• 締切済み

素数を用いたべき乗表記での計算

お世話になります。 数学の問題なのですが、問題文が理解できなくて解けず困っています 『素数を用いたべき乗表記で計算を行いなさい (例・12=2²×3)』 という問題で問題内容が (1)3×3⁴ (2)1/25 (3)₇√7 (4)(2²×₃√2)⁶ (5)(2√12/√2³×3) ※(3)の分母の√は2³×3全体にかかっています という問題です。わかる方、途中式から教えていただけると助かります。よろしく願いします。

みんなの回答

回答No.2

√x = x^(1/2) ₃√x = x^(1/3) 1/x = x^(-1) √(xy) = x^(1/2)×y^(1/2) ということを知っていれば あとは、計算するだけです。

  • soulmanm
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1

回答例 (1)3×3^4=3^(1+4)=3^5 (2)1/25=1/5^2 =5^(-2) (3)√7=√(2&7)=7^(1/2) (4)(2^2×∛2)^6=(2^2×2^(1/3) )^6=(2^(2+1/3) )^6=(2^(7/3) )^6=2^(7・6/3)=2^14 (4)(2^2×∛2)^6=(2^2×2^(1/3) )^6=2^2・6×2^(1・6/3)=2^12×2^2=2^(12+2)=2^14 (5)((2√12)/√(2^3×3))^2=((2√12)/(2√(2×3)))^2=((2√12)/(2√6))^2=(√2)^2=2 (5)((2√12)/√(2^3×3))^2=((2√(2^2×3))/√(2^3×3))^2=(√(2^2×2^2×3)/√(2^3×3))^2=(2^2×2^2×3)/(2^3×3)=2 (5)((2√12)/√(2^3×3))^2=((2√(2^2×3))/(2√(2×3)))^2=((2^2×√3)/(2√(2×3)))^2=((2√3)/(√2 √3))^2=(2/√2)^2=〖√2〗^2=2 詳しくは 添付画像をご覧ください。

so-fuji
質問者

お礼

解りやすく画像まで添付して下さり助かりました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • べき乗の計算

    べき乗の計算 よろしくお願いします。 ^はべき乗を表して式を書きます。 A^B=(0.001×A)^X となるようにするには、 Xには何が入るのでしょうか? 数学にめちゃくちゃ疎いので、 分かりやすく教えてください。

  • 数学のべき乗の計算

     数学のべき乗の計算は「+-×÷」で計算する場合、どのように計算すれ ばよいでしょうか?  つまり普通の電卓で計算したいのですが  例10.516を0.854べき乗すると7.46になります。  いつもポケコンで計算しています。  ちなみに、「べき乗」は、学校で習うのは何時頃習いますか?「中学か な?」、「高校かな?」                   

  • べき乗根の計算の仕方が分からなくて困ってます。

    微分積分の授業で、べき乗根の計算の授業をしたのですが、教科書にも載ってないので、イマイチ理解が出来ません。。 例えば、  4√√3/4-1/4j  (分かりにくくてすみません。最初の4は4乗根のことで、一番最初の√は全体にかかります。)  のべき乗根の計算をしなさいという問題だと、どのようにやっていくのですか?

  • 分母と分子にべき乗がある式で、約分の方法

    分母と分子にべき乗がある式で、約分の方法が判りません。 数十年振りにべき乗計算を仕事で使うことになり、調べていますが基本的な事まで忘れてしまっています。 べき乗、約分で検索しても思うようなページが見つかりませんでした。 例えばこのような例で、 (a*10^6)-(b*10^-2)/c*10^-3 分子のべき乗に+と-があり、その計算も判りません。 どなたか頭が固くなった私に判りやすく約分の方法を教えて下さい。正数の分母と分子の約分は判るレベルです。関数電卓も買いましたが、基本を知らないで電卓を使っても後々困るだけなので。 参考となるサイトなどもあれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • べき乗根?を電卓で計算したいのですが・・・

    このカテゴリーで質問するレベルの問題ではないのでしょうが、今、ある資格試験の勉強をしてて、とっても苦手な問題がでてきました。 それは、ある計算問題で、電卓で「べき乗根」を算出しないと、答えに到達しません。 ここ20年ほど、数学や算数から遠ざかっていたため、全く意味が分かりません。 つきましては、「4√1.0081(4は小さい4です。小さい意味もよく分かりません)」をシャープ製の電卓でどう計算したらいいか、頼むから教えてください。

  • 複素数の計算について

    複素数の計算についてどうしても分からない問題があります。 V = (3+j4)(-6+j8) この問題がわかりません。 複素数表示のまま計算すると、-50<0° (-50の隣の"<"は書き方が分からなかったです) となります。 答えもそうなっているのですが、 これを極表示にして計算すると分からなくなります。 途中式は、 3+j4 = √9+16 < arctan4/3 = 5 < 53.13 -6+j8 = √36+64 < arctan(-8/6) 10 < -53.13 V = ( 5 < 53.13)(10 < -53.13) = 5×10 < 53.13 -53.13 = 50 < 0° となり-50ではなく50となってしまいます。 何度考えてもなぜこのようになってしまうのか理解できません。 教えてください。

  • 指数を含む計算方法について質問があります。

    指数を含む計算方法について質問があります。 @マークは気にしないで下さい。文字を固定 するためにわざと書いた記号です。 1問目です。 @@@@@4×10^-6×8×10^-6 9×10^9×-------------------- @@@@@(8×10^-2)^2 @9×32×10^9×10^-6×10^-6 =--------------------------- @64×10^-4 ↑の分母にある10の-4乗が↓の式のように分子に 行くと10の-4乗ではなく10の4乗になり、<->が 取れるのですが、なぜ取れる(符合が変わる)のでし ょうか? また、分母に10^-4のような<-の指数>が来た場 合は分母から分子に入れ替え、又符合も変えるという 約束(きまり)があるのでしょうか? @288×10^-3×10^4 =------ @64 =4.5×10 =45 問2 @@@@@9×8×10^-6×10^-6 9×10^9×-------------------- @@@@@(6×10^-2)^2 ここでも質問があります。6の二乗は36で良いと思うのですが(10の -2乗)2乗した場合は(10の-2乗)×(10の-2乗)ではなくて、 <指数同士のみを×算し-2×2=-4でよろしかったでしょうか? 又もしも問題の6に-が付いていた場合(-6×10^-2)^2の場合 は(-6)(-6)=36×10の-4乗でOKでしょうか? @648×10^-3 =-------- @36×10^-4 =18×10 =180 掛け算の場合の指数は+(足していけばいい)と思うのですが @10^-3 =------ @10^-4 割り算の場合は(-3)-(-4) =-3+4=1 と指数同士を引いて計算すればよいのでしょうか? 答え10の一乗で10 問3 @@@@@8×3×10^-6×10^-6 9×10^9×-------------------- @@@@@(10×10^-2)^2 @9×24×10^-3 =------------ @100×10^-4 ↑↓の式で指数の計算と約分が行われているんだと 思うのですがどのように計算をしたのでしょうか? (一番この部分が理解できません) @216×10 =--------- @1×10^2 =216×10^-1 =21.6 現在、電気関係の資格を取るために、電気理論や実技 とは別に、電気の計算で必要になる<数学>を勉強して います。 一応は二週に一度2~3時間ほど電気数学に必要な、 基礎数学(高校レベル)を学びに行っているのですが、 スピードが速く、なかなかついていけません。 講習をする学校では、時間が短いのと、夜間との理由で 、質問の時間があまり無く、前に進むばかりです・・・ また、テキストも十分な内容ではありません。 高校が「昼」の工業高校であれば、数1・1A・2・3な ども勉強しているので問題ないと思うのですが、『夜』 課程だったので、数学1でさえまともにしていません。 習得する内容は次の通りです。 式と計算・方程式から始まり、分数式・無理式、関数・グラフ、 (べき関数・分数関数・無理関数)指数関数と対数関数(指数関数・ 対数関数・対数の計算)対数方程式・三角関数(三角比・三角関数・ 加法定理)複素数(複素数の和・差・積・商・乗根・虚数単位)共役 複素数くらいまでです。 また、時間があれば、行列と行列式・ベクトル・微分・積分までする そうです。 そこでお聞きしたいのですが、高校数学の<基本>を 勉強できる参考書などがありましたら、教えて頂けな いでしょうか(入試用の難しい計算問題や、難問な文 章題は必要ないそうです) ※それにしても2種電気工事士や3種電気主任技術者 でここまでの数学は必要なのでしょうか?・・・・・ 長々と、いろいろと書きましたが、問題と参考書のご回答 のほどどうぞよろしくお願いします。

  • べき乗が分数

    皆様いつもお世話になっております。 べき乗が分数の時の、手計算での回答を導き出す方法を教えてください 例えば、 2の1/3乗 の場合、答えは0,6666になると思いますが、パソコンのエクセルで表すと =2^1/3 この式を電卓と自らの小さな脳のみ使用すると答えにたどり着かず、 こちらで過去質を検索しましたがないので、質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 計算方法

    いつもお世話になっています。数学1の正弦定理と余弦定理の質問です。 定理は理解できましたが、計算ができません。 sinA=2cosBsinCを変形するのは理解できたのですが、その後の計算ができません。 画像でいうと、鉛筆で書いた→の部分です。 どのように分母を消したのかわからないので教えて下さい!

  • 分数の計算です。

    分数の計算で、分母を消して計算する方法があると思うのですが、消し方がわかりません。 例えば、 280×10/100=(x+280)×10/100 という問題で、分母の100を消す場合、どうすればいいのでしょうか?全体に100をかけるということはわかるのですが、全体って・・・わかりません。 どなたかわかる方お願いします。