• ベストアンサー

日本史史上最高の補佐は誰?

日本の偉人の中で、最も優秀な補佐役って誰でしょうか?中国だったら、管仲・蕭何・諸葛孔明等が思い浮かびますが、日本人だと??? ただし、ここでいう補佐役とは軍人・軍師としてではなく、政治家としてですね。

  • 歴史
  • 回答数8
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

豊臣秀長でしょうか? 管仲・蕭何に近い性格と能力だと思いますが、短命だったのが 負けてますね。

その他の回答 (7)

  • kaxuma119
  • ベストアンサー率29% (108/363)
回答No.8

聖徳太子でしょう。彼が実施した政策が日本の天皇制の基盤になってますから。 Wikiより・・・ 推古天皇のもと、蘇我馬子と協調して政治を行い、国際的緊張のなかで遣隋使を派遣するなど大陸の進んだ文化や制度をとりいれて、冠位十二階や十七条憲法を定めるなど天皇を中心とした中央集権国家体制の確立を図った他、仏教を厚く信仰し興隆につとめた。

noname#209756
noname#209756
回答No.7

最高かどうかわからないですが保科正之を上げたいと思います。 明暦の大火後の江戸城の天守閣の再建などしないというのは 現代の日本人が忘れた感覚かと。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10495/33006)
回答No.6

そらもう豊臣秀長でしょう。どのくらい最高なのかといえば、その名前を事実上表舞台からは消し去ったほどに黒子に徹したことでしょう。「栄光はすべて秀吉に。自分の存在を徹底的に消す」という点において右に出る人はいないでしょう。権力者にとっては最高の補佐官でしょうね。 そして秀長が世を去ってしまうと、それまで鉄の結束を誇っていた秀吉家臣団がグズグズになってしまったあたりが、まさに「大黒柱」だったといえるでしょうね。 次点は、保科正之でしょうか。この人も権力者にとっての理想の補佐役だったでしょう。

noname#229784
noname#229784
回答No.5

毛利隆元(毛利元就の嫡男)   内政面で父毛利元就を補佐する。家督は譲られているが、元就が中心の構造。 法度・訓戒を多数制定して内政を充実させ、地方領主達と友誼を結ぶ。また、商人や領民に人望や信頼が高かった。内政・財務能力に長けていたと言われる(彼の死後、毛利家の収入が2000貫≒4000石ほど減少したとされる)  軍事面でも隆元指揮の松山城の戦いで毛利軍が勝利したことで全体戦線は膠着し、後の毛利・大友間の講和に繋がったりしている。  生きている間の存在感は父の存在に隠れがちであったが、隆元死後の毛利家の混乱が大きく、死後にようやく存在が評価された人物。   (Wikiの一部を要約)

  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.4

中臣鎌足 補佐役だと思うのですが・・

回答No.3

直江兼続かと思いましたが 豊臣秀長ですね 兄秀吉とは違い 温和で人望高い人物でした 「公儀の事は秀長に 内々の事は利休に」と言う文句は有名です それだけ豊臣政権において政治的な信頼を置かれていたと言う事です 豊臣政権=天下統一後ですからすなわち天下一の政治家と言えるでしょう ただ 天下統一の翌年に51歳の若さで亡くなりました 彼が死んだとき家康が「これで豊臣の天下は太閤様の代て終わりよ」と言ったとか 彼が長命なら秀吉の死後も天下は安泰だったはずです

回答No.2

菅原道真を太宰府に流したので悪評は高いですが、 藤原時平でしょう。 上皇の息のかかった道真を太宰府に左遷し、上皇の政治介入を阻止。 (上級)貴族の綱紀粛正。 荘園の整理、新たな法律(延喜式)の制定と政治改革。 しかも、時の天皇である醍醐天皇から絶大な信頼を寄せられていた。 有名なエピソードとして、 ~~~~~~ また醍醐天皇とあらかじめ打ち合わせをしておいてわざと華美な装束で参内、天皇の怒りを買って退出、その後は自邸に閉じこもって誰とも面会しなかったところ、その噂が広まって都では贅沢が治まったという話も有名。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%8E%9F%E6%99%82%E5%B9%B3 ~~~~~~ というものもあります。 日本の政治の理想とされる「延喜の治」の立役者です。

関連するQ&A

  • 「死せる孔明生ける中達を走らす」の意味を教えて下さい

    先日「レッドクリフ」という映画で初めて三国志に触れる事となりました。 元々の三国志を知らなかったせいもあるのかもしれませんが 私には大変面白かったです。 主役の一人である軍師の諸葛孔明は「中国史上最も優れた天才軍師」 と説明されており、私も名前は聞いた事があります。 その孔明がいかに優秀な人物であったかを表す為だと思いますが、パンフレットの中に 『「死せる孔明生ける中達を走らす」という諺が生まれたほど』 という記述がありました。 文章から察するに、孔明が死んでもなお、誰かに何かの影響を 与えていた様を表しているのでしょうが、 具体的にはどういう意味なのでしょうか? 「この故事の元になったこういう事が起きた」という事もですが 「つまり、こういう事を意味する」というニュアンスで知りたいのです。 たとえばもし、使うのであればどういった場合に使うのが適切なのか?など・・・ うまく伝わったかどうか心配ですが、 よろしくお願い致します。

  • 三国志について

    蜀の軍師で諸葛亮孔明ていたじゃないですか。 その息子は魏に攻められたときあっさり死んだイメージがあるんですけど、 頭はよくなかったんですか? それと孔明が残した書物はあるんですか? あるならその内容を知る方法も教えてください。

  • 日本の名将

    日本の武将または武将の側近の者(ブレイン)で、 中国の諸葛孔明のように、 奇策で名声をあげた人がいれば教えてください。 (できれば、具体例も) ※内政ではなく、あくまでも戦で。。

  • 風林火山の兵法の生みの親孫子(孫武)の本名が知りたいです!

    僕の知っている中国の有名な策士の中に諸葛亮孔明(漢字が合ってるか微妙です…)っていますよね?これは氏が諸葛亮で名が孔明っていうのは大体ですが分かるんですよね。では僕が知ってるもう一人の中国で有名な策士で風林火山の兵法の生みの親の孫子(孫武)の本名はどんなのなんでしょうか?知っている方がいましたら教えてください<(_ _)>

  • 諸葛亮と諸葛亮孔明

    おはようございます。 私はこの教えて!goo(OKWave)の質問や回答に 疑問を感じています。 それはタイトルの『諸葛亮』と『諸葛亮孔明』です。 『諸葛』は中国では珍しい二文字の苗字で、 身分の高い家柄では名乗る事が出来るそうです。 『亮』は名です。 我々の名前と一緒。 英語ではファーストネームです。 『孔明』は字(あざな)です。 日本では珍しいミドルネームみたいなものです。 この『字』を使う時は、『名』は使わず『諸葛孔明』と 名乗ります。 しかしこの教えて!goo(OKWave)では 『諸葛亮孔明』と名と字を一緒する質問者・回答者が いらっしゃいます。 このような方々はご自分の誤りに 気付いていらっしゃるのでしょうか? 皆さんからのご意見を賜りたいと思います。

  • 諸葛孔明について

    1、なぜ諸葛というのですか? 2、諸葛孔明について知ってることをいろいろ教えてください、お願します。 3、なぜ三国無双のゲームの中では諸葛亮となってるのでしょうか? 4、三国無双のゲームでは志半ばで五丈原で倒れると書いているのですが、どういう風にして生涯を閉じたとか教えてください。 5、諸葛孔明のローマ字を教えてください。

  • 戦国時代は軍師はいない?

    歴史化カテゴリーの松永久秀と明智秀満の違いから、新しい論点は発展したので、投稿します。戦国時代には軍師はいないという説があるようです。日本でなく中国に舞台を移します。日本で中国の軍師というと諸葛孔明が有名ですね。日本の戦国時代に「三国志」という書物は存在したのでしょうか?秀吉が竹中半兵衛を「三顧の礼」で迎えたという逸話は有名ですね。また、中国の兵法書の「孫子」は日本に輸入されていたのでしょうか?「孫子」を書いた呉王闔閭に遣えた孫武の作とされますが、孫臏(そんぴん)の作とも考えられていると本で読んだことがあります。少なくとも、大河ドラマを見る限るは、戦国時代の大名の子どもを勉学は「論語」の子曰くという勉強をしているシーンが思い浮かび、時代考証が正しければ、日本の戦国時代には「論語」はあったと考えられます。とすれば、「三国志」「孫子」などの書物もあり、国を治めるために、中国に倣って戦に軍師というものの存在が必要で作ろうと考えたのではないかと思われます。日本人だけでなく在日中国人がこの投稿を見ていたら回答してくれることは歓迎です。

  • 漢帝国建国の3傑のその後

     漢の高祖劉邦が中国を統一し、国内での 騒乱が終結すると、将軍たちは謀反の疑いを 掛けられ次々に粛清されます。  軍師張良はそれを見越して早々に隠退し 難を逃れますが、まさかの宰相蕭何まで疑われました。  相談をした張良のアドバイスで、自己中の 意地汚い人間を装い難を逃れた蕭何。  しかし韓信はガチンコで立ち向かってハメられて しまい、最後は謀反に踏み切らざるを得ない状況に 陥りました。  韓信は張良(蕭何)に相談するという知恵がなかったのでしょうか。 はたまた張良はそんなこともあろうと分かっていただろうに なぜ助言してやらなかったのでしょうか。  また張良は高祖亡き後、呂后の専制政治が起こると 考えていたのでしょうか。

  • 孔子、旬子、孟子、老子の思想、諸葛孔明について教えて

    古代中国思想史について勉強中です。これらに詳しい方、上に挙げた偉人の 『それぞれの思想の大きな特徴、違い』 について教えていただけますか?資料が見つかりにくく、自身も病気で思考能力が鈍って困っています。 また、『中国初期の中心的思想家たちについて、違いなどが詳しく書かれた、わかりやすそうな参考図書』や、『サイト』などを知っていたらそれも教えて下さい。 それと、これはちょっとした疑問なんですが三国志にでてくる諸葛孔明は兵法などでこれら古代思想を取り入れているらしいのですが、誰のなんという思想を取り入れているのでしたっけ???あんまり関係ないけど少し気になったもので。 それでは、よろしくおねがいします。

  • 西洋に軍師はいた?

    近代以前のキリスト教圏には、軍師や参謀のような、 例えば黒田官兵衛や諸葛孔明のような人はいたのでしょうか? 私が無学なせいなのですが、西洋中世の戦争で有名な人物というと ジャンヌダルクや獅子心王、エドワード黒太子などしか 浮かびません。 西洋ではあまり知謀戦が無かったのでしょうか? 詳しい方、お願いします。