• 締切済み

自家製手打ちうどん

3度うどんを作りましたが、二回失敗しています。 初めて作った時は、うどんは足で一生懸命踏んで捏ねるイメージがあったので、体重の軽い私は人一倍頑張って踏み続けました。 麺の伸ばし方や厚み太さなどは、手先が器用な方なので問題なかったのですが、何分茹でても堅く、芯が残っていて、最後には諦めて煮込みでもいいから芯がなくなるまで茹でる事にしたのですが…一時間茹でても芯は消えませんでした。 その苦い思い出から数年後、また挑戦したのですが、その時は中力粉の袋に書いてある通りの捏ね具合と寝かし時間を守り、自分的には殆ど捏ね作業がない感覚でしたが、指定通りの10分茹でて、めちゃくちゃ美味しいうどんができました。因みに厚みと幅は3ミリです。 その後日、残っていた粉で、また同じようにつくってみました。 ですが、どうしても切った後に麺同士がくっついてしまうので、打ち粉をしておくのですが、今回はきちんと手でのばさずに、ボウルに入れてジャンプ?させてまぶすような事をしていました。 前回は慎重に縮みを補修して伸ばしながらやっていたのですが、この時はおそらくボウルの中で段々縮み、太くなっていたと思います。 そのせいか、30分以上茹でても芯が残り…。 しかし太いと言っても、5ミリ程もありません。 また、厚み8ミリ幅2センチといううどんを作ったという人がいたのですが、それですら20分程度の茹で時間だというのです。 厚みが原因でないとすれば、では何が原因なのか、さっぱりわからなくなりました。 30分以上も、ふきこぼれない程度の火力で茹でていると、うどんの表面が溶けて崩れてきてしまいます。 諦めて、圧力鍋を使っていたのでそのまま蓋をして、少し圧をかけてみたのですが、若干マシになった程度で、しかしそれ以上は、ふきこぼれの泡が上昇して蓋の蒸気穴から噴出してくる可能性があるので無理でした。 加熱は充分にされているので、生のような食感ではありますが、消化不良で腹痛を起こす事はありませんでしたが、前回の成功を期待していたのでがっかりでした。 うどんの芯が残る原因には何が考えられますでしょうか?

noname#209746
noname#209746

みんなの回答

noname#237141
noname#237141
回答No.2

私も素人ながら自宅で10回ちょっと作ったことはあります。 2,3回失敗していますね。しかし失敗の原因は4、5回目くらいに 分かってきましたね。 足で踏んだから茹でた際に固いとか芯が残るってわけではないです。 芯が残るのとコシは全く違いますから。 またうどんの幅や厚みもそんなに関係ありません (圧力鍋を出すとか1時間も茹でるとかそういうのは本来異常な大きさですね)。 芯が残るというのはプロセスのどこかでミスがあるはずです。 大事なのは、先の方の回答のように 水分量、塩分量です。完全な塩水が出来ておらず、 塩が偏っていたとか考えられます。 それと、何といっても粉です。 私の経験上、使い残しの粉(冷蔵庫で保存していた)を 使うと確実に失敗しました。 固いだけのプツプツ切れるものが出来上がりました。 冷蔵庫なり常温なりでしばらく保存(放置)したものは未開封よりも 確実に粉自体の水分量が狂っているので決めておいた水分、塩分量の 配合率がおかしくなり、固く仕上がる傾向にあると思います。 粉のコンディション(保存状態や銘柄でも)でもかなり仕上がりに差が出ます。 出来れば、うどん粉でも本来うどん専用として売られている粉がベストですね。 自然食品屋さんとかで売っている中力粉は うどん用にひいていないので、確実に失敗します(私は失敗しました)。 うまく水、塩を入れて水回しまで出来た後に タネを冷蔵庫とかで冷やしたりしていませんか? これも駄目ですね(されていないと思いますが・・・)。 まあいずれにせよ、うどんを茹でるのに圧力鍋まで登場するなんて かなりおかしいですし、最初から見直しをした方がいいです。 うどん作りはそんなに難しいものではないです(自宅で食べる分には)けど、 水加減がスプーン1杯でも違うと仕上がりには差は出ますね。 何よりも経験ですよ。

noname#209746
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり自分で試行錯誤するしかないようですね。

回答No.1

こんにちわ。 基本的な以下の事を書いていませんので 回答は致しかねますが、そこにヒントが隠れているかと。 1.水の量 2.粉の量  3.塩の量 4.作った時の湿度と気温(雨降りか晴天か) 5.水回しはしっかりしたか ←重要 6.寝かし=熟成した時間。  (その間に何回、踏む作業をしたか、伸ばす前に休みを取ったか) 7.打ち粉に何を使ったか(片栗粉かコーンスターチを使う)  まぶしすぎではないかどうか。お湯に入れる前に粉を払ったか。 8.茹でる時の鍋の湯の量。 書いていないということは、気にしていないので その中に原因が隠れてますね。 水の量と粉の量、塩の関係 熟成時間、打ち粉のつけ方、茹で湯の量かな。 水分と塩と粉の兼ね合い。(季節、その日の天気、気温によって左右) この配合でどの地方のうどんに近いかが決まる。 例えば、伊勢うどんは塩なし、讃岐は塩が多い、北関東地方のうどんは、塩少なめ。 どのくらい熟成させるか、どの時点で伸ばすか製法が決まります。 作り方としては・・・ 水回しが均一ではないので、まばらに水分が入る。 そうすると、捏ねにくく、生地の伸びが悪く、綺麗に均一に伸びない。 十分な捏ねと熟成がないと、切った後、うどん同士がくっついてしまう。 くっつくので、つい打ち粉を多くつけてしまう(それも小麦粉) しかも粉をボウルの中でつけると、粉がだまになってうどんにつく。 それを払わずに、お湯に投入すると お湯の量が少ないので、打ち粉が溶けてドロドロになった中で茹でる。 そうするとうどんにお湯が十分に吸収されないので、芯が残る。 ある程度熱が入ると、 うどんの芯は固化してそれ以上水を吸わなくなる。 外側が溶けるだけ。 想定できるのはこんなところでしょうか。

noname#209746
質問者

お礼

ありがとうございます。 打ち粉は中力粉をつかっていました。 しかし、なるべく使用せず済むようラップでサンドして伸ばし、茹でる際には余分な粉を払ってはいましたが… お湯の量も少ないと芯が残るのは経験から知っていますので、三度目の時は特に大量の湯を沸かしました。 その他配合や寝かし時間などについては中力粉の袋の指示通りにしました。 二回目に成功した時も打ち粉は中力粉でしたが、次回はスターチで試してみます。 邪道な気がしてやっていませんでしたので。

関連するQ&A

  • 手打ちうどんの打ち粉は?

    最近手打ちうどんを始めました。 打ち粉に片栗粉を使っているのですが、茹でる際にトロミになってしまい、茹で上がりが「イマイチ」な感じです。 お勧めの打ち粉は何でしょうか? ちなみに、こねた小麦粉を麺に切る際や切った麺がくっつかないようにする為に打ち粉をまぶすものだと思っています。 以上、宜しくお願い致します。

  • 手打ちうどんってこんなに過酷なんですか?

    今日初めて自分でうどんを作ってみました。元々うどん用に調合された粉を買って、分量は ※粉300グラム ※塩水145CC でした。いざ、麺を延ばすぞ!!!と意気揚々と延ばしはじめたのですが・・・・。弾力があり延ばしても元の形に戻るのです。必死になって麺棒で力一杯延ばして、どうにかこうにか厚さミリ程度になりましたが・・・。 美味しい釜揚げを食べたくて張り切ってみましたけど、こんなに大変なものなのですか?それとも分量間違ってますか(;;)?

  • 手打ちうどん・二日目も美味しく食べられる打ち方

     趣味でうどんをよく打ちます。  作ったばかり(いわゆる打ちたて・切りたて・茹でたて)のうどんはとても美味しく食べられるですが、 残った分を翌日茹でると保存方法が常温、冷蔵、冷凍にかかわらず途端に麺がボソボソになり茹でても細かく千切れてしまうのです。  これの場合の対処はどうすればよいでしょうか? ・作り方 ・保存の仕方 ・茹で方  のどれに問題があるのでしょうか?  自分で作りたてを食べる分にはいいのですが、これでは(翌日以降食べるという前提で)人にあげられません。  ちなみに作るときは市販のうどん用小麦粉500gに対し塩水250g(水225g、塩25g)、打ち粉はコーンスターチを使っています。

  • 讃岐うどんを手打ちで作ったのですがうまくいきません

    讃岐うどんのおいしさに目覚め、自宅でも作りたくなり、 インターネットで調べたり、本で読んだりして何度か作りました。 しかし、毎回出来上がった麺がコシがあるというよりも硬いのです。 使用している小麦粉は日清の「手打うどんの小麦粉」で、水、塩とも レシピどおりです。冷たくして食べているので、最初は冷やしすぎかと思い、冷やし過ぎないように温度調節もしてみました。湯で時間を長くしたり、麺を細くしたりしてみたのですが、やはり硬い麺ができてしまいます。  素人が作ったものがプロに敵う訳がないというのはわかっていますが、もう少しやわらかいけど弾力がある麺にならないかと思っているのですが、これ以上どこをどう変えていいのかわからず、書き込みをさせていただきました。どなたかアドバイスお願いします。

  • 手打ちうどん ネジネジになります

    手打ちうどんではなく、ホームベーカリーを使用してなんですが・・・^^ 出来上がった生地を伸ばし、切るまでは問題なくできるんですが、どうも「わ」の部分を持ち上げて余分な粉を振り払う時に、ねじれてしまのか、麺がまっすぐでなく、ネジネジになってしまいます。(他にも原因あり?) 手打ちうどんのハウツー本やら、サイトを見ましたがイマイチうまくいきません。 なにかコツがありましたらお教えください。 よろしくお願いします。

  • 手打ちうどんの作り方について

    1、手打ちうどんを作ってみたいと思うのですが、うどんを作るに当たって、粉は中力粉でいいのでしょうか。うどん粉というのもありますが、これは中力粉とどう違うのでしょうか。 それとうどん作りは初挑戦なのですが、どこかのページに「初心者はいきなりうどん粉のみでやるのは難しい」と書いてあった気がするのですがどうなんでしょうか。 2、いろいろな手打ちうどんの作り方のページを見たところ、生地の一次熟成と二次熟成の時間がサイトによってまちまちで、どれが正しいのか分かりません。 とりあえずあるサイトに書いてあった、一次熟成1時間、二次熟成20分でやってみようと思うのですがいかがでしょう。 時間が足りないとか、おかしいなどがあればご指摘お願いします。 質問が二つありますがどちらか一方のみの回答でもかまいません。 ご協力お願いします。

  • 手打ちうどんは打ちすぎると固くなる?

    半分「道楽」で機械いじりをしている年寄りです。 1分間に100回以上、バンバンと叩きまくる機械を考案し、古い材料をかき集めてうどんを叩く機械を作りました。 プラスチックのタライの中にうどんの生地を入れ、それをまんべんなく叩くものです。 ところがどうやってもゴチゴチのうどんになってしまいます。 先日のテストは次のように行いました。 中力粉1.5Kgに所定量の水と塩を加えてミキサーで攪拌、練り上げし、2時間寝かせました。 その後、たらいに入れ、数百回叩きました。 たらいの直径の長さで太さ4センチくらいの横棒がはげしく生地を叩くものです。生地を入れたたらいはゆっくり廻りますからまんべんなく叩くことができます。 それなのにできたうどんはゴチゴチなのです。 叩きすぎはダメなのでしょうか。

  • 手打ち 蕎麦

    手打ちうどんを趣味でやっており、最近手打ち蕎麦も始めたところです。ソバ粉5割、強力粉5割、水は総量の50%で何度か打っております。 何とか細い麺は作れるようになったのですが、麺を茹でると、15センチ程度の麺が5センチ以下にブチブチに短く切れてしまいます。麺が切れないように茹でるコツはあるのでしょうか? あるいは、ツナギに水ではなく卵黄を用いる方が良いのでしょうか? ご教授いただけると幸いです。

  • ホームベーカリーでうどん 

    パナソニックのSD-BMS151 使用。 先日、うどんをつくりましたが、茹でるのにお鍋にいれたら、ほとんど切れてて。 コシのある、つるっとしたうどんは作れませんか? クックパッドをみて、つくりましたが。ダメで。 中力粉ーー360g 上新粉ーー 40g 塩     小さじ2 打ち粉ー片栗粉 で、うどんコースで練り上げ、ビニールに入れ足で10分ぐらいふみふみ。 2時間ぐらいねかし、きりました。 もし、美味しいうどんがHBで作れるならと思い、相談してみました。 おねがいします。

  • うどんの麺について聞いてみたいんです。

    関西出身、仕事で東京ぐらしも10年以上です。 先日、そこそこ美味しいといわれていて、雑誌にも載っていたりする「京うどん」の店に初めて入ったのですが、おつゆは関西風でしたが、麺が、正直、この麺はなに?と思わずにはいられないものだったんです。 まるで、練った小麦粉を太く切ったもの(まあ、まさしくそうなんでしょうけど。うどんって。…うまくいえませんが)と言う感じで、私にはどうにも納得できないもの。 一緒に行った友人に遠慮がちに 「ここのうどんはどこ風なの?」と聞くと、 「京風でしょ」というし。。。。。 (でも京都でこういうの食べたことはないです) 結構お客さんも入ってるんです。 じゃあ、東京のひとはこういう麺が良いのか?と、疑問に思いはじめてしまったんです。 ああ。はっきり、あの店のうどんって美味しいんですか~?って聞きたい(^^;)でも聞けない。 最近は、讃岐うどんも全国に随分普及してきたし、 うどん文化も進化中かと思いますが、 うどんの麺に求めるものは何か? うどんが美味しいと思う基準は何か? 逆に許せないうどんはどういうのか? お聞かせいただけると嬉しいです。

専門家に質問してみよう