割をしています。 なので蓋にパッキンをしてしまった場合、 臭いは漏れないと思いますが 浄化槽と家の排水管からは空気の抜け道がなくなり それによって何か不具合はでるのでしょうか? とても困っています。 詳しい方いましたらアドバイス宜しくお願い致します。

  • 合併浄化槽の臭いについて

    お世話になります。 すぐ下にも合併浄化槽に関する相談が出ていますが、私にもちょっと教えてください。 嫁さんの実家なのですが3年ほど前に汲み取りから浄化槽にしました。 その1年ほど後、幅4mほどの道をはさんだお向かいさんも同じ業者によって同じく汲み取りから浄化槽にしました。 その後、嫁さんの実家は年中、臭うようになりました。お向かいさんは夏になると臭うそうです。 嫁さんの実家の場合は、浄化槽を背の高い車1台を止められる車庫のコンクリートを壊して埋め込みましたので、確かに臭いがこもるような環境にはあります。(ちなみに2人しか住んでいませんが7人分のサイズの浄化槽です) ちょっと前に嫁さんの長男さんが帰省したときに、やっと業者の所長と話をすることができました。 ・浄化槽の中のバクテリアが膜を作るまで3~4ヶ月ほど臭いがすることがある。(既にこの期間は過ぎています) ・バクテリアに空気を送るためブロワーを設置しているが、空気を送るため枡の蓋を密閉することはできない。したがって完全に臭いがしないものではない。 ・臭塔(汲み取り式の場合にあるような臭いを上空に逃がすもの)は基本的に最初から設置することは無い。今回は無料で設置して様子を見ましょう。 という話になりました。 また、トイレそのものについての話はしなかったのですが、今時の水量が少なくて済むタイプです。 嫁さんのお母さんが言うには、昔の人なのでもっとたくさんの水を流さないとブツが流れていかないような気がすると言っています。 今まで家の前の側溝に台所などから出る排水を出していたものを全て、合併浄化槽に流すような工事でしたので配水管の距離が長く、勾配が厳しいという話は最初から言われていたそうです。 そこで質問ですが、臭いの出る原因はどのようなことが考えられるでしょうか?(手抜き・施工能力の未熟問わず) 素人考えですが、消費水量の少ないトイレの場合、配水管の勾配をきつめにとらなければならないということはないのでしょうか?(よって、配水管にブツが残ることになりここかた臭っている?) よろしくお願いします。

  • 洗面台の設置について教えてください。

    洗面台下部に扉付き収納のついている洗面台です。 臭気がするので排水管周りの底板をはがしてみたところ、 15cmくらいの穴にそのまま排水管をさしてあるだけでした。 とりあえずパテやテープでふさぎましたが、隣の洗濯機を使うと、 洗面台からポコポコ音がします。 臭気をあがってこなくするためには、どのような工事が必要ですか? ふさぐ前は不快虫も多数出没していたので、出てこないようにしたいです。 洗面台の交換も考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 混合浄化槽と下水道どっちが負担が多い

    混合浄化槽と下水道どっちが負担が多い 自分とこの市は、下水道整備が進み、共用開始の公示があった地区から接続をしていきます。 接続費用は各利用者が払う。 接続後は浄化槽から下水道に変わる為に水道使用量に応じて下水道料金が必要となる。 浄化槽は使わなくなるから、それの維持管理が不要になる。 となりの市では、単独浄化槽(トイレだけ)を混合浄化槽(生活排水全部)に切り替える(浄化槽を掘り起こし混合浄化槽を埋め直す)必要があります。 切り替え後は浄化槽の維持管理が必要。 工事費用は、となりの市は50~100万円、自市は20~40万円程 となりの市は負担多そうに思えますが、どうなんでしょうか? 生活排水の構想が出た当初、単独浄化槽の普及率は自市、となりの市とも90パーセントで県の整備計画で、自市が第2期にあたり、となりの市は第3期になります。 1期の整備事業は約50年程で、自市の方では後10年程で整備事業が完了します。 となりの市は、第2期の地区が終わってから下水道整備にかかるそうですが、その時の下水道への接続は、浄化槽から出される排水を下水道へ繋ぐだけで工事費用はかなり安くなります。 浄化槽の維持管理は、下水道接続後は市が行うようになり、各利用者が汲み取りを依頼したりするようになります。 下水道料金は、他の地区と同じで水道の使用量で決まるそうです。 となりの方が負担多そうに思いますが、どうなんでしょうか?

  • 二階配水管に空気穴は必要性か

    築10数年の二階排水管ダクトを点検したところ、排水管に同じ太さの大きな通気ベントがありました(糞尿排水管ベント外径90mm、洗面排水管ベント外径 60mm)。 参考 http://members3.jcom.home.ne.jp/toychikin/newpage24.htm 排水管の空気穴(通気ベント)は、湿気発生箇所になるので避けるべきだと思うのですが、接続先(浄化槽、公共下水)別の基準などあるば教えていただきたい(新旧)。 また、高層アパートではどのようになっているのですか?

  • 新築工事の配管に付いて教えて下さい。

    新築工事の配管に付いて教えて下さい。 新築工事で3階トイレで単独配管する場合(75A)通気は必要ですか? ちなみに2階単独の場合はどうでしょうか? 2階、3階の2世帯住宅で排水の縦管は外部ではなく建物の中を上げていくのですが、 台所・洗濯・洗面・お風呂・トイレ内洗面器・2階小便器1つを75Aの1本で流すのですが、通気は必要でしょうか? ちなみに、2階も3階も雑排は75Aが1本ずつです。 すみませんが、宜しくお願い致します。