• 締切済み

2次会幹事代行業者の行うパーティの質について

noname#199520の回答

noname#199520
noname#199520
回答No.1

資料はメールするか電話すれば送ってきてくれますよ 5件だったらすぐやん

関連するQ&A

  • 二次会の幹事代行について

    披露宴の後に、二次会をすることになりました。 友人に幹事をお願いしても、いいのですが 全員に楽しんで欲しいので、幹事代行を利用したいと思っています。 色々調べたんですが、業者の評価が載っているサイトが あまりなく、悪徳業者が存在するという話も聞いたので・・・。 出来れば「二次会くん」以外の 都内で、利用して良かったとか、いい業者を知っている方 回答宜しくお願いします。

  • 2次会の幹事のこと

    二次会の幹事をたのまれました。初めて頼まれたので、なにからしたらいいかさっぱりわかりません。 参考になるブログやサイトはありますか?? また平均的な会費はいくらですか??

  • ▼二次会幹事をした方・代行業者に幹事を任せた方に質問です。

    ===================================================== 【二次会幹事をした方に質問です。】 質問1 やって良かったですか? (1)もう一回やりたい(2)良かった(3)良くなかった(4)もう二度とやりたくない  |-質問1-1   なぜそう思いましたか? 質問2 何が大変でしたか? (1)会場選び(2)司会進行(3)企画(4)受付・会計(5)その他 質問3 幹事は何人でやりましたか? (1)1人(2)2人(3)3人(4)4人以上 質問4 幹事を任された方へアドバイスがあればお願いします ===================================================== 【では二次会代行業者に幹事を任せた方に質問です。】 質問1 この業者を何で知りましたか? (1)ネットで(2)雑誌等(3)口コミ(4)その他 質問2 費用はどれくらいかかりましたか? (1)5万未満(2)5~10万(3)10~15万(4)15~20万(5)20万以上 質問3 お気に入りのサービスは? (1)司会進行(2)撮影(写真・ビデオ)(3)受付・会計(4)ゲーム企画(5)その他 質問4 また依頼したいですか? (1)はい(2)いいえ  |-質問4-1   なぜそう思いましたか? =====================================================

  • 結婚式の二次会は幹事を立てないとだめ?

    海外で挙式をあげるため、帰国後30人程度で(会社の上司や先輩、友人)パーティー(二次会)をしようと思っています。小さいレストランを貸しきって、みんなとゆっくりお話ができるような会費制パーティーにしたいと思っています。いろんな情報をみると、みんな幹事を立ててゲームや出し物をしているようなんですが、私たちは幹事を立てず、みんなでお話をしたり、挙式のときの写真やビデオをお披露目したいと思うんです。幹事さんなしで結婚式の二次会をやったことのあるひといませんか?経験談を聞かせてもらえるとうれしいです。ちなみに主人はアメリカ人で、日本の結婚式披露宴のようにプログラム通りに進行するパーティーは好みません。

  • 少人数でも二次会の幹事の会社にお願いできますか

    結婚式のあとにやる二次会で相談です。私も彼も友達が少ないようで30名くらいになりそうです。 普通は2次会って何人くらい来てくれるものですか? 30人くらいで貸切のパーティってできる会場ってあるんですか? 京都で7月に挙式をやってそのあと2次会をやるつもりです。 少ないと20名くらいになりそうですが、きてくれる友達は本当に大切な友達なので 少人数でも2次会を絶対にやりたいです。私は東京、彼は今年から地元の京都に住んでいます。だから私の友達で参加できる人は少ないです 次に二次会の幹事をやってくれる会社で京都まで来てくれて最低20名でもひきうけるところってあるのでしょうか?2件電話したら20名は無理だといわれました。 そろそろお店も業者も決めたいです。

  • 幹事代行を頼むか否か

    今度結婚披露パーティーを行う予定です。 以前投稿させて頂いたので概要だけ申しますと 今回のパーティーは海外挙式後のお披露目です。かといって堅苦しいしものにはしたくなく、二次会のようなものを想定しております。 挙式には友人達を呼ぶ事が出来なかったので、できるだけ何かしたいとおもっておりますが主人(外国人)はただの”飲み会”でいいよと言ってます。 主人側の友人はやはり殆どが外国人なので言葉の壁などを考慮し、皆が楽しめるようにと、思いプロの幹事代行を頼もうと思ってますが、考えるとやはり割高のような気がします。始めは割り切って会費制にしようと思ってましたが、少なくとも主人側の友人は会費制を厭うと思います。予算が十分にあるのなら無料で御招待したかったのですが、そうするとかえって日本人の友人に気を遣わせてしまうような気もします。 そこで質問です。プロの代行はお金の無駄でしょうか? ただの飲み会(でも式の写真等はお披露目する)で十分でしょうか? 又、やはり会費は頂かないほうが良いでしょうか? 沢山質問してしまってすみません。

  • 元カノの結婚、二次会の幹事をやるのは・・・

    はじめまして、30代の男性です。 少し前の話なのですが、以前付き合っていた女性が結婚して、その二次会の幹事を僕がやりました。 お互いに嫌いで別れた訳ではなく、別れた後も友達として連絡は取り合ってきましたし、すでに4年も経っていたので快く引き受けたのですが、僕の友人達はそのことが気に入らなかったらしく、いまだにブツブツ言われます。 彼女と別れて1年程で僕にも新しい彼女ができましたし、その人と今とても良い恋愛をしています。 僕の彼女も、元カノのご主人も僕達が以前付き合っていたことを知っていて、その後友人として付き合っていることも理解してくれていましたので、本人達には何の問題も無かったのですが、まわりの目はそうではなかったようで 「なんで昔の女の為にそんなことしなきゃいけないんだ!」 「情けないと思わないのか!」 あげくに「お前が幹事やるなら二次会には参加しない!」と言う人まで出てきました。 自分では情けないなんて思っていませんし、大切な友達のために力になれることが嬉しかったのでまわりの言葉は気にしないで幹事をやって、なんとかパーティーは成功しましたが、終ってみて思ったんです。 別の人がやっていれば、まわりの友達も快く参加できたのだとしたら、僕が幹事を引き受けなかったほうがよかったのではないかって。 皆さんは幹事を引き受けた僕は正しかったと思いますか? それとも間違いだったと思いますか?

  • 同窓会の幹事の分担・交代について(長文です)

     同窓会の幹事をしています。  今回、「幹事がいつも同じ子だと大変だから、交代制にしよう」という話が出ました。賛成なのですが、一つ問題が。  同窓会は次で2回目です。住所管理は私が一人で行ってるんですが、メンバーの中に、以前勧誘業をしていた子がいて、他のメンバーが何人もしつこく電話がかかってきたと、嫌な思いをしたと聞きました。私も含め…。  もし、ランダム交代(罰ゲームで、等)にすると、その子が幹事になったとき、住所データを渡しづらいです。実際、第一回の会の後、数人の連絡先を会の中で聞けなかったから教えてくれと、その子にいわれました。  そのときは、「幹事が入手したデータは、他の子にはもらさない」というルールを他の幹事の子と決めて、教えませんでした。勧誘でなくても、何か人間関係上トラブルがあると、次から同窓会に行きたくないと言われかねないので…。  今、次に一緒に幹事をする子と、どうやって幹事を決めて行くか考え中です。とりあえず次までは私が住所管理をすることで合意してもらっています。私は仕事上(教職関係)個人データを守るのには慣れてますし。  幹事ができない(苦手な)子や、忙しすぎる子に幹事があたるのは、他の幹事(3~4人体制でやろうと思っているので)に負担がかかるので、避けたいです。    また、立候補という形をとって、問題の子が立候補した時に困ります。  こちらから、「幹事やってくれる?」と言うのが一番良い気がするのですが、あまり話をしたことが無い子に頼むのは気がひけます。いくつか友人のグループがあって、同じグループ内だけで幹事がまわるのもどうかと…。  みなさん、どのように決めてらっしゃいますか?

  • 結婚パーティーに呼べる友達があまりいません

    下記の状況で、「呼べる友人がいないから結婚パーティをしたくない」と提案するのはどう思いますか?彼がかわいそうでしょうか? 結婚式は、両親のみ招いてハワイで行う予定です。 彼は挙式後、日本で友人のみのお披露目パーティーを希望しています。 彼は30名~40名呼びたいらしいですが、私が呼びたい人は5名程度です。 そんな私にとって好都合なことに、彼はヨーロッパに駐在中でして、2次会をやるとしたら私が日本にいる間に1人で準備をすることになります。 友人に2次会幹事をお願いすることも検討しましたが、幹事に丸投げするのは気が引けるので、幹事を立てずに2次会代行業者に依頼しようか、という話にはなっています。 また、今後5年は海外駐在予定のため、パーティに来てもらった独身者の結婚式に、こちらは出席できないという事情もあり、余興や受付なども頼みづらい状況です。 友人を招いたパーティを開きたい、という彼の願いを叶えてあげたい気持ちはやまやまですが、正直、今後5年もヨーロッパに住むという事情も含め、「パーティやらなくていいんじゃない?自分達のパーティに業者使ってお金を使うより、今後、結婚する友人の式に参加するために帰国するお金に回さない?」と提案しようかと思いますが、どう思いますか? 友人も、海外駐在中に結婚した人が結婚披露パーティをやならくてもそれほど不思議に思わないですよね? 親友に対しても、「私は自分の結婚パーティで余興をお願いしたけど親友の式には出れない」よりは「私は結婚パーティしなかったけど親友の式にはヨーロッパから駆け付ける」のほうが私も親友も嬉しいと思うのですが……。

  • 2次会の場所

    チョッと困った事が発生しました。  ⇒私の場合…、ですが…。 で、教えて頂きたく…。 結婚式2次会の幹事をします。 ありがたい話ですし、今までも何度もやっている事なのでいいのですが、結婚する友人からのお店の希望があり、困っています。  ⇒大した事は無いのかもしれません。 ・お店の場所は恵比寿周辺(代官山、目黒含む) ・お店は貸しきりにしたい ・お店の雰囲気としては、ニューヨークテイストの感じがするお洒落なお店(例…恵比寿のAOYUZUなど) ・人数は80~100名 ・立食形式希望(料理はちゃんと用意する) ・会費は「8,000円/人」以内 ・開始時間は20時半~ というものです。 問題は人数の多さと時間です。 なかなか入りきらないのと、時間がこの時間の開始という事は、夜の営業が出来ないので、その分の補償も含めた予算として欲しい、とお店からは言われてしまいます。 困りました。 大事な友達であり、その友だちの一生に一度の事なので、是非とも希望に沿った二次会にしたいと思っています。 この辺、詳しい方、是非宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう