自分で裁判を起こせる?裁判遂行に必要なこととは

このQ&Aのポイント
  • 質問者は過去数人の弁護士に相談しましたが、訴訟の難しさから躊躇しています。しかし、一部の弁護士は自分で裁判を起こせると言っています。実際の法廷でどのようなことについて戦わなければいけないのでしょうか。
  • 質問者は法律の専門知識はないが、相手による不法行為による発病については病気に関して知識があるため、それを裁判に活かすことを考えています。裁判遂行のためにはどのようなことをすべきで、どのようなことを注意すべきでしょうか。
  • 裁判で納得されるためには、論理の整合性が重要です。裁判官を納得させるためには、自分の主張を適切に展開し、相手の主張を論理的に反論することが必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

質問します 自分で裁判を起こせますか

私は 過去10数年の間 数人の弁護士に相談してきましたが 訴訟の内容の高度さ?難しさ?のため 皆二の足を踏みます あるとき 一人の弁護士が 訴訟は別に弁護士に頼まなくても 自分でもできるのです ?と言いました 弁護士が言うのですから 手続き上は 間違いなくできるのでしょうが 実際の法廷では 相手方は弁護士を立てくるでしょう そのときに 法律は常識の延長上 という話も聞きましたが 実際の法廷では どのようなことについて 戦わなければいけないでしょうか もちろん私は法律の専門知識は全くありません しかし 訴訟の内容は 私どもが相手による不法行為によって被害にあったことによる発病 で 病気に関しては 私は経験のない弁護士よりは知っています ないし勉強しています このような裁判を遂行するためには 私は何をすべきか 何をすべきでないか ご自分で裁判を遂行した方からの ご意見 アドバイスを お願いいたします。 裁判官を納得させればよい というお話も聞きました そういう観点からは 論理の整合性でしょうか?

  • 裁判
  • 回答数4
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

”実際の法廷ではどのようなことについて  戦わなければいけないでしょうか”     ↑ 不法行為に基づく損害賠償請求事件ということですね。 次のことを主張、立証する必要があります。 1,損害(病気)が発生したこと。 2,相手に違法行為があったこと。 3,その違法行為と損害との間に、相当因果関係が   存在すること。 ”裁判官を納得させればよいというお話も聞きました”      ↑ ハイ、その通りです。 ”そういう観点からは論理の整合性でしょうか? ”      ↑ 不法行為に基づく損害賠償事件の場合は、前述した 相当因果関係の立証がポイントになるのが通常です。 損害が病気の場合は、この因果関係の立証が難しく それで弁護士達は勝ち目が無い、として訴訟を 渋っているのではないか、と推測します。 立証は証拠に基づきます。 どういう証拠をどれだけ集められるかが重要です。

amx07238
質問者

お礼

わかりました 証拠を集めます 私の理解する証拠は 医師の診断書だけではない ですが・・・

amx07238
質問者

補足

おっしゃるとおりです; 診断書が因果関係を十分に立証するようには 書かれていません。 この場合には セカンドオピニオンの診断書をもらってよいでしょうか。 また立証するために 医学的文献などを提出することは認められますか。

その他の回答 (3)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.4

法律を知らなくても、民事の提起はできます。 「本人訴訟」と言っていくらでもあります。 昨今では、簡易裁判所では過半数以上です。 訴状や申立書などの定型用紙もありますし、相談室もあります。 何が大切かと言いますと「事実関係」です。 簡単に言えば、「何があったから訴えたか」です。 「法律が、こうなっているから訴えた」ではないのです。 法律に照らし合わせるのは裁判官の仕事です。 尤も、高度な法律解釈をしなくてはならない場合は解説も必要ですが。

amx07238
質問者

補足

大変安心させる回答有難うございます。 尤も、高度な法律解釈をしなくてはならない場合は解説も必要ですが。 の場合の解釈をするのは私側でしょうか。

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.2

>論理の整合性でしょうか? *常識(良識)に照らし合わせて* が、重要な箇所です また、判例を調べることは個人でもできますので 起こそうとしている裁判に似た判例を探されると良いかと思います 見つかれば、その裁判記録も、個人で閲覧できます その資料から、量刑に添った主文が明記されていますので参考にしてください

amx07238
質問者

補足

医者が明瞭因果関係を示す診断書を書かない場合には 状況証拠を積み重ねて常識にゆだねる でよろしいでしょうか。

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

弁護士に頼らない本人訴訟は可能ですよ。 私は相手の弁護士を追い詰めて、勝訴した経験があります。 まずは証拠集めから。

amx07238
質問者

補足

私が集められる証拠はすべて集めました。 相手側が持っている証拠は請求できるのでしょうか(請求できるとしても出しませんよね。事実弁護士が弁護士請求したのに対して拒否しました。私が情報公開法に基づいて入手しました)。

関連するQ&A

  • 地方裁判所の出廷に関する質問です

    簡易裁判所では本人・法人代表者・弁護士以外にも状況によって訴訟代理人になれると聞きました。 逆に地方裁判所では本人・法人代表者・弁護士以外は代理人は不可と聞きました。 もし仮に法人が民事裁判を地裁に申し立てた場合に、代表者・弁護士以外が法廷に立つことはできないのでしょうか? 以前代表者ではなくても『支配人』としてであれば、可能という話を聞いたことがあるような気がします。 支配人と代表者の違いは何でしょうか?(特に法的な違い)、支配人としては登記等の登録か何かが必要なのでしょうか?

  • 裁判官の心証は?

    現在、婚姻予約不履行で慰謝料請求の訴訟をおこして裁判中です。相手方は嘘ばかりついています。 先日、法廷で当方の弁護士が「次回の法廷で当方の証人に出廷して証言をさせたいので」と裁判官に申請したところ、相手方の弁護士が「反対尋問をしないので、証人に出廷させず書面での証言にしてほしい」と言いました。 こちらは他の証人には書面で証言を書いてもらい(仕事もある方達で出廷してもらうのは申し訳ないので)今回申請した証人は私の実母です。 裁判所には母の日記を提出してあります。 裁判官は悩んでいる様子でしたが、日記が詳しいのと「反対尋問をしない」と相手方の弁護士が主張するので結局は書面で提出して出廷しない事になりました。 民事裁判では(本人が出廷しなければ相手の主張を認めた事になり不利)と聞きますが、今回の様に相手の証人が出廷して証言するのを「反対尋問しないから」と拒否した場合はどうなるのでしょうか? 私やいきさつを見ている周りの人からすれば(相手が嘘をついてるから証人が出てきて1時間も話をされれば余計立場が悪くなる)と拒否した様に思えるのですが・・・・・ 裁判官など真実を知らない第3者が双方から違う話を聞いている場合は、どの様に思うのでしょうか?

  • 裁判での録音

    本人訴訟の原告です・ 法廷での録音は禁止となっています。。 弁論準備などではお互いの主張や裁判官の意見がたくさん出されますのでメモが追い付来ません。 本人訴訟なので相談している弁護士に正確に伝える為に録音したいのです。 裁判所で手続きすれば可能ですか。 書記官が教えてくれますか。

  • 行政訴訟で、行政側として参加をする人は?

    法律を少しかじった程度の素人なのですが、ちょっと疑問に思ったことがあるので質問させてください。 行政訴訟において、被告側として、訴訟を遂行していくのは、どういった人なのでしょうか?訴えられた行政庁がどのような種類のものなのかにもよるのかもしれませんが、行政庁の名前で訴えられても、誰かが法廷に出てきて、実際に争うことになりますよね? 例えば、労働基準監督署長が当事者だった場合には、行政に携わる人が、代理人として、裁判に出席するのでしょうか?それとも、行政側が弁護士資格を有する者を雇って訴訟に参加させるのでしょうか? 前提知識についても自信がありませんので、間違いがあれば是非ご指摘ください。よろしくお願い致します。

  • 裁判官が裁判を開いてくれない

    個人で医療訴訟を起こしてますが、6月に答弁書を提出して以来、裁判官がなかなか裁判を開いてくれません。 書記官に電話しても、「なぜ相手の弁護士が困ることを言うの」と言われるだけで、そりゃそうでしょう、裁判ですから。 どうすれば裁判を開いてもらえますか。お願いします。

  • 裁判についていくつか質問です

    刑事裁判の控訴審は、民事と違って事後審で新たな証拠や証人を持ち出すことは原則認められていないと教えてもらいました。 そのため棄却されるのがほとんどだと。 『リーガル・ハイ』第1話で、被告人の美談を集めたり、取り調べた警察官の悪評をマスコミに書かせ人権団体も動かし、植物園の売店の人から新たな証言を引き出した結果事実誤認が認められ一審巻き戻しとなりました。 刑事裁判の控訴は第一審の証拠だけを改めて審査して一審判決が妥当かどうかだけを考えるとのことでしたが、リーガル・ハイの場合、これは新たな証拠の提出が認められて事実誤認が認められたと見ていいのでしょうか? そもそも控訴が通る時点で控訴趣意書の条件をクリアしてるんですよね。 ただただこの判決は不当だ。と書くのではなく、なぜ不当なのか、何が不十分なのかを論理的に書けていないと提出時点で棄却なんですよね? 一審だって手抜いてやってる訳では無いでしょうからそうそう突ける穴は無いと思うのですが、そこは弁護士の腕の見せどころってことですかね? そこドラマでもやって欲しいんですけどね… そして、控訴の審理期間は長くて6ヶ月、平均でも3ヶ月でした。 控訴は大抵、1回で決すると見たのですが、では何にこんなに時間かかってるんですか? 単に他の控訴審で時間が取れず決定を導き出すのにそれだけかかるってだけとか…? また、この「審理」というのは弁護士、検察が法廷で争うドラマでお馴染みのあの場面のことでしょうか。 刑事裁判の控訴は書面だけで終わらせるって一文を見たのですが別のところでは普通に公判期日とか出てきて、刑事裁判の控訴も第〇回公判とかあるの?と疑問に思いました。 するとやはり控訴審というのは法廷で審理することなんでしょうか。 少し古いですが2003年の白い巨塔は控訴してから1年以上、このリーガル・ハイでも「昨年の9月26日」と言ってるので既に年が明けており、控訴してから最低でも3ヶ月ちょいは経ってることになります。 そんなに裁判所待ってくれるんですか? 質問が多くてすみません。これで最後です。 開廷する前にお互い相手の証拠はもう確認して、その上で異議や反対尋問などをしてるんでしょうか? 「項〇章をご覧下さい」と、相手も裁判官も手元の冊子をめくって見てるので始まる前から内容確認してるのかなと 始まるまでは見ないようにしてるんでしょうか 質問ばかりで申し訳ありませんが色々知りたいので回答お願いします

  • 浮気の謝罪文に「不貞」という文言を入れると、慰謝料は減ります。と裁判官

    浮気の謝罪文に「不貞」という文言を入れると、慰謝料は減ります。と裁判官 観て下さりありがとうございます。 現在妻の不貞相手を民事訴訟で訴訟中で、弁護士と相談し、 裁判官の良心に任せたいという理由で、相手の弁護士と裁判官に掛け合ってもらい、 和解で慰謝料を払って貰うことと、相手方に謝罪文として不貞という記述を載せて貰うことで進めて下さいと言ったところ、 (疑問1)裁判官は慰謝料150万、ただ謝罪文に「不貞」という文言を載せる場合は慰謝料は減ると言ったそうです。 証拠は探偵などを雇って、キッチリ揃えたのですが・・・。 (疑問2)夫婦が破綻するのが浮気前だと証拠を出しても子供がいなければこんなものでしょうか。 (疑問3)浮気の訴訟も多く、法律では不貞はだめだと言っても、不倫は文化みたいな風潮が裁判官の中で時代の感覚が考慮されたりするものでしょうか? (疑問4)判決不服による控訴を期待して弁護士や裁判官に使われたりしていないか?本当に信用していいのか? 相手の弁護士や裁判官と法廷でのやりとりが終わった後雑談しているそうなのですが、非常に不愉快です。 補足ですが当方パニック障害と抑鬱で到底承認尋問に耐えられません。

  • 非弁護士が身内の1つの裁判援護はどこまで許されるか

    裁判は、本人訴訟が認められています。 裁判の当事者(本人)が、法廷に同席したり裁判の代理人を務めることは弁護士以外は違法です。 そういう中で、 身内が被告になり、弁護士でない者から、裁判上の知的援護をもらったり、文筆的援護の手伝いを受ける。 つまり、法的な情報面のアドバイス役をしてもらう。 裁判所への提出書類の収集やワープロ作成を手伝ってもらう。 業としてではなく、たまたま被告になった身内の者の身の回りの世話役をしてあげることまで、法律は弁護士法や司法書士法違反などとして禁じているのですか? 身内だから、当然、金銭的な要求とか支払いもありません。 それらの援護があっても、それを参考にするか、受け入れるかは本人が決めることであって強制される訳でもないから「自己判断」による本人訴訟の範囲であると思うのですが・・・ 教えて下さい。

  • 不倫裁判の和解について

    不倫相手の女性が私の元妻に訴訟を起こされました。 その結果、もう少しで判決に至るようです。 私に対しては、元妻は訴訟を起こしていませんが、 共同不法行為の一人であるということは私も自覚しております。 そこで質問なのですが、判決が出る前に(出た後でも) 私から和解の(私も払うという)案を出してみたいと考えています。 この場合、被告(不倫相手)の弁護士に相談するのがいいのでしょうか? それとも原告(元妻)の弁護士に言うのがいいのでしょうか? また、そもそも私が和解の案を出すこと自体、法律に抵触しないでしょうか?  以下、簡単ですが話の流れを記しておきます。 (1)不倫していることが相手(不倫相手の女性)の親にばれる (2)その後不倫相手は表に出てこず、親が話に出てくる (3)元妻に対して、不倫相手の親が「裁判をします」と言う (4)元妻が立腹し、相手を訴える (5)相手は裁判が始まっても、嘘ばかり言い「自分は被害者だ」  という主張をする (6)元妻が証人を呼び、真実が明らかになる (7)裁判が始まる前に和解の話し合いをするように言い続けた私を  相手の女性は警察に報告する  その結果、「もう連絡はしない」と私は一筆を書かされた (8)裁判が始まって1年になるが、相手方は(弁護士も含め)  私からの和解の案に対してまったくの無視を続けている (9)最初からそうだが、裁判を動かしているのは相手方の親である  不倫相手の娘本人は、親や弁護士に対してもウソを言っている (10)判決直前になって、相手方の弁護士から訴訟告知が私に届く おおまかになりますが、以上のような流れです。 ただ、私自身は裁判を早く終わらせたいという思いがあります。 また、この後私に対しても求償をしてくると思いますので、 その前に自分からお金を払うという案を出してみたいと考えました。

  • 民事裁判

    こちらが原告で、刑事告訴しても良いような内容なのですが、刑事告訴はまだしておらず、民事裁判で会社を訴えており、被告は会社の顧問弁護士が出廷しています。 1.今までは準備書面を裁判所に3通持参して、そのうちの1通を相手の弁護士事務所に裁判所がFAXしているのですが、裁判所に1通郵送して、1通は自分で弁護士事務所に直接持参しても良いのでしょうか?つまり、一度も相手の弁護士事務所に行ったことがないので、どんな事務所かとかどんな事務員かとか、行けば何となくその弁護士事務所の雰囲気がわかるので、知ってみたいのですが、アポイント無く直接、弁護士事務所に準備書面を持参しても大丈夫でしょうか?予約していこうとすると、『弁護士事務所には来ないで、裁判所にお持ち下さい。』と断られたら行けなくなってしまうので、『たまたま、この近くに用事があったついでに寄りました。』という感じで立ち寄ろうかと思っているのですが、不法侵入とか言われちゃいますか? 2.法廷では、あまり弁護士と意見を交換できないので、早く解決する為に、原告から、和解案を提示するために、その弁護士に電話することは良いのでしょうか? 3.会社の社長に対して、早く和解してくれるように手紙を自宅に送るとかは、法律的にまずいでしょうか? 4.手紙がまずければ、会社の代表取締役としての責任を追及した社長個人宛の訴状を提出しようかと思っているのですが、社長は、すでに会社としては訴えられており、顧問弁護士に一任していますが、会社のみならず、社長宛に訴状が自宅に届けば、会社が被告になっているの裁判に対して、早く和解に応じるように顧問弁護士に『鶴の一声』で、『本当に原告は怒っているし、その怒っている内容はもっともだから、一刻も早く和解してください。』等、社長から顧問弁護士に言ってほしいのですが、無理でしょうか? 5.『会社が被告になっている裁判の和解が成立したら、社長個人宛の訴状は取り下げますので、会社が被告になっている裁判に対して、早く和解に応じるように顧問弁護士に頼んでください。早く和解に応じない場合、止む無く刑事告訴や、いたします。』という内容の社長宛訴状は、脅迫等にあたりますか? 6.民事裁判の裁判官と、相手側の顧問弁護士が、ホテルで法曹三者懇談会ということで、ホテルの宴会場で食事やお酒のでる夜6時から8時ごろまでの宴をしていたことが許せないのですが、弁護士会の懲戒請求はできますか?弁護士が懲戒になることが目的ではなく、請求したことで、被告の弁護士も少しは、本人訴訟の原告である私に対しての横柄さがなくなり、早く解決するように努力するようにさせたいのです。なぜなら、弁護士は口頭弁論当日にしか準備書面を持ってこないので、1分くらいしか読む時間のないまま、口頭弁論する羽目になり、憤慨しております。また、弁護士が裁判官と法廷外で宴を催しホテルでの法曹三者懇談会の飲食代は裁判官も自分の財布から出しているのでしょうか?つまり、現在係争中の裁判官と弁護士が酒もでるような席で話す機会があれば、裁判官は弁護士に有利な判決を書くようなことを危惧していますが、そういったことは有るのでしょうか?そんな不公平がないように、弁護士懲戒請求をするのが有効かそれとも裁判官の反発をかって損でしょうか? 7.郵送で訴状を提出する場合は、予納しておく郵便切手は、どの様にすればよいのでしょうか? 8.10万の訴状を郵送する場合、1,000円の印紙を貼って出せばよいのでしょうか?貼らずに同封するのでしょうか?また、それを送達前に取り下げたら、いくら返ってくるのでしょうか?