• 締切済み

映画のタイトルが分からない

ご存じの方は教えて下さい。 恐らく清朝末期時代ぐらいの中国、しかも田舎。 イギリス人(?)一家の子供が病気になり、医者の処へ担ぎ込まれるが、その医者は鍼医。 鍼治療など見たこともない、しかも中国語など皆目分からないイギリス人一家は半狂乱で止めさせようとするがかなわず、鍼を打たれてしまう。 やがて子供の病気はけろりと治り、医者に感謝しつつイギリス人一家は去る。 この事件は映画の中のメインエピソードではなかったと思います。どなたかご記憶にありませんか?

  • 洋画
  • 回答数2
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • uwf1342
  • ベストアンサー率27% (20/74)
回答No.2

先の方も回答されていますが「インディ・ジョーンズ 若き日の大冒険」の中の中国編のエピソードに、そのような物がありました。 …ほとんどその回のメインエピソードと言っても良いと思いますが。 参考URLを入れときますね。

参考URL:
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=2164
NAIROBI
質問者

お礼

ありがとうございます。参考URLからあらすじを読みました。 やっぱりそうなのでしょうか?私のかなり曖昧な記憶では、欧米人親子三人は中国のその土地で孤立しており、針治療を受けている子供を案じて母親が心配のあまり半狂乱になっていました。インディのお母さんは当時存命でしたっけ?また、どうしてもヤングインディを見た気がしません。 いずれにしてもお時間を割いて頂き、ありがとうございました。

  • dog
  • ベストアンサー率32% (180/551)
回答No.1

映画じゃないのですが テレビシリーズのヤングインディジョーンズで 10歳ぐらいのインディの話で(このシリーズ10歳ぐらいと青年になってからの2パターンあるのですが) このようなエピソードあったと思います。

NAIROBI
質問者

お礼

ありがとうございます。ヤングインディは見た記憶がないので何とも言えないのですが、とすると子供はインディで、それを機に東洋医学への造形を深めて行く、なんて道具立てなのでしょうね?知らぬ間に見たのかも知れません。

関連するQ&A

  • 義和団事件=ラッダイト運動

    中国の清朝末期に起こった義和団事件は 洋務運動で電信、鉄道が広まったお陰で 失業した運輸関係者の ラッダイト運動だったんじゃないですか? 実際に義和団員は電信、鉄道を破壊しています。

  • ある映画のタイトルが知りたいのですが・・・

    以前深夜にやっていた海外映画で、どうしようもなく救われないラストで印象に残っていたのですが、タイトルが思い出せません。よほどマイナーなのかキーワード入れて検索をかけても出てこないのですが、もしご存じの方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが・・・。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 内容(かなりうろ覚えな上に長いです) 田舎で主人公の老警官が子供を狙った殺人事件を追う話です。 主人公には過去があり、確か仲間の警官を誤って死なせたしまったとかだった気がします。それ以来、主人公は酒に浸るようになり、同僚などからは「あいつは頭がおかしくなった」的な扱いされるようになりました。 主人公は現役を引退する直前に、ある拘置所で殺人罪で捕まった知的障害者の男が警官の銃を奪い、自殺する現場にでくわします。 この男は少女を暴行し、殺害した罪で拘留されていましたが、主人公は長年の勘で「この男は犯人ではない。この殺しはまた起こる!!」と直感し、仲間に話しますが、変人扱いされている主人公は「またこのじいさんは・・・」といった感じで、たわごととして相手にされません。彼はこの事件に執拗にこだわるようになります。そこで現役を引退した主人公は一人事件の究明に乗り出します。 殺された少女の住んでいた近所に引っ越してきた主人公は、ガソリンスタンドを営む母子と出会います。子供は男の子で殺された少女と同じ年の頃で、母親は夫と離婚しており、夫からの暴力で顔に傷を負っていました。 主人公はこの親子と仲良くなり、ガソリンスタンドで入り浸るようになります。しだいに母親との間に愛が芽生え、家族の一員となり、幸せに暮らすようになります。 そんな中、以前殺された少女の通っていた学校(幼稚園?)の子供から、少女が殺される以前に、「クマのように大きいおじさんからハリネズミのチョコを貰った。」と話していたこと聞きます。 そいつが犯人に違いないと確信する主人公でしたが、なんとガソリンスタンドの男の子も同様に大きな男からハリネズミのチョコを貰ったといいます。 次は男の子が狙われている。 それからというもの主人公はその子の傍を片時も離れまいと注意するようにしますが、ふと目を放して戻ると男の子はまたハリネズミのチョコを持っており、大きな男の人がくれたといいます。しかも今度は「今度は一人の時に会おう。そしたらもっとたくさんハリネズミのチョコをあげるよ。」と言われたと言います。 主人公はそれを犯人逮捕のチャンスと考えます。 警察官の仲間達を説得し、待ち伏せ作戦をとります。ガソリンスタンドの母親には自分が事件を追っていることや子供に危険が迫っていることを隠し、子供を約束の日の約束の場所に行かせます。 主人公と警察官が陰で張り込む中、子供は約束の場所で男を待ち続けます。 しかし何時間待っても犯人は現れません。しだいに警察官達はやはり事件は主人公の考えすぎか妄想なのではないかと疑い始める。 主人公も次第に焦り始める。 遂には警察官達も張り込みを切り上げ、事の次第を母親に告げると言って帰ってしまいます。 事の次第を知らされた母親はぶちぎれます。 猛スピードで車を飛ばして、子供の元へ駆けつけます。「事件捜査のために私達家族を利用し、危険に晒したうえに家族ごっこまで演じ、私たちをもてあそんだ!!」といって主人公を責めます。 子供を囮にしたことは別として、始めから利用する気はなかった主人公ですが、もうこの一家には戻れなくなってしまいました。 ところ変わって警察署に帰る途中の警察官達。道中で車の事故処理の現場を通りかかります。 大して気にも止めず、通り過ぎてしまうのですが、この車両事故。実は約束の場所に向かう途中の犯人の車とトレーラーが衝突したもので、いくら待っても犯人が現れなかったのは、この事故で死んでしまっていたからなのでした。もちろん事件に関係のない事故死者として扱われます。劇中で犯人は一度も姿を見せず、出てきたのは丸焦げの死体のみでした。 そんなことも知らず一人で来るはずのない犯人を待ち続ける主人公。事件にのめり込むばかりに愛する家族を失い、信用を失い、肝心の真相は永久に闇の中・・・。 数年後、誰もいない荒野で一人酒びたりになりながら、「俺は正しい・・・。犯人は必ずいる・・・。」とぶつぶつ独り言をいう主人公の様子がでてきてエンディング。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 以上です。長文失礼しました。 書き終わってからもっと省略して書けばよかったなーと思いました。 どこの国の映画かは分からないですけど、もしご存じの方がいれば、よろしくお願いします。

  • 大東亜戦争のことです。

    いつも、沢山の方々にいろいろ教えて頂き感謝しております。 大東亜戦争は、盧溝橋事件が日中戦争に発展したものですね? その後、ABCD包囲網に反発し、日本がアメリカ・イギリスと太平洋戦争に突入していきますが、中国との戦争はどうなったのでしょうか? 中国戦線にいた兵隊さん達は?又、イギリスは実際に連合軍としてアメリカと共に戦っていたのでしょうか? 又、何故アメリカは戦争不介入の立場をとっていたのに参戦したのか。 石油の日本への輸出禁止や無理難題を日本にアメリカが提示する力があったのはどうしてですか? 支離滅裂な文章ですがどなたか、教えて下さい!

  • 他の映画の検索をしていた時、ふと内容を思い出したんですが、題名が思い出

    他の映画の検索をしていた時、ふと内容を思い出したんですが、題名が思い出せません。 良かったら教えていただけるとありがたいです。 洋画でテレビの放送を見たと思います。 内容は、子供のころ家に強盗が入って母・姉・自分(男の子)が レイプされるが兄が帰ってきて犯人は射殺される。 現在結婚して妻子がいるがあまりうまくいっていない。 たしか、姉が病気で田舎に帰っている時に好きな人が出来る(医者?) が結局妻子の元へ帰る。 兄は自殺したかも。 結構地味な映画だったような。 よろしくお願いします。

  • アトピー心中

    先日、子供のアトピー性皮膚炎に悩まされていた一家心中事件をニュースで見て、たまらない気持ちになりました。確か何年か前にも同じような心中事件があったと思います。その時は、いくらアトピーがひどかったからって心中までする??という気持ちだけでした。 その後私は結婚して、子供が生まれ、今またこの事件です。今は子供を生んで、感じ方ががらっと変わりました。すごく、やりきれない思いと、ただただ、気の毒でかわいそうでなりません。もちろん子供には罪がありませんから、私は心中する人間が大嫌いです。親のエゴだと思うからです。最低だと思います。でも、今回だけは同情してしまいました。アトピーで、親御さんも本当に、とてつもなく苦しかったんだろうと思うと気の毒で。私の子供もアトピーかと心配した時期があり、その時色んな事を考えました。 一番つらいのは、痒くてたまらない我が子との戦い、ステロイドを使い、副作用に悩むこと。原因がはっきり分からないので対処のしようがない事。そして、現在では一生直らないとされている事。、、、この病気は、本当につらいと思います。心中はいけないことだと思いますが、ここまで追い込まれてしまうのも仕方なかったのかなっていう気もするんです。。そこで・・・ 皆さんにお聞きしたいのは、この人たちは心中までしなくても、なにかよい方法があったと思いますか? 考え方や意見をお聞きしたいのと、具体例があれば。たとえば、国の機関でなにかアトピーの待遇をしてくれるようなものがあったりするんでしょうか? しかし世の中では、色んな障害やつらい生活を強いられている人は、たくさんいることでしょう。そんな人たちは懸命に生きているのに・・といったような意見は遠慮してください。あくまでアトピーに関することだけでお願いします。本当に、気の毒に思って、あの一家を救う手立てはなかったものかどうかを知りたいです。

  • 現代人は何か思い病気にかかっているのではないか?

    現代人は何か思い病気にかかっているのではないか? あるサイトで、中国残留孤児の話がでていた。 中国残留孤児とは、終戦後に中国に取り残されて中国人に 育てられた日本人の子供のことです。 このことについて、ある人が「日本人は中国人にさんざん悪い事を したのにもかかわらず、中国人は日本人の子供を差別もせず育ててくれた。 だから私は中国人にたいへん感謝している。」 と、まあ、そんな感じの書き込みがあった。 日本人が中国人に悪い事をした。というのは別においといて、 当時の貧しい中国人が、みずしらずの日本人の子供を、なんの 見返りもなく我が子のように大事に育てた。と思っている感覚が、 僕にはよくわからない。 もちろん、そういうできた中国人もいたのかもしれない、でも多くは 労働力としてこきつかうためだろう、と僕は思うのだが。 実は僕もそのあたりの詳しい真実は本当はよくしらない。 中国残留孤児に関しての知識といえば、「大地の子」を読んだくらいだ。 しかし問題は歴史の知識ではなく、そういう甘い感覚に違和感がある。 いったい、その甘い考え方はどういう風にしたら生まれるのか? 人間はなんの不自由もなくすごしていれば、そういう感覚になるのだろうか? これは現代人の一種の病気ではないのか? ちなみに、僕は中国エステでぼったくられてから、中国人に不信感を いだいています。 ただ、中国式マッサージは、とても気持ちよかったです。

  • 医者の字が下手で「左」「右」を読み間違え手術失敗。原因は何か?

    医者の字が下手で「左」「右」を読み間違え手術失敗。原因は何か? かなり昔の話になりますが、こんな事件がニュースになりました。 右脚に病気のある患者がいて、手術する事になりました。 医者がカルテに漢字で「右」と書いたのですが、別の医師がそれを 「左」と読み間違えてしまい、誤って何も病気のない左脚を手術して しまったそうです。 この話を聞いて、私はゾッとしました。 このエピソードから学ぶ教訓とは何でしょうか? 「字は丁寧に書きましょう」?いや違う。そういう問題じゃない。 要するにこれはスタッフ間のコミュニケーション不足が問題でしょう。 「先生、この字って左じゃないですよね?」と気軽に物事を質問できる ような空気がなかったんだと思います。 この医者は、ちょっとした質問にもいちいちイラッとするような、 威張りちらすタイプだったと私は推測します。 そこで質問です。 (1)字の読み間違えという初歩的なミスが発生した原因はなんでしょうか? (2)あなたのお勤めの病院では、このようなミスは発生しうると思われますか?

  • 本のタイトルと作者名が知りたいです

    忘れてるだけで、メジャーな作家さんだった気がします…。 神戸(?)の老医師は、顔を見ただけで、殺人兆候を感じ取れる。 (というか、顔を見ただけで、あらゆる病気を当てれるだった気が) ある日、商店街?を歩いてると、子供を殺しそうな顔をした男を見る。 さっきすれ違った母親と子供が気になり、走って戻りとっさに本屋(?)へ誘導。 その瞬間往来で殺人事件が起きる。 感謝の意と、何故事前に殺人を余地出来たのか気になった母親が、 お礼を伴い、医師の病院へ。 話を聞いてから、自分の担当している子供(養護教諭?)を見て欲しい、みたいな流れに。 その女性教諭がバツイチで、前夫がどうしようもない人で、 最終養護学校の生徒が「大好きな先生をいじめる悪い人だ」と殺害。 後に、先生の子どもが駄々をこねているのを見て、 「こいつも不要」と勘違いして、殺害寸前に。 ラストは、医師が旅立つ時に、直ったと思った殺人衝動を抱いた生徒が… みたいな内容だった気がします。 もう一つ、気になる話があるので、後で別の質問を立てるかもしれません。 宜しくご回答願います。

  • UNICEFのCMがひたすらむかつく

    UNICEFのCMがひたすらムカつきます。かわいそうーなやせこけた子供たちを画面いっぱいに映し出して「ね、かわいそうでしょう?おカネ下さいねー」 UNICEFには1円も寄付したことがありません。 いや、わかります、かわいそうなんだ、っていうことは、理性的に理解できています。 ただ、どこの慈善団体も、誤解していることがありますね。 個々人にも「ツラくて苦しいことがある」ということがわかってない。 ここに、Africanではない、そうだな、イギリス人の難病の子供がいるとします、仮に、ですからね、この子は白人で、blue eyesにblondのaddrableなlittle girlだとしましょう、しかし、このイギリス人の子は難病を抱えていて、労働者階級の両親が稼ぐカネでは治療ができない病気だったとします、一方、Africaの感染病に苦しむ子供たちが100人いたとしますーというか、いますよね、実際ーこのイギリス人の難病の子供の治療費と、感染病に苦しむ100人の子供たちを治療する治療費がまったく同金額だったとして、アナタはどちらを助けたいですか? 1vs100です。 こういうことは現実に起きてるんですよね。 イギリスは経済的にも世界ではまずまずだろうと思います。医療についても世界の先端でしょう。 しかし、治せるに限りのある病気もありますから、一概にイギリス人なんだったら、Africaの100人の子供を助ける、という短絡思考のヒトたちが多いと思っています。 でも、本当はここで、究極の選択を迫られてるのですが、わかりますか? イギリス人のlittle girlを助けることで、得られるものが、Africanの100人を助けるより大きいんです。 数は問題じゃないんです。 100人のAfricanの子供たちが、では成長しました、で、彼らにいったい何ができますか? 何もできない、です。悪くすると、Africaでは食べられないからってEuropeに不法入国しようとするんです。 では、イギリス人の子供を助けたとしましょう、自分はこっちですね、絶対に、彼女は成長するに従って、難病に苦しんだので医者を目指して勉強して、医者になったとしましょう。 はっきり言って、この両者の立場はevenです。1vs100でもです。evenなんです。 医者になれる要素が大きいイギリス人のlittle girlを助けることで、将来の100人の子供が助けられるということですね。 どっちみち、Africaの100人は死んだとしても、イギリス人の子供が成長して医者になった時には、余裕でAfricaにはぞろぞろたくさんの、やっぱり感染病に苦しむ子供たちが存在しているに違いは無いです。 焼け石に水なんですよね、UNICEFがやってることって。 命には重たいも、軽いも無い?それは大ウソです。そういう欺瞞が気にいらないですねー、 日本には、たまたま天皇がいますね?この天皇がちょっと具合が悪い、というとマスコミも東大病院も大騒ぎをして、病院の1Fのフロアには黒いスーツのSPがビッシリいる。 命には重たい、軽いがあるという良い証拠です。 厳しいし、冷たいかもしれない、でも、無駄なおカネを遣うバカがどこにいるんだ? 残念ながら、今後もUNICEFに寄付することは絶対にありません。 もっと他の有意義で、ドブにカネを捨てるようなことにならないものに、おカネを遣うだろうと思います。 自分には子供がいます、もう成人していますが、この子が将来稼ぐであろう所得から税金が支払われますよね、Africaの成人が100人かかっても支払えないような金額の税金を払うワケだし、自分の子供なので、こっちの方がかわいいに決まってるんです。 別の子供はもう社会人なので、税金払っています。 寄付つうものは、カネが余ってるヒトたちがするものです。基本的に。 ちなみにアマトリーチェには上限を決めてるのですが500€寄付しました。 それ以上は出しません。 これでも「自分だったらUNICEFに寄付する」という方、どうぞ、ご意見なさって下さい。 また、今、寄付をした方が良いんじゃない?と思ってる国というか、その国のtopいますよねー、ミサイル飛ばすカネがあったら、UNICEFに全資産寄付するべきなんじゃね?

  • 物語にみる日中(日台)の考え方の違い

     以下のストーリーは中国の映画の一部分(少々アレンジあり)です  中国の山奥の村に小さな小学校がありました。 校長先生はまじめで教育熱心な人でしたが、彼の10の歳ぐらいの息子がある日突然原因不明の病気になりました。自分で歩くこともできなくなってしまった子供を背負って医者を捜して回り、いい医者がいると聞けばどんな遠くでも出かけましたが、子供の病気は悪くなる一方でした。そんなある日いつものように子供を背負って医者に行った帰り、橋のたもとで髭を蓄えた老人に出会います。老人は彼にあるものを渡し、彼はそれを受け取って帰ります。その日以降、子供の病気は少しずつよくなりました。  さて、このおじいさんがお父さんにあげたものとはなんだったんでしょう  答えは「処方箋」です。彼はそれを受け取ったあと、家の近所の普通の漢方薬局に持って行って薬を作ってもらい、子供はその薬を服んでよくなったというわけ さて、前振りが長くなりましたが、みなさんはこの物語を聞いてどう思いますか?  私は正直「なんじゃこりゃ?」 と思いました。だって八方手を尽くした挙げ句に出会った「謎の老人」がくれたのが紙切れ一枚で、しかもそれをいつも行ってる普通の薬屋に持て行って、そこの薬師さんが店の引き出しに入っている普通の薬種を使って作った薬で病気が治ってしまう...ってのは物語としてどうかなと思うんですね。  ところが私がこの話をすると、まわりにいる中国人・台湾人はことごとく「どこがおかしいの?」と言います。「話としてはありそうなことだし、物語として特に奇異な感じはしない」と、みな口を揃えます  そういわれてみると、たちまち自分の感覚に自信がもてなくなります。そこでぜひ多くの方からご意見をうかがいたいと思い書き込ませていただきました。もしよろしければ「自分ならこういう物語にする」と言うのも書いていただけるとうれしいです