• 締切済み

超超緊急!!!!!! 中1 加法と減法が混じった計算

(1)-1+5+7 (2)2-6-1 (3)-4+9+8 (4)-5+7-3 (5)-7+3-4 (6)18-41-26 (7)-53-37+29 (8)3+5+7-6 (9)5-1-5+3 (10)-4-7+3-2 (11)-1-9-(-2) (12)6-5-(-3) (13)-21+6-(-7) (14)4+(-9)-(-7)-1 (15)6-(-2)+(-1)-5 (16)-4-(-15)-6+(-2) (17)-37+15+(-7)-(-20) (18)5-3-(-2)+(-9) (19)-2.5-(-1.8)-1.3 (20)3分の5+(-3分の2)-(-3分の1)-3分の4 を教えて下さい。沢山あってすいません よければ答えだけではなく 式と答えの間に計算の式もあったらうれしいです

みんなの回答

noname#90012
noname#90012
回答No.4

電卓を叩いて、計算したら、どう? ええ大人が、燃費の計算方法を知らないのがいるくらいだから無理もないか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.3

#2です。大間違いの訂正(^^)ゞ × (1)-1+5+7 × なら、まず -1+5 を計算して -4 となるから、それに +7 をします。 × -1+5+7 × =-4+7 × =3 (1)-1+5+7 なら、まず -1+5 を計算して 4 となるから、それに +7 をします。  -1+5+7  =4+7  =11 >規約ってどこにありますか? http://okwave.jp/pophelp.php3?page=1&advice=czoyODQ6IsX2pbWlpKXIpMekz7Ldwuqk5KXspd2hvKXIoaKk3qS/y93M9bDNzeqkyqTJpPK8wczkpMikt6TGxeq5xqS5pOu79ryrws6kz7bYu9+kt6TGpKqk6qTepLuk86SsoaK08MvcxaqkyqXepcqhvKTIpLekxqGipLS8q7/IpMekoqTrxPjF2czkwuqy8rfopMu86KTqwcik3qTspL++5aTHpM61v8zkxcCk5MzkwurFwKGipKq6pKTqpM7FwKTyzMCzzqTLpLekxqS0xeq5xqSkpL+kwKStpL+kpKTIuc2kqKTGpKqk6qTepLmho6SzpM7FwKGipLTH2864pKSkv6TApK2k3qS5pOikpqSqtOqkpL+9pLe+5aSypN6kuaGjIjs=

seira2727
質問者

補足

規約教えてくれてありがとうございます☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.2

 同じような問題がたくさんあるのをそのまま全部載せたりして、ここは宿題代行をするところではありませんよ。  とにかく、一つずつやっていくしかないでしょう。 (1)-1+5+7 なら、まず -1+5 を計算して -4 となるから、それに +7 をします。  -1+5+7  =-4+7  =3 また、( )のあるのは、( )をはずしてやります。( )の前が - だったら、( )の中の数の符号を反対にします。 (11)-1-9-(-2)   =-1-9+2  あとは同じように計算します。

seira2727
質問者

補足

すいません (1)の答えは知ってました ホントすいません で、(1)の答えは11になるのでは? 親にそう言われました。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

貴方の質問文はマナー違反(問題のまる投げ)に該当すると思われます。 よって、答えを知りたければ、規約を読んだ上で、マナー違反にならないような質問文で、再度、質問してください。

seira2727
質問者

補足

規約ってどこにありますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 加法、減法について教えてください

    例 加法(-3)+(+2)=-1 減法(-3)-(+2)=-5 上記の計算式で加法の答えが『-1』になるのは理解できます。 しかい減法の答えなぜ『-5』になるのかが腑に落ちません。 減法を加法に変えて計算する方法は符号を変えるだけなので 丸暗記すれば式は解けますが、減法の答えが『-5』になるわけを理解したいのです。 私からすると減法の答えも『-1』に思えます。 どなたか分かりやすく教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 中学1年の加法と減法❗

    (+13)-(-2)-6 (+13)-(-14)+(-8)の計算のしかたと答えを教えてもらえますか。 お願いします。

  • 加法・減法の問題です!

    A=x^2+x-3 B=2x^2-x+4 C=-3x^2+5 のとき、次の式を計算せよ。 (3)3(-A+B)+C という問題で解いたのですが、答えが違ってしまい夏休みなので先生にも聞けません。お力をお借り頂けないでしょうか。 【自分回答】  3(-A+B)+C =3(-x^2+x-3+2x^2-x+4)+(-3x^2+5) =-3x^2+3x-9+6x^2-3x+12-3x^2+5 =-3x^2+6x^2-3x^2+3x-3x-9+12+5 =8 【回答】 -6x+26になるようです 。どこが違うか教えて下さい。

  • 加法と減法の混じった計算 のやり方

    加法と減法の混じった計算のやり方を ・分かりやすく ・かんたん に教えてください! 教科書を読んでも、よく分からなくて・・・ おねがいしいます。

  • 分数式の加法・減法

    計算の途中の式がわかりません。 次の式を計算せよ。 x+1/x - 2x+3/x+1 - x+3/x+2 + 2x+7/x+3 解答 与式=(1+ 1/x)-(2 + 1/x+1)-(1+ 1/x+2)+(2+ 1/x+3)一行目 =(1/x - 1/x+1) - (1/x+2 - 1/x+3) 二行目 =2(2x+3)/x(x+1)(x+2)(x+3) 三行目 与式の一行目はわかりました。でも、この一行目をどうやって二行目にするのかがわかりません。 どうやって変形させているのですか? みにくいかもしれませんがよろしくおねがいします。

  • 加法、減法について

    中学校にはいったばかりの娘に -4-10-(-3) を加法に直すという問題を「わからない」と言われました。 私は頭ではわかっていても娘がわかるように説明できません。 どなたか数学が得意な方、中学校の一年生にもわかるような説明お願いします。

  • 減法を加法に直す

    減法を加法に直す 中学生に質問されたことです。 (-4)-(+7)=(-4)+(-7) のように、減法は加法に直して計算しますが、彼はこれが腑に落ちないようです。 私は数直線や温度、借金を例に説明しましたが、「?」という感じです。 どなたか良い例を御存知でないでしょうか?あるいは中学1年の数学の教科書にはどのように書かれているのでしょうか?

  • 加法と乗法を含む式について

    加法と乗法を含んだ式では乗法の式を最初に計算すると思うのですが 何故乗法を先にするのでしょうか? 加法を先にやると違った答えが出ると思いますが、その答えは何故間間違ってるのでしょうか?

  • <緊急>計算がよくわかりません。

    0=39.8-9.8t t=4.1 ↑の式で (物理の問題の式なんですが) tはなぜ4.1になるのですか? どうやってt=4.1に持って行ったのか教えてください。 自分が計算するとどうしても”t=-30”みたいなへんなこたえになるのです;; お願いします

  • 中一の数学の教え方(0との減法の考え方)

    中一の子供がすでに基礎中の基礎の段階でつまづいています。なんとか数学をわかりやすく楽しく教えてやりたいのですが何分私自身も数学アレルギーで 今となっては学習したことをまるで覚えていません。 子供の横で学参を開き理解した上で よくわかるように説明をしようと思うのですが 思うようにいきません。どうぞお知恵を拝借したいと存じます。 正負(プラスマイナス)の加法減法についてですが 例:(-2)+(-3)=-5 これについては200万円借金してた人がもう300万借金が増えたら合計500万円の借金になるよね? といった説明でなんとか理解しました。 つづけて 例(ー2)-(-3)= これを子供はどうしてもー5と答えます。 そこで200万の借金を持ってる人に お前の借金を300万円減らしてやると言う人が来たら その借金はチャラになってしかも手元に100万円残る したがって答えは+1 ここまではどうにか理解しました。 次に0の減法です。 0-(-5)=5ですが どうやって説明したらよいのでしょうか? 答えはー5ではなく+5であるという説明が どうしたらよいのかわかりません。 と、いうか自分自身でもどうしてこうなるのか 理解できません。 参考書には 0-(ある数)=(ある数の符号をかえた数) とあるだけで他の説明は一切ないのです。 本当に基礎の基礎なので なんとか最初の一歩だけでも手助けしてやりたいのですが ・・・ 長文にて申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いいたします。