• ベストアンサー

孔子、旬子、孟子、老子の思想、諸葛孔明について教えて

古代中国思想史について勉強中です。これらに詳しい方、上に挙げた偉人の 『それぞれの思想の大きな特徴、違い』 について教えていただけますか?資料が見つかりにくく、自身も病気で思考能力が鈍って困っています。 また、『中国初期の中心的思想家たちについて、違いなどが詳しく書かれた、わかりやすそうな参考図書』や、『サイト』などを知っていたらそれも教えて下さい。 それと、これはちょっとした疑問なんですが三国志にでてくる諸葛孔明は兵法などでこれら古代思想を取り入れているらしいのですが、誰のなんという思想を取り入れているのでしたっけ???あんまり関係ないけど少し気になったもので。 それでは、よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chapanese
  • ベストアンサー率33% (704/2118)
回答No.2

こんにちは。 大学で中国文学を専攻しました。 自分の研究テーマはまさしく春秋時代でした。 そうですね、 孔子、孟子、荀子いずれも儒家に属しますが、 その考えは違うのですね。 孟子は「性善説」荀子になると「性悪説」を唱えます。 荀子の弟子には韓非や李斯がいますが、彼らの思想は「法家」に属します。秦の始皇帝が彼らの思想に心酔し、重用したのはご存知でしょう。 儒家に対するのが老子や荘子の「道家」思想です。 老子の思想は一言でいえば「無為自然」をよしとし、理想の国のあり方は「小国寡民」です。 書物については簡単に読めるものとしては「マンガ中国の思想シリーズ」はいかがでしょう? 「孔子の思想」「孟子、大学、中庸の思想」「孫子、韓非子の思想」「老荘の思想」 すべてあります。 ちなみに諸葛亮の兵法は1さんがあげていらっしゃいますね。特に影響を与えているのは「孫子」です。 孫子は孔明だけでなく、曹操も愛読し、自ら注釈を作ったといわれています。 日本では「風林火山」の武田信玄も愛読者でした。 この「風林火山」も孫子の引用です。 私が勉強したのはもう過去の話なので、自信なしとさせていただきます。

参考URL:
http://i16.jp/j/jp/books-jp/ALPHAXE8F1BBD6C3E9.html
yotugi
質問者

お礼

さっそく挙げていた漫画を借りてきました。性善説や、性悪説、中国思想史は前期大学で習ったことなので少しは分るのですが、今病気で記憶力と集中力が低下してるため、思い出すことに難儀してました。あがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • o_tooru
  • ベストアンサー率37% (882/2337)
回答No.5

おはようございます、疑問はつきませんね。 さてご質問の件ですが、浅学非才の私ですが、学生時代に少し、「孟子」を勉強したことがありますので、間違いをおそれながら回答をつけさせて頂きます。 儒教は様々な側面を持ちますが、中心的な考え方は、修己治人、克己復礼に集約されます。修己治人(自分の身をきちんとして、人を治める)、克己復礼(自分自身のわがままな気持ちに打ち勝ち、人間として踏み行わなければならないことを実行する)要するに、「人間として立派な人でないと、人民を治める人にはなれない。」という考え方が基本にあります(少し孟子よりの、見解ですが) 孔子は「仁」を唱えました。一方孟子は「仁義」を唱えました。孔子と孟子の置かれた環境が異なることに由来するようです。孔子は同族的な社会の中で生活しましたが、孟子の時代は他との経済的な交流が始まり、同族的な「仁=(人間愛)」だけではお互いが理解できずに、社会規範的意味合いの強い「義」を唱える必要が発生しました。この「義」から後の法家へとつながる道ができることとなります。儒家の正統とは少しはずれたところにある「荀子」も、性悪説を唱え後の、韓非子などの法家へつながる道ができることになります。 いずれにしても、時代が下るにつれて、経済的に発展することにより、他の民族・部族との交流から、「仁=(人間愛)」だけでは合意を得ることができず、「義」に端を発する(こういうと言い過ぎとなってしまうとは思いますが)、社会規範的な面が強くなってきます。 一方、老荘の思想ですが、私自身ほとんど学習したことがないのですが、孔子の思想を裏から主張した思想家として位置づけられているようです。 儒家の思想については、少々古いですが(本当に古いのですが)、宇野精一先生の本がいいと思います。自分の学説をひけらかすのではなく、他への影響を考えながら、中道を述べていらっしゃいますから。初学者や門外漢の方がお読みになるのには、適していると思います。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061586572/qid=1073701174/sr=1-4/ref=sr_1_0_4/249-4772605-5037944#product-details 諸葛孔明との関係ですが、あいにく文学として読んだことはあるのですが、思想的な背景などは考えたことがありません、答えられませんごめんなさい。

yotugi
質問者

お礼

たしか、授業でも教授はそのようなことを言ってました。が、ポイント的であとは独学せよ、との方針の教授だったので、詳しくわからずじまいで。。とても参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kennys
  • ベストアンサー率24% (26/105)
回答No.4

#1です。蛇足ですが、、、、 諸葛亮孔明が参照した兵法を行っていた人を歴史上に出てきた順番で言うと 管仲-孫子-楽毅です。 一番参考にされたのは#2さんの通り孫子ですが、孫子の兵法の中には管仲の兵法が含まれていること、諸葛亮孔明が「文は管仲、武は楽毅」と言っている事から、三人挙げさせていただきました。

yotugi
質問者

お礼

再びありがとうございます。三国志で諸葛孔明にあこがれていて、彼がどんな書物を読んでいてのか興味があったのです。病気なおったら、上記の文献も読んでみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#30871
noname#30871
回答No.3

 渡辺精一『諸子百家』(小学館)が、わかりやすくまとまっていてお勧めです。  諸葛孔明の思想に影響を与えているのは韓非子でしょう。 http://www.daitouryu.com/japanese/col_hyouhou4.html

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4092510233/qid=1073578936/sr=1-9/ref=sr_1_2_9/250-5561804-4605851
yotugi
質問者

お礼

さっそく借りてみました。ゆっくり読んでみようと思います。助かりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kennys
  • ベストアンサー率24% (26/105)
回答No.1

回答じゃなくてごめんなさい。 孔子 : 儒教(礼を重んじる教え)の創始者 孟子 : 儒教(礼を重んじる教え)の二番目に偉い人 よって、孔子と孟子の教えには、ほとんど違いは無いと思います。 荀子については私も知らないので、ごめんなさい。 老子 : 道教(仁を重んじる教え)の創始者、太上老君 以上のうち括弧の中は多少うろ覚えなので、ごめんなさい。 諸葛亮孔明の兵法は、以下の三人のものを参照しています。 1. 孫子(孫賓)の兵法 2. 管仲 3. 楽毅 いずれの人(孔子、荀子、孟子、老子、孫子、管仲、楽毅)も春秋戦国(特に春秋時代)の人ですので、諸子百家についてとか、春秋戦国史のあたりで検索されて見てはいかがでしょうか?

yotugi
質問者

お礼

ありがおとうございます。完結でわかりやすいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 風林火山の兵法の生みの親孫子(孫武)の本名が知りたいです!

    僕の知っている中国の有名な策士の中に諸葛亮孔明(漢字が合ってるか微妙です…)っていますよね?これは氏が諸葛亮で名が孔明っていうのは大体ですが分かるんですよね。では僕が知ってるもう一人の中国で有名な策士で風林火山の兵法の生みの親の孫子(孫武)の本名はどんなのなんでしょうか?知っている方がいましたら教えてください<(_ _)>

  • 日本史史上最高の補佐は誰?

    日本の偉人の中で、最も優秀な補佐役って誰でしょうか?中国だったら、管仲・蕭何・諸葛孔明等が思い浮かびますが、日本人だと??? ただし、ここでいう補佐役とは軍人・軍師としてではなく、政治家としてですね。

  •      武田信玄が戦法を真似たといわれているのは

    武田信玄が戦争で戦法を真似たといわれているのは、人から中国の孫子と聞きましたが僕は諸葛孔明だと思います。いったい武田信玄の戦術は誰の戦術を真似たのですか? ちなみに孫子からは思想をまねる事はできても、戦術は無理だと思いました。

  • 違いを教えて下さい。

    古代ギリシャと古代中国で文化や思想についての違いを教えて下さい!

  • 中国の服装。

     中国の服装についての資料を探しています。  時代、身分等の違いが分かるものがあればいいな、と思っているのですが、少数民族のものでも構いません。  古代でも近代中国でも、時代は特に限定しません。  写真集や、絵が入った資料など、何でも構いません。  図書の題名、サイトでも結構ですので、御存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。お願いします。

  • 神道(もしくは仏教や中国の古代思想)と方角について

    神道、もしくは仏教や中国の古代思想における方角の意味について知りたいと思っています。 特に「北」の方角について詳しく知りたいです。 今いろいろ調べてわかったことは、いくつかの考え方(思想)が混在してしまっているとは思いますが、 1.北は、北極星を天の中心にあると考える思想のように、最も大事な方位であるという考え方がある。その意味で、天照大神が北に位置する。 2.神道では、神が北方位に背を向けて、北からの寒風を遮り、信者は南の温かな陽の光を背に受けて礼拝する方位関係がある。 3.天子、皇帝は南面して天下を治める。つまり、北側に位置する。 4.神棚をまつるときは、南向きもしくは東向きになるようにする。つまり、神棚の位置は北、もしくは西になる。 というようなことがわかりました。これらから、日本の神道では神様は北側に存在することになるのかな?と思っているのですが、考え方は正しいのでしょうか? また、神道以外にも仏教や中国の古代思想などで北という方角に何か特別な意味があるのであれば、教えていただければと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 諸葛孔明について

    1、なぜ諸葛というのですか? 2、諸葛孔明について知ってることをいろいろ教えてください、お願します。 3、なぜ三国無双のゲームの中では諸葛亮となってるのでしょうか? 4、三国無双のゲームでは志半ばで五丈原で倒れると書いているのですが、どういう風にして生涯を閉じたとか教えてください。 5、諸葛孔明のローマ字を教えてください。

  • 中華思想

    中華思想とはコンプレックスの裏返しと言われていますが、実際のところはどうでしょうか?そこから中華思想という支那人が中心で他国を属国扱いをしたと捏造し始めたと言われてますが・・。 古代帝国を築き支那人達をその支配下に於いていた扶余国の継承国である渤海国が、平安時代の日本に朝貢しました。その国書に渤海国も日本も元々は扶余国の流れを汲むのでお互い仲良くしましょうという事らしいです。 扶余国→高句麗→渤海 扶余国→倭国(倭族+扶余族)→日本 という流れです。 確かに東アジアの歴史は、倭族と扶余族(満州族)とモンゴル族の勢力争いでその支配下に漢民族や朝鮮族がいたと思います。今の朝鮮人達の歴史は高麗から始まったとされてますが、それ以前の三国時代は、扶余族や倭族が支配していました。高句麗(扶余族)、新羅(倭族)、百済(扶余族)、加羅(倭族)、耽羅(倭族)という感じです。 今の漢民族や朝鮮族達は、アジアの中で日本が嫌いですよね。それは古代帝国を築いた扶余族の流れを汲み他国から支配された事のない日本人が彼らのアイデンティティーを揺るがす鍵であるからじゃないですか? 中華思想というのは、本当は日本人の先祖達が持っていた思想のような気がしてならないと思いますがどう思いますか? また、中国という名は、日本が昔、自国を美称する時に用いたと言われてますよね? 戦後、支那人達がその名前を勝手に使い始めたと思いますがどう思いますか?

  • 諸葛孔明

    諸葛孔明と言う方のすばらしい所を教えていただけませんか?

  • なんで諸葛亮じゃなくて、諸葛孔明なの?

    三国志を読んでいて、疑問に思ったのですが、 諸葛孔明は、姓を諸葛。名を亮。字を明なんですよね? で、普通によく使われる名称って、諸葛孔明じゃないですか。 最初はなんで諸葛亮って言わないのか疑問だったのですが、 劉備玄徳も玄徳が字だし、名を言わないで、姓と字をいうものなのでしょうか? では、劉備の名はなんなのでしょうか? 劉が姓で名が備なのですか?教えてください!

このQ&Aのポイント
  • カントバック分析において、白いスパーク跡ができる原因は何なのでしょうか?スパーク跡の発生原因として、ガス中に不純物や水分が混ざっていることが考えられます。
  • 白いスパーク跡の発生は、カントバック分析における重要なポイントです。スパーク跡が白くなる原因としては、ガスが不純物や水分と混合し、反応が起こることが挙げられます。
  • カントバック分析において、白いスパーク跡ができるのは何が原因なのでしょうか?スパーク跡が白くなる要因は、ガス中に含まれる不純物や水分が反応を起こしていることが考えられます。
回答を見る