• ベストアンサー

労災認定してくれるのかな?

次のような場合どのようことになるのでしょうか?従業員が現場にて無資格でクレーン操作して本人が怪我をした。他人には怪我をさせていない。会社として無資格での操作を支持していない。この従業員の怪我の治療、休業補償など労災保険は適用されるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.3

 気になったのでいくつかの労働基準監督署に尋ねました。その結果ですが雇用主が否定している違法な方法で作業を行いその結果の傷病であったとしても、純然たる目的で業務を遂行する過程での事故であるなら、業務遂行性は完全には否定できず、療養の給付の対象になることもあるとの返事でした。さらに調べると確かに事業場内でのフォークリフトなどによる無資格運転の際の事故に対して労災からの療養の給付が100%行われた例があることを確認しました。訂正し、お詫びします。  ただしこれは療養の給付(治療費の支給/労災病院では直接の給付となる)のお話でして、休業補償などの補償やこれに端を発する年金の支給などに関しては、違法性の割合に鑑み、その額が減額されることもあるということでした。  ともかくも、状況を正確に把握した上で、事業場の所在地を管轄する労働基準監督署か関与労務士にお尋ね下さい。勉強したのがだいぶ昔の話で忘れてました。もし労災からの療養の給付が得られなくても、通達により健康保険は使えます。  申し訳ありませんでした。なお、「経験者」のチェックは長年企業における実務担当者であった経験によるものです。  

kamazie
質問者

お礼

ご意見拝見しました。ありがとうございました さて実際「労働基準監督署」に出向きました。「ここは労働者を守るために存在するのです。」と担当官。それがすべてでした。我々よりずっと従業員のことを考えくれていることがわかり、内心大変恥ずかしい思いをしました。「99%労災が認定されます。」と。なぜこの事故がおきたか、どうすれば防げたか、どうすれば再発を防止できるかなど前向きな議論が行われました。来たときとは異なった「すがすがしい?」気持ちで署を出ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#156275
noname#156275
回答No.4

 労災の場合、請求者は従業員、請求先は労働基準監督署になります。従って、会社では、その申請や決定に対し、全くの権限がありません。少なくとも、会社の意向として、労災請求をしないというのは、従業員の正当な権利を奪うことになるので、注意しなければなりません。  また、労災となるかどうかは、労働基準監督署が判断することであり、勝手な判断で、労災は適用されないなどと回答するのは、言語道断です。  話は簡単なことです。従業員が労災の手続きをしたいと言うのであれば、会社としては、その手続きの手助けをするだけなのです。  ちなみに、労災になるかどうかは、そのクレーン作業が、その現場において必要な作業であったか否かが、判断の大きなポイントです。具体的な指示はなくても、実質的な、暗黙の指示という考え方もあります。  なお、その怪我が、休業を必要とする程度であれば、会社としては、労働基準監督署に、労働者死傷病報告を提出しなければなりません。この報告は、労働安全衛生法により、その提出が義務付けられており、その提出をしないと、「労災かくし」として、厳しく罰せられることもあります。  労働者死傷病報告は、労災であるなしにかかわらず、現場で発生したという事実が、その提出の要件となっています。

kamazie
質問者

お礼

ご意見拝見しました。ありがとうございました。「言語道断」は言い過ぎだと思いますよ。その方のご意見だって当方には十分有益だと考えます。貴方のそれと同じくらい。 さて実際「労働基準監督署」に出向きました。「ここは労働者を守るために存在するのです。」と担当官。それがすべてでした。我々よりずっと従業員のことを考えくれていることがわかり、内心大変恥ずかしい思いをしました。「99%労災が認定されます。」と。なぜこの事故がおきたか、どうすれば防げたか、どうすれば再発を防止できるかなど前向きな議論が行われました。来たときとは異なった「すがすがしい?」気持ちで署を出ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.2

 事業場で労働者が傷病を負う事故が起こった場合、それが労働者災害補償保険法の労災事故に当たるかどうかは、業務遂行性と業務起因性という二つの基準を同時に満たしているかどうかという判断で決まります。正確には、『業務遂行性が証明され、業務起因性に対する反証がない場合には、業務起因性を認めることが経験法則に反しない限り、一般の業務上の災害と認められる。』ということです。 http://homepage2.nifty.com/rousai/gaiyou_gyoumu.htm  業務遂行性とは雇用主側の支配下・管理下にあったかどうかということですが、機械の無資格での操作を指示(ですよね)していない、というのであれば業務の指揮命令を受ける状況にはなかった、と考えるのが自然であり、この時点で労災の条件を満たさないと思います。  争いになるとすれば指揮命令下にあったかどうか(指示がほんとうになかったのか)、ということですが、けがをされたご本人が生きていて口がきけるなら、簡単にわかるでしょう。

kamazie
質問者

お礼

大変参考になりました。感謝します。残念ながら労災認定は無理かもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aruaru_
  • ベストアンサー率27% (103/375)
回答No.1

労災は適用されないと思います。 労災は業務上での傷病を保証するのもですから 会社が無資格での操作を支持していない。と言う事は、「会社の指示で行った業務ではない」ということになりますから、労災は適用されないと思います。 念のため会社の総務に確認してみると良いでしょう。

kamazie
質問者

お礼

そうですね。多分ダメですね。参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 労災の休業補償の率

    建設現場の下請けで作業中、従業員に怪我をさせてしまいました。 本来なら労災適用ですが、諸事情により全額をこちらで負担することになりました。 診察費用負担だけならいいのですが、従業員が診断書をとってきて二週間は安静にということなのです。休業補償はどの程度するべきでしょうか? 労災適用の場合は、基礎日額の6割が4日目から補償されるのですか?また、三日間の事業主負担の期間の補償も60%なのでしょうか?

  • 労災隠しについて教えてください。

    労災隠しについて教えてください。 ある会社の従業員が業務中の交通事故で受傷しました。 過失割合は、9:1で、従業員が悪い事故です。 この従業員は、しばらく入院します。 その任意保険契約には人傷がついていませんでした。 相手の自賠責から、被害者請求をしても、9:1なので、重過失減額され、7割しか補償されないことが予想されます。 業務中の事故なので、労災も適用になるはずですが、その会社の社長が言うには、 「労災を申請するには、自分の(社長の)許可がいる」 と言っています。 私の認識では、怪我をした本人が請求権者なので、労働基準局に労災申請をしたら、会社は認めざるをえないと認識しておりましたが、社長は自分の一存で労災申請を握りつぶせると主張しています。 本当のところは、どうなんでしょうか??労災隠しは、可能なのでしょうか?? この場合の事故でしたら、労災から治療費と休業補償の6割、休業損害特別給付金2割を受け取り、自賠責からは慰謝料と休業損害の不足分(ただし、いずれも7割限度)を受け取るというふうになるのが一般的だと思うのですが・・・。

  • 労災認定

    労災認定に交換条件を付ける事はあるのでしょうか? 内容は、症状固定して休業補償と障害補償を同時に請求する事です。 現在まだ治療も始まってなく繰り返し検査ばかりを行っており、来週治療方針の決定って段階です。 この様な条件付きに応じても大丈夫なのかご教示下さい。

  • 勤務中の怪我(労災)について。

    主人が、仕事中に骨折をしました。 一週間ほど入院、手術し、その後しばらく自宅療養しながら通院するようですが、なにぶん初めてのことで、先の見通しについてよくわからないため、どなたかご教授下さい。 (1)職場から「労災が下りる」とのことですが、これは治療費を職場が持ってくれる、ということで良いでしょうか。 (2)ネットで自分なりに調べたところ、働けない期間についても「休業補償」というものが適用される、とありましたが、職場復帰出来るまで6割(8割)の補償がある、ということで良いのでしょうか。 (3)本人も保険(県民共済)に加入していますが、治療費を職場が持ってくれる、ということであれば、本人の保険は申請しないものでしょうか。(もしくは、しても良いのでしょうか?) どうぞよろしくお願いします。

  • 労災が適用されるのか

    例えば、営業マンが2人、仕事で会社の車で営業周りをしていた際、運転者の不注意で、事故をおこし、助手席の人が怪我をした場合、労災は適用されるのでしょうか? また、労災が適用された場合、第三者行為として、政府が損害賠償請求権をもって、運転者に損害賠償を求めるのでしょうか? 仮にそうなると、その会社内で、助手席の人が運転者から労災を媒介にして損害賠償されるというだけであって、労災なんて意味無いじゃん・・・という事になるのではないでしょうか。 それから、もう一つ、自動車保険がおりて、治療費や休業補償がなされた場合、労災はおりるのでしょうか。

  • 【法律・労働者災害補償保険】労災で労働者が休業した

    【法律・労働者災害補償保険】労災で労働者が休業した場合は、労働者災害補償保険が適用されて休業補償給付金が受け取れると思うのですが、この労働者災害補償保険は会社の経営者は絶対に加入しないといけない保険なのですか? 無保険の会社ってあり得るのでしょうか? あと会社に休業補償給付金が振り込まれるのですか?本人に振り込まれるのですか? 労災で休業したのに労働者災害補償保険の休業補償給付金が貰えていないのは経営者がネコババしたということですか? ネコババは合法ですか?

  • 自賠責保険と労災

    初めて質問させていただきます。 仕事中の交通事故で足を骨折し、仕事を休み現在通院しています。労災も適用ですが、事故責任の比率が100対0でこちらに非はないということで、相手の自賠責から休業補償を受けています。しかし、相手の保険会社から、病院の治療費は労災に請求したいとの申し入れに同意はしたものの、病院が労災指定ではないため治療費が全額立替になり、またその請求を自分で労基署に行ってほしいみたいに言われました。 私としては、治療費も自賠責の方から出してもらえれば、こんな立替やら労災認定の煩わしさがなかったのでは・・・と保険会社に対して不信に感じています。 このように、休業補償を自賠責、治療費を労災と分けて請求しているのには何か意味があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 労災認定(休業補償)について

    仕事中にケガをして病院を受診、骨折により全治4週間の診断をうけました。現在2週間を過ぎたところです。病院用と薬局用の申請用紙は提出して治療をしています。休業補償の申請用紙の記入はまだしていません(最初、有給消化しようとしていた為)そこで質問なのですが、病院等で既に労災が認定されている場合は休業補償申請が後日でも監督署に提出すればすぐに休業補償が認められるのでしょうか?それとも認定に時間がかかるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いいたします。

  • 労災の認定について・・・

    建設現場で腰を痛め、椎間板ヘルニアになってしまったのですが、当初は事務員として採用されました。そのうち現場に駆り出されるようになり、月の半分現場という月もありました。仕事はハードで重量物(30kgぐらい)を担いだり無理な姿勢にもなる鉄筋屋です。現場に出たときはほぼ職人と同じ様に作業してました。 今はその会社を辞めて2ヶ月ぐらい経ちます。 それまでは重量物に携わる仕事は経験ないし、私生活でもありません。過去にも腰痛で病院にかかったこともありません。 その腰痛を社長から労災を隠すよう言われ、現在自分の健康保険で治療しています。(その代わり、会社で加入してる民間の団体保険を適用してやると言われた。しかしその後、社長がヘソを曲げ、その保険も使わせないと言ってきた) 労災に認定させたいのですが、こういうケースはどのように判断されるでしょうか? 社長を懲らしめたいので、専門知識のある方などの回答お待ちしております。 また、労災認定されなければ、どのような(法的にでも)仕打ちがありますか?

  • 労災保険について

    仕事中に怪我をして労災保険になっています 休業補償は先月2日分ですが 支給されました 労災保険は、現金での支払いでないのでしようか? 一応、書類上には銀行の口座を書きました 宜しくお願いします

専門家に質問してみよう