• ベストアンサー

気弱な娘

5歳の女児です。3年保育の幼稚園に通っていて今年長です。もともと自分から輪の中に入っていったり、話し掛けたりする子ではなかったのですが、園に通い始めて3年。1学年37人という小さい園なのに未だにモジモジとしていて、打ち解けられずにいます。このまま小学校に入学となるといじめの対象になってしまうのではないかと心配しています。性格とはいえ、もう少し自分の思っている事をスラスラといえるようになって欲しいと思っています。どのように働きかけていったらよいでしょうか?

  • 妊娠
  • 回答数8
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mitunai
  • ベストアンサー率15% (211/1320)
回答No.6

その子その子の個性があって、やむを得ないのではないでいしょうか。  うちの子もそういう風な性格で、輪の中に入っていけないのです。小学校3年生になっても仲の良い友人がひとりもいません。おとなしいのがダメとは思うのですが、仕方ないですね、いくら言っても自分から変わりたいと思わないと。  でもいじめられていることもなさそうです。  おっとりしていることが、いじめの対象にもならないのではないでしょうか。  いじめられている子を悪く言うわけではありませんが、何らかの要素があるのでしょう、今から心配されるのはどうかと思いますよ。  中学、高校くらいになるとましになると一抹の期待はしておりますが、こういう子でも友人ができるときが来ると信じています。人はギャーギャー言う子を嫌いな人もいますし、少しは変わるかも?しれないですしね。  親として温かく見守ってやりましょうよ。何かあればそのときに相談にのってやる、いつでもお前のことを見ているよっていうシグナルを送ることくらいでしょうか、今できるのは。

shiimama
質問者

お礼

焦っていた私でしたがとても安心しました。ゆっくり見守っていく、子供を信じる、ホントに大事な事ですよね。分かっているつもりがやはり焦ってしまって・・。いつも味方だよというサイン、子供にとってはすごく安心して生活できますよね。気長に頑張ります。

その他の回答 (7)

  • koureisya
  • ベストアンサー率16% (57/353)
回答No.8

『子は親の鏡』 まずはお母さんががんばって!!♪   けなされて育つと、子供は、人をけなすようになる とげとげした家庭で育つと、子どもは乱暴になる 不安な気持ちで育てると、子どもは不安になる 「かわいそうな子だ」と言って育てると、子どもは、みじめな気持ちになる 子どもを馬鹿にすると、引っ込みじあんな子になる 親が他人を羨(うらや)んでばかりいると、子どもも人を羨(うらや)むようになる 叱りつけてばかりいると、子どもは「自分は悪い子なんだ」と思ってしまう 励ましてあげれば、子どもは、自信を持つようになる 広い心で接すれば、キレる子にはならない 誉めてあげれば、子どもは、明るい子に育つ 愛してあげれば、子どもは、人を愛することを学ぶ 認めてあげれば、子どもは、自分が好きになる 見つめてあげれば、子どもは、頑張り屋になる 分かち合う事を教えれば、子どもは、思いやりを学ぶ 親が正直であれば、子どもは、正直であることの大切さを知る 子どもに公平であれば、子どもは、正義感のある子に育つ やさしく、思いやりを持って育てれば、子どもは、やさしい子に育つ 守ってあげれば、子どもは強い子に育つ 和気あいあいとした家庭で育てば、子どもは、 この世の中はいいところだと思えるようになる          子どもが育つ魔法の言葉より

shiimama
質問者

お礼

心に突き刺さる言葉もありました。自信をつけていただける言葉やうなずける言葉がありました。言葉は良いようにも、悪いようにもなる魔法ですね。肝に銘じたいと思います。

回答No.7

>モジモジとしていて、打ち解けられずにいます。 モジモジして打ち解けられないでいるのは、お子さんなりの理由(性格を含む)があります。 質問者さんの親としての希望や期待、そして心配はわかりますが、子供も個性があるのと思います。 今は「何かあたら言ってね」でいいと思います。 あと「いつでも味方だからね」と。 蛇足ですが、私は幼いころ親に「男のくせにハッキリしない!」とかなり手をあげられました。今なら児童虐待モノの程度で、です。 だからかもしれませんが、私は友人の子供と接するときは、できる限りその子の話をきいてあげるようにしています。その子の気持ちや考えを(完ぺきは無理とはわかっていますが)受け入れて、その上で何か言ってあげられることがあればと思っています。 昨年、友人の子供の一人(小学生)が修学旅行に行く前に、わざわざ「オニイちゃん、お土産はなにがいい」と電話してくれたのですが、それで自分とその子の「付きあ合い方」が間違っていなかったのでは、と、ちょっと思いました。

shiimama
質問者

お礼

聞いてあげる事、とても大事なんですね。子供にとっていつでも安心できる場所、よりどころとなる場所にまず私がなれるよう、そこから子供も自信が持てる何かを見つけられるようサポ-トしてあげたいと思いました。

  • disease
  • ベストアンサー率18% (1240/6708)
回答No.5

良く聞く話ですが、やはり人前で大声を出すようなことをやれば気が強くなると思います。 具体的に言えば、空手とか、劇団に入れるとかです。 よく役者で引っ込み思案だったので、子供の時に劇団に入れられ大きな声で話せるようになったって話を聞きますね。 あと、小学生のときにすごくしっかりした女の子がいたんですが、その子は空手をやってました。

shiimama
質問者

お礼

少し勇気がいることを経験させるのも手ですかね。いろんな経験から成長していってもらいたいと思ってます。

  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2209)
回答No.4

僕の娘もそうでした。でも、うちは僕も妻も幼い頃は、引っ込み思案だったので、致し方ないかな?と考えておりました。 shiimamaさんは初めから活発なお子さんだったのかな?もし、そうならば、心配かもしれませんが、僕はそれ程気にしていなかったです。 お母さんに対しても自分の気持ちを言えませんか?そうでないでしょう?うちの子も僕らにはちゃんと自分の気持ちを言えましたからね。 結局、友達づきあいって、自分で学んでいくものだと思うのです。約束を守らなかったら、誰も相手にしてくれない。自分の事ばかり主張していたら、嫌われる。とかね。 だから、僕ら親は見守るしかないのではないのかなーと。 具体的な接し方としては、皆さんもおっしゃっているように、その子の好きなことを得意なことまでに高めてあげる。とかが有効だと思いますよ。子どもの頃は、何か得意技が一つでもあれば、その時はちゃんとみんな認めてくれますからね。 ただ、お母さんにもうまく意思を伝えられないのであれば、尚のこと、焦らずにお話を楽しめるような雰囲気作りをされることが肝要だと思います。 我が家の長男(2番目)は言葉がドモリ気味でした。たぶん、彼が物心付く頃は、僕が転職してまもなくで3番目も生まれるわで、自分達では気づかぬうちに結構気が立っていたせいも有るのでは?と思い至ってからは、僕らは彼に対してゆっくりと彼の話を聞くように心がけました。それまでは、さっさと終わりたいばかりに彼が言う前に何でも手を出したり、口に出したりしてましたので。今でもちょっとドモリ気味ですが、今ではすらすらと僕らに文句も言えるようになっております。それも偉そーに。(笑) とにかく、貴方のお子さんをよく見てあげてください。(僕は保育所に迎えに行った際にわざと早めに行って彼らの行動を眺めておりました。)どうして、輪の中に入らないのか?苦手な子が居るとか、自分が主役じゃないと嫌だとか、理由が見えてくると思います。それを見極めて上で、お子さんの至らない点は諭す、いい所は伸ばす。って、感じで接されたら如何でしょうか? そんなこんなで、うちのお姫様ももう小学6年生。相変わらず、うちでは相変わらず「暴君」だけど、学校では「おとなしいけどしっかりしている」と担任の先生からお褒めの言葉までいただけるようになっているようです。(笑)

shiimama
質問者

お礼

自信につながる得意技、一人で買い物に行けるとか、ピアノ教室に一人で行けるとか、こういうものでもいいのかな?周りの方はすごくしっかりしてる!と誉めて下さいます。もしかしたら、うちの子もすごいとこがあるカンジがしてきました。(親ばかですね!?)

  • himeyuri
  • ベストアンサー率41% (841/2038)
回答No.3

素人ですが。 何か聞かれたりしたときに本人が答える前に周りの大人が答えてしまったり、何かしようと思っているときに周りの大人がしてしまったり、・・・このような子はどこで自分を出していいか、発言していいかわからないことが多いと思います。 そこで、前の方も言われているようにいろいろなことを聞いてあげたらいかがでしょうか。 「聞く」という言い方は良くないのですが・・・「聞き上手」になるといったほうがいいでしょうね^^ 朝の支度で朝は戦争になるでしょうから、夕飯を食べるとき、お風呂に一緒に入っているときなどに「今日は何して遊んだの~」「そう、良かったねぇ」って具合で。 最初だけ聞いてみて後は話すことを聞いてあげて。 これを出来たらでいいので毎日続けていたら自分から「今日は○○ちゃんと○○したぁ」「○○して楽しかったぁ」など言ってくると思います。 そうなったら自分を出すということが出来てくると思うのですが。 あまり質問攻めにしないように、ゆっくりでも聞いてあげてください。 子供は親に聞いてもらえることが一番嬉しいと思いますから。 子供の世界って聞いてみると面白いことがありますよ^^ 時には大人が考え付かないことを思いついたりしてびっくりします。 親子で楽しみながらやってみてください^^

shiimama
質問者

お礼

聞き上手になる、ぜひ頑張ってみようと思います。話したり聞いたりする時間をゆっくり取ってみようと思います。

  • sumo
  • ベストアンサー率28% (374/1325)
回答No.2

 彼女自身が何か自信を持てるものをみつけてあげる。ピアノでも絵でもダンスでもお歌でも、何でも構いません。  誰にも負けない自信が出来れば、しっかりしますよ。  実際、幼稚園でも、おどおどしていた子が、バレーを習い始めて、日頃から先生とかにほめられるようになったら、普段から自信に満ち溢れるような子で、はっかりした子になったと聞きますから。  何か誰にも負けないようなものが見つかるといいですね。

shiimama
質問者

お礼

去年の夏から水泳、今年の4月からピアノを本人の希望で始めました。まだどちらも自信につながるほどではないようですが、楽しんで行ってます。やはり誉めてあげる事は大切ですね。

  • kikki28
  • ベストアンサー率41% (60/143)
回答No.1

ご自宅にいるときに、子供の話を聞いてあげるようにしてください。 子供から幼稚園の話を聞くようにしてください。 楽しかったこと。お友達と遊んだこと。 どんなことをしたか。などなど。 もちろんされているでしょうし、子供も話してくると思います。 そのとき、お友達とどうした、とかどうしたかった? と聞くようにしてあげてください。 どうして、輪に入っていかないの、という聞き方は子供のプレッシャーになります。 避けましょう。 それよりも、お友達と遊びたいと思っているのか 遊びたいと思っているのなら、声をかけないといけない 話し掛けないといけない、ということを教えてあげましょう。 00ちゃんと遊びたかったの。そう。(意思確認) 遊べなくって残念だったわね。(同意して受け止めてあげる) 遊びたかったら、遊ぼうって00ちゃんに言おうね。(やり方を教える) 今度はちゃんと言えるといいね。(励ます) というような順番ですね。 うまく出来たというときは、これでもか、というくらい褒めてください。 ぎゅうぎゅうに抱きしめてあげてください。 子供の自信につながります。 幼稚園で、嫌なことは嫌、と言えているでしょうか。 おもちゃが欲しければ欲しい、と言えているでしょうか。 これも、しっかりと言えるように教えてあげましょう。 幼稚園のほかに、たいそう教室や、水泳教室に通うようになって 積極的になった子供もいました。 これはホント参考までに、ですね。

shiimama
質問者

お礼

私は少し、プレッシャ-を与えるような聞き方をしていた部分があるなと反省しました。子への話し方の順番、参考になります。イヤな事はイヤといえてないようです。ハッキリいおうね、ということは伝えてはいますが本人いわく、恥ずかしい、のだそうです。お友達が話し掛けても黙っていたりすることもあって、何で?と後で聞いたら何を言おうか考えてた・・、という具合です。でも子供が少しでも自信が持てるようしっかり話を聞いて、いっぱい誉めてあげようと思っています。

関連するQ&A

  • このまま小学生になって大丈夫でしょうか

    春に入学を控えた年長の息子がいます。園での様子を見ていてこのまま小学生になって大丈夫なのか心配になってきました。 幼稚園は自由保育主義の園に通っていますが、なかなか遊びの輪に入っていくことができません。三年間ずっとその調子で、担任の先生とも何度か話しましたが、いつかは入っていけると信じて見守りましょうと言われ今日まできました。 未満児保育時代から仲良しの数人の輪には進んで入っていけますが、その子たちが他の子と遊んでいると1人でポツンとしていることがほとんどです。 集団で行動できないということはありません。他の子とも、親同士が会う約束があって遊ばせたり、たまたま児童館などで会って遊ばせたりすると活発に仲良く遊んでいます。園でもちゃんと輪が与えられれば問題ないということです。 ただ、大勢の中に放り出されると自分では入っていけません。1人でいたいとか見ているのが好きというタイプでもなく、入りたいけれど入れないという感じです。(先生も私も共通の見解です)。 人に相談したりして、母親としてのあり方も試行錯誤してきました。でも結局、卒園間近にしても状況は変わりません。私の努力不足といえばそれまでなのですが、それにしてもこのまま小学校に行く息子が心配です。小学校に入って、クラスの輪に入っていけるのでしょうか。休み時間などにまた1人ポツンと過ごすことになるのでは、小学校の先生はそんな休み時間の状態までは構ってくれないだろうし、不安ばかりが募ります。 こんな子でも小学校に入って大丈夫でしょうか。幼稚園の先生は、観察は大変よくして下さっていますが、とにかく「いつかは何とかなる」と息子に対しての働きかけはありません。本当にそれを信じて大丈夫でしょうか。小学生の親御さんのご意見をお聞かせいただきたくて投稿しました。よろしくお願いいたします。

  • 娘のお友達関係について・・・

    5歳の女児の母親です。子供の幼稚園生活で心配なことがあります。娘は自由保育の幼稚園の3年保育で今年年長になりました。 同じマンションで姉妹のように育ったお友達が3人おり、入園当初からずっと4人のグループで過ごしてきました。降園後も特に他のお友達と遊びたいとは言わないので、いつも4人で遊ばせていました。そのうち、周りの園児もそれぞれ仲良しグループが出来ました。たまたま娘の仲良しグループのお友達3人ともが欠席した時は、娘は1人ぼっちで遊んでいたようです。でも、娘はその1人遊びが寂しいというわけでもなさそうだったので、気にせずおりました。 それが、年中の後半からその3人のお友達とやりたい遊びがかみあわなくなってきました。決して仲が悪いわけではなく、遊ぶときは遊ぶのですが、その3人がしたい遊びをしている間は娘は1人で遊んでいます。それを「○○ちゃん達(3人)以外、誰も遊んでくれない。寂しい」と言いました。担任の先生にも一度伝えましたが、「4人で遊んでいる時間もありますよ」というお答えしかありませんでした。園は自由保育主義で、「1人で遊びたい子は遊べばよい」という考えで1人の子が遊びの輪に入れるように促すとか、先生が付き合ってくれるとかは一切ありません。 確かに1人で過ごせる強さも大切だと思うし、そんな幼稚園に行っているのだから私もそう考えるべきだと思う反面、やはり娘が1人で寂しいというと胸が痛みます。仲良しグループ以外のお友達とも遊べるようになってほしいと思い、年中の後半からは降園後にグループ以外のお友達とも遊ぶ機会を作ってみたのですが、その時は遊んでいても園に行けばそれぞれいつものグループになってしまうようです。娘を信じて放っておくべきでしょうか。何かしてやれることはないでしょうか。園には嫌がらずに毎日通っています。

  • 幼稚園選び、考えすぎて困ってます。

    幼稚園選びですごく迷ってます。 A園*将来通う予定の小学校へはこの園から半分くらいは持ち上がりで入る。   *いつも家の前で遊んでる子〔学年が一つ下と一つ上の異性。うちの子だけ男の子〕がみんなこちらの園に行く予定。   *二年保育の園。   *やや先生の数が少ないのは心配。 B園 *通う予定の小学校にこの園から行く子は少ない。    *近所でいってる子も一家庭だけ。    *三年保育~の園 A,B両園とものびのびとした保育とバス通園は共通です。 私は三年保育がいいと思いB園に傾いていますが、いつも遊んでる子達と違ってしまうのでかわいそうかとも思います。 あとは小学校のことまで気にしなくて大丈夫でしょうか? 一番気にしてるのはママ同士の近所付き合いのところかもしれません…。今は仲良くやってますが幼稚園が違うと疎遠になってしまいますかね?引っ越してまだ半年ほどで、せっかく仲良くなったのに少し心配です。 最初はうちもA園でいいと思ってたのですが、三年保育のB園の方が同じ男の子のお友達も出来るし子供にとっていいかな~?と思い始めてますが、優柔不断すぎて決めかねています。どうかアドバイスお願いいたします。    

  • 近所の子と同じ園に通わせる方がいい?

    まだ入園を決めるには1年ほどあるのですが、 参考にアドバイスください。 近所(我が家から100mほどの間)には子供が多く、 現在2歳のわが子と同級生になる子が 同性ばかり5~6人います。 同じ小学校へ通うことになるので なるべく近所の子と同じ幼稚園に通わせるのがいいのではと思い、 尋ねてみたところ近所のほぼ全員の園児が 新しく大人気で激戦の某保育園に通っているとのこと。 保育園は検討していなかったのですが 幼稚園は校下にはないため、 他の校下の幼稚園に通わせれば 必然的に近所の子との関わりは少なくなり、 小学校入学時には近所の子は皆仲がいいのに うちの子だけ輪に入れないということにはならないか心配です。 ちなみに私自身、他の小学校校下にある幼稚園に通っていたため、 住んでいる地域の小学校にあがって 馴染みの友人はあまりいませんでした。 あえて校下外の園を選んだ、 近所の子と違う園に通わせている、など経験談や さまざまなご意見、アドバイスを宜しくお願いします。 幼稚園や保育園にお勤めの方のアドバイスもお待ちしています。

  • 言えない娘、年長5歳児

    こういう場合、親としてどう教えれば良いかアドバイスください。 保育園の年長女児がおります。 1歳から保育園に入っています。 同い年は20人ほどで、今までほぼ同じ顔ぶれです。 娘は、おとなしく自分の考えを飲み込んでしまう性格で、いまだに合う友人が見つからないようです。 迎えに行って、さみしそうに一人でいることがらよくあり、その度に心痛めています。 先日親子の集まりがあり、気の強い女の子がはっきりと娘にだけ、 来ないで!あっちに行ってよ! と言っている姿を目の当たりにし、娘がママ助けて…と合図を送って来ました。 その場は、娘にこっちで遊ぼう。と声がけしてしのいだのですが、いつもこんな状態かと想像すると心配です。 明らかに何も言わない娘には言っていいという子供ながらの空気があるように思います。 先生に聞いてみると、楽しく遊んでいるときもありますよ。と言われます。 家では、嫌なら嫌と言っていいし、ずるいときはずるいと言ってね。と教えていますが、友達には言えないと言います。 どうしたら言える自信がつくのか、日々悩んでいます。

  • 特定の友達がつくれない小学1年の娘

    4月に小学生になった娘(長女で弟あり)がいます。 通ってる小学校は、大半が隣接する幼稚園からの持ち上がりの子ばかりです。 うちの娘は保育園からで、同じ園からも数人同じ小学校にあがっていますが、クラスにはうちの娘ともう1人の女の子の2人だけ。 2ヶ月経ち、最初はその子といたようですが、元々ものすごく仲がよかった子ではないので、その子は他に友達ができて、うちの娘と遊ぶこともなくなりました。 他のクラスに散らばった元同じ保育園の友達も、4人で仲良くしてる・・・などクラスで女の子特有のグループに属している様子・・・ 問題のうちの娘ですが、未だに1人で行動しています。休み時間は1人で鉄棒をしたり、授業などで何かするときも他の子は数人ですることを娘は1人でしていたり・・・ 実は保育園の時から自分から話しかけることができない子で、園のときは積極的に話しかけてきてかまってくれるいわゆるリーダー的な子と仲良くしていたので、問題なく楽しく過ごしていたのですが、小学校では、元々仲良しグループが出来上がってる中に入っていっているものなので、特に誰も話しかけてくることもないようで、結果1人になっているようです。 元々のグループの中で自分の気が合いそうなところに入っていけばいいと思うのですが、全くできないようで・・・いまのところ学校がつまらない行きたくないということもありませんし、だからといっていじめにあっている訳でもないので、いいんじゃないか。と夫や担任の先生も言うのですが、行きたくないと言い出したら遅いのではないか?このままじゃつまらないんじゃないか?と不安になってしまいました。 お子様が同じような経験された方、周りにそういう子がいたと言う方、どのような解決されました?結果いじめにつながったとか登校拒否になっちゃったとかありますか? 親として何かすることありますか?何でも良いので教えてください。

  • 周りに比べ幼い年長の息子 春から小学生、とても心配…

    周りに比べ幼い年長の息子 春から小学生、とても心配… 年長にもなると、男の子も特に女の子は言動が大人顔負けですよね。 でも、うちの子は本当に幼くて。 例えば… ◎時間の理解もイマイチで午前保育と午後保育の違いも分かってない。 ◎曜日も今日が何曜日なのか全然分かってない。(自分が好きなテレビの放送曜日ですら) ◎挨拶をよく忘れるので注意し叱るのですが、しばらくするとまた忘れ叱られるの繰り返し。 ◎人の話を聞いてない事がよくあるので、私が側に居る時は『○○君が、これ何?って聞いてるよ』と 伝えたりする事が多い。 最近は曜日や時間も日常の生活で極力使うようにはしていますが、進歩が見れません。 同じ年長のお友達からも幼いと感じられてる様で、あまり遊びの輪の中に入れてもらえないし 1人で適当に遊んでる事が多いです。 そんな息子の姿を見てると心が痛くなり、卒園まであっという間。 『このままでは!』 …と言う焦りと苛立ちから息子を叱りつけ、時には怒鳴り散す私の姿に息子は萎縮し、自分自身は自己嫌悪に陥る最悪なサイクルになってしまいます。 幼稚園の先生からは、園生活では特に何も問題ないとの事なんですが どちらかと言えば息子は、おとなしいタイプで言いたい事も言えず黙ってしまい 会話も流暢ではないです。 『年少ならともかく、お前年長だろ!』とイライラするお友達の目が、息子にはどう映ってるのか その光景を目の当たりにしてる私はとても苦しいです。 年長にもなって、友達関係が築けない息子。(数えるほどの友達はいますが…) このまま小学校へ行くと間違いなくいじめの対象になると思うと、卒園を迎えるのが怖いです。 情けない母ですが、こんな私に今何が出来るでしょうか…

  • 娘の学校、日本移住の時期について

    娘が小学校を入学をめどに日本に家族で移住予定です。 娘はこちらで今、日本でいう『年中』としてカトリック系の幼稚園にかよっています。 来年の夏前に幼稚園を卒業をし、10月から、小学校に上がるのですが、その半年後に日本の小学校に入学することになるので、こちらでは小学校にはいかず、少し前に日本に渡り、日本の幼稚園を経験してから、小学校に入学した方が、娘的にはいいのかなと考えています。 しかし、幼稚園の年長さんで、卒業式前(少なくても2学期以降場合によっては3学期)に園に入園するこは可能ですか?卒園前で受け入れはしないなんてこともあるのでしょうか? 海外在住の子が幼稚園などに体験入学が出来ると伺ったこともありますが、そういう方法で、幼稚園生活をちょっとの間体験することも可能でしょうか? 卒園間近の園にひょこっと入園するのもなんとなく抵抗があるので、 何か良い方法があるようでしたら、是非お伺いしたのですが、よろしくお願いいたします。

  • 小学校入学前の不安について

    今、上の子が年長で保育園に通っています。 どろんこ保育がモットーで、就学前に字は教えないという方針です。 のびのびと育っていて、外遊びが大好きですが、ただ小学校入学が近づいてきて不安もでてきています。 まず第一に絵がいまだに頭足人(小さい子がかく、頭に足がはえているという絵)という事です。 この間スーパーに5歳の幼稚園児の絵がかざってあったのですが、 5歳ってもうこんな絵がかけるのか!!とびっくりしました。 字については保育園の教えどおり書かせていません。(読む事はできます。) いまどきは就学前から字を書ける子がほとんどだと思いますが、 最初から授業でつまずいてしまうという危険性はあるでしょうか。 保育園の方針には共感し、入園。一般的な保育園では経験できない様な事を たくさんさせてもらって、満足な園生活を送っていますが、 ここにきて急激に不安になってしまいました。 通学予定の小学校には保育園のお友達が一人もおらず、 なおかつ3月生まれで甘えたです。 小学校生活がつらいものにならないかだけが心配です。 入学時のエピソードやアドバイスがあればお聞かせください

  • 来春小学校入学の長男、素直すぎて不安

    30代中頃の主婦です。年長の長男、6ヶ月の長女がおります。 現在、年長の長男について相談です。 長男は来春、小学校入学です。 入学と同時に引越しをするので、小学校はまったく違う学区になります。 もちろん、保育園に通うお友達は誰もいませんが、私も夫も、そのことは何も心配していません。 子供はすぐに環境に慣れ、すぐに友達ができるものです。長男もはりきっています。 しかし、少し気になることがあります。 それは長男が「素直すぎ」て「スレていない」こと。 Aクン(長男)は素直だね~、言葉使いも丁寧ですね、などと よく褒めていただくのですが、私にはそこが心配なのです。 小学校にもなると、様々な子供さんがいらっしゃいます。 とても活発なお子さんもいるでしょうし 少し悪い言い方になりますが ズルい子もいるでしょうし、キョウダイに鍛えられて知恵のあるお子さんもいらっしゃると思います。 今、通っている保育園は、街中にあり(今の住まいも、街中です) 園児の人数も少なく、ノンビリと園での生活を楽しんでいるようです。 しかし、入学予定の小学校は郊外から離れた少し田舎の学校になります。 友人から聞くと、小学校はその地域によってカラーがあり、 田舎はちょっぴり大らか、というか、ガサツというか、 とにかく街中の園や小学校とは違う、と言っていました。 先日、長男が 長男「新しいおウチに越したら、小学校のお友達をおウチに連れてきてもいい?」 私「いいけど、おウチで何をして遊ぶの?」 長男「ゲゲゲの鬼太郎ごっこ!ボクは一反もめんの役!」 長男には、ゲームや流行のオモチャなど、一切与えていません。 今どきの小学校一年生に「鬼太郎ごっごやろう!」なんて言って 「うん、やろう!」などと、言ってくれるコがいるのか、とても不安です。 今どきのコって、もっと知恵がついてる、というか、スレてる、というか。 やはりゲーム機など与えた方がいいのでは、と、フッと頭によぎったりします。 鬼太郎ごっこ、がすべてではありませんが とにかく長男は、幼いというか、穏やかすぎるというか、言葉も達つ方ではありませんし なんていうか「昭和っぽい子供」なのです。 園での遊ぶ相手も、年下の小さいコや女の子が多いらしく 「Aクンは小さいコにも優しく、よくお世話してくれます」 と保育士さんには褒めていただけるのはうれしいのですが。 こんな長男と遊んでくれるお友達はできるのでしょうか? 親バカ丸出しの相談で、本当に恐縮ですが 恥ずかしくて、誰にも相談できず、こちらに相談させていただきました。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう