• 締切済み

投資判断の際の割引率の考え方

事業用の設備が収容されているビルについて、設備量が減ってきている事から、別のビルに集約すべきかどうかを判断するため、まずは大雑把な計算をしようとしています。 その際、 ■費用  A:設備を別のビルに移設するコスト  B:ビルを解体するコスト ■収入  C:土地の売却価格  D:ビルを残せば確実にかかる費用(修繕費、清掃費、税金等) として、C+D-A-Bのキャッシュベースで単純計算しようとしているのですが、Dに関する割引率をどう考えれば良いかについて、素人でも分かるようにアドバイスをいただければと思います。 Dに関しては、ビルが存在する限り確実にかかるコストなので、「リスク」や「不確実性」から割引率を決める、という考え方は馴染まないような気がします。 なので「そんな事にお金使うなら国債でも買っておけ」となってしまうかどうかという意味で、国債利回りとか、金利的な数字を使えば良いのかなと思います。 そもそもの考え方を理解できていないと思うので、優しく解説いただけるとありがたいです。

  • 9638
  • お礼率28% (2/7)

みんなの回答

回答No.1

>Dに関しては、ビルが存在する限り確実にかかるコストなので、 >「リスク」や「不確実性」から割引率を決める、 >という考え方は馴染まないような気がします おっしゃる通り。 リスクを考えるなら C:土地の売却価格 土地が売れるかがリスクですよね。 そのまま持っておくというのも一つの経営判断ですので 上の方に聞いてみて下さい。 売るとした場合 土地の買い手が見つかって売れてお金が入ってくるまでは その分銀行から借り入れしなければいけないことが多いです。 銀行の仲介で売ることも多いです。 事業の相談が集まるからです。 銀行担当者に聞いてみましょう。 「どれくらいで売り手が見つかりますかね?」 「うーんこの場所なら半年くらいかな?」 ってことなら、 大目に見て1年間の銀行から借入利息を事業のコストに 算入することになります。 金利は銀行担当者に聞いてもいいですし 長期プライムレートを参考にしてもいいです。

関連するQ&A

  • 債券(国債)の、割引率の計算について教えて下さい

    債券(国債)の、割引率の計算について教えて下さい。 国債の割引率を求める問題なのですが、仕組みと計算がいまいち分からないので教えて下さい。 日本証券業協会のサイトで今日の2016年6月28日発表の国債のデータを見ると、 各国債のデータがあり、 例えば 名称:長期国債 290 償還期間 :2018年3月20日 利率 1.4% 平均値の 単価 :102.91円 複利利回り:-0.278円 複利利回り:-0.279円 とあります。 割引率を求める計算式を教えて下さい。 2.91%じゃないですよね? ネットや本で割引率の事を調べたのですが、 「100円で買って1年後に105円もらえるなら割引率は5%」 みたいな簡単な例ばかりで分かりません。 そもそも、この国債は今買えるんですか? それとも、何年か前に買った人のやつなんでしょうか? 購入の事もよく分かりません。 割引率の計算は2年、3年となると2乗、3乗、で割らないといけない、といった事を書いてある本もありました。 国債の仕組みもよくわからず、困っています。 どなたか、回答をお願いいたします。

  • 本「代行返上」のこの部分の意味がわかりません!!割引率?!

    24歳女です。 本「代行返上」を読んでいてだいたいはわかるのですが、 どうしても割引率という意味がわかりません。 「将来発生する退職給付額を、現在価値に評価するために使われる率のこと。」(238p) とあるのですが・・いまいちイメージがつかめません。。 そこで、248pの 「PBOが百億円の企業があったとする。  前期は積立不足がなかったが、今期は運用パフォーマンスが20%マイナス。  割引率は20年国債の新発レートの5年分の平均として、2・0%と仮定する。  積立不足額は22億円となる。  この基金はPBO計算上、毎年2・0%以上の運用利回りが求められていることになる。」 の意味がわかりません。。 色々調べたのですが、ちんぷんかんぷんですので どうかよろしく御願いいたします。

  • excel 割引率のセルを絶対参照した場合の式は?

    下記で、D2の15%のセルを絶対参照にした場合、式はどのようにすればいいでしょうか。 例) 絶対参照にするセル D2 15%(割引率)            B4~B7 元値           C4~C7 結果  自分では・・・  C4=B4-B4*$D$2 で入力してみたのですが、他に式はありますか。 絶対参照にしない場合は、C4=B4*(1-0.15)でやってみました。 いずれも自信はありません。 よろしくお願いします。

  • 機械装置の据付費に含まれるもの

    新しい設備の購入にあたり、その場所確保のため既存設備を工場内の他の場所に移設しました。 既存設備の移設費用は修繕費で処理できると思うのですが、移設費用に含まれる据付費に、移設先での配管工事や電源工事も含めて良いのか、建物付属設備として資本的支出とすべきなのかを教えていただけないでしょうか。 「据付費」には、機械装置が稼動できる状態にする(配管工事や電源工事も含む)までを含むのか、配管・電源工事は据付費には含まず建物付属設備と考え、修理ではないので資本的支出と考えるのか、判断に迷っています。 また、今回のように新しい設備購入に伴う移設の場合と、単なるレイアウト変更(集中生産には該当しない)での移設の場合とで、処理が異なることはあるでしょうか。 今回の移設の請求は、配管工事と電源工事が機械装置自体の移設費用(設備の取外し・移動等)とは別になっていて、それぞれ200万円と150万円です。

  • サーバーの移設について

    レンタルサーバーの管理会社の対応が悪く、移設したいと考えています。別の会社に0から制作してもらえば実現可能なのは分かりますが、それでは費用が2倍かかってしまいます。コストをなるべくかけずにサーバー(コンテンツ)を移設するにはどのように進めていけばよろしいのでしょうか?

  • 三角関数の問題です。

    次の問題をどう解けばいいのかわかりません。 途中計算式と詳しい解説をお願いします。 (1) sin(x/3)=1, x= a.π/6 b.π/2 c. 2π/3 d. 3π/2 (2){1-sin^(2)t}/cost = a. cos^(2)t b. cost c. sin^(2)t d. sint

  • 正味現在価値法の資本コストについて

    内部留保の利益剰余金を設備投資した場合は、資本コスト率は預金などの利率になるかと思います。銀行から借入したお金を設備投資した場合は、支払利息の利率が資本コスト率になるかと思います。この2つは複利で利息と利子が増え行くので、複利で将来のCFを割り引いて現在価値にしコストが払えるかどうかを検討するというのはなんとなくわかるのですが、資本コストが国債や株式の配当金の場合のイメージがつかめません。国債や株式の配当金って複利計算で年々増えていくものなのでしょうか?そこらへんがまったくわからないので、詳しく教えてください。よろしくお願いします。

  • 確率の問題です

    あるゲームでの話ですが仮にSという名前のアイテムがあります。 アイテムを強化していくのですが、状態がA、B、C、C、D、Eと変化していきます。(Eが一番強い状態) それぞれの状態へ強化する為のコストがあり単位はP(ポイント)とします。 A→Bへの強化チャレンジのコスト 165P B→Cへの強化チャレンジのコスト 165P C→Dへの強化チャレンジのコスト 330P D→Eへの強化チャレンジのコスト 385P それぞれの状態への強化チャレンジは失敗もあり、状態変化の確率は以下とします。 A→B A→Bへ100%変化 B→C B→Cへ29%で変化 Bのまま54% B→Aへ17%で転落 C→D C→Dへ18%で変化 Cのまま57% C→Bへ25%で転落 D→E D→Eへ11%で変化 Dのまま60% D→Cへ29%で転落 Q1 それぞれの状態を行ったり来たりしながら、最終的にEに辿り着くまでにかかる総コストの平均はどれくらいでしょうか? Q2 C→Dへのチャレンジの時に、C→Bへ25%で転落する事を選ばれた時にその効果を無効化して Cのまま滞留させるアイテムがあるとして、そのアイテムの価値(P:ポイント換算で)はどれくらいでしょうか? Q3 Q2と同様に、 D→Eへのチャレンジの時に、D→Cへ29%で転落する事を選ばれた時にその効果を無効化して Dのまま滞留させるアイテムがあるとして、そのアイテムの価値(P:ポイント換算で)はどれくらいでしょうか? Q1~3の計算をする時の考え方と計算方法のアドバイスもあれば併せてお願いします。

  • 入社試験勉強対応:ある判断推理問題の解き方

    以下問題の解き方を教えて下さいますでしょうか。 (ある問題集で出てきた問題なのですが、模範解答内容が不十分で解き方が理解できない為) 『四つの数a、b、c、dは正数である。a>b、c>d、a+b>c+d、ab=cdのとき、a、b、c、dの大小関係は?』 模範解答は、a>c>d>bで解説に「ab=cdよりc=ab/d。これをa+b>c+dに代入して計算する。」とあったのですが、理解できませんでした。 ご教示よろしくお願い致します。

  • Excel 別のシートを参照し、行のデータを列の向きに直したい

    <Sheet1> A  B  C  D   E   F ~ 1 商品名 価格 数量 割引率 合計 2  イ 3  ロ 4  ハ 5  ニ のようなデータを <Sheet2>に    A   B  C  D  E  ~ 1 商品名  イ  ロ  ハ  ニ 2  価格 3  数量 4 割引率  5  合計  のように、向きを変えて表を作り変えたいのですが、 <Sheet2>のB列に    A   B      1 商品名 =Sheet1!B2   2  価格 =Sheet1!C2 3  数量 =Sheet1!D2 4 割引率 =Sheet1!E2 5  合計 =Sheet1!F2 と入れて、オートフィルさせても、だめですよね。 当然のようにC列はSheet1!B3にならずSheet1!C2 になってしまいます。 どうすれば、良いかご存知の方、教えてください。 宜しくお願いたします。