• 締切済み

音大・大学の音楽科について。また、音楽の道について

色々思いなどはあるのですが。 現在、学年的には高校一年(4年制)、音楽経験今までなし、ピアノは初心者レベル 今から音楽を学べる大学を目指してピアノを練習しようと思います。教室に通っています。 作曲科が良い、作曲を学びたいです。 色々あり、とにかくピアノならという感じで、必死にやれます。 当然不安になります。ピアノ以外にもやらなければならないことも多いと思います。 音大、実際中でどのようなことをしてるのかも詳しくは知りません。 質問は、 たとえば今から4年、間に合うのか?、どうしてももっとかかるなら、たとえばどのくらいか?、一日何時間やればいい?、どのようにやればいい?。 といったことや。 それらから見た色々な選択肢もあると思います。 音大というのは重要でなく。ただそのぐらいの気持ちでやりたいのです。それで実際できたならそれ以上は無いです。 また自身で作曲しようとしている時に色々あり、根本から変えて行きたいというのも気持ちの一つです。 音大行けるぐらいピアノ弾いてそれで作曲を教えてもらえたら一番いい。(音大や音楽科にはdtmを教えている所も見た気がしますが、どうなのでしょう。) それも別に音大に限らなくても良いとは思いますが、専門校というのもちょっと不安です。 そういった選択肢についても教えていただきたいです。 その場で話してるようなまとまりの無い文章だと思いますが、その中のどの部分でもどんな回答でもいいいので、私に知恵をかしてほしいです。 勇気になるような回答がくれば良い物ですが、現実的な話や、問題点をそのままお願いします。 文章に出ている私の人格や考えについてでも良いです。 なんにせよ簡単であまいことでは無いと思います。そういう所から現実をぶつけてくれるのも良いです。私は正直今自分のことでも何も分かれていないです。混乱しています。でもいままであまい人間でした。 まとまりが無く申し訳ありません。

  • 音楽
  • 回答数7
  • ありがとう数10

みんなの回答

  • wy1
  • ベストアンサー率23% (331/1391)
回答No.7

WY1です。 言い忘れたことがあります。 クラシックに限らず、本当の作曲家/編曲家は、楽器を使わず五線紙に音符を書いていきます。 メローディーばかりではなく、ハーモニー、演奏する楽器も指定します。よく、映画やテレビドラマで見るピアノを鳴らしながら 五線紙に書くなんては遣りません。 もっとも、自分で想定した通りかどうか確認のためにピアノで弾いて見ることはするようですが。 すなわち、頭に浮かんだ音を、正確に五線紙で再現するようなことできますか?また、聴いた音列、和音を再現できますか?あるいはそのような訓練は?歌を正確な音程で、無伴奏で、歌えますか? 声の良し悪しは関係ありません。 ピアノがそこそこ弾けても、楽典の知識に相当欠陥がある方もまま見かけます。 一般教科がお出来でしたら、国立大学の 教育系学部の音楽教員課程でも結構ちゃんと音楽の勉強が出来ます。入試の実技も音大より楽でしょう。

回答No.6

 シニア男性です。 趣味でフルート演奏、オペラ合唱をしています。 大学のアマオケの頃、トランペットからオーボエに持ち替えた浪人の方が 管樂器のトレーナーで来ていました。 その方は後、芸大→N饗オーボエ奏者になりました。すべてひかれた線路 を進んだわけです(もちろん選択したのはその方でしょうが)。音楽、芸術、 音大とはこうゆうものかと思いました(一匹狼の世界にあらず)。 市民オペラ合唱団には声楽の学生も参加してきます。一杯います。毎年 進学があり、養成はそんどんされています。 しかしプロになれる人はわずかだと思います。 知り合いになった学生の一人はコンビニに就職し、もう一人は派遣社員に なりました(その後はしりません)。 音楽は、才能、技能、独創、運などがないと食べていけないようです。この 一つでも欠けるとしたら、趣味に限定し、一般教養の学部に進学すべきでしょう。 今からでも可能です。 皆さんからも有益なアドバイスを頂いているではありませんか。

回答No.5

音大のピアノ科を卒業して30年以上になる者です。 音楽のジャンルに関しては、その分類は非常に難しいですが、あくまで音大や音楽の専門学校に進学する時点で、とのことで書き込みます。 クラッシックに関してはNo.4さんの言っていることが正解です。 まず、あなたが作曲と言っていることに関してですが、いわゆるクラッシックなのか、それ以外のジャンルに属する音楽なのか、で大きく選択肢がわかれます。 どちらのことを言っていますか? それをはっきりさせることが第一段階だと思います。 入学時点で要求される能力も自ずと違ってきます。 クラッシックであれば、No.4さんの芸大を頂点とする音楽大学の作曲科を目指すことが王道になるでしょう。 それには他の方が言うように、今の段階では音楽的な実力不足の感は否めません。 ただ、音大もピンキリなので高校からピアノを始めた人が合格できるような音大もあるようなので、私立のさほどレベルの高くない、間に合う音大を目指せば不可能とは言えません。 音楽に関しては聞いてみないとわからないし「初心者」とはいったいどのようなレベルを言っているのか?テキストくらいは書かれていないと、ここで判断することはできません。 何時間やればいいのか?どのようにやればいいのか?との質問ですが、クラッシックに限って言えば、幼少期から何らかの楽器をやっていたような人がほとんどですが、管楽器に関しては中高で始めて音大に進学する人が多いと思いますし、声楽に関してもかなり遅くなってその適性を見出されることも多いです。 あなたのポテンシャル次第としかここでは言いようがありません。 以上はクラッシックに関してです。 クラッシック以外なら、DTMを駆使したサウンドクリエイター?ゲーム音楽などなのか、映画やドラマのBGMのような作曲をしたいのか、はたまた流行の歌を作曲したいのかなど、それなりに何かあるでしょう? それをはっきりさせると自ずと目指す大学、学科、コースも見えてくるはずです。 単に作曲と言っても、あなたの文章からははっきり見えてきません。 そこをある程度クリアにすべきでしょう。 No.4さんの言うように「音大というのは重要でなく、ただそれくらいの気持ちでやりたい」とか「音大行けるくらいピアノを弾いて、それで作曲を教えてもらえたら一番いい」であれば個人レッスンやある程度音楽的基礎や素養があれば、独学でも出来ることではないでしょうか? 音大目指すと、一般の学科に費やす時間を削って音楽の勉強をすることになり、つぶしがきかないです。 音楽関係は学費もそこそこ高いと思いますし、今書かれたような中途半端な目標、実力、努力ではこの先、前には進めません。 読んでいるこちらも中途半端事しか言えません。 もう少し自分のやりたいことを具体的にすべきでしょう。 音大のホームページは見ているとのこと。 あなたの質問を見て、いくつか音大を見てみました。 例えば東京音大。 作曲指揮専攻には…。 1、作曲、芸術音楽コース。 2、作曲、映画放送音楽コース。 3、作曲、ソングライティングコース。 4、ポピュラーインストゥルメンツコース。 以上4コースありますよね。 1は従来のクラッシクのようです。 4はポピュラー音楽をけん引する演奏家とあるのでスタジオミュージシャンのようなプロの演奏?のようですから、1か2か3か?あなたのしたいことはこのなかにありますか? 映画放送コースの教授陣は子六禮次郎、難波弘之、三枝成彰、服部勝久、千住明…作曲編曲では名の知られたそうそうたる名前が挙がっていますね。 他には。 洗足には音楽音響デザイン、くにたちの演奏創作学科、コンピューター音楽専修など…、あなたがクラシック以外の音楽、作曲を学びたいなら、引っかかってくる大学、学科はピンからキリまで結構あるはずです。 尚美の音楽メディアコース、東邦の音楽創造専攻などもあります。 あなたが何をしたいか、そして実力次第で見つかるのではないでしょうか? 従来のクラッシックの分野と違って、これらの入試は、おそらくレベルも課される課題も様々でしょう。 自分の実力と志望を見極めて、それ目指して努力していくことです。 それにはNo.4さんが言うように、今ピアノを習っている先生がいるでしょうから、正直に今の自分の気持ち、希望を伝え、相談してみることが一番です。 あなたの力がわからないこういうところでは、アドバイスにも限界があります。 結論。 クラッシクかそれ以外の作曲なのか? まずそこでしょう。 クラッシク以外なら、どういう音楽を作りたいのか? それをはっきりさせること。 今現在活躍している、作曲科、編曲家と言われる方々、先に名前が挙がっている方々も含め、多くは音大のいわゆるクラッシクの作曲科を出ている方が多いです。 他にも久石譲はくにたちの作曲、佐村河内氏のゴーストライターだった方は桐朋だったはず。 オーケストレーションを学ばねば、壮大な楽曲はおそらく作れない気がします。 ただ、私が日頃良いと思ったり聞いたりしているポピュラー分野の作曲家には、音大を出ていない人、一般大学出身も多く、必ずしも音大、音楽専門学校卒必須とは思いません。 私はピアノ科なのでピアノを触りながら、または頭の中でピアノは鳴るので、ピアノの曲は作れるし、伴奏、コードも浮かぶし、歌詞付きのメロディーを作ったり、楽譜に起こすこともできます。 が、例えばその曲を、オーケストラ編成の楽曲に…はできません。 それは私がオーケストラそれぞれの楽器の特性、音域を学んでいないからです。 佐村河内氏はメロディーは浮かんだ人のようですが、それをオーケストラとして膨らませることが出来なかったようです。 でも、よいメロディーが作れるなら、その先を膨らませることは優秀な編曲者に任せることも出来ると思います。 (最初からそうやって組んでいけば佐村河内氏も詐欺師にはならなかったのでは…と思ったりしますが) あなたがただ単に単旋律、メロディーが浮かびそれに伴奏を(コード)をつける程度の作曲なのか、あるいはオーケストラで演奏するような楽曲を作りたいのか? もう少し具体的に煮詰めて、身近な音楽指導者、学校の音楽の先生、今ついているピアノの先生に相談することが賢明でしょう。 それなりに音楽を学んだ先生なら、適切なアドバイスがもらえるはずです。

noname#197662
noname#197662
回答No.4

東京芸大作曲科大学院卒、ウィーン留学、滞在歴12年の者です。 困りましたね。勉強を始めるのが遅い上、目標が定まっていません。 私は4才でピアノを始め、5歳ごろから好き勝手に作曲をしていました。作曲理論の個人レッスンを始めたのは、中1だったと思います。それでも2浪しました。 あなたの質問を読んで不明なのは、どういうジャンルの作曲をしたいのか、ということです、dtmと書いているところを見ると、クラシックの本格的な作曲ではないようにも見えます。もし、ロック、ジャズ、ポップという方向なら、音大にこだわる必要はないでしょう。今思いつくのは、尚美音楽大学くらいでしょうか。軽音楽専門の音楽院もあるようですが、そちらの方は詳しくわかりません。ほかに考えられるのは、教育学部の音楽科くらいのように思います。 ピアノを始めたばかりということですが、有名音楽大学を目指すなら、作曲の勉強も始めていなければならない頃です。作曲ではなく、声楽や、比較的習得の容易な管楽器なら、今からでもまだ少し可能性はありますが、いずれにしても、もう決めなければいけないことでしょう。 あなたの質問 >>たとえば今から4年、間に合うのか?、どうしてももっとかかるなら、たとえばどのくらいか?、一日何時間やればいい?、どのようにやればいい?。 これは、ネットで質問したり調べたりするようなことではありません。ちゃんとした先生を見つけ、その人の指導の下であなた自身が考えなければならないことです。練習や勉強の時間の長さと上達度は、必ずしも比例しません。 >>音大というのは重要でなく。ただそのぐらいの気持ちでやりたいのです。 これもいけません。音大へ行きたいなら行きたい、行けなくてもかまわないなら行かないつもりで進路を考える、どちらかです。音楽の実技習得には時間がかかります。はっきり言って、音楽以外の学業は少し犠牲にしなければならない時もあります。ですから、高校時代音楽の勉強ばかりしていて、いざあきらめなければならなくなった時、進路変更は容易ではないはずです。 例えば入学試験ですが、ほかの大学や最近のことはわかりませんが、私が受験した頃はこうです。まず和声の試験、午前と午後3時間ずつ、日をあらためて対位法の試験5時間。ここで第1次合格発表。その後、実作の試験、つまり楽器を使った作品を1曲書き上げる試験、8時間。これらの作曲の試験にピアノは使えません。すべて頭の中だけでやるのです。数か月前に騒ぎになった佐村河内氏は、音も聞こえずピアノを使わないで作曲することがすごいと思った人が信じてしまったために起きたことです。プロの作曲家なら、すべて頭の中だけでできる能力が必要なのですよ。ここで、第2次の発表があり、その後、ピアノや新曲視唱等の試験が続きます。 今ピアノを始めたばかりでは、作曲の勉強をすぐに始めるのには無理があるでしょうから、かなり厳しい状況です。それでもどうしても行きたいのであれば、もっといろいろ調べ、ちゃんとした音大を卒業した先生に習い、助言を受けてください。「教室に通っています」という説明から、どの程度の先生に習っているのか、その点疑問に感じます。 今すぐやめろと言っているのではないのですよ。とにかく資料を集めること、良い先生を見つけて相談すること。ネットで調べられるのは、各大学のカリキュラムくらいでしょうけれど、それもやってください。

  • wy1
  • ベストアンサー率23% (331/1391)
回答No.3

私の兄弟姉妹3人が所謂音大を出ています。 兄は、公立高校の音楽課程から芸大音楽学部作曲科卒、ミュヘン芸術大学作曲専攻留学4年間在学(3年間は奨学金)  卒業高校の教師、など。 ピアノ、作曲理論、和声学、聴音、声楽、そのほかいろいろ、素人である私には解らない、、分野 を受験前に学び、入学後その延長、より高度な内容を学ぶことになるようです。入りろな楽器のことも知らねば、オーケストラの曲が書けません。 妹は兄と同じ高校から、私立音大、中学の音楽講師、その後ピアノを教える。ピアノは小学6年より正式に習い始める、 弟は小学3年よりチェロを習い始め、芸大付属高校、芸大チェロ専攻、大学院、その後ドイツ、オランダのオーケストラに40年近く在籍。 3人は専攻こそ異なりますが、ピアノはそれこそ、一台を取りっこで一日中弾いていまし、た。むろん、学校以外に、音楽全般の知識、ピアノ、聴音などを音大入試のために個人レッスンを遣っていました。 あなたがどの位まじめに考えておられるのかは、はっきりしませんが、とてもじゃなくて、どうしたら音大へ入れるなんて 質問するような状況ではないようですね。 第一に音大が何をする所すらご存知ないようですね。 どこの音大でも結構ですから、HPを咏ことをお勧め致します。 それからです。

ritsupero
質問者

お礼

そうですね。ありがとうございます。 音大hpなど見てある程度何をするかは知っています。

  • yonesan
  • ベストアンサー率25% (347/1368)
回答No.2

例えば 5歳から週2時間ピアノを習う。 11歳のときに素質を認められ、先生に音大を目指すことを勧められる。 11歳以降は週2時間ピアノを習い、更に毎日2時間自主練習をする。 とすれば、18歳までに約7,300時間練習したことになります。 音大(ピアノ科ではない)へ進学した知人の例です。 素質のある人がこれだけ練習した結果を追い抜こうとしている訳ですから、同等以上の練習が必要でしょう。 優れた指導者に教わり、かつ4年間毎日5時間以上の練習でようやくライバルの背中が見える感じでしょうか。 なんにしろまずはピアノ教室への入学と、自宅の防音工事から始めることになると思います。

noname#198909
noname#198909
回答No.1

>音大というのは重要でなく。ただそのぐらいの気持ちでやりたいのです。 それじゃ無理。 安易すぎ。 絶対入るという気持ちでないと。

関連するQ&A

  • 音大への道

    今、私は中学3年で、私立高校への進学も決まりました。 5歳の頃からずっとピアノをやっていて、小学校高学年の頃に、音大への進学も考えてソルフェージュも始めました。 そして今、高校になると時間もなくなり、忙しくなると考え、ソルフェージュだけやめれば?と親から言われています。 まだ、将来音楽に進みたいという強い意志はなく、まぁいいかという気持ちで、今日先生にやめようと思っていますと伝えました。 すると、「音大へ進む可能性は全くないの?」と聞かれ戸惑ってしまいました。 どうしたらいいと思いますか? 意見を聞かせてください。

  • 音大受験について

    私は今高校1年生で、高校は情報科です。 私は将来ゲームクリエイターになりたくて、 情報科へ入学しようと決めました。 そして、1年間すごしていくうちに、 ゲーム音楽を作りたいと思い、 サウンドクリエイターになりたいと思いました。 最初は、画像・音響工学の学べる情報系の大学へ行って、 作曲(DTM)は自分でどんどんやっていけばいいと思ってました。 ですが、最近、このままいくと、 サウンドクリエイターにはなれないんじゃないかなと思い、 音大の作曲科を考えるようになりました。 しかし、音大が学費が高いので、 情報系の国立大を目指していた私にとっては、 音大も私立ではなく公立という道しかありません。 そうなると、出てくる音大は、 愛知県立芸術大学の作曲専攻でした。 しかし、とてもレベルが高いと思うので、 センター試験などの問題もありますが、 それよりも、実技のほうがイマイチよくわからないので心配です。 私は今、ピアノとエレクトーンを週1回ずつ通っています。 グレードはエレクトーンが6級と、 ピアノはまだ持っていなくて、今年の4月に6級を受けます。 そのほかには、去年の12月にMIDI検定3級を取り、 学校のDTMで曲は4曲くらい作ったことがあります。 しかし、知識がない上での作曲なので、 まだまだ直したいところがたくさんあるし、なにより、 もっと音色を出したい、和音をアレンジしたいなど・・・ ああしたい、こうしたいという思いがたくさん出てきました。 そういうことから、もっと作曲について知りたいと 思うようになりました。 ですが、音大へ行くには、 先生をつけて教えてもらわないとだめなんですよね? そのところがよくわからないので、教えてもらいたいです。 そして、音大を目指す方々は皆さんどのくらいのレベル(実力)を お持ちのかななのでしょうか・・・? あと、和声などは本を見て勉強したほうがいいのですよね? ずいぶんと長くなってしまいましたが、 お答えいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 音大 作曲家

    現在息子は県立高校の音楽科で作曲を学んでいます。とにかく楽器(ピアノ、三味線、ギター、etc)を弾くのが大好き。日本の音大に800万とか支払えるだけの費用は難しいのですが、なんとか息子が将来作曲の勉強ができ、働けるまでにしてあげたいのですが、どうしたらいいのか、、、今から出来る事は何か?まったく分からず、不安です。

  • 音大に入りたい!

    僕は、音楽については全くの素人です。しかし、つい最近ですが音楽が好きとゆう気持ちが異常に出てきました。なので、高校に入ってからピアノを習おうと思っています。今から勉強して音大には入れるでしょうか?ほとんど可能性がないのなら音大は諦めます。

  • 音大に行きたいから短大に行きたい?

    こんにちは。長く、かつ文章力がないですがよかったら読んでください。 私は現在、高3です。 一年生から二年生のときまでは、理系の大学に行きたい、と、勉強してきました。 しかし、いざ受験生になると、昔から押さえてきた夢のほうがどんどんふくらんできます。 それは、音楽の道に進むことです。 もともと文系の素質の方がある私が、なぜ一年二年で理系を選択したのかというと、就職率がいいことを知ったからです。このときはもう、音楽の道は諦めていたつもりでした。音楽はなんといっても就職口が見つかりにくい!一年生の私は、そんな音楽の道に、親が許しをくれないことを知っていました。まずうちは貧乏で経済的にもムリです。先例もありました。 私は、三人姉妹の末っ子で、真ん中の姉が幼い頃からピアノを習っていました。(私は経済的にやらしてもらえませんでしたが)姉は音大に行きたいということを親に仄めかすと、親は頭ごなしに否定。そこで姉は、教育学部の中学音楽過程へ進学してました。(声楽で) そういうことがあったので、はなから音大進学など夢のまた夢だと思っていたわたしは、まずその選択肢をのけたうえで、進路を考えざるを得ませんでした。そのうえで選んだのが、理系だったんです。 音楽は趣味で留めておいたほうがいいという人もいます。私もそれになろうと、今まで理系の勉強をしてきました。 しかし最近、ある音楽を聴いてから、やはり音楽の道に進みたい自分に気がつきました。 保守的かつ頑固な親です。今更音大とか言い出すと、なにされるか分かりません。 そこで考えました。 短大に行けば、早く卒業して早く働ける。学費とレッスン費用を短大在学中はバイトなどをして卒業したら働いて少しずつ貯めながら音楽の勉強をしよう。 こう考えました。 短大は、得意な英語を生かして英文科に行きたいと考えています。 文転は4月にしました。 親は、いきない私が短大などと言い出すのでとても私に落胆しています。どうにでもなれという感じです。 私は、何がなんでもいつかは音大に入りたいと考えています。何歳になっても構わない、結婚しなくても構わないんです。音楽にかかわれているなら。作曲科に入りたいんです。かなり無謀ですけど。いままでピアノを習ったことはありませんが、短大に入ったらレッスンを始めて音大にどうしても行きたいです。 私は地方住みなので音大のある関東のほうの短大を目指したいです。 音大の夢のこと、親には絶対に怖くていえないです。 こんな計画はおかしいでしょうか。 稚拙な文章で本当に申し訳ありませんでした。 ご意見聞かせてください。

  • 音大生。中退を考えています。

    東京の音大、ピアノ科の2年です。苦労して入ったはずの音大なのに、最近、音楽に対して意欲が湧きません。大学もサボリがちだし、ピアノもレッスンと本番が控えているから「仕方なく」練習しているという状態です。 私が今の音大を目指し始めたのは小学生のときでした。その当時付いていたピアノの先生のススメです。先生の出身校なんです。自分のハッキリとした意思で選んだ道でないせいか、最近は音楽をやっていても「人にやらされている」と感じてしまいます。自分には音楽は向いていない。才能があるわけでもないし、こんな気持ちでは将来、音楽の仕事には就けない。就きたくない。 その反面、最近は心理学や文学に興味が芽生え始めました。文章を書いたり、本を読んだりするのがとても楽しい。そういう勉強にはとても意欲が湧くんです。短い文章を書いて雑誌に送ってみたら、小さな賞もいただけました。 そこで私は今の音大を辞めて、文学部を受験したいと考え始めました。文学部に進めば、趣味の合う友人も見付かるはず。そう思って最近はそのことばかり考えています。 だけど音大を辞めることは先生や周囲の期待を裏切る事になる。田舎にも帰りにくくなりそう……。ジレンマを感じています。 音大を辞めること。皆さんはどう思われますか? アドバイスお願いします。(長くてすみません)

  • 音大進学について

    私は今中学2年生なのですが、将来音楽関係の仕事につきたいと思っています。 そのためには音大に行った方が良いのかと思っているのですが、ピアノを2年ほどやめていた時期があったため、同い年の子に比べて大分進度が遅れているのです。 ちなみに、今はモーツァルトのソナタハ長調を中心にツェルニーの20番を終えて、次回から30番に入るくらいです。 音楽関係の仕事、といってもどんな物があるのか私自身はっきりとはわかっておらず、できれば作曲の勉強をしたいと思っているのですが、どんな仕事があるか教えていただきたいです。 また、やはり音大の作曲科ではクラシック以外のジャンルについてはあまり勉強できないのでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 東京音大を受験しようと思っているのですが

    こんばんわ。 東京音大及びその他私立音大(作曲科)を受験しようと思っている18歳です。 音大への夢を捨てきれず、最近になって受験をしようと思い始めました。音楽の勉強はほとんどしていません。 経済的に苦しくもあるので、参考書のみで受けたいと思っているのですが、今から、しかも18歳で音大受験は無謀ですか?よろしければオススメの参考書などを教えてもらえたらと思います。 ピアノだけは以前習っていたことがあるので、副科のピアノ対策として 近所のピアノ教室に通いたいと思っています。 回答よろしくお願いします。

  • 音大について

    現在高校二年生なのですが、音大を進路にすることについて悩んでいます。 音学歴二年では音大に行くことは不可能でしょうか? 行きたい学科は作曲学科です 電子音楽を専攻したいのですがそういった音大はあるのでしょうか?

  • 普通科から音大へ

    こんにちは 私は今高2で普通科の進学校に通っています 文理選択で理系を選択してしまってから 音大について考えはじめました 私は13年前からずっと合唱団に入っていて ずっと音楽をしていきたい 音大で声楽を学びたいって強く思うようになったんです しかし 私には問題が沢山あります 学業との両立はもちろんのこと 私は最近ピアノ・ソルフェを始めたばかりです 4月から先生にピアノとソルフェを習っています そして今日先生から かなり頑張らないと入れないし 入れたとしても歌に専念できない とまで言われてしまいました 最近本当に悩んでいます 学校の課題み多いからなかなか音楽のレッスンを 上手くこなせないんです それはこれからもっともっと頑張りたいのですが 私に音大に入って楽しく歌える可能性はあるのでしょう か? 私が入りたい音大は入試科目が実技と副科ピアノの私立です ちょっとしたアドバイスでもよいのでよろしくお願いします