• 締切済み

中学1年の加法と減法❗

(+13)-(-2)-6 (+13)-(-14)+(-8)の計算のしかたと答えを教えてもらえますか。 お願いします。

みんなの回答

回答No.3

まず、とにかく計算ができればよいということであれば、 (1)「ある数をマイナスした数を足す」のは「その数を引く」のと同じ。 例えば、「8をマイナスした数の-8を足す」のは「8を引く」のと同じ。 (2)「ある数をマイナスした数を引く」のは「その数を足す」のと同じ。 例えば、「2をマイナスした数の-2を引く」のは「2を足す」のと同じ。 簡単に言うと、「マイナスの数の加減は逆になる」と覚えてください。 すると(「+13は13と同じ」ということは理解しているとして)、 (+13)-(-2)-6=13+2-6=9、 (+13)-(-14)+(-8)=13+14-8=19、となります。 次に、感覚的に理解したいのであれば、このようなたとえはどうでしょうか? 「プラスの数は砂糖」で「マイナスの数は塩」だと思ってください。 ・砂糖を加えたり取り除いたりすれば甘さが増えたり減ったりします。プラスの数の加算・減算です。 ・塩を加えれば甘さが減ります。マイナスの数の加算です。 ・塩を取り除けば甘さが増えます。マイナスの数の減算です。 (実際には、塩だけを取り除くことはできないし、塩を加えても甘さが減るのではなくしょっぱさが増えるだけですが、そこはたとえなのでご容赦ください。) この例えがわかりにくかったら私のせいです。ごめんなさい。 数学では、計算の手順を身に着けることと、式の意味を感覚で理解できることの両方がとても大切です。 頑張ってください。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

1。  + は:足す 2。  ーは: その数(ー の数)が2で割れれば+、割れなければー、例えばー(ー3)なら+3、+(ー2)なら-2。 3。   (+13)-(-2)-6 は、13+2-6 だから答えは 9 4。    (+13)-(-14)+(-8) は、13+14-8 だから答えは 19

  • Zirconia
  • ベストアンサー率35% (127/361)
回答No.1

-(-2) は -1×-2 です。 文字式で 1 × a = 1a となる場合に 1の表示が省略されて 1 × a = a と書くのと一緒で、 本来 -1(-2) となっているのが 1の表示が省略されて -(-2) と省略されているわけです。 なので、質問文の計算式を省略せずに書くと (+13)-1(-2)-6 (+13)-1(-14)+1(-8) となります。(厳密にはちょっと違いますが) 下の計算式を解いてみましょう。 (+13)-1(-14)+1(-8) =(+13)+(-1(-14))+(1(-8)) =(+13)+(-1×-14)+(1×-8) =(+13)+(+14)+(-8) =13+14-8 = 27-8 = 19 と、なります。

takukai0119
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 加法、減法について教えてください

    例 加法(-3)+(+2)=-1 減法(-3)-(+2)=-5 上記の計算式で加法の答えが『-1』になるのは理解できます。 しかい減法の答えなぜ『-5』になるのかが腑に落ちません。 減法を加法に変えて計算する方法は符号を変えるだけなので 丸暗記すれば式は解けますが、減法の答えが『-5』になるわけを理解したいのです。 私からすると減法の答えも『-1』に思えます。 どなたか分かりやすく教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 超超緊急!!!!!! 中1 加法と減法が混じった計算

    (1)-1+5+7 (2)2-6-1 (3)-4+9+8 (4)-5+7-3 (5)-7+3-4 (6)18-41-26 (7)-53-37+29 (8)3+5+7-6 (9)5-1-5+3 (10)-4-7+3-2 (11)-1-9-(-2) (12)6-5-(-3) (13)-21+6-(-7) (14)4+(-9)-(-7)-1 (15)6-(-2)+(-1)-5 (16)-4-(-15)-6+(-2) (17)-37+15+(-7)-(-20) (18)5-3-(-2)+(-9) (19)-2.5-(-1.8)-1.3 (20)3分の5+(-3分の2)-(-3分の1)-3分の4 を教えて下さい。沢山あってすいません よければ答えだけではなく 式と答えの間に計算の式もあったらうれしいです

  • 中学1年!

    (-9)-(+17)-(-35)の計算のしかたと 答えを教えてもらえますか。 お願いします。

  • 加法・減法の問題です!

    A=x^2+x-3 B=2x^2-x+4 C=-3x^2+5 のとき、次の式を計算せよ。 (3)3(-A+B)+C という問題で解いたのですが、答えが違ってしまい夏休みなので先生にも聞けません。お力をお借り頂けないでしょうか。 【自分回答】  3(-A+B)+C =3(-x^2+x-3+2x^2-x+4)+(-3x^2+5) =-3x^2+3x-9+6x^2-3x+12-3x^2+5 =-3x^2+6x^2-3x^2+3x-3x-9+12+5 =8 【回答】 -6x+26になるようです 。どこが違うか教えて下さい。

  • 加法、減法について

    中学校にはいったばかりの娘に -4-10-(-3) を加法に直すという問題を「わからない」と言われました。 私は頭ではわかっていても娘がわかるように説明できません。 どなたか数学が得意な方、中学校の一年生にもわかるような説明お願いします。

  • 減法を加法に直す

    減法を加法に直す 中学生に質問されたことです。 (-4)-(+7)=(-4)+(-7) のように、減法は加法に直して計算しますが、彼はこれが腑に落ちないようです。 私は数直線や温度、借金を例に説明しましたが、「?」という感じです。 どなたか良い例を御存知でないでしょうか?あるいは中学1年の数学の教科書にはどのように書かれているのでしょうか?

  • 加法と減法の混じった計算 のやり方

    加法と減法の混じった計算のやり方を ・分かりやすく ・かんたん に教えてください! 教科書を読んでも、よく分からなくて・・・ おねがいしいます。

  • 分数式の加法・減法がわかりません

    次の□に当てはまる数字を答えよ。 (問) 1. 2x+5/x-3=□+□/x-3 2. 2x+3/x+1=□+□/x+1 (答) 1.□=2,11 2.□=2,1 どうしてこのようになるのかわかりません。 解説よろしくお願い致します。

  • 分数式の加法・減法

    計算の途中の式がわかりません。 次の式を計算せよ。 x+1/x - 2x+3/x+1 - x+3/x+2 + 2x+7/x+3 解答 与式=(1+ 1/x)-(2 + 1/x+1)-(1+ 1/x+2)+(2+ 1/x+3)一行目 =(1/x - 1/x+1) - (1/x+2 - 1/x+3) 二行目 =2(2x+3)/x(x+1)(x+2)(x+3) 三行目 与式の一行目はわかりました。でも、この一行目をどうやって二行目にするのかがわかりません。 どうやって変形させているのですか? みにくいかもしれませんがよろしくおねがいします。

  • 中学1年 分配法則がわかりません

    うまく学校に行けなくて 家で勉強しています。 正の数 負の数の計算で 四則を含む計算でまだ少しミスしている状態です。 15×7+15×3= の問題は 同じ+15を使い 15×(7+3)にして計算ができ 答えは150になりました。 わからない問題は 17×23-17×3= です。 5-6+8=という問題を習った時に たす ひく ではなく +5 と- 6 と+8をたすと考えよう 項としてみなさいと習いました。 だから私は同じ数字の17とはみてなくて +17と-17がある……ってみてるから できない と考えてしまいます。 教科書には 工夫して計算しなさい問題が4つあるのですが どれも符号が同じものどうしで 私がわかるパターンです。 ワークに1問だけ私のわからない問題があり 答えは 17×{23+(-3)}と 途中式が書いてあります なんで +と-で違う符号なのに ふつうに17ってなるんですか? 1つずつ 使った数字や記号を消していくやり方で 15×7+15×3なら 15×と+15×を鉛筆で消して 15×(7+3)と残っている数字をうつしていくやり方をしています 17×23-17×3なら 17×と17×を鉛筆で消して17×{(+23)-(+3)}と考えられなくないけれど それだと今まで 項として考えて計算になれてきたところなのに またややこしくなってしまいます 公式も c×a+c×b=c×(a+b )の時に使えます。と書いてあり cは同じ+です。 ベネッセのチャレンジをしていて質問で 数字は同じだけど違う符号の時はどうするの?ときいたらその場合は分配法則はできない と答えがかえってきました。 できないというベネッセと 学校のドリルの答えがわかれるのもよくわからないです。