• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚に向けて別居すべきか否か)

離婚に向けて別居すべきか否か

このQ&Aのポイント
  • 夫が私のモラハラ的行為で追い詰められたため、別居したいと言われました。
  • 夫からのダメ出しに毎日ビクビクしているため、別居することに悩んでいます。
  • 夫が子供を育てたいという理由から別居条件が提示されましたが、子供達と離れることが困難です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

前の質問からずっと拝見させていただいてました 苦しいですね、あなたも、御主人もです みなさん過去やいい悪いを一生懸命考えているみたいですが、いまさらどうにもならないのではないですか? どちらがどうとかじゃなくて、今の二人の感情がどうなっていくのか、正確には御主人の心が最終的にどこへ落ち着くのかではないでしょうか 更に苦しい事を言うようですが、あなたに出来る事は一つのような気がします あなたのような優しい人は、うじうじ考えこんで暗い顔をしてても、御主人のあら捜しをしてみても、たとえあなたが法的に倫理的に勝ったとしてもあなたは決して幸せにはなれないのでは? やる事はひとつ、子供と一緒に前向きに、明るく、暖かい家庭を守るということです いつ御主人が帰ってきても、凍りついた心をすこしずつ溶かすような そして、女性であることを忘れず美しくいるよう努力し、御主人に愛を注ぎ続ける事 男は結局、飯がうまくて安らげるところに落ち着くものです 苦しくても、いつもニコニコ愛嬌をふりまいていればいつかは分かり合えると思います たとえダメでも、明るく美しくいられなければ、再婚もなにもできないでしょ どういう人生が待っていようとも、それしか道はないと思います 笑顔があなたの幸せを運んでくると信じて、頑張ってみましょう 応援しています

iammarr
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 涙が溢れてきました。おっしゃる通りですね。 どっちがどうとかではなくて、二人の感情がこの先どうなるか…。もはや、二人が二人とも、お互いを信じられなくなっている状態ですから。 今回の件の結論として、離婚が妥当かどうか、何度も考えました。私としては、夫の気持ちが前のようにとはいかないまでも、普通の健全な家族生活を営んでいけるくらいに戻ってくれれば、と願っています。もう、夫には私のいい部分を見る余裕や、良かったところの記憶、楽しかった思い出がまるでなくなっているのです。 私ができることといったら、悪い自分を封印し、これからは良い自分を見せていくこと、良い思い出を作っていくことなのでしょうね。 いまがスタートラインだとしたら、マイナススタートなので、相当な覚悟と、心の強さが必要なのだと思います。 夫としては前向きな気持ちではないのかもしれませんが、「しばらくは続けていく」事を選択してくれたので、私はそれを明るく前向きに受け取り、続けていくための努力をしていければと思っています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • kamunabi
  • ベストアンサー率22% (139/617)
回答No.8

前回も回答させて頂きました。 奥様のご両親から、「説明も無しに返されても受け入れられない」と言われたのだから、説明して貰わないと帰れない、と言ったら良いと思います。 ご主人が説明するならするで、奥様のご両親を含めて話し合いになりますよ。ご主人が話し合えない状態になれば、否応なくご主人のご両親にも連絡することになるでしょうし。 だから、居座ればいいと思います。 「あなたが私の両親に説明してくれれば、別居も考えます。」と、仰ってみてはどうでしょう? 別居する事と、お子さんの事は別です。ご主人の言い分はワガママとしか言えないし、実際、上のお子さんを一人で面倒見られるだけの明確な計画を出して貰わないと、無理でしょう。幼稚園のお迎えに間に合わない時、どうするのか?とか。 そう突っ込めばまたキレるでしょうから、やっぱり居座るのが1番だと思います。 なあなあで居座り続けて、浮気がまだ続いているようなら調査して、こちらの有利に進めましょう。 とりあえず、カウンセリングを受けて、ご主人の言うモラハラ行為の改善に努力していることをアピール(ご主人のみならず、ご両親にも)する事も大事だと思います。 夫婦関係継続のため努力していることを示せば、この先何かと有利だと思いますよ。 お子さんはご主人の存在意義の為でもトラウマ克服の道具でも有りません。 そんなご主人に、子供を渡してはいけません。

iammarr
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 前回も、あたたかいアドバイスありがとうございました。 夫には両親から言われた事を伝えました。あと私の両親は「子供達を親都合で引き離すのは絶対に反対」と言っていたことを伝えました。 夫の両親に相談しに行こうかと気持ちが揺らいだようですが、相談したところでどうにもならないと悟ったのでしょうか、「子供を人質にするなんてズルい。離婚という選択ができない。」と、しょうがなく暫くはこのままやっていく決心はついたようです。 将来的には離婚するかもしれませんね。 地元での再就職の事を考えると、私の年齢的にはやく離婚した方が有利な気はしています。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.7

ちらっとだけ過去質を見ました。 ああ、やっぱり奥さんモラハラじゃないですよ。 寧ろ夫がモラハラの疑いがある。 働く妻に家事育児押し付けた上に、妊娠中に浮気して妻のせいにするとかバカじゃねーのという感じです! まず質問者さんがすることは浮気の証拠を取ること。会話の録音が簡単です。 これはことがどうなっても必要なのでやっておきましょう。 相手の女のことも押さえておきましょうね。 離婚するかどうか、具体的な話は出てませんが、有責者から離婚の訴えはできません。 ここで言う有責者は勿論夫です。 妊娠中の浮気ですから、誰から見ても旦那が悪いので、よほど口がうまくない限り周りがあなたの敵になることはないでしょう。 証拠固めが終わったら、次は質問者さんの意思です。夫はとんだトンチキ野郎で奥様は夫の洗脳下にあるように思えます。 自分が悪いと思っているのはモラハラ被害者に共通する特徴と考えます。 そんな夫でも父親なので、一緒にやっていくのも一興。ただいずれ離婚になりそうですね。だめんずだもん。 離婚するなら、夫と浮気相手には多額の慰謝料請求をします。(離婚しなくても慰謝料請求はできます) 浮気を知ってから期限があるので注意して下さい。 家を安易に出ると後々大変なので、もしやるなら子供二人を連れて戻るのがいいでしょう。 子供は夫の道具じゃありません。必ず守ってあげて下さい。 勿論子供の養育費も請求します。これは親の義務なので払わないとかはできません。

iammarr
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 洗脳…ですか。。どうなんでしょうかね。 家事育児に関しては、私がモラハラ化する前は、あんまり自分からやらない人でした。ですが、いまは「私がモラハラしたせいで体が勝手に動く」とかで、意地になってるのかと思うくらいやっています。 浮気相手は私自身面識がありませんが、勤務先と名前、住んでいる地域はわかります。証拠は欲しいのですが、子供がまだ小さく、私は身動きが取れないので、パターンが掴めたら興信所などにお願いするつもりです。 離婚はしたくないと思っていましたが、果たしてそれでいいのか、もう一度考え直す必要がありそうだと気づきました。 今のところ、上の子は父親大好きなので、いろいろ考えてしまいます…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

以前回答させてもらった モラハラ妻が原因で離婚をした男性です。 貴女自身がモラハラと認めていることが根本でアドバイスを書かさせてもらってました。 でも、現在の貴女からはモラハラ特有の面をまったく感じません。 それどころか旦那さまのほうがわがままで身勝手な気がします。 どんな理由があったとしても不倫は許されません。 モラハラが原因で旦那が精神的に追い込まれたのもわかります。 またそれが原因でトラウマのような気持になり 信用出来ない気持まではわかりました。 でも現在の旦那の態度はそれ以上のものだと思います。 自分のトラウマを盾にして自己中でいい放題。 歩み寄りどころか「俺はお前のせいでこんなに苦しんだんだ!俺のわがままなんて小さくて お前の方がひどい。俺は被害者なんだぞ!」とダダをこねてるだけです。 彼にはやっぱり第三者のアドバスとメンタルケアが必要です。 どなたか良い友達はいませんか? 次に貴女へのアドバイス。 以前も書きましたが これからが貴女も正念場です。 今までは自分の弱い面を隠し通してきました。 弱さを見せないようにするために自分にウソをつき、 他人を巻き込んで自己弁護をし続けてきました。 でも今は違います。 自分と向き合う強さが出てきました。 だから過去の自分と戦い苦しんでいるはずです。 確かに過去は変えられません。 でも未来は変えられます。 貴女自身が価値観の崩壊の状態でもあり 一番自分を見失う状況です。 だから落ち着いて下さい。 自己弁護するのではなく 信念をもって今の状況に立ち向かってください。 そうすれば旦那さまの言動も違う視点でみれるはず。

iammarr
質問者

お礼

度々のご回答ありがとうございます。 先日のアドバイスは、ご経験者の方ということで、大変参考になりました。ありがとうございました。 そうですね、正念場だと思います。 私自身、夫の態度と事態悪化、そして不倫疑惑のせいで、相当ストレスが溜まっているようで、先日パニック症状がでて倒れてしまいました。食欲不振と不眠が続いており、夫といると動悸が酷いのです。 これがこのまま続くと、大変なことになりそうな予感がして焦っています。 ですが、今週実家に帰ってきて、夫と離れてみたことと、両親とこの件について話し合ったこともあり、少し冷静になれました。 彼には病院に行ったらどうかとすすめた事はあります。と言うのも、以前鬱病を患ったことがあるらしく、「これ以上我慢してたら鬱になる!お前は俺が鬱になって死んだ方が良かったのか!」と言ってきたからです。相当病んでいるのかと思ってすすめたのですが、病院に行こうとしません。一緒に行こうと言うとイヤだと言うし。。 中立的な第三者に間に入ってもらうのは難しそうです。 明日は久しぶりに夫と顔を合わせるので、まずは今回両親と話し合った結果を伝え、冷静に対処していければと思います。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • no2nna8n
  • ベストアンサー率16% (95/567)
回答No.5

「自分が悪いから酷い仕打ちをされても仕方がない」とご主人に思い込まされてませんか? ご主人、他の女性がいるのでしょ? どう考えたって不貞行為を働いている方が悪いに決まっているでしょうが!!! 目を覚まして、しっかりしてください。 お子さんを手放しちゃだめですよ。 不貞の証拠、モラハラの記録をしっかり取って、ご主人の身ぐるみはがすつもりで戦って下さい。 くれぐれもいいようにあしらわれて泣き寝入りなんてされませんように。 お子さんを全力で守るんですよ。

iammarr
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 不貞についてはまだ決定的な証拠がないので、どうやって証拠をつかむか考えていました。今は険悪状態なのでスケジュールや出張時の宿泊先を知るのも憚られるかんじで。それに、私がバカだったのですが、ついうっかり「前の浮気相手とヨリを戻したの?」と聞いてしまいました。もちろん否定していましたが…。 あとモラハラについては、それの証拠としてとっていたわけではなく、毎日ダメ出しされるので反省材料としていくつかメモしていました。 子供にとってはいい父親なので、これからどうするかは悩んでしまいますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2s2t2r0uu
  • ベストアンサー率30% (13/43)
回答No.4

こんにちは。48歳、バツイチのおっさんです。 質問、読ませていただきました。 不安で複雑な心中、お察しいたします。 夫婦の不和は、お互いの責任であると思っていますので、質問者さまだけに非があるとも思えません。 文章からだと、修復は難しそうな感じなので、私も読みながら「これは、どうすれば良いのだろう・・・。」と考え込んでいます。 それぐらい、難しい気がします。 ひとつ、はっきり言える事は、母子が離れて暮らしてはいけないという事ですね。 別居であれ、離婚であれ、母子は一緒にいる。 これは、絶対守ってほしいです。 八方塞がりな状況の打破は、犠牲を伴いますが、一点突破しかないと思います。 説得出来ない相手ですから、質問者さまも覚悟をきめて、「子供とは離れない」この一点を死守されてはいかがですか? 他は、犠牲にするしかないかもしれませんね。 >夫は、自分の両親にはまだ何も話していないそうです。 >バツイチなので言いにくいのかもしれません。 >私から義両親に相談するのも筋違いでしょうし…。 >夫としては、義実家に話さずに、私を私の実家に強制送還したいようで。 これが本当なら、ご主人も相当な自己中さんですね。 こういう考え方が出来る人に向き合うのは、相当苦労すると思いました。 自分の苦い経験を踏まえて、ですけど。(苦笑) 絶対、子供だけは護ってくださいね。お願いします。

iammarr
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 修復難しいそうですか。そうですよね、そんな気はしています。腹をくくらなきゃいけないかな、という気持ちになってきています。 ちょっとずつ離婚について調べ始めているのですが、親権は母親が圧倒的に有利と知って少し安心しました。夫は別居で子育てができるという既成事実が欲しいのかもしれません。どうやって子育てしていくつもりかはわかりませんが。 その日がきても、なんとしても子供達だけは渡さないようにします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.3

質問者さんが仕事をやめれば解決しますか? それを出来ないなら甲斐性のない夫が悪い。 共働きなら家事は分担が基本です。妻が全部やったらそりゃストレスたまって当たり前ですよね。 モラハラ大嫌いなのでどういう方なのかにもよりますが、本当にモラハラ?モラハラって意味はご存知ですよね? わたしにはご主人の方がそんな感じがしますが… 子供を育てたい理由が「功績を残したいから」って、子供への愛情はどこへいきました? ご主人は二人とも欲しいのですよね。2ヶ月の子供をどうやって育てる?待機児童の問題も知らないのか?祖母や施設に預けっぱなしになるのでは? 妻はいらないが2ヶ月の子の面倒には責任をおえない。だから連れていけ、それが今の主張ですね。 3歳にしても、子供から母親を奪うのは父親を奪うよりずっと酷です。 赤ちゃんがいて離婚って、暴力とか、よっぽど酷い状況でなければあり得ません。 こちらで酷いケースを聞いたりすれば「それは離婚しかない」と思ったりもしますが、他人から見ても客観的に離婚が妥当な状況ですか? 自分が子供のために我慢することもできない人間が、子供を育てるのって無理ですよね。 すでに×1とのことですが、×2になりそうなだけあってご主人はとても自己中な人間に感じます。 誰か中立な立場の方に入ってもらい、叱ってもらっては如何でしょうか。

iammarr
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仕事を辞めれば、ストレスはかなり減ると思います。元々職場の人間関係でストレスを感じていたので長男を出産時に退職するつもりだったのですが、先々の事を考えて続けることにしました。 気づかなかった私がわるいのですが、夫はどうやらものすごく繊細な人だったようで、かつ、言葉をネガティブに捉えるので こちらの意図とは違う解釈をして傷付いていました。かなり我慢していたようで、爆発しました。その時に「そういうつもりで言ってない」と言いましたが、時すでに遅く、こちらの弁解を聞き入れられる心理状態じゃなかったようです。 イジメもそうですが、された側がイジメと思えばイジメなので、やはりモラハラにあたるのだと思います。 夫の実家も遠方なので、子育ては無理だと思うのですが、先日、感情的になって「仕事変えてでも引き取りたい」とか言ってました。それでも育てられないと思うのですが…。子煩悩だし父親としては素晴らしいですが、母親役は出来ないと思います。 完全に中立な立場のかたが知り合いにはいないので、夫の目を覚まさせるには、義父から言ってもらうのが一番なのですが、例え伝えたとしても、義父へは夫がはなすでしょうから、話に夫フィルターがかかります。 夫婦カウンセリングは「お前と行きたくない」と断られたので、一体どうしたいのか謎です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

はじめまして ご質問の回答にはならないかもしれませんが、投稿させていただきますね。 貴女は離婚やむなし、と決意されたのかな?…問題は二人のお子様の養育についてでしょうか。それとも、貴女自身はご主人様とこの先も一緒に生きていかれたいとお考えですか? 貴女の質問を読んでいるとあきらめているようにも感じてしまいました。離婚なさるなら…お子様のことを考えれば、どの選択も正解な答えはないと思います。どれを選んでも何かを失ってしまいますもの。 3歳のご長男も赤ちゃんも…両親のどちらか、そして自分の兄弟の顔すら記憶から消えてしまう。ご主人様はそれを覚悟できているのかな? ご主人様は気持ち苦しいのだと思います。育てた実感が欲しいから、というよりも自分自身を必要としてくれる存在を求めているのでは? もがいてみませんか?…貴女にとってご主人様は大事な心の拠り所ではないですか?ストレスから暴言を吐く、イライラをぶつけてしまう。どちらもやってはいけないことだけれど、心ゆるしてる相手だからこそ甘えてしまって思い遣りが欠けてしまっていた……そんな風に感じました。 貴女も猛省なさっているのだから、あきらめるのでなく、もう一度旦那様の気持ちを取り戻すことだけ考えてみたら? 別居。一度離れてしまうと修復はなかなか難しいと思います。離婚するのはとことんお互いに愛想がつきてからでいいじゃありませんか。頑張って。

iammarr
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 私としては、できれば離婚は避けたいのですが、あからさまに不仲な両親の元で育てられる子供がかわいそうと思いまして、なんとか子供の前だけでも普通にしてもらいたかったのですが、夫としては無理のようです。 「絶対に無理」と言われてしまったので、もう離婚もやむなしかと思っていましたが、3歳の長男は夫の実家にとっては跡取りなので義両親に早めに相談した方がいいのか…。 義両親に相談することにより、夫が思いとどまるかもしれない、という淡い期待もあります。 別居すると、後戻りできませんよね。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jzajza
  • ベストアンサー率34% (444/1296)
回答No.1

子供も手放したくなく、離婚もしたくないのであれば、ひたすら謝り、側に置いてもらうしかありませんね。 もともとの原因を作ったのは貴女ですので、ご主人の氷の様な心が溶けるまで、ひたすら低姿勢で謝るしかないでしょう。 それがイヤなのであれば、ご主人は、貴女の言い分すべてを拒否するかと思います。 子供がかわいいのであれば、両親揃って子供の未来を見たいのであれば、ここは、貴女が折れるしかないでしょう。 過去のすべてを詫びるしか、方法は無い様に思います。

iammarr
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 そうですね。ひたすら謝り続けるしかないかもしれんね。 夫は結構ガンコなので、なかなか氷は溶けそうにありませんが…。私がそうしてしまったのですし。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつ病 別居 離婚

    代理です。夫31歳 妻30歳 子供なし。夫は結婚まで一般企業でバリバリ働いてましたが、四年半前に結婚を期に、妻の実家(自営)を手伝うように。家も夫が金を出し、妻の実家のすぐ近くに建てました。しかし、一年後、畑違いの仕事でストレス?、その他でうつ病と診断され、仕事を辞め治療に専念したみたいです。この三年半の間に自殺未遂を何回か起こし、そのたびに妻が病院に運んでました。ここ半年になり、急に暴れ出すようになり、(DVではなく)入院させても強制退院される始末。終いには夫に睡眠薬を飲ませ夫の実家にあずけることに。このあと実家で両親、夫婦で話し合うも決着せず妻は帰りました。この時、妻は別居、離婚の意志を隠してたそうです。(また暴れたら困るから?)また、夫が自殺しても構わないとまで言ったそうです。その後夫の実家がある県の精神科でみてもらったら躁鬱と判明、適切な薬で症状が改善したらしです。そんなとき妻から別居、離婚の意志が固い事を聞かされたみたいで必死に誤ったみたいですが、変わらないようです。妻の苦労、恐怖心は分かりますが一方的な形で別居させられて月日が経過した場合でも婚姻生活の破綻となるのでしょうか?また、離婚させられるのですか?夫は別居も離婚も拒否してます。メールのやりとりは有るみたいです。僕は夫の友人で別居も離婚も精神的によくないとおもいますが。因みに夫の実家、妻の実家は遠いです。 よろしくお願いします。

  • 別居したいのですが。

    度重なる暴言、暴力で離婚したいと夫に言ったら、だったらお前が 出て行けと言われました。離婚には同意してます。 別居したいのですが私には両親が居ないので実家はありません。 夫には両親がおり実家があるので、できることなら夫に出て行ってほしいのですが、こちらから出て行ってほしいと言ったら慰謝料を要求されるのでしょうか? 3歳の子供が居るのですが、お前には渡さないと言われました。 子供が小さいので思うように身動きが取れないので夫に実家に行って もらいたいのですが。

  • 別居後離婚が認められるのは・・・

    夫と別居して1年半、実家で子供と暮らしています。 別居が長く続き、夫婦関係が破綻してその復元の見込みがない場合は離婚が認められるそうですが、それは調停が認めるのでしょうか、その先の裁判所でしょうか。 夫が「別居して3年経てば自動的に別れられる」と言っていたのですが、それは違いますよね。 でもこのまま何年か経ち、調停なり裁判なり夫が行動したとしたら、こちらが拒否しても離婚届は受理されるのでしょうか。 状況はこうです。 別居に至るまで、喧嘩のたびに夫から離婚の言葉を出され、その度にこちらは断っていましたが ある時、そんなやり取りに疲れてしまって勢いで離婚するとこちらから言ってしまいました。 実家で1週間過ごした後、電話であれは本意ではない、やり直したいと言いましたが夫は聞く耳持たず、今更そんなこと言われてもこっちは気持ちの整理をつけた、振り回すな、と言われました。 それから自宅(夫と義父母、義祖母と同居)に帰り、直接会ってもう一度話しましたが結果は同じ。 その後はずっと実家にいます。 2,3ヶ月に一度は荷物を取りに行ったり子供の用事(予防接種等)のためそちらに行くついでに自宅に寄って義父母には会っていますが夫には会っていません。 最近は数か月に一度くらいしか電話もしませんが(夫が忙しいらしい)生活費は自由に使えるのでさしあたって困っていることはありません。 しばらくはやり直したいしやり直せるはずと思っていましたが、何度か話しあって今はこちらとしてももう無理だと感じています。 が、「わがままだからもうつきあいきれない」という理由に納得がいかないので離婚届にサインする気はまだありません。 納得というか気持ちに折り合いがつけられたらサインしようと思っています。 夫も積極的に別れるための行動をおこさないので、こちらも特に何もしないまま時が過ぎている感じです。 別れる時には協議離婚で、公正証書などは作成してもらうつもりですが調停、裁判は考えていません。 ですが数年後、夫が調停や裁判にかけたとしたら、こちらが拒否しても自動的に離婚ということになるのでしょうか。 法定離婚原因には該当するものはありませんが、もしかして婚姻を継続し難い重大な事由にあたると判断されてしまうのか・・・ ちなみにその費用は夫がもつんですよね? 別れたい側の夫が行動を起こさないなら、こちらからはこのまま何もしないでもいいかなという気持ちもあります。 私も働いて、子供も普通に育てられればそれでよいかと。 ただ、納得がいかないのに勝手に離婚させられるのはスッキリしません。 うまく説明できず長々とすみません。

  • 離婚か別居?復縁した方いますか?

    結婚3年目、34歳の妻です。子供はいません。夫も同じ歳で、共に契約社員です。タイトルの通りですが、離婚か別居かで迷ってます。 夫は、離婚を望んでいて、別居しても時間の無駄で意味がないと言います。 私は、まだ頑張りたい気持ちがあり、離婚したくないですが、このままいても、ダメかもしれないという気持ちもあります。 離婚話しにまでいったのは、原因がいくつかあり、夫は、私が幸せになる為は、我慢しなきゃいけない。それでは、俺は幸せではない。お前は、幸せな家庭=子供と思ってるから俺と幸せになりたいんじゃない。色々我慢してきたし、昔のようになれない。原因はお前だ。根本的に価値観や性格が変わらない限り、俺達は上手くいかない。でも根本的に変わったら、お前じゃない。 このようなことを言われました。 あと、夫は好きなことが本当に多く、我慢してたことを埋めるように好きにしてます。 私から見て、正社員にもならず、就活もしないでだらだらした生活態度もどうかと… 今はないですが、夫は短気なので暴力や物にあたるなどもあり、昨年は会社の女子と出掛けてたり、会社の男女でスノボ外泊。これからも外泊はあります。 でも夫は、子供がいないし何で外泊ダメなんだよ!って言ってました。我慢した分、ないがしろにされた分好きなことやるとまで宣言されてます。 約一年セックスレスと、子供はこの先絶対ないとも言われてます。 両親は、この結婚生活に大反対で離婚しないなら親子とも思わない。いつ離婚するんだと、しょっちゅう言われ続け、私もとにかく、家でることが先決だと思ってます。 ダメな夫とわかりつつ、いいところもあるし、楽しかった時もあり離婚に踏み切れず。 別居は、両親が納得いかないと思います。 今の家を出たら、実家に帰るので通勤が難しく、昨日今月末で退社することになりました。 家を出ることは決まってますが、離婚か別居どちらがこの先いいでしょうか? 離婚したら、付き合うとか再婚はないす。連絡あっても会うかもわからない。ファミレスで、相談くらいはできるかもと言われました。なーなーになりたくないそうです。 離婚されて復縁されたかたはいますか?

  • 離婚したいです。

    私45才、夫43才、子供中3の家族構成です。 夫とは社内結婚で今も同じフロアで仕事してます。 別居生活は二年間です。 子供が出来てから、性生活はありません。 夫は家事育児をしないのに、部屋が汚ないと言うので、家庭内別居生活でした。 12年前に持ち家を建てましたが、家が汚ないって言われて怒った私は夫と子供を置いて実家に帰りました。 家と実家は同じ市内です。 会社には別居も内緒にしてます。 私は精神病です。 最初は夫とやり直したいって思ってたけど、もう、離婚したいです。 夫は私に愛情はないが子供の為に離婚しないと言ってます。 私には耐えられません。 どうしたら円満に離婚できますか?

  • 別居または離婚を考えているが、進め方が分かりません。

    別居または離婚を考えているが、進め方が分かりません。 2歳児を持つ母親です。結婚生活6年目に入ります。 これまで何とか離婚は避けたいと思って生活してきましたが、もう神経が擦り切れそうなので、心を病む前に別居または離婚をしなければと考えています。 昨年、夫が結婚前より、消費者金融数社から借金を繰り返していたことが発覚し、現在は過払い請求の申請をして、未払いと過払いがプラスマイナスゼロになる予定だそうです。結婚以来、借金を隠すため夫が家計を管理していたので、家の貯金はゼロ円です。財産は何もありません。 これまでの家庭生活ではいつも夫が優位に立ち、私はキチガイ・馬鹿などの暴言、長期の無視などされてきました。しかし昨年のある事件をきっかけに、多額の借金の他にもいろいろと夫の隠していたことが明るみに出てしまったため、夫は逆切れで今は離婚したいと言っています。 離婚しても、まず養育費は支払われないです。欲しければ強制執行して、給料差し押さえればいいと夫に言われました。これに対し、子供が成人するまで離婚は待ってもらいたいとお願いし、離婚は保留になっています。 現在、夫の給料は、義父母の命令で私が管理しています。しかし、夫は自分の車を手放さず、タバコも止めず無駄遣いも止めず、毎月お小遣いを要求してきます。毎月赤字で苦しいし、腹立だしいですが、離婚したら一銭ももらえず母子家庭になるので、我慢して一緒に暮らしています。 子供のことも可愛がらず、あからさまに無視しています。そんな夫の顔を見るのが苦痛になってきたので、離婚ではなく、別居を考え始めました。 夫は近所の実家に帰る、私は仕事を見つけ、アパートを借りて、子供と2人で暮らす。 夫には婚姻費用(生活費+養育費)を月々振り込んでもらう。夫が支払いを無視する可能性が高いですが、離婚して他人になるより、妻の立場のままの方が、法的に強い気がしたからです。 法律や離婚などについて、最近調べ始めたばかりで、まったく無知なのですが、私のこの考えは間違っていますか? 夫の秘密が発覚した時、私に対し「結婚詐欺と思うなら、離婚でいいよ!」と切れて叫んでいましたが、慰謝料も養育費もなく、ただ離婚しても夫の思うつぼだと思うと、本当に悔しいです。(以前こちらで【夫に慰謝料請求できますか】という質問をさせていただいたことがあります。) 私の本心は、家族3人仲良く暮らしたいです。夫が家庭を顧み、家族を大切にしてくれたら、過去のことはすべて水に流したいです。私が離婚に踏み切れない理由でもあります。でも、夫は死ぬまで変わらないでしょう。 弁護士さんに相談とも思いましたが、お金がありません。別居や離婚をするなら、新生活に向けてお金も掛かるので、相談をためらっています。 こんな状況の場合は、どのように進めていくべきでしょうか。 別居や離婚を考えていることを、まだ夫には話していません。 どなたか、アドバイスをいただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 別居中の夫と離婚しようか・・・

    別居中の夫と離婚するべきかどうか悩んでいます。夫とは6年の交際後に結婚し、現在5年目になります。結婚後、夫の方が資格をとるために大学へ通うことになり、私が家計を支えるために仕事をし、家事は夫が担当する形で生活をしていました。 そんな中で、将来的には同居する予定だった夫の両親が多額の借金をしていたことがわかりました。 そのことが原因で度々夫婦喧嘩をするようになり、私が興奮して言い過ぎると、夫が物を壊したり(壁に穴まであきました)することもあり、何週間も口をきかないこともでてきました。 仕事のストレスも重なった私は、夫に別居を切り出しましたが、夫は全くとりあってくれず、数週間口をきかないまま過ごした後の夫婦喧嘩の中で、私の方が「出て行って!」と言ってしまい、夫はその日のうちに実家へ戻ってしまいました。 その後、メールで連絡をとりあい、夫の方は離婚を望んではいないようですが、私が辛かったことを訴えても、「お前がでていけと言ったんだ。」と繰り返し怒ってくるばかりで、全く本質的な問題解決になりません。話ができない状況では、離婚調停しかないのかなと考えているのですが、自分としては好きで一緒になった夫ですので、やり直す方法があるのならやり直したい気持ちもあり、決心がつかずにいます。 それに、例え離婚になったとしても、学生の夫から慰謝料をもらうことは難しいでしょうし、これまで夫のために生計を支えてきた苦労は一体何だったんだろうと考えてしまい、何ともやるせない気持ちになります。 どうかみなさんのご意見をきかせてください。 よろしくお願いします。

  • しばらく別居すべきか悩んでいます

    以前よりここでお世話になっている者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4304623.html 回答ありがとうございました。 その後、夫の言動と行動が地元を優先していて、自分のことを考えてくれていないと感じるようになり、ますます気持ちが不安定となり、結果遠方に住んでいる自分の親や義両親が出てくる騒ぎになりました。 その時、義両親にここになじめないこと、元の場所に戻りたいこと、ここにずっといるくらいなら離婚することも考えていると言ってしまいました。ここ1年以上ずっと溜め込んでいた気持ちが爆発しました。 すると「いまさら東京に出るなんて考えがあまい、軽々しく離婚なんて口にするな。一人で子供を育てられるわけがない。子供がかわいそうだ」「本当の娘のように思っていたのにショックだ」「子供を一番には考えられないのか」と責められ、首都圏に戻る希望は完全に絶たれました。その間夫は一言も話さず、夫への不信感はますます大きくなりました。義両親への反発の気持ちも大きくなり、それまでうまくやっていたのにもう夫の実家に行くのも嫌になってしまいました。 そんなことがあってから、夫への愛情が冷めてしまったような気がします。以前のように相手を思いやったり、慈しむ気持ちがもてなくなりました。夫も、ネガティブなことばかり言うわたしをもてあましているようで時にはうんざりした顔をします。いっしょにいると2人で暗い顔をして「自分のせいでこうなった」と言いつつ無言で相手を責めるような状態です。 現在心療内科のお世話になり、投薬治療とカウンセリングを受けています。その効果か、気持ちはだいぶ楽になり1日中泣いて暮らすことはなくなりましたが、何もする気が起きない状態です。あまりに気持ちが沈みすぎると、子供にも笑いかけることができません。子供はとてもかわいいので、なんとかしたいと思っていますが子供への悪影響が心配です。 夫に実家に戻ってもらって別居することも考えていますが一人アパートで子育てをやっていく自信がなく、別居するならわたしが実家に帰ろうかと思います。このことがあってから里心がついたし、実家に帰ってしばらく静養し、別居した方がいいのかもしれません。しかし仕事を急に辞めると迷惑もかけるし、保育園を辞めなければいけなくなります。仕事を途中で投げ出すと今度はそれをうじうじ思い悩みそうで決心がつきません。せっかく通い始めた心療内科にも通えなくなるしカウンセリングも受けられなくなります。どうしたらいいかわかりません。 夫は実家に帰って静養したほうがいいんじゃないかと言います。わたしといっしょにいるのがつらいからそう言ってるんじゃないか、厄介者を追い払おうとしているんじゃないかと悪くとってしまいます。 気持ちが落ち着いている時は建設的な考え方もできるようになっていて、県庁所在地に引っ越すことも前向きに検討しています。夫もそれは了承しています(義父の了承をとっていないので口だけかもしれません)。そういうときは夫と普通に接することができます。仕事も途中で投げ出さずにがんばれそうな気さえします。 このまま一人で思い悩んでも結論は出ず、夫と2人で話し合っても堂々巡りです。第三者のご意見をお聞きしたいです。何度も質問させていただいて申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

  • 別居か離婚か悩み抜いています

    1ヶ月ほど前に相談させていただいたものです。 http://aol.okwave.jp/qa3344667.html ご回答頂きました皆様、そのせつはありがとうございました。 その後あるところに調査をしてもらい、夫の相手はセフレなどではなく、社内の女性だったことが分かりました。 「仕事が大変」といっていつも遅かったのも、退社後に女性と食事をしてラブホテルの休憩に行っていました。 いっしょに会社から出てきたり、会社の近くの店で平気でデートしているところを見ると、たぶん社内でも公認のような関係なのだろうと推測できました。 夫の説明や、なぜ浮気に走ったかの言い訳など、全部ウソだったことが分かり、「大切な夫を失いたくない」と思っていた気持ちが急激に冷め、夫の顔を見ると吐き気をおぼえるようになってしまいました。 人の心はしばれません。結婚していても他の人を好きになってしまうこともあるでしょう。しかしそれならそれで、自分を信じて一生懸命家事育児をしている配偶者に対して、見せるべき誠意というのがあるような気がしてならないのです。お金のことではないのですが…。 私が「心から本当のことを話し合おうよ。あなたも私も幸せになれる道を探したい」と何度ちゃんとかかわろうとしても、保身のためにウソをつきまくって逃げていた夫…もうどうしても、尊敬することができなくなってしまいました。 いまはもう、離婚をすることに私自身は何の心残りもありません。 こちらで以前相談したときに、いただいた励ましの声も、私の心を強くしてくれました。 なかには「夫を経済的に利用しつつ、無理なく自立できるまで我慢したほうが良い」というご意見もありました。それも本当にひとつのやり方として正しいし、みな事情があるのだからそういう選択をしている人がいけないともちっとも思わないのですが、こと自分に関しては、どうしてもそういう自分が好きになれません。損得勘定で夫をつなぎ止める、そういうことを考えながら鏡を見ると、どうしても自分がブスになっていくようで…。 私は私を生きる。どんな形にせよ、年内には夫にこの家族の暮らしから出ていってもらう。そこまでは決心できました。 しかし…。 何も知らない4人の子供たちの顔を見ていると、「やっぱり、いきなり父を切り捨てるのではなく、とりあえず別居して婚費をもらう形にしようかな…」とまた、ぬるい決断をしそうになっている自分がいます。 自分の気持ちだけ優先してさっさと離婚し、何も知らず父を慕っている子供たちに「きょうからお父さんがどこへ行こうと何をしようともう家族じゃないから関係ないし、お母さんじゃない人と結婚して新しい子どもをもつのも自由。うちにも、新しいお父さんが来るかもしれない。あんたたちもそれでいいよね!」と押しつけるのは、自分が楽しいからと不倫してる夫と、同じレベルじゃないのか? と自分を責めてしまうのです。 原因を作っているのは夫なのに、夫は何の決断もせず、私が離婚という決断を下して、そして夫は「お母さんが離婚って決めたから…」と言いまた責任から逃げる。私が子供を傷つける決断を下した者? なんかおかしいぞ! かといって子供たちに夫の悪口は吹き込みたくないし…。 別居か離婚かでもんもんとされた経験のある方、あるいは、中途半端に別居して離婚問題が長引き、後悔されている方、また離婚に関して自分の気持ちと子どもの気持ち、天秤にかけて悩まれた方など、なにか意見をお持ちの先輩方にお話が伺えれば、参考にさせていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 妻と離婚に向けて別居したいが。

    妻と同居中ですが離婚裁判をしています。 性格の不一致で私が離婚を要求していますが 妻が幼い子供がおり反対しています。 私は最低限の養育費を払うと言っていますが 妻は離婚や別居をするなら、 今の子供の環境も全て変わってしまうので 妻が家をでるので、私に全て家事、育児をしろと 言います。 この場合、私が子供たちの育児、家事を引き受けないと 別居も離婚もできませんか? 私一人では仕事をしていきながら子供たちの育児は 難しく、両親などの手助けを借りることもできません。 まずは妻と別居したいのですが 最低限の婚姻費用だけわたして家を 出たらいいですか? そうしたら、妻が会社までやってきて 家も出るなら子供たちのことをやれ!と言ってくると思うのですが どう対応したらいいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • プリンター購入から8年以上経過し、老朽化したため、パソコンからのプリンターの削除方法について教えてください。
  • EPSONからのサービスとパソコンへの接続を停止する方法がわかりません。
  • 使わなくなったプリンターをパソコンから完全に削除する方法を教えてください。
回答を見る