• 締切済み

中学1年!

(-9)-(+17)-(-35)の計算のしかたと 答えを教えてもらえますか。 お願いします。

みんなの回答

回答No.1

引く&プラスってのはそのまま引くという意味 引く&マイナスは反転して足し算になります マイナスだったら1、プラスだったら2を足していって偶数なら足し算、奇数なら引き算です。 要するに (-9)-(+17)-(-35)=-9-17+35            =-26+35  前後入れ替えて   =35-26            =9 です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中学1年の加法と減法❗

    (+13)-(-2)-6 (+13)-(-14)+(-8)の計算のしかたと答えを教えてもらえますか。 お願いします。

  • 中学1年 分配法則がわかりません

    うまく学校に行けなくて 家で勉強しています。 正の数 負の数の計算で 四則を含む計算でまだ少しミスしている状態です。 15×7+15×3= の問題は 同じ+15を使い 15×(7+3)にして計算ができ 答えは150になりました。 わからない問題は 17×23-17×3= です。 5-6+8=という問題を習った時に たす ひく ではなく +5 と- 6 と+8をたすと考えよう 項としてみなさいと習いました。 だから私は同じ数字の17とはみてなくて +17と-17がある……ってみてるから できない と考えてしまいます。 教科書には 工夫して計算しなさい問題が4つあるのですが どれも符号が同じものどうしで 私がわかるパターンです。 ワークに1問だけ私のわからない問題があり 答えは 17×{23+(-3)}と 途中式が書いてあります なんで +と-で違う符号なのに ふつうに17ってなるんですか? 1つずつ 使った数字や記号を消していくやり方で 15×7+15×3なら 15×と+15×を鉛筆で消して 15×(7+3)と残っている数字をうつしていくやり方をしています 17×23-17×3なら 17×と17×を鉛筆で消して17×{(+23)-(+3)}と考えられなくないけれど それだと今まで 項として考えて計算になれてきたところなのに またややこしくなってしまいます 公式も c×a+c×b=c×(a+b )の時に使えます。と書いてあり cは同じ+です。 ベネッセのチャレンジをしていて質問で 数字は同じだけど違う符号の時はどうするの?ときいたらその場合は分配法則はできない と答えがかえってきました。 できないというベネッセと 学校のドリルの答えがわかれるのもよくわからないです。

  • 中学3年の数学について

    3平方の定理の証明の所で C2=(A-B)2+4×1/2AB という式で C2=A2+B2 と、答えはなっているのですが、上の式の計算の仕方を順番に教えて頂けないでしょうか? (息子に聞かれてまるっきり忘れていることに愕然とした親より)

  • 中学1年生です。1次式について教えてください。

    1次式で、問題を見ただけでは解き方が分からない問いがあるので、教えてください。 (1) 2X-5+4X =2X+4X-5 =(2+4)X-5 =6X-5 (2) (-3)×6X =-3×6×X =18×X =18X (1)のときは式で終わるのに、(2)では答えまででています。 この2つの解き方が、どうして違うのかが分かりません。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中学2年で教わる式の計算について

    中学2年で教わる式の計算でわからない所があるので質問します。 計算はできるのですが、答え(解?)のところで迷っています。 例えば、x + 3y = 7 [xについて解く]といった問題で普通に計算すると、、、 x = 7 - 3y となったのですが、答えを見てみると x = -3y + 7 となっていました。これは間違えなのですか?

  • 中学1年生数学を教えて下さい。

    (1)次の1から6の式で、a<0のとき、計算結果が常に負の数になるものをすべて選びなさい。    (1)-a (2)-(-a) (3)-{-(-a)} (4)(-a)²  (5)-a²  (6)(-a)³ (2)4つの数a,b,c,dについて、a×b×c×d>0、 a<c、 a×b×d<0、 b+d<0の関係が成り立っています。この時、bは正の数、負の数どちらですか?  という2問を教えて下さい。  中学生の子供にもわかるように解説して頂けたら有難いです。  宜しくお願いします。  

  • 中学数学の計算問題で何故この答えなるのか・・・・

     ★100分の7×300=100分の5(300+X) 答えは・X=120 ↑分母を払って計算しても 21-15=100分の5X の途中計算になりません・・・・  途中計算の解説をおねがいします・・・・。  ★(√3+√2)二乗-2√6=(3+2√6+2)-2√6=5   ↑まったくわかりません。計算の仕方を教えて下さい。  ★√3より大きく√17より小さい整数をすべて書きなさい。   答え・2.3.4  ↑こちらの考え方もお願いします。 見にくいかもしれませんがお願いします。 説明可能な問題だけでも教えて頂けると助かります。

  • 中学一年の方程式

    僕は中学1年で、方程式の問題の意味がわかりません。 前回も同じ文を質問させていただきましたが納得できていません。 国語力がないので文章問題は苦手です... それと Y=○○はまだ習っていません。 わかる方 宜しくお願いします。 問題文は クラス会の費用を生徒から集めるのに、一人400円ずつ集めると1000円たりず、一人500円ずつ集めると2500円余る。 このクラスの生徒数をXとして、方程式をつくりなさい。 僕の答えは、400x-1000=500x+2500 答えが-35 (-35人ではおかしいのはわかります) 問題集の答えは 400x+1000=500x-2500 答えが35 1000円たりずとなっているのにどうして+1000になるのでしょうか? 他の問題は、 飴を買いに行った。持っていた金額では、40個買うのには100円たりず、30個買ったら150円余った。 飴1個の値段をX円として方程式をつくりなさい。 40x-100=30x+150  25円 こちらもたりずとなっていますが-100であっています。 上記の問題で どこが違うのかがわかりません。

  • 中学2年数学で分からないところがあります

    95本の鉛筆がある。この鉛筆をあるクラスの生徒26に配る。男子に一人3本ずつ 女子に一人4本ずつ鉛筆を配ると2本余った。このとき男子と女子の数を求めなさい。 という問題ですが、答えは男子11人女子15人になります。 しかし、私が計算すると男子15人女子11人になってしまったのですが 正しい求め方を教えてください。

  • 高校2年の問題

    こんにちは。 解き方がわからなくて困っています。 cosθ+sin(π/2-θ)+cos(π+θ)+sin(3/2π+θ)を簡単にせよ 答えは0なのですが、そこまでの経緯がわかりません。゜(゜´Д`゜)゜。 法則的なものがあるのなら、教えてほしいです。 あと、かっこの中が+か-かで変換の仕方が変わるのでしょうか…? たくさん質問してしまってすみません よろしくお願いします!!

このQ&Aのポイント
  • DigitalTVboxでテレビを視聴すると音と映像がズレて止まってしまう不具合が発生しています。
  • リアルタイム視聴時のみの不具合で録画したものは視聴可能ですが、雑音も入ります。
  • 最新版のインストールや設定の初期化、ドライバーの再インストール、パソコンの放電、BIOS設定の標準化などの対処方法を試しましたが解決できませんでした。他に解決策はあるでしょうか。
回答を見る