• ベストアンサー

数学の問題を教えてください。

円と直線の共有点の個数を求めなさい。 (1)x^2+y^2=8、y=x+4 (2)x^2+y^2=4、y=-x+1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#215361
noname#215361
回答No.5

円と直線の共有点の個数を求める問題なので、円の性質を使うべきだとは思いますが…。 (1) x^2+y^2=8にy=x+4を代入すると x^2+(x+4)^2=8→(x+2)^2=0 よって、x=-2が重複解となって1点で接するので、共有点は1個 (2) x^2+y^2=4にy=-x+1 を代入すると x^2+(-x+1)^4=4→(x-1/2)^2-7/4=0 よって、xは2つの解を持つので、共有点は2個

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • MSZ006
  • ベストアンサー率38% (390/1011)
回答No.4

連立方程式の解の個数を調べるという方法もあります。 (1)x^2+y^2=8 ---(1)    y=x+4    ---(2) (2)を(1)に代入して整理すると、 x^2+4x+4=0 判別式D/4 = 4 - 4 =0 ∴重解→ひとつの共有点 (2)x^2+y^2=4 ---(1)    y=-x+1    ---(2) (2)を(1)に代入して整理すると、 2x^2-2x-3=0 判別式D/4 = 1 + 6 =7>0 ∴2つの解→2つの共有点

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8534/19402)
回答No.3

「グラフに描く」では、数学ではなくて算数になっちゃうから、もう少し数学的に行こう。 >(1)x^2+y^2=8、y=x+4 傾きが1で円に接する直線2本を「y=x+a」と「y=x+b」とする。このとき「a>b」とする。 a=4、または、b=4であるならば「y=x+4」は、円に接するので、共有点の個数は1個。 a>4>bであるならば「y=x+4」は、2本の接線の間を通るので、共通点の数は2個。 a<4、または、b<4であるならば「y=x+4」は、2本の接線の外側を通るので、共通点の数は0個。 y=x+aと円の接点は、傾きが1の直線と直交する直線の傾きをθとした時の、角度θの時の円上の点なので、arctan -1=-45度、-45度の時の円上の点の座標は(2√2×cos 45度,2√2×sin 45度)、つまり、(-2,2)になる。 (-2,2)をy=x+aに代入すると、2=-2+a、a=4。 a=4、または、b=4であるならば「y=x+4」は、円に接するので、共有点の個数は1個。 >(2)x^2+y^2=4、y=-x+1 同様に計算してみよう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.2

(1) 円の中心(0,0)から直線までの距離d d=4/√(1+1)=2√2 が半径r=√8=2√2と等しいので 共有点の個数は1個 (直線は円の接線,重解)。 (2) x^2+y^2=4、y=-x+1 円の中心(0,0)から直線までの距離d d=1/√(1+1)=1/√2 が半径r=2より小さいので 共有点の個数は2個 (直線は円と2点で交わる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8534/19402)
回答No.1

>(1)x^2+y^2=8、y=x+4 原点が中心で半径が√8、つまり、半径が2√2の円を書いて、y軸上のy=4の点とx軸上のx=-4の点を通る直線を描いてみよう。 >(2)x^2+y^2=4、y=-x+1 原点が中心で半径が√4、つまり、半径が2の円を書いて、y軸上のy=1の点とx軸上のx=1の点を通る直線を描いてみよう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学の問題

    ご教授ください。 数学の問題です。 ”次の円と直線について共有点の個数を調べなさい。共有点の座標があればその点の座標を求めなさい。 円  x二乗+y二乗=10 直線 y=x+2 おはずかしながら現役をまったく覚えていません。 よろしくお願いします。

  • 数学

    問1:円 x^2+y^2+2x-4y-4=0に直線y=2x+Kが交わって切り取られる線分の長さを最大値にするときのKの値を求めよ。 問2:円 x^2+y^2=1のy≧0の部分と次の直線との共有点の個数はaの値の変化によってどのように変わるか。 (1)y=2x+a (2)y=ax+2 お願いいたします

  • 数学の問題が分からないので教えてください。

    ・2次関数y=x^2-2(a-1)x+2(a+3)のグラフとx軸との共有点の個数を求めてください。(途中式もお願いします。) ・放物線y=3x^2+1と直線y=2axが0<x<1の範囲で、異なる2点で交わるように、定数aの値の範囲を求めてください。(途中式もお願いします。)

  • 数学 共有点について

    共有点の個数について 図形と方程式において、共有点の求め方は文字消去して求めますが、何でもかんでも文字消去でよろしいのでしょうか。 例えば、yを文字消去して、xについて整理してxの方程式を解くとき、その時のxの解が共有点ということですよね。 ①直線と放物線の共有点 ②直線と円の共有点 ③円と放物線の共有点 「共有点or共有点の個数を求める問題」 ①〜③は前提として、文字消去は行うということですよろしいでしょうか。 ①や②を解く際に、無意識に、直線y=ax+b(a,b実数)を放物線の式(①の場合)や円の方程式(②の場合)に代入して、xを整理して、xの2次方程式ついて解いていました。 ですが、③でも文字消去をしますが、それだけでは正確な「共有点or共有点の個数」を求めることはできないですよね。 ③ 放物線:y=x² ・・・(1) 円:x²+(y-a)²=4 ・・・(2) (1)を(2)のx²に代入して、文字xを消去して、yを整理して、yの2次方程式を解いていきますが、 y²+(-2a+1)y+a²-4=0 D=-4a+17 D>0の時 0<a<17/4 yの実数解2こ D=0の時 a=17/4 yの実数解1こ D>0の時 a>17/4 yの実数解0こ 上の2次方程式の判別式Dで実数解の個数から共有点を全て求めることはできないですよね。 解説を見ると、yの解1個に対してxの解の個数を考えて解きますが、上記の①や②の時にそのようなことを考えることはあまりないですが、実際①〜③全てにおいてyの解に対応するxの解の個数は考えないといけないということでしょうか。 参考書などには「円と放物線の共有点」の時は連立方程式の解とグラフを両輪にして考えると書いてあったのですが、なぜ式だけでは解けないのでしょうか。

  • 数学

    (1)3点A(0,0)、B(2,1)、C(2,-2)をとおる円の方程式を求めよ。 (2)点(1,7)から円x2乗+y2乗=25に引いた接線の方程式を求めよ。 (3)円x2乗+y2乗=5と直線2x-y+k=0の共有点の個数は、定数kの値によって、どのように変わるか調べよ。 (4)円C:x2乗+y2乗=10と直線l:x-y=2がある。円Cが直線lから切り取る線分の長さを求めよ。 [解答] (1)x2乗+y2乗-3x+y=0 (2)4x+3y=25、-3x+4y=25 (3)-5<k<5のとき2個   k=±5のとき1個   k<-5、5<kのとき0個 (4)4√2 考え方を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 数学の問題

    数学の問題について質問です。 y=x^2-1 x^2+y^2=r^2 について 1.この2つの図形の共有点の個数が最大になるときのrの範囲を求めよ 2.共有点の個数が奇数になるときのrの値を求めよ これについて解き方を教えてください。 よろしくお願いします!

  • 数学の問題です

    図形と方程式の問題です 分からないので教えてください... 1 xy座標平面上の原点をO,座標が(6,0),(6,8)である点をそれぞれA,Bとする。このとき、△OABの外接円、内接円の方程式を求めよ。 2 円x^2+y^2=24と直線3x+4y=10の2交点をP,Qとするとき、線分PQの長さを求めよ。 3 点(4,2)を通り、円x^2+y^2=2に接する直線の方程式を求めよ。 4 2つの円x^2+y^2+4x-6y+9=0,x^2+y^2+2x-4y=0の2つの交点を通る直線の方程式を求めよ。 5 円x^2+y^2=9と円x^2+(y+a)^2=9が共有点を持つような定数aの値の範囲は(ア)≦a≦(イ)である。 多くて申し訳ありませんが、お願いします

  • 数学の問題がわかりません

    x、yについての方程式 x^2+2mxy+my^2+x+y+2=0 が一点で交わる2直線を表す。 (1)このとき実数mの値を求めなさい。 (2)円 x^2+(y-a)^2=b^2 (b>0)が上の2直線と共有点をもたないとき、点(a,b)の存在する領域をab平面上に図示せよ。 この問題がわかりません。解説よろしくお願いします。

  • 数学の問題教えてください!

    《1》 1.2.3.4.5.6の6個の数字から3桁の整数を作る。 3桁の整数のうち4の倍数の個数を求めよ。 《2》 y=2x^3-9x^2+12x+1とする。 (1) 最大値を求めよ。 (2) -1≦x≦2における最小値を求めよ。 (3) この3次関数のグラフと直線y=kとの共有点の個数が2個以上となる時 定数kのとり得る値の範囲を求めよ。 (4) (3)の時、共有点のx座標の最大値を求めよ。 《3》 a=log[2]3、b=log[2]10とおく。 (1)4^2a-bの値を求めよ。 (2)log[3]5をa、bを用いて表せ。 (3) log[2]48/125をa、bで表せ。 (4) x=log[2]27/50、y=log[2]5/81とする時、aをx、yを用いて表せ。 《4》 実数a、bが等式(1-2i)a+(2-3i)b+1=0を満たす時 bの値を求めよ。ただし、iは虚数解とする。 解答のみでいいので答えを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 数学の領域問題

    「x,yは実数とし、x^+y^=36、y≧0をみたすとする。このとき、(y-3)/(2x-15)の取りうる範囲を求めよ。」 という問題の解説で 「(y-3)/(2x-15)がkという値を取りうると定める。 直線y=k(2x-15)+3…①(ただし点(15/2,3)を除く)と、半円x^+y^=36、y≧0とが共有点をもつ①は、点(15/2,3)を通り傾き2kの直線を表す。」 というところで、「点(15/2,3)を除く」とあるのに、①がこの点を通るってどういうことですか?