• 締切済み

罵声,怒声を浴びた時の対応について

blcquvの回答

  • blcquv
  • ベストアンサー率58% (25/43)
回答No.4

最小限のことだけ事務的に返答し、怒鳴られた時点で離れるか無視をしましょう。 それでもしつこくされたら、 「失礼ですがあなたは感情的になっていらっしゃるので、私にはお話がよく理解できません。 あなたがそれほどお怒りになるほど私は深刻なミスを犯してしまったのでしたら、上司にも報告する必用があるので、上司を交えた席でもう一度ご説明下さい」 と言ってはどうでしょうか。 自分の悪感情をもてあまして他人にぶつけてくるような人に、「どう言い返すか」という、まともな理論で臨んでもラチはあきません。 相手がからんできても空振りに終わらせることです。 まずは物理的に遮断しましょう。 その次は、相手の怒りと自分の恐怖といった感情的な問題として扱うのではなく、業務上建設的な取り組みをすれば良いと思います。 それは結果的に相手の理不尽な態度を第三者にさらす、公的に示すことになるので、相手を抑止することになります。 失礼ですが、質問者さんは強く継続的な抑圧や暴力を受けてきたのでしょうか? そういう人は、今は絶対的な支配者から逃れていても、昔の人間関係を繰り返してしまう傾向があります。 ご自分がモラルハラスメントの標的にされやすいと認識しているのでしたら、ご自分を強くしていくことが最大の防御策だと思います。 嫌な相手への対応策を考えている時点で、既に「敵」や「忌まわしいこと」を大きく捉え過ぎてしまっているわけで、これではいつまでたっても他者優位の構造から抜けられません。 アカデミックハラスメントということは、知的な仕事に就いていると想像しますが、物事を言語的に捉えることが好きで得意だと想像します。 しかし、それでは感情や生理に近い問題は解決できないと思います。 相手は悪感情を振り回し、質問者さんはそれに過剰反応しているのだから、そういう本能的な歪みや弱さを健全にしていかなくては、根本からは治らないと思います。 他者との関係性を分析したり、会話のハウツーを知ったりするだけではなく、ご自分の心身を整えたり逞しくすることにも力を注いでみてはいかがでしょうか。

noname#215517
質問者

お礼

お礼が大変遅れ,失礼いたしました。 ご親切なご回答をどうもありがとうございました。 自分がなぜこういう事に巻き込まれるのか少しずつですが分かってきた気がします。 かわす術などもそうですが,仰せのように心身共に鍛えて,寄せ付けない強さが必要だと感じました。 多分,醸し出す何か「弱い所」を嗅ぎ分けられているのだと思います。 頑張ります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バイト先での罵声が忘れられない。

    昔、某有名中華料理のファミレスチェーン店で、接客のバイトをしていました。そこでの仕事中での正社員の男性による罵声を忘れる事が出来ません。  そこでは、正社員がアルバイトを指導するような形で成り立っているのですが、そこの社員は、会社全体の社風もあって怖い人が多く、やたらと怒鳴りつけられていました。結局そのお店の中で社内いじめのような物を受ける事にまでなってしまい、二ヶ月で辞めてしまったのですが、どこの企業でもそのような怒声・罵声というのはあるものなのでしょうか?ちなみに相手は当時23歳の男性平社員で、自分は当時18歳のアルバイトでした。(現在は24歳で、6年前の話)その罵声の内容は、「あっ関係ネエよッ、いい加減にしねえとクビにするぞッ!!!」で、二ヶ月更新で契約更新していくのですが、更新の際に会社側に提出する「雇用契約書」という契約書の提出期限に遅れてしまった事が原因です。その時は丁重に誤ったのですが。

  • モラハラのターゲット回避法

    モラルハラスメントのターゲットにされやすく困っています。 同じご経験のある方で乗り越えた方や,自己愛気質,ハラスメントの心理に詳しい方に伺えると,とても助かります。 暴言,暴力癖のある親の下で育ちました。 その影響が成人して大分経つ今でも強いのか,仕事や通う学校など先々で,「イジメ癖,モラルハラスメント体質」のある人からよくターゲットにされては,人格否定的な暴言を吐かれます。 相手を変えることは全く考えていないのですが,ターゲットにされること自体がとても悔しく,自分が何かを変えたり対応を変えたりすることで,少しでも回避出来ればと思っております。 1,ターゲットにされないように改善すると有効なこと 2,職場などで露骨に避けたり,争えない集団で,モラハラタイプからターゲットにされた場合の言い返し方などを含めた対応法 3,心理的な防御法や,被害を受けた場合の気持ちの切り替え方 など,ご経験のある方や詳しい方に伺えるととても助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 子育て中の方、子供に罵声を浴びせたり八つ当たりは普通なんですか?

    子育て中の方、子供に罵声を浴びせたり八つ当たりは普通なんですか? 私は母に兄弟の中でも長女だったせいか、私だけ、何か私に癪に触るようなことがあると罵声をあびせられ、叩かれ、無視されたりして育ちました。結果、精神的虐待を受けたといえるような傷が心についています。(AC、人格障害、鬱病、共依存等。。最近分かったことですが、私は発達障害だったらしく、この行動がイライラしたんじゃないかと思います。)母を傷つけないように自分の精神的なことなど告げたことはなかったし、反抗も指摘もしたことなかったのですが、ストレスの捌け口としていたとこの前謝罪されて自覚があるみたいで、それがまた悲しかったです。忘れててくれればよかったのになと思いました。 私も大人になり、最近はそういう母の当時の心境を分かってあげたいと思いネットなどで子育て中の方の意見を見るようになりました。 そうしたら、以外と母のような態度で接している人たちが多いみたいで驚き、私が異常に繊細すぎただけで、母の叱り方は普通だったのではないか?と思ったりします。決して愛されずに育てられたわけではないのに。。 母のことは大好きなのに、なぜかこのことを受け止められない自分が悲しいし嫌になります。 文章がまとまらなくてすみません。よかったら、ご意見お願いします。

  • パワハラ モラハラ

    宜しくお願いします。 職場でパワハラやモラハラをする人って何を目的に相手にそういった行為をしているのでしょうか? 私が知っている事例では、ターゲットにされた人に仕事に必要な情報を与えなかったり、ミニ会議といった場でもリーダーの判断で参加させないようして孤立させて楽しんでいるリーダーがいます。 「あの人はもともと一匹狼だから」「一人で仕事しているから」と決めつけるリーダー。 リーダーという特権で普段の業務なのに相手に指示命令したり、同僚たちにターゲットを仲間外れに、除け者にすることを計画したりと。 そういった行為をする人は何が原因なのでしょうか? ストレス解消のために、いじめをしたいのか? 精神年齢に問題があるのか? 相手より自分が上だと威張りたいのか? リーダーだからと傲慢になって気に入らない人を蹴り落としたいのか?

  • 気になる人がモラハラする人かもしれない

    気になっている人がいますが、モラハラの気質があるように思え、ご相談したく投稿いたしました。 メールを続けて3年、最近会って遊ぶようになりました。親しくなり、メールの内容も仕事やプライベートなど包み隠さず話すようになりました。 最近は、仕事において、自分はすごいというアピールが過剰で、ついていけなくなっております。 例えば、ハイクオリティな仕事をした。皆が感服して何も言えない。優れた人(自分)ならどうするか教えてあげよう。など、自己陶酔しているかのような発言をされます。 自分がもっとも優れていて、同僚の方を見下しているように受け取れ、メール相手の方のことが怖くなっております。 自己愛が強く、支配欲の強い方のように思います。こういうタイプの方はモラハラをする可能性があると思うですが、ご意見いただけませんでしょうか。

  • 心が病んでしまうのは?

    仕事で疲労やストレスが蓄積され、心が病んでしまうのは、物を相手にする職業より、人を相手にする職業の方が病みやすいのでしょうか?

  • 攻撃的な人

    宜しくお願いします。 常に誰かを責めないとやっていけない人、攻撃的な人、イジメている人って、何を考えて社会生活をしてるのでしょうか? 脳に傷があるのかと思うほど、常に誰かをイジメている人って何を考えているのでしょうか? 職場だと、社員のなかで誰かターゲットを決めると数人のグループになって相手の粗探しや欠点を指摘し退職に追い込むケースを目にします。 相手の目についた欠点を大きく捉えては陰湿に指摘する人。 相手は退職か或いは欠点を見直して改善されれば、攻撃的な人は新しい次のターゲットを探しては同じことの繰り返し。 女性社員に多く見られることですが、周りから見れば明日は我が身ですよね。 そのように繰り返されるイジメ、常に誰かを攻撃している人たちって何を考えているのでしょうか?

  • どこへ行ってもいじめのターゲットに

    どこへ行ってもいじめのターゲットに 私は30代の主婦で子供がいます。いずれパートに出ようと思っているのですがいじめられるのではと考えて不安になってしまいます。なぜかどこへ行っても私がターゲットにされてしまいます。 私の性格はどちらかというと大人しく控え目です。腰が低い、人が良すぎると言う人もいます。そういう人は世の中たくさんいますが皆がされるわけではありませんよね。 小学生のときにいじめにあいました。殴る、蹴られるは毎日のように。中学生のときはいじめとまではいきませんが言葉の暴力「死ね、ぶっ殺したい、馬鹿じゃねー」と男子から言われたり石を投げられたりといろいろありました。 社会人になってからも嫌なことはたくさんありました。間違いを無理やり見つけて言いがかりをつけられてそれがエスカレートしていじめになっていくのです。 相手が仕事を間違えたとします。気付かないお前が悪いと上司から言われ私が間違えたらお前が悪いと言われ…。 上司にはじめての仕事内容を聞きました。そうしたら彼女と別れて機嫌悪いんだよ、話しかけるなと言われ…。 数年前ですが同僚の女性から嫌われたようで花瓶をもったまま私に突進してきてその花瓶を割っていました。(おそらくわざと) まだまだありますがいつもこんな感じです。 ●どうして私はどこへ行ってもいじめられるのか。●どうすれば改善されるのか。教えてください。

  • 体罰の話題が多いので、便乗質問です^^

    体罰はどういう理由があってもダメだという理由は分かります また一切の暴力、また罵声、怒声はダメだということも分かります。 相手が認めてたらいいという例外は今回除きます! 誰しもその場では嫌でしょうから まずこれが今出されている質問や、過去の質問で探した結果で間違っていないと思います まず過去や今の質問等からまとめると ・殴ってはいけないので、怒鳴ってもいけない。 ・机を叩いたり黒板を叩いてもいけない ・ずっとその場に立たせたり、廊下に立たせたりしてはいけない ・恐怖心を植え付けてはいけない まとめるとこんな感じのようです で、これらを元にして ・基本的な人間としての常識、マナーを教えなければならない ・善悪の判断がきちんとつくように指導しなければならない ・授業を受けられるように指導、教育しなければならない ・不真面目な生徒であっても、できるだけ正しい道に進むよう指導しなければならない ・授業妨害を認めるのはもってのほかである ・いじめを容認してはならない と家庭ではまた少し違うでしょうけど、こういうことのようです これを時間の区切られた学校生活でできるのでしょうか? もの凄く疑問なのですが… だからといって暴力を認めろとか、怒声罵声を認めろって言ってる訳じゃないんです 家庭でもっとしっかりさせて欲しいとか、学校こなければとは思いますが^^; 現実的にこんなこと可能なんですか??? 先生がなめられた状態でまともな指導ができるとも思えませんし、 相手を尊重してって確かに分かりますけど時間も限られてるし なおかつ学校って生徒の数が半端じゃないのに、先生の数って少ないですよね できれば教師に限りなく近い関係者の方の回答をお待ちしています

  • 社会人

    宜しくお願いします。 社会人とは、どうあるべきですか? どの職場にもパワハラやモラハラといった大人のイジメはありますね。 誰もが心当たりがあって、少なからず大なり小なり加害者になった経験はあると思います。 しかし、被害者の気持ちを改めて考えてみて、自分の悪いところを見直して反省するならまだしも、パワハラやモラハラを知らず知らずなのか無意識なのか意図的でストレス発散したいのか、同じ同僚に威圧的だったり指示命令出したり仕事を押し付けたりと楽しむ人っていますね。 そんな人にも家族がいて子供も居るわけで、自分よりも人生経験長い人だったり年輩だったりと、そんないい大人がパワハラやモラハラといったイジメをするのは同じ社会人としてどのように受け止めればいいですか? 幼少期に「人を傷つけてはいけない、嫌がることをしてはいけない」と教えてもらったはずなのに、今までなにを学んできたのでしょうか?

専門家に質問してみよう