路線価格の高い土地を相続せずに手放す方法

このQ&Aのポイント
  • 相続せずに手放す方法としては、土地を売却することが最も一般的です。
  • しかし、高額な路線価格の土地を安価で売ろうとすると、贈与と見なされる可能性があり、贈与税が課せられることがあります。
  • 解決策としては、土地を売却する際に、買い手に対して少額の負担を求める形で売却することで、贈与と見なされにくくなる可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

路線価格の高い土地を相続せずに手放す方法

父は他界しておらず、母も年老いてきたため、相続の問題を考え始めました。現在、母と私が同居している首都圏の土地・家屋を母から相続する以外に、かつて母が祖父から相続してあった土地が大阪にあり、それも私が相続することになります。その大阪の土地は路線価格は2500万円ぐらいらしいのですが、実際にはインフラも整備されておらず、使い道もないので、相続税を取られた上でその後も固定資産税を払い続けるぐらいなら、いっそのこと早めに売ってしまいたいと思っています。しかし、そんな不便で利用価値の低い土地ゆえ、売ったとしても数百万になるかならないかというレベルなのが現実らしいです。私としては100万円でもいいから売ってしまいたいのですが、そんな安価で売ると税務署は買い手に対して土地を贈与したと見なして、路線価格である2500万円への贈与税を課してくるはずだと言われました。 土地を相続したくないから安価でもいいから売りたい、でも安価で売れば贈与と見なされ高額な路線価格に対する贈与税が課せられる。こういう状況を解決する方法はないものでしょうか? なお、首都圏の土地・家屋を相続するだけで相続税の控除額は超えてしまい、大阪の土地にはまるまる相続税がかかると思われます。 アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • yaimaa
  • お礼率81% (204/250)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

安価で売ると税務署は買い手に対して土地を贈与したと見なして、路線価格である2500万円への贈与税を課してくるはずだと言われました。 上記が誤りです。 親子間など特別な関係での廉価売買でなければ、実際に売却できる価格が時価ですので、贈与税の問題は発生しません。 一度、情報元を確認して、確実な情報なのかどうかの検証をなさるべきだと存じます。

yaimaa
質問者

お礼

的確なアドバイスをどうもありがとうございます。第三者への土地売却に関しては、買ってもらえる値段で売れば問題はないのですね。安心しました。ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • gookaiin
  • ベストアンサー率44% (264/589)
回答No.5

>私としては100万円でもいいから売ってしまいたいのですが、そんな安価で売ると税務署は買い手に対して土地を贈与したと見なして、路線価格である2500万円への贈与税を課してくるはずだと言われました。 100万円ででも叩き売ればいいでしょう。贈与税は売主が払うもんではなく、買主が払うものです。質問者さんが心配する必要はありません。 個人に売るのではなく、不動産を扱っている業者に売れば、向こうはプロですから安く買ってくれます。 (土地売買価格の相場についてもプロなんだから、贈与税のこともOKでしょう。)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.4

路線価というのは通常1m2当たりの価格ですが・・・ いずれにしろ、路線価が高いという事は実勢価格もそれに近いはずです。バブル崩壊時には路線価との乖離が問題になりましたが、今どきはそんなに極端に違うはずありません。どこか変ですね。 所有者がお母様なら現時点で固定資産税を払っているはずで、その明細書に課税基準の評価額も書かれています。きちんと確認して下さい。 http://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/cmsfiles/contents/0000115/115862/55_chuou.pdf 一番高そうな心斎橋でも300万程度ですが。(単位は千円ですよ。万円ではありません) 相続税対策なら、土地の物納も可能です。相続税分の土地を相続税として納入できます。

yaimaa
質問者

お礼

ご親切なアドバイスありがとうございます。大阪の土地の固定資産税の書類を確認してみたいと思います。その土地は和歌山県寄りの田舎の雑木林みたいな土地で、すぐそばに南海電鉄の線路が通っているのですが、そのあたりの住宅はまだプロパンガスでトイレも汲み取り式だと聞いています。確かに、どうしようもない土地なんですよねぇ・・・。

回答No.3

路線価が高くても時価で売買する場合は税務署もとやかく言いません。また、贈与税は贈与を受けたものが支払うもので贈与をした者には関係はありません。

yaimaa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。路線価格と時価に大きな開きがあってもみなし贈与にはならないということで安心しました。数百万の価値しかない土地に対して、数千万の路線価格に対する贈与税を取られるとわかっていたら誰も買ってくれるわけがないと思っていましたので・・・。売れる値段=時価で売れば問題ないということなんですね。ありがとうございます。

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.1

相続税対策にはお金が必要なので、事前に一部を売却して現金を保有して置くことが必要です。そうしないと、自分の住む家がなくなります。信頼できる人間を見つけることが必要です。

yaimaa
質問者

お礼

さっそくアドバイスをありがとうございます。来たるべき日のために資産の現金化を考えてみようと思います。

関連するQ&A

  • 土地の相続について

    父親の土地の相続についてお聞きします。父親は健在で、評価額2700万円の土地(宅地)があります。住居は25年前に立てたもので父が一人で住んでおります。家族は3人兄弟、母は他界しております。 贈与か相続について父から話がありましたが、私たちもまったく素人で分かりません。できれば遠方にいる長男に引き継ぐ形にしたいようです。他にめぼしい資産や貯金、借金、生命保険はないという話です。 この場合、贈与と相続ではどちらがお得なのでしょうか?発生する相続税、贈与税はどうなのでしょう?すみませんがよろしくお願いいたします。

  • 叔父から土地を相続するには

    叔父(兄)の土地を父が40年前にもらって家を建てました。 ただ土地の名義はそのまま叔父のまま父は昨年亡くなってし まいました。そこでその土地と家屋を長男である私の名義に したいのです。 1.その家屋には私が今は一人で住んでます。 2.叔父も私に譲るつもり 3.遺産分割相続人も全て私に譲るつもり この場合贈与になり (路線単価x坪数×-110万円(贈与控除))50%(贈与税) 単純に贈与ですとこのくらいかかり税金がとても払えないの ですが。 住んでいた利点を贈与でいかせることはできないでしょうか? どのようにしていくのが一番税金がかからない方法なのかご教授願います。

  • 相続での土地の値段について

    相続のことでご相談します。 今兄と相続の手続きをしていますが、親の土地家屋の相続金額を把握するために何を基準にすべきかで意見の食い違いがあります。 兄は持ち家がありますが、自宅を処分し親の土地家屋をリフォームか建て替えをして住みたいようです。私はそれ相当の価格に親の貯金保険などの金額を足して半分を受け取ることになりました。 (親の遺言はとにかく預貯金、保険、家、土地合わせてものの半分にして分けるというものでした。) 親の土地家屋の価格を評価するのに兄は固定資産税の評価額でいってきていますが、私は路線価で考えたいと思っています。 (それが一般的と聞いてますので) 兄嫁は路線価で、と言うことは兄に対して他人に売りつけるようなものだといい、路線価は更地としての価格なのでその費用も差し引くとか、 固定資産税の評価額でないと納得いかないといわれました。 全く更地にして売り半分にするという手段もありますが、兄は実家を 継ぎたいという気持ちでいるし、私もそのまま引き継いで欲しいと願ってはいます。 路線価での評価と固定資産税での評価のどちらを選ぶべきなのでしょうか?

  • 土地の相続税について

    土地の相続税は路線価から出されるのでしょうか? それとも時価から出されるのでしょうか? 路線価なら 50坪、路線価30万円の土地(50×3.3×300,000=49,500,000) 約5000万円が相続税の対象になるのでしょうか? 時価ならもう少し多くなるのかな?

  • 土地相続節税方法

    10年前に母が他界し一人っ子の私が全財産を相続しました。 不動産の名義変更は放置状態です。 私名義(父からの相続)の土地に母名義の貸家が2軒あります。 月10万円の家賃収入は妻にしているので事実上は妻の財産、使用貸借契約相当になると思います。 面積は合計合計600m2、固定資産税評価額は土地約2000万円、家屋約100万円です。 現時点で家屋を妻名義にするのと子供名義にしておくのでは差がありますか。 どちらにしても貸屋建て付け地として評価されるので変わらないのでしょうか。 妻名義として

  • 相続税か贈与税かどちらがお得か

    相続税か贈与税かどちらがお得か教えてください。 家族構成は、兄弟2人と弟の嫁とその子供一人 パターン1 親からの相続金2000万円と家屋と土地(表価格1000万円)の場合 パターン2 親からの相続金5000万円と家屋と土地(表価格1000万円)の場合

  • 土地・家屋の相続について教えてください。

    私の実家の土地・家屋の相続について教えてください。実家の土地・家屋は、伯父(父の兄)の所有であり、その土地の一角に父が伯父の家と棟続きの家を建て(この家は父の所有)、10年ほど私たち家族が住んでおりました。伯父の妻は既に他界しており、子どももいなかったため、伯父は私の父と養子縁組し、土地・家屋を私の父に相続させるつもりでした。ところが、父が伯父よりも先に他界してしまい、その3年後、伯父も他界しました。この場合、伯父所有の土地・家屋は、父のこどもである私がそのまま相続できるのでしょうか? 私の母もすでに他界、私に兄弟はおりません。伯父には、父のほかにも5人の兄弟がおります。(うち1人は他界)

  • 土地親子間売買

    お世話になります。 母親名義の土地家屋を購入し、母親の老後資金として活用してもらおうと思っています。 あまり高すぎても購入出来なく、安すぎても贈与税が掛かるし老後資金に使って欲しいのに安すぎても意味がありません。 色々と調べて見たのですが、解釈が正しいのか有識者様に教えて頂きたく思って投稿致しました。 相続路線価での購入は、実勢価格の8割程度だから安すぎてみなし贈与と判断されて贈与税が発生するとか、裁判例では相続路線価での親子間売買は安すぎるとは判断できないという裁判例もあります。 不動産仲介業は高く売れば売るほど仲介手数料も高いので高い査定額になるとの意見もありました。 当方としては贈与税の発生しないギリギリの相場額での購入を考えております。 仮に、 土地は100m2、相続路線価23万円/m2とします。 建物は築35年の評価額0円とします。 解体費400万円 売買価格は2300万円-解体費400万円=1900万円だとみなし贈与の範囲内に入るのでしょうか? また、解体費で減額して購入したのに、暫く解体しないで使用しようとするのは何か問題があるでしょうか? 最後に、親子間売買なので極力支出は抑えたいですが母親の収入にしたいとも思っているのです。 親子間売買を専門家抜きに個人で出来るものでしょうか? 宜しく御願い致します。

  • 土地の売買価格(個人間契約)について

    競売で購入した土地建物を知人に売却するときの適正価格を教えてください。 平成22年1月に購入した土地建物を平成28年に特別控除を利用して知人に売却したいのですが 競売価格は7,350,000円 その他取得にかかった費用412,135円 不動産取得税338,000円で 合計8,100,135円   当時の評価証明書は土地(宅地)992.17m2 18,536,943円 家屋(土蔵、倉庫、専用住宅)852.55m2 1,489,904円です 平成25年の路線評価は24Eです 私としては6,000,000円位でいいのですが 贈与税が発生すると困るので適正価格と これ位なら贈与税が発生しないという金額を教えてください。

  • 土地価格(路線価に基づいた評価方法について)

     土地の取引価格(実勢価格)についての質問です。  この付近の土地は、人気エリアがあり、路線価の1.5~1.6倍程度で取引(実勢価格)されています。近いうちに価格交渉に入らなければいけないのですが、価格の目安になる路線価を使おうと思っていますが、下記のような設定の場合、どのように評価したらよいのかわかりません。  どなたか、お教えください。  高価格な路線価の道路に回りを囲まれた、低価格な路線価道路に接する土地の価格について教えてください。 その土地は南側で道路に接しますが道路幅が1.8mしかない貧弱な道路のため路線価は安く、250千円/m2と評価されています。しかし、周りの道路は4mと広く路線価が300千円/m2です。 すなわち、その土地に接する道路は細くて路線価は安いのですが、北側の家に接する道路は4mあり、さらに南側の2軒隣の道路は4mあるという状況です。さらに、東側や西側の道路もこの土地とはそれぞれ数10mぐらい離れていますが4mから6mくらいの道路幅があります。 このような場合、路線価をこの土地の価格の評価に使う場合(上記のように実勢価格=路線価*1.6)、どちらの路線価格を参考にしたらよいのですか。あるいは、どのように計算するのでしょうか?(接する道路の路線価で評価する?周りの路線価との平均?周辺の路線価?など) 難しい質問ですがよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう